PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
- PCI-E Gen.4×4(NVMe 1.3)に対応したM.2 SSD(容量1TB)。NANDフラッシュはBiCSフラッシュ(3D NAND TLC)。
- 世界初のPCIe Gen.4x4対応コントローラーであるPhison Electronics「PS5016-E16」を搭載している。
- サポート機能として、エラー訂正符号に第4世代LDPC ECCを採用し、ウェアレベリング(静的・動的)やオーバープロビジョン、Predict&Fetchに対応。



SSD > CFD > PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
変わったベンチ結果が取れたのでシェア。
PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF x2枚 = RAID0
MB: X570 I AORUS PRO WIFI
ITXケースなので(Core V1)内部が狭い。
- 1枚目: MB表+MB標準ヒートシンク(ファン付)
- 2枚目: MB裏+熱伝導両面テープだけ(ケースとの間がほとんど無いため)
最初のReadは5700MB/s(Raid0にしては遅いと思うが)、
その後、計測の度に速度が下がり今は2700MB/s辺り。
しかしそれ以外の速度は変わらず。
何故かWriteの速度がRAID0らしい値をずっと維持。(これは素晴らしい)
熱問題を疑っているのですが、RAIDにすると熱が測れない。
仕方が無いので、Amazonで熱が計測出来る機器を注文。
週末に風を当てながら計測などをして問題点を見つける予定。
書込番号:22933563
1点

気になるのはRAIDのエラー。
CPU: AMD 3900X
毎回、休止・スタンバイから戻ると発生している感じ。
でもタスクトレイ上に出るメッセージを見る限り、エラーじゃ無くて警告っぽい。
ググっても情報見つけられる。(要調査)
このエラー(話題)は、このM2のスレッドじゃ無いですね。
失礼しました。
書込番号:22933577
1点

RAIDにすると、ファームウェアも適用できない。。。
色々と考えた結果、
RAID解除して、シングルM2で普通にOS再インストールすることにします。
*このタイミングでファームウェアが適用出来るはず(適用対象のバージョンかは不明ですが)
そして、Windows10上でSoftware Raid0にチャレンジしてみたいと思います。
*まだ諦めていない
RAID構築前だと、熱調査も可能ですしね。。
■ ファームウェア アップデート
本製品のファームウェアをアップデートするツールを公開いたします。
http://driver.cfd.co.jp/cfd-drv/files/firmware/ssd/[141]DLMC(CFD)(EGFM11.1).zip
【更新内容】一部メーカー製M/Bでの動作安定化。
書込番号:22933890
0点

結局、RAIDを辞めてOS標準インストール。
ベンチは他の人と同じ値になりました。
両M2とも温度も50度以下と分かり、一安心しました。
*納品された温度計測器の出番なし
Windows10のRAID0にチャレンジを試みたのですが、設定(登録)が出来ない。
ググってもこれといった情報が無いため諦め。
ミラーリングは可能でしたが、興味がなかったのですが、せっかくの構成なのでテスト。
すると意外な結果に。。。
READがRAID1並み(倍)の速さへ。
逆にWRITEが遅い。ミラーリングって書き込み速度が上がると思っていたので。
結果:
READが良い結果なので、当面この構成で様子見します。
*2枚目のM2を外しても使い道ないので
ファームウェアのアップを試みたのですが、バージョンアップされたのか不明。
*Diskinfoの値が何も変わっていないため
書込番号:22935032
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





