17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径超広角ズームレンズ。軽量・コンパクトで気軽に持ち運べ、幅広いシーンに対応。
- ズーム全域でF/2.8と明るいため、画面中心から周辺部まで高い解像力とコントラストを発揮し、広角端17mmでの最短撮影距離は0.19m。
- AF駆動には高速・高精度かつ静粛性にすぐれたステッピングモーターユニットRXDを搭載し、レンズの駆動音が記録されにくく、動画撮影にも適している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1007
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)TAMRON
最安価格(税込):¥99,730
(前週比:±0 )
発売日:2019年 7月25日
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) のクチコミ掲示板
(357件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 8 | 2020年12月14日 01:00 |
![]() |
16 | 11 | 2020年10月5日 09:11 |
![]() ![]() |
24 | 12 | 2020年9月20日 13:31 |
![]() |
4 | 4 | 2020年7月14日 12:38 |
![]() |
18 | 14 | 2020年7月5日 08:10 |
![]() |
24 | 8 | 2020年6月30日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
【使いたい環境や用途】
風景がメイン
【重視するポイント】
汎用性
【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
16-35F4
SIGMA14-24F2.8
【質問内容、その他コメント】
広角レンズを検討してます。
たくさんはレンズ買えないのでこの一本というのを
欲しくて検討してます
とりあえずこれが一本あればいろいろ
撮れます的なのがあれば教えてください😭
書込番号:23844282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありめろさん
お使いのカメラボディは何ですか?
書込番号:23844386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありめろさん
風景がメインでしたら、
16-35/4のレンズが、テレ側が35mmまであり使い易いレンズですので、おすすめです。
私はニコンメインユーザーですが、
設計が古めのニコン17-35/2.8を今も使い続けています。
書込番号:23844409
0点

>よこchinさん
他スレより「SONYα7ii使用してます」だそうです。
書込番号:23844419
3点

>ありめろさん
α7U使用で、風景がメインとした場合、何処まで広角が必要かという点については、実際に体験してみないと分からない面は間違いなくあると思います。
私はキヤノンでフルサイズ機使ってますが、この超広角域になると1ミリの違いが大きいです。
ですので、有名な撮影スポットでの撮影であれば、PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトで検索すれば、どういう場所では何ミリがくらいが必要かはsる程度は分かりますが、そうでなければご自身で体験するしかないわけで、可能なら候補のレンズをレンタルして、発色や歪などまで含めて比べるのが一番だと思います。
それば困難であれば、汎用性という意味であればズーム域の広い方が使いやすいので、昼間の風景ということに限れば、どうせ絞ってパンフォーカス気味にするでしょうから、夜景は三脚使うと割り切って、16-35F4という選択がズームの利便性優先なら、一番使いやすいと思います。
単に広く撮るなら14-24F2.8が一段明るい分うす暗い場所でも有利ですが、テレ端24ミリでは本当に超広角専用レンズになります。私はキヤノンで12-24ってレンズを持ってますが、ちょっと大きく撮りたいと思っても24ミリ止まりで、レンズ交換の頻度が高くなります。
ですので、画角だけ見れば、35ミリというある程度標準に近い焦点距離までカバーする16-35の方がレンズ交換の頻度という意味では少なくなってそういう意味での汎用性は高いと思います。
夜間については光の量に左右されます、明るいイルミネーションなどはF4からさらに絞っても撮影できます尉、F2.8とは1段の違いですから、本当に暗い場所では、三脚が必要になります。
書込番号:23844559
2点

Tamron17-28を先週購入した者です。
風景でしたらどちらのレンズでも綺麗に撮影出来ると思いますが、私が購入した決め手は絞りがF2.8と明るい事とズームしてもレンズが伸びない事です。人によると思いますが、私の場合は20ミリ、24ミリ、28ミリ等と単焦点レンズ感覚で使用する事が出来ると期待して、そこが大きい決め手になりました。
画角が35ミリまで欲しいのを優先するか…
F値が明るい方を優先したいか…
少しでも参考になればと思います。
書込番号:23846554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありめろさん こんにちは
>夜とかの撮影もできますか?
どの位の明るさかが分かりませんが 風景写真の場合 夜や暗い時は三脚使用することが多く その場合はF2.8でもF4でも対応できると思います。
書込番号:23846566
0点

他に持っているレンズとか分かれば
アドバイスのしようもあると思います。
書込番号:23847985
0点



レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
現在ソニーのα7R2を使用しています。
超広角のズームレンズを欲しいと思っているのですが、
このレンズ(17-28 f2.8)と、同じくタムロンの17-35 f2.8-4をMC-11経由で使うのとどちらがいいか迷っています。
旅行で使いたいので35mmくらいまであると便利だなと思って調べていると17-35 f2.8-4にたどり着きました
フルサイズαで使える超広角ズームとして純正の1635GMや1635Zもありますが、
GMは高い、Zはスペックに対して割高な感じがして購入候補にはなりませんでした。
使用用途としてはメインは風景、たまに星空(のでAF性能は重視しません)
動画はもし撮影するとしてもMFで行うのでMC-11でも問題にはならないと思われます
どちらがベターな選択となるのでしょうか
それぞれのレンズの良い点・悪い点も交えて教えていただけると助かります
※初めての質問なので判断に足りない情報等ありましたら教えてください
2点

>Syunpon217さん
タムロン17-35F2.8-4(A037)はキヤノンの6DUで使ってます。小型軽量で、星撮りにも使ってますが、ソニーで使用するならどうでしょう?シグマはタムロンレンズの使用を考慮していませんから、今後のファームアップを含めて考えた場合に、正常作動するのかという不安があります。トラブルがあっても当然、ソニーもシグマもタムロンも責任は取らないでしょう。
また、MC-11の使用で、小型軽量というメリットもスポイルされます。キヤノン機を併用しているのでない限り、28ミリ止まりは、トリミングや「全画素超解像ズーム」でカバーすればいいと思いますので、二択なら素直にA046を購入すべきだと思います。
書込番号:23704963
7点

MC-11経由でタムロン17-35mmF2.8-4は問題なければそれは良かったね、ですが、第三者はお勧めしにくいですね。
いろいろな作を見る限り、描写自体はいいレンズだと思います。つまり何を言いたいかと言うと、この組み合わせでトラブルがあったとしても、ソニーはもちろん、シグマもタムロンも責任を負えないというところです。たとえ今ちゃんと動いているとしても、いずれかのファームアップなどがあると動かなくなったりするかもしれません(AFだけじゃなく、絞りもカメラからの制御になります)。
もともと誰も責任を負わない掲示板ですが、それでも無責任すぎるかなと思うわけです。いわゆる自己責任でやってくださいとしか言えません。
そうなると17-28mmF2.8の方ですが、こちらはタムロンが責任を持ってくれます(サードパーティの宿命で、本レンズが製造終了になると、それ以降はどうなるかわかりませんが)。二者択一ならこちらをお勧めします。
書込番号:23704982
2点

a05 17-35 2.8-4
KF-EFE-AF2
A7r
では快適に使えてます
書込番号:23705064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「17-35 mmF2.8-4」を既にお持ちならMC11での利用はお勧めですが、所有していないならEマウント用が良いと思います。
AF性能は無視して良いとのことなのでそこはご自由に、とも言えますが、広角レンズはフランジバックの精度に敏感なので、不安要素は少ない方が良いでしょうね。
書込番号:23705069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンの
ボディとレンズを持っているなら
MC11が良い
キヤノンとソニーと両方のボディで使えるから
キヤノンのボディとレンズを持ってなくて
ソニーEマウントボディだけ持ってるなら
Eマウントレンズが良い
マウントアダプターは
今持ってるレンズを他社のボディで
お金をたいした使わずに使える事ができる
持ってないのに
ワザにマウントアダプターを買うこと無いと思う
書込番号:23705182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

17-28 f2.8、を買うのが一番です。35mmまであるに越したことはないけど、あとからトリミングや、動画ならスーパー35mmに切り替えも出来ますから。もしくは17〜28mmと35mmF1.8を併用する。
書込番号:23705339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
>イルゴ530さん
>longingさん
>ほら男爵さん
>holorinさん
>遮光器土偶さん
皆さん返信ありがとうございます
これを機にMC-11を買えば他のEFレンズも使えて便利そうだななんて思ってたのですがそう簡単にはいかないようですね
ただ現時点ではMC-11で問題なく動いているよう
28mmと35mmの違いは個人的には大きいのでどこでバランスをとるかよく考えてみたいと思います
加えてなのですが17-28と17-35のレンズの描写の違い等わかる方はいらっしゃいますか?
書込番号:23705550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Syunpon217さん
>17-28と17-35のレンズの描写の違い等わかる方はいらっしゃいますか?
個人的には17-35に特に不満はありませんが、17-28の使用経験は無いので、ワンパターンですが、PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで、レンズで検索すれば作例は出てくるので、それで判断するのも一つの考え方だと思います。
書込番号:23705663
0点

>Syunpon217さん
素直に17-28mm F/2.8 Di III RXDを購入した方が良いです。
シグマのMC-11はタムロンでの動作保証はないですし、不具合があっても対策しません。
動くのではと思いますが、無駄なリスクが増えるだけだと思うので、Eマウントを最初から購入した方が良いと思います。
問題があればタムロンがファームアップ対応等するでしょうから動作保証のない組み合わせはオススメしません。
書込番号:23706056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンはα7R3と5D3で使ってるが、全く問題ない。
アダプターつけると、コンパクトさがスポイルされると言うレスもあるけど、元々全長が短く軽量なのであまり気にならない。
二台体制で撮ってると、キヤノンに魚眼、ソニーに17-35、状況によればその逆にしたり
使いまわせるのが便利。
ただ、ボディが一台だけなら、純正の16ミリ始まりを薦めたい。
星空撮ってると、テレ側よりワイド側を1ミリでも広く撮りたくなるから。
書込番号:23706640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
>遮光器土偶さん
ありがとうございます
作例はそちらのサイトを参考にしてみようと思います
1635zは値段以外は良いなと思っていました(星を撮るには開放f値が少し心許ない気もしますが)
調べてみたところ1635zの中古価格が2つのレンズと同じような価格でしたのでそちらも候補の1つにしてみようと思います
書込番号:23706657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
カメラ初心者ですが、よろしくお願い致します。
広角ズームレンズを検討しております。
現在Tamronの17-28と
SONY純正16-35GMとで迷ってます。
用途としては海外旅行や国内旅行によく行くので、
風景、風景に人を入れて記念撮影撮りたい、
ポートレートも撮りたいと思っております。
今持ってるレンズは
Tamronの28-75の標準レンズです。
17-28だと焦点距離が狭すぎて
ポートレートを撮るときレンズ交換が
頻繁になる気がして
16-35の方が今のところ有力であるのですが、
いかんせん金額差がかなりあるので
皆様の意見を参考にさせて頂ければ幸いです。
アドバイスのほどお願い致します。
書込番号:23539377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

isaigasaiiiiさん こんにちは
>17-28だと焦点距離が狭すぎて
超広角での画角の変化 大きので 狭すぎると言う事は無いと思いますが ダブっている28〜35oの所を多用するのでしたら 16‐35oの方が良いように思います。
でもレンズ交換が 手間になるほど忙しく撮影するのでしたら カメラボディ2台体制で 撮影する方が レンズ交換の手間緩和できると思います。
書込番号:23539393
2点

17-28だと焦点距離が狭すぎて
⇒遠くの景色なら
撮影位置を前後しても
殆ど変わらないけど
ポートレートは
撮影位置を前後すれば
写る被写体の大きさを変えれます
それに違うのは
16mmと17mmの差じゃないですか
ポートレートでは
0.1歩の差ですよ。
タムロン28-75を持っているなら
セットでタムロンを3本揃えるのが
人の世の人情だと思います
書込番号:23539403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ530さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
レンズ交換が手間になる程ってわけではないのですが、やはり旅行に行って観光中にレンズ交換するが
大変かなーとおもっておりました。。。
たしかにGM一本買う値段でTamron2本買えるので
それもありかなとは検討してるところです!
それと今16-35が有力な理由に嫁が半分出してくれると言うのもあって、今後手の出せなさそうなGMを買いたいという欲があるのです。。。
書込番号:23539592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 用途としては海外旅行や国内旅行によく行くので、
風景、風景に人を入れて記念撮影撮りたい、
ポートレートも撮りたいと思っております。
16〜35mm GMを買ったとしても
@レンズ交換の頻度が劇的に減るわけではない。
Aタムロンよりかなり重く高価なため一回のレンズ交換あたりのストレスは上がり、持ち歩くにも気を使う。
ことを考えると、タムロンより利便性が高いとも言い切れません。
また風景&人物の広角ポートレートも、レンズが良ければ思い通りに良作が撮れるものでもなく光線や構図などなかなか難しいので、そこまで活躍できない可能性もあるかと。元を取れる確信があるなら16〜35mmでも良いけどタムロンが適当だと思います。浮いたお金と重量でべつのレンズも増やせますから。
> 大野 雅人 氏 × Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/331/
書込番号:23539710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

作品撮りで旅行に行くのなら別だが
観光メインで記念写真用に使うのなら、タムロンで充分だと思う。
フィルター類も安く買えるし、気楽に持ち出せる。
書込番号:23546384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>isaigasaiiiiさん
こんにちは
ポートレートでこの画角のズームだと
結構歪みませんか?
一般の撮影は
この17-28mm+28-75mmに任せて
ポートレートは
30mmくらいの単焦点が良いと思います
距離を足で稼げば、良いポートレート撮れますよ
書込番号:23548524
2点

17-28かい?24GMとか20Gが手ぐすね引いてまっせ。
70-180 は買わないのかい?この焦点域だと135GMが・・・
適度に物欲を抑えてくれる(かどうかは知らない)タムロン三元。
書込番号:23548545
3点

>isaigasaiiiiさま
小生も同じ悩みです。標準はsigma 24-70/2.8。天体撮ってみて写りは納得。
sigma 14-24/2.8と考えてましたが、重さ故断念。sony 16-35/2.8も値段と重さで・・・。
16-35 広角好きにはたまらない画角。でも本機種 420gですよ!それからミラーレスになってから寄れます。28mmなら人と風景イケルと思います。
書込番号:23549542
1点

現在2875と1728を所持しています。
この二つがあればある程度の所有欲も満たされ、レンズ沼回避できます。
私自身つい最近1728を購入しましたが、コロナや真夏、梅雨といった関係で外で撮影はあまりしておらず室内での撮影がメインです。
室内での撮影ですが、f2.8の強みがいかされ暗い室内でも十分綺麗に撮れます。また、子どもの動画撮影でも広角ゆえ手ブレも少なく綺麗に撮れます。
レンズ交換も非常に楽ですね。
書込番号:23550677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しつれいします。
私は、こどもと風景とを主に撮っております。
ピントの外れたコメントであればご容赦ください。
私はけっこう広角が好きで、例えば、箱根の駒ケ岳山頂付近から芦ノ湖をカメラに収めようと思えば、12mmのSEL1224Gでも足りません。ですので、APS-C用ですがSEL1018のようなレンズがSONYからフルサイズで出るのを待っています。12-24のレンズも、今度、SEL1224GMが出るようです。必要な画角がどれくらいなのかをよく検討していただいて、レンズをお求めいただいてはいかがでしょうか。SIGMAの14-24mm F2.8 DG DNなんていうレンズもあります。よく解像するそうです。安さも魅力です。私は、12mmスタートが手放せなくて、SONYの純正を使っておりますが。
納得のいくレンズを購入されて、写真ライフを楽しんでいただければ良いなあと思います。
書込番号:23568638
0点

1635GM25万ぐらいですよねさすがに高い気が、扱い気に使いそうですし壊れた時も修理費も高いのでは?
風景撮る人は水没とかで壊す人が多い印象なので、後の事も考えると
また今は持っていませんが、SIGMA12-24mmフロントヘビィで重たくカメラバックに入れるの躊躇したりしました。
写りは最高でしたけど、バランス悪いレンズは付け替えるもの大変でガチ撮りじゃないと持ち歩きませんでした。
タムロン17-28mmf2.8の軽さは武器だと思います。広角レンズのポートレートは顔が中央か、周辺にして歪みが無い様に使うみたいですね。
書込番号:23652960
0点

金を稼ぐためなら16-35
趣味でどうでもいい写真なら17-28
金持ちなら両方買う。
書込番号:23675199
4点



レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
当方a7iiiとの組合せで1年ほど使っているのですが、突然レンズが認識されなく?なりました。
同様の症状の方、いらっしゃいますでしょうか?
症状
・電源を付けてすぐはレンズをある程度は認識している
(バージョン表示でver1と出てくる)
・その状況下では写真の記録方法が勝手にRawのみ、圧縮、JPEGはSで固定、シャッターも切れない、もちろん絞りもAFも効かない
・しばらくするとバージョン表示のところでレンズの名前が消える
・先述の記録方法は元に戻り、電子接点の無いレンズをつけている状況になる
アップデートをしてみようともしたのですが、アップデート必要なレンズはないと出てしまいました。
とりあえずエツミのナノカーボンペンはポチってみたのですが、他に何か対策があれば、よろしくお願いします。
書込番号:23527311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記ですが、他のレンズは今までどおり使えてます。
TAMRON28-75
SIGMA 35mmf1.4
sony70-280GM
です。
書込番号:23527318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売日に買っても、まだ一年経ってないみたいだから、すぐに修理出せば無料じゃない?
ぶつけたりしてなければ。
書込番号:23527379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maplezさん
こんにちは。
>・その状況下では写真の記録方法が勝手にRawのみ、圧縮、JPEGはSで固定、
>シャッターも切れない、もちろん絞りもAFも効かない
>・しばらくするとバージョン表示のところでレンズの名前が消える
>・先述の記録方法は元に戻り、電子接点の無いレンズをつけている状況になる
大事な撮影中に急にそんな症状になるのは、とても困りますね。
全く同じ症状ではないかもしれませんが、同じタムロンで本数も出ていると思われる
28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスレでは
「レンズを認識してない」状態になると
AFモードがMFに
手ぶれ補正オートが8mmに
F値表示がF--に
になるなど、ボディでの撮影設定が急におかしくなるという報告がありました。
他に、「AFゾーン AF-C サイレント撮影 連写MIDで連写しているとAFが迷い
ピーキングのマークが出て画面が真っ白になってすぐ復帰するような動作
(全体で1.5秒くらい)を過去4度ほど経験しました。」とも報告されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=22209776/
上記スレで、スレ主の「おさしみまんさん」は
「頻発するわけでもなく、再現性もわからず困ってます。
半日かけて計1時間くらいの撮影で1回あったりなかったり、続けて2回あったりとバラバラです。」
と報告されています。レンズを装着しても、カーボンペン塗布しても症状を防げないようで、
単に接点不良でMFレンズとして認識されるだけでなく、ボディの設定にも影響するようです。
タムロンがどのような精度、あるいは耐久性のチップをレンズ内に使用しているのか不明ですが、
maplezさんが「久しぶりに使ってみたら」、ではなく、「しばらく使用しているのに出てきた」、
ということになると単純に接点の接触不良だけの問題ではないのかもしれません。
不具合状態を別なデジカメやスマホなどで記録され、販売店かメーカーに連絡でしょうか。
保証があるものなら、まずは販売店への連絡が良いと思いますが。
書込番号:23527459
1点

>とびしゃこさん>momono hanaさん
情報ありがとうございます。
自分の場合再現性は100%というのが…
電子接点を触ってみてもだめだったのでやはり販売店に持っていってみます。
書込番号:23533302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
はじめまして、広角レンズの購入について迷っている者です。
最近、複数の単焦点レンズ(Nikon20mmf1.8、Sigma16mmf1.4、Sony85mmf1.8)を売却し、
Sigma 24-70mm f2.8を購入しました。写りには満足していますが.....持ち歩きが少し重いです。
一応、日々の散歩用にSony 35mm f1.8だけは手元に残してあるのですが...撮影していると、
もう少し広角側(20mm or 24mm)の画角が欲しなと思う機会があるので悩んでいます。
普段はα7rVで猫や旅行先の街並み、料理の写真などを撮っています。
今は写真がメインですが、今後は動画撮影編集も少し覚えようかと思っています。
アレコレ調べていくうちに、写真と動画、自分にとって広角ズームレンズがいいのか、
単焦点レンズのクロップ運用がいいのかについても、迷いが生じてきました。
今は以下の選択肢で悩んでいます。
1)35mm f1.8は残し。広角ズームレンズのTamronの17-28mm f2.8を購入。
2)35mm f1.8は売却。単焦点レンズのSony 24mm 1.4を購入。24mm(クロップ36mm)で運用。
3)35mm f1.8は残し。単焦点レンズのSony 20mm 1.8を購入。20mm + 35mmで運用。
4)35mm f1.8は売却。広角ズームレンズのSony 16-35mm f4を購入。
※Sony 16-35mm f2.8は、高過ぎて自分には手が出せません。
写真も動画も撮られてる方がいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか。
0点

3)が良いと思います。
書込番号:23344390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウクライナに移住したい。さん
街並みを撮るなら
広角ズームが良いと思います
単焦点レンズは
撮影距離を前後して
主題の撮影倍率を変化させます
だからポートレートや草花のクローズアップは
単焦点レンズが多く使われます
街並みは撮影位置を前後しても
遠景は殆ど変化しないから
ズームで撮影倍率を変化させ構図する訳です
書込番号:23344451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2)ですかね。
タムロンの20mmや24mmでもいいと思いますが開放F2.8じゃ興味ないでしょうか。
書込番号:23344490
1点

1)がおすすめです。例えばGoPro HERO8での「狭角」設定は27mm相当になっています。
スチルだけなら、20mmと35mmの併用もアリでしょうが。
書込番号:23344747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウクライナに移住したい。さん
こんにちは。
>最近、複数の単焦点レンズ(Nikon20mmf1.8、Sigma16mmf1.4、Sony85mmf1.8)を売却し、
レンズ遍歴からされると、まだお好みの焦点距離が
固まっていないようにも見えますので、ひとまず、
1)が良いのではないでしょうか。
35/1.8は17-28/2.8ご購入後に必要性を
判断されるとよいように思います。
>一応、日々の散歩用にSony 35mm f1.8だけは手元に残してあるのですが...
24/1.4GMは高性能24/1.4としては、驚異的に軽量コンパクト
だと思いますが、35/1.8に比べるとスナップ用の単焦点としては
ややデカ重系といえます。シグマ24-70とも焦点距離がかぶります
ので、とにかく24ミリ大好き!でなければボケ表現に飽きたところで
デカオモさが気になるかもしれません。AFは静かですので、
動画にはよいと思います(24GMのはなしです)。
16-35/4ZAは2000万画素クラスは問題ないように思いますが、
4200万画素や6100万画素クラスですと周辺描写がきになるかも
しれません。
ソニ-20/1.8はニコンの同スペックレンズを手放されている
ことから、描写やコンバーター経由の?AFが不満、などの
理由でなければ、同様に必要性に乏しく感じてしまうかも
しれません。
動画向きではないかもしれませんが、24ミリの画角を
お気軽にスナップに、というのであれば3万円台で
試せる、以下のレンズなどはいかがでしょうか。
24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051)
https://kakaku.com/item/K0001204473/
AF24mm F2.8 FE
https://kakaku.com/item/K0001071986/
タムロンは広角マクロ的な表現ができますし、
サムヤンは非常にコンパクトです。24ミリの
画角がはまれば、その後24GMへ、もよいかも
しれません。
書込番号:23345133
0点

>ウクライナに移住したい。さん
選択肢が多ければ多い程、
その分、色んな意見が出てきますからね…
同じ被写体であっても
どう撮りたいかで使用する焦点距離は、
人それぞれですからね。
まず、重さや大きさ、焦点距離など
なにを優先するかハッキリさせた方がいいのでは?
16や20mmを使っていた訳ですから
ご自身で必要な焦点距離決めることが
重要と感じますが…
24-70F2.8は沢山撮ってからの購入でしたか?
何か無駄な出費を繰り返して行くのではと
思ってしまいます。
まずは、今持っている機材で必要なものが
自ら分かるまで沢山撮ることではないでしょうか?
分からないからと言うので有れば、
私のレスは無視して下さい。
書込番号:23345173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本okiomaさんと同意見です。
まずは何が自分にとって何が必要なのかを考えてみては?
シグマの24-70/2.8は単焦点3本分の焦点距離ををカバー
しているわけではないですが、単純に単焦点からズームに
変えてみた使い勝手と画質、カバー焦点距離に関してはどう
だったんでしょうか?
ズーム、単、合わせて候補が16mmからと言うのは、もちろん
ズームは複数焦点を兼ねる、単焦点は1焦点に特化しているので
軽い(画質も良い)と言った利点で決めかねるのは、わからんでも
ないんですが、正直焦点距離、重さや大きさ、機動性など優先順位
がしっかり決められてないからじゃないですかね。
>※Sony 16-35mm f2.8は、高過ぎて自分には手が出せません。
手が届く値段なら16-35/2.8GMも候補に入ってしまうのですか?
どこを優先するか、何処までの焦点が必要かとか、これ位なら持ち
出すがトータル〇〇キロはきついとか、撮影する本人しか決められ
ない事ですから、そこを今一度詰めて考える必要が有るのではない
でしょうか。
35mm1,8単も16-35mm f4購入でカバー出来るからで売却を考える
位ならシグマ24-70/2.8+16-35mmF4(計1866g/23.4万)で良い
んじゃないでしょうか。
個人的には17-28/2.8+28-75/2.8(計970g/16.6万)に、自分の
好きな単焦点を足して使ってます。
かなり選択が多いEマウントです。
自分の撮影や撮りたい物に合った物をズーム or 単焦点、その重量、
大きさ、利便性と画質、ブランドバリュー(ツァイツ、GM)、
また何を選ぶにしても一定以上の水準や利便性をクリアしていれば、
MFレンズなど個性的な物を選ぶのも趣味性が上がって楽しいかも
しれませんね。
迷うのもカメラ/写真が趣味の醍醐味ですし、購入売却を
繰り返すのも同じく醍醐味かもしれませんね w( ´θ`)ノ。
おーいに迷ってください。
書込番号:23345343
6点

ウクライナに移住したい。さん こんにちは
>(Nikon20mmf1.8、Sigma16mmf1.4、Sony85mmf1.8)を売却し、
>もう少し広角側(20mm or 24mm)の画角が欲しなと思う機会があるので悩んでいます
でしたら まずは ズームよりは軽量な単焦点を レンズ売却せず 20oか24oの単焦点購入した方が良いと思いますよ。
前回のように売却した後から 後悔しても遅いので。
書込番号:23345649
0点

私は最近4)の選択を選んだので身軽になりました。
でも3)の組み合わせも捨て難いかな。
ただ20mmだともっと、広角が欲しくなりそう。
書込番号:23346065
1点

>itumokokoroniさん
>もとラボマン 2さん
>hattin89さん
>okiomaさん
>とびしゃこさん
>アダムス13さん
>holorinさん
>イルゴ530さん
>でぶねこ☆さん
皆様、沢山のご意見ありがとうございました。
先ずはお礼を述べさせていただきたいと思います。
使用頻度の高い画角は、35mmが5割、24mmが2割で、
20mm、52.5mm(クロップ)、85mmがそれぞれ1割って感じでしょうか。
Nikonの20mm f1.8は、写りは好きだったのですが暗所でのアダプタAF性能と、
持ち歩き用のサブレンズとしては、少し嵩張り気味なので使用頻度が落ちました。
三脚を用いた星空撮影や建物撮影では大いに活躍しましたが、
そもそも三脚を用いた撮影頻度より街並みスナップが多いので、
やはり全体的な使用頻度としては、不本意ながら低かったです。
Sony 85mm f1.8 は、勉強がてらのポートレート撮影会に参加する際、
必要かなと思い購入しましたが、今は利用する機会もないので手放しました。
写真のレンズ描写としては、Sigma系のシットリした写りの方が私的には好みなので、
レンズ交換の手間や2?3本を持ち歩くならと、評判の良い24-70mmを購入した次第です。
画質と使い勝手には満足しています。重さだけは微妙ですけど、3本持ち歩くことを考えたらマシです。
ただ…Sigmaで16?35mm f2.8 art が出ていれば、多分そちらを買っていたと思います。
YouTubeでビデオグラファーの方がTamronの17-28mmを活用されている映像を見て、
店頭で触ったTamronの28-75mmには興味を惹かれませんでしたが、このレンズなら
動画利用メインで、偶に写真という使い方で割り切るなら便利かなぁ?と思い、今回購入検討に至りました。
私が写真に求めている描写(シットリ&カリッ)と、動画に求めている描写(開放ボケふわ)が異なるので…。
自分自身の方向性が定まっていないのでは?という御指摘を多数いただきましたが、
多分、その通りだと思います。ごめんなさい。
今は写真が9割、動画が1割ですが、今後は動画を4割ぐらい頑張ろうかと思っていた次第でして、
もう少し自分自身の方向性を整理してから決めたいと思います。
皆さんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23346101
1点

アレコレ売り買いするのは、一旦休止して現状のレンズラインナップと暫く付き合って見るのがベストだと思います。
85mmf1.8だってポトレ意外にも使い道は有ります。
はじめから用途を絞ってレンズ選びをするから、他の良さがみえてこないのでは?
書込番号:23351150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウクライナに移住したい。さん
連投すいません。sigma 14-24/2.8も重いけど星を考えると・・・。14mmは魅力だし・・・。
冬の星空がきれいにみれる時期までに決めたいです。
書込番号:23512566
0点

>ウクライナに移住したい。さん
前後逆です。すいません。
小生も同様の悩み。もともとmFT二台持ちでしたが、penが壊れてα7を広角用として追加。mFTは 標準ズーム、望遠ズーム用とするつもりでしたが、sigma 24-70/2.8が破格の為購入。すると、星空を撮るとmFTでは加算平均が必要でしたが不要!解放でスミズミまで解像!気に入りました。ですが重い!
レンズの組み合わせとして風景もよく撮るので、
20/1.8 + sigma 24-70/2.8 + mFT 40-150/2.8(35mm換算 80-300mm)重い!広角側が狭い!
17-28/2.8+ sigma 24-70/2.8 + mFT 40-150/2.8 ? 全て手に入る!ただただ重い!
20/1.8 +35/1.8 +mFT 40-150/2.8 軽いが面倒くさい! 広角側が狭い! 望遠側が35mmと80mm。離れすぎ!
うーん・・・です。
書込番号:23512685
0点

ウクライナに移住したい。さん こんにちは
重いと言っても 同じ焦点距離の単焦点購入するよりは 今は無く 手放した焦点距離ですが 20o追加購入が良いように思います。
書込番号:23513000
0点



レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
よろしくお願い申し上げます。
表題の件ですが、無論、画角が違うことは承知なのですが、開放の明るさの違い、携帯性でタムロンにも惹かれています。
ちなみに画角は35ミリが一番好きで、もっか、ソニーの35ミリf1.8とタムロンの28-75を所有しています。画角の差を埋めるには、当レンズを買うのが順当なのですが、35ミリ常用と考ええると、ツァイスをつけっぱなしが楽な気もします。あと、面構えがカッコいいので好みではあります。値段もさほど差がありません。
さて、前置きが長くなりましたが、先のタムロン28-75を買い、タムロンのクオリティの向上を感じております。例えば、超広角20ミリ以下の描写の違いなどお分かりになる方、いらっしゃいますか? どちらがオススメでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23314332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

例えば、超広角20ミリ以下の描写の違いなどお分かりになる方、いらっしゃいますか?
⇒同じレンズでも
保育園と一流の写真家が撮れば
同じ映写にはなりません
レンズはテレビなんかと違い
道具なんですから
綺麗に縫えるミシンって有りますか?
レンズもミシンと同じ道具です。
だから
洋裁専門学校や写真専門学校
利用技術を習得する学校が有るわけです
書込番号:23314521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MARC ALHADEFF氏によるレビュー
https://sonyalpha.blog/2017/10/08/sony-vario-tessar-t-fe-16-35mm-f4-za-oss/
https://sonyalpha.blog/2019/07/28/tamron-17-28mm-f2-8-di-iii-rxd/
この手のワイドズームの常として、シャープネス至上主義的な考えながら、
テレ側がどちらかというと緩くなる傾向があって、実際ZAのほうも1段絞ること
良くなるとか書いてある。
35mmよく使うなら35F1.8単常用で、ワイド必要な時に17-28というスタイルが
通せるかって話になるんじゃないかな?
今もってるレンズ処分して予算確保して1635GMにしてしまうってのもないわけ
じゃないけど。35mm側も好評判な書き込みとか見かけた記憶あります。
あと単純に70-180でたら、それ足して、タムロン三元完成ってわかりやすい
買い方も。
書込番号:23314733
0点

>さて、前置きが長くなりましたが、先のタムロン28-75を買い、タムロンのクオリティの向上を感じております。例えば、超広角20ミリ以下の描写の違いなどお分かりになる方、いらっしゃいますか? どちらがオススメでしょうか?
同条件でちゃんと比べてはいないですけど、、、ズーム全域でタムロンのほうが像の安定性が優れていると感じます。タムロンの開放F2.8とソニーの開放F4で比較してさえ、おそらく前者が勝つでしょう。あとソニーは35mmまでいくと描写が落ちるので、35mmは開放F5.6くらいに考えたほうが良いです。それもあり結局バリオテッサーは買いませんでした。
ただし光が良いところでの雰囲気描写みたいな部分では、作例でなんとなくソニーが優勢なように思えなくもないです。とはいえ薄暗い蛍光灯のような悪条件では、設計の丸5年古いソニーがややボヤッとした写りになりそうで、その辺を量販店などでテストされてからの購入をお勧めします。
書込番号:23314947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロン17-28mmより16-35mmF4に買い替えました。中古ですが。
あたしには17-28mmの距離が短すぎ。
星とか撮らないし、さほどこの距離に2.8の明るさもいらないし。
キヤノンの16-35mmも使ってたので、やっぱり1mmとはいえ16mm〜からの広角が欲しくなります。
プチ登山とか、16-35mmだと1本で行けるから便利。
写りの良さは比べてません。
質問の答えにならずすみません(°▽°)
撮るものにより、どっちがいいかって感じですね。
書込番号:23316339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま
ありがとうございます。
量販店で比べてきて、やはり見た目とツァイスの色味が好きなのことから、こちらのレンズにしてみようと思っています。
写りも大切ですが、見た目=所有欲には勝てませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:23316539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>33みっちーさん
SEL1635Zを使っています。
最広角側のMTFを見ますと、両レンズとも切れが良く、
解像力はSEL1635Zは20本と40本/mm、17-28/2.8RXDは
30本/mmなので直接比較できませんが、SEL1635Z
の30本/mmの線が20と40本の中間ぐらいだとしますと、
中間画角はわずかに17-28/2.8 RXDが良いかも
しれません。
ただ、17-28/2.8 RXDは最周辺部の落ち込みが急で、
風景などの草木や砂などの周辺部の細かいものの
解像が開放付近では急にきになることがありそうです。
SEL1635Zはなだらかな落ち込みで周辺部の描写
落ちが気になりにくいかもしれません。
(f値が1段違いますので、17-28/2.8 RXDを
1段絞ればもう少し良くなるとは思いますが。)
望遠側ではどちらも広角側より描写は落ちそうです。
https://www.tamron.jp/product/lenses/a046.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1635Z/feature_1.html
ソニーはf8のMTFデータがあり、絞ると解像がすこし
改善するようですが、ものすごく良くなるわけでも
なさそうです。
α7RIII(4200万画素)でとっていると、細かい風景は
f8だと周辺で若干解像不足を感じます。
17-28/2.8 RXDは同じf8でも開放から3段絞る
ことになりますので、画質はよいかもしれません。
細かい違いよりも、28-75/2.8RXD(や70-180/2.8)
とフィルター径がそろってPLフィルターなどが共用
できるところはうれしいかもしれません。
周辺描写が気になる場合は16-35GMがやはり
あきらかによさそうです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1635GM/feature_1.html
使用ボディがα7IIIやIIなど2000万画素クラスなら、
周辺描写は気になりにくいかもしれません。
書込番号:23316809
1点

α7IIIで4K動画専門です。
以前は16-35mm F4で撮ってましたが今はTAMRON 17-28mm F1,8 を使ってます。
もう断然TAMRONの方に軍配をあげたいですね
明るいしフォーカススピードは比べ物にならないくらいTAMRON の方が速い。
それに軽い‼
オススメです。>33みっちーさん
書込番号:23502229
4点

33みっちーさん こんにちは
このレンズの事ではなく 一般的な使用感の話ですが ズームレンズの場合 焦点距離が被っている方が レンズ交換の頻度が減り 使いやすいですよ。
書込番号:23502648
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





