17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径超広角ズームレンズ。軽量・コンパクトで気軽に持ち運べ、幅広いシーンに対応。
- ズーム全域でF/2.8と明るいため、画面中心から周辺部まで高い解像力とコントラストを発揮し、広角端17mmでの最短撮影距離は0.19m。
- AF駆動には高速・高精度かつ静粛性にすぐれたステッピングモーターユニットRXDを搭載し、レンズの駆動音が記録されにくく、動画撮影にも適している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1007
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)TAMRON
最安価格(税込):¥99,730
(前週比:±0 )
発売日:2019年 7月25日
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) のクチコミ掲示板
(357件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年7月28日 21:25 |
![]() |
112 | 24 | 2019年7月23日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
amron28-75
Tamron17-28
を使用しているのですが、絞り開放時には気にならないものの、絞って使用すると、オートフォーカス時に一瞬絞り羽根が開放となり液晶が一瞬真っ白になってしまいます。
すぐに絞りバネは戻るのですが、これって使用なのか、設定なのか、それともボディの故障なのかさっぱりわかりません。
記録自体は適切に記録されてはいるのですが、なにぶん気持ちが悪くて。
純正レンズの50mmf1.8ではそのようなことは起こりません。
同じ症状の方が見えたり、何かご意見あればよろしくお願いします。
書込番号:22823119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パパひと007さん
α7IIIならですが(他の機種はわかりません)、ライブビュー表示ONの状態でAF-S時に絞りが開放付近まで開くのは仕様です。
そのため一瞬露出が飛んでるのかなと思いましたが、私の個体は絞り開放でも同様の現象が起こったので違うようです。
AF-SだけでなくAF-Cでも起こるようですね。
他にEマウントでAFが可能なレンズはBatis 2/40 CFとBatis 2.8/135を所持していますが、そちらではAF時のホワイトアウト(?)は確認できませんでした。
書込番号:22823286
2点

α7RIIですが、
絞って使ってもホワイトアウトするようなことは無かったと思います。
もっとも、ほぼファインダー覗いての撮影なので
気付いていないだけかもしれませんが。
書込番号:22824250
1点

Tamron17-28, 28-75の2本持ちですが、
17-28のみスレ主と同じ現象が起きています。
暗いところで撮影すると高い確率でおきますね。
ボディはa7iiiです、やはり仕様なのですかね…
書込番号:22826300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
このレンズを買う人はどういったニーズの方が多いのでしょうか?
ポートレートなら35mmまで欲しいでしょうし
星空なら24F1.4
広角ならFE 12-24mm F4 G SEL1224G
17−28・・・どうなんでしょうか?
5点

青りんご飴さん こんにちは
最近の標準ズーム24oからが多いので 28oまであれば 大丈夫な気がしますし 風景写真の場合軽量なレンズの方が携帯性がよく ズーム比を抑えれば レンズの軽量化と高性能化が出来るので 自分は良いと思いますよ。
書込番号:22768140
6点

35mmくらいは欲しい、いや40mmあれば、という感じでどんどん増長していきます。たぶんF4だったらすぐにもできそうですね。でもどこかで線を引かないといけません。F2.8通しでこのサイズを維持した結果なのでしょう。
今はなきアフロさんだと、17-40mmF2.8-4とか言いそうですが、それも一つの解だとは思います。
個人的には35mmまでの2倍ズームであれば、と思います。28mm単焦点よりも35mm単焦点のほうが使いやすいと感じていますので。
書込番号:22768161
6点

旅行・イベント・記念写真用に直球ど真ん中のズームなので、早速予約しました。
カメラ・レンズ1本なら1635GMですが、2台で標準ズームもとなると、軽量化したいので広角はBatis18mmでした。ただし、人物を中心部に置かないといけませんので、28mmまであるとなーと思っていたところでした。ポートレート撮影も背景を広く取り込んだSigma 28mm F1.4をよく使います。
広角ズームは1mmでも結構画角が変わるのと、2倍以下に抑えているので軽く、またインナーズームというおまけ付きで楽しみです。
書込番号:22768207
5点

>焦点距離を少しズラして目先を変える戦略が、何となくペンタっぽい。
そんな事考えてるわけないじゃん。
コスト、重量、設計のしやすさの丁度良い落とし所
だったんだと思う。
書込番号:22768270 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>そんな事考えてるわけないじゃん。
そうかな?
24-70oは他マウントだけど出している。
28-75oはEマウント用に新設計だからコスト考えたら24-70oをEにした方が良いんじゃない。
タムロンは15-30oとか設計に無理ないレンズを出しているのは間違いないと思うけど。
書込番号:22768544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロンの広角は、まだ一般的な評価が出ていませんが、重量が420gしか無いのと、17mmと24mmの単焦点2本買ったつもりでと 思っております。APSーCでも使えるしね。^_^
書込番号:22768636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさも重要な要素かな
大きさも…
例えば
焦点距離を伸ばして
大きく重くなってもいいの?
必要ない人や必要性を見出せなければ
このレンズに限らず
どんな焦点距離のレンズであっても同じ。
書込番号:22768656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このレンズの購買層の前提には同社の2875があるのは間違いないでしょう。
そもそも2875自体が人によっては広角4ミリ足りない、望遠もう少しあれば、、、といった需要もあるなかでf2.8と機動性をとり、ズームを制限した選択をしても評価され売れているわけです。
だったら同様の価値判断をする人が広角を欲している可能性も十分あるわけで、私自身星空や山岳風景、旅行のスナップに2875と組み合わせて使うのにいいと思って予約しました。
そんな感じのニーズもあるんではないでしょうか?
実際星に関しては2875のf2.8でもα7iii結構いい線いってましたしね。
書込番号:22768766 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

広角ZOOMはディストーションをどれだけ抑えているかが写真を理解されている方にとって最重要なので、ZOOMレンジとしては、これくらいでよい。
書込番号:22769791
6点

2875(A036)は解像に優れ色合いも好みで1635Zとセットで愛用してますが、32mmよりワイド側では周辺の解像がSEL1635Zに劣るように感じていますので、A036との組み合わせではA046では解像的段差ができるような気がして個人的には買う予定はないです。ただ、A046の画質が(A036の出来から想定して)相当いいとしても、1635Zが頻繁に発生するキャッシュバック込みで似たような値段で、画質も19-32mm間はRUの使用に耐えるレベルで、大きさもにたようなもので、しっかりした金属鏡胴な割には重さもさほど変わらないと思います。ので、@F2.8が必用、A接写性能が必用、B2470GMと持っている、C傷つきやすいプラ鏡胴でも100gでも軽い方がいい、D所詮ズームはズームで主体は単焦点、のどれかにあてはまるニーズの人だと思いますが。
書込番号:22769830
1点

広角域の明るさって室内と星景写真以外にメリットありますか?
あまりぼかすような焦点距離でもないし
それなら35mmまで欲しかったですね。
書込番号:22770366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショートズームレンズと標準ズームレンズの公称値が同じだとカバー出来ない画角が生じますね。
そこが少し残念!
書込番号:22770535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買うのは簡単だけど、はたして使うだろうか?
って考えたらあんまり使わなそう。
書込番号:22772194
5点

「レンズの焦点距離、F値などは設計値と公称値は、5パーセントの誤差は普通」は、常識。
書込番号:22772558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点好きなので、広角も18mm、21mm、24mm、28mmと揃えることはあります。ゆえに17-28だと4本分カバーできて良いとも言えます。
ただ、F2.8が要るかと言われると、開放から使えるなら自分の用途ならF4で充分ですが、ミラーレスと違い一眼レフなら暗い広角は扱いにくいので、メリットはやはり明るさですかね。
あと、28mm付近ならF2.8でもボカせますね。超広角ズーム望遠端は大三元以外だとF4とか場合によってもう少し暗いので、基本はボケ効果はないに等しいので、そこですかね。
書込番号:22774080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムロンの2875を使ってますので
本機を手に入れれば広角側も抜かりなく(17mmもあれな十分です。)なりますので、買う予定です。
書込番号:22816229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





