17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) のクチコミ掲示板

2019年 7月25日 発売

17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

  • 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径超広角ズームレンズ。軽量・コンパクトで気軽に持ち運べ、幅広いシーンに対応。
  • ズーム全域でF/2.8と明るいため、画面中心から周辺部まで高い解像力とコントラストを発揮し、広角端17mmでの最短撮影距離は0.19m。
  • AF駆動には高速・高精度かつ静粛性にすぐれたステッピングモーターユニットRXDを搭載し、レンズの駆動音が記録されにくく、動画撮影にも適している。
最安価格(税込):

¥99,730

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,734

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥59,000 (66製品)


価格帯:¥99,730¥120,533 (28店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥125,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:17〜28mm 最大径x長さ:73x99mm 重量:420g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の価格比較
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の中古価格比較
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の買取価格
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のスペック・仕様
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のレビュー
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のクチコミ
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の画像・動画
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のピックアップリスト
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のオークション

17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)TAMRON

最安価格(税込):¥99,730 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 7月25日

  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の価格比較
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の中古価格比較
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の買取価格
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のスペック・仕様
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のレビュー
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のクチコミ
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の画像・動画
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のピックアップリスト
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のオークション

17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) のクチコミ掲示板

(172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」のクチコミ掲示板に
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)を新規書き込み17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺現行が酷い?

2021/08/18 23:23(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

スレ主 mizukahoさん
クチコミ投稿数:49件
当機種
当機種
当機種
当機種

17mm F2.8

17mm F4.0

17mm F6.3

28mm F2.8

本レンズ購入し、本日到着しまました。
早速、a7sVに取付け室内にで簡単に撮影し動作確認して
フィルターを取付、ケラレが無いか白壁撮影で確認すると四隅が暗い
念の為、フィルターもフードも外しレンズのみで白壁撮影しても四隅が暗い
17mm・F2.8→4.0→6.3で少し改善するが、8.0でなた暗くなります。
28mmでは、F2.8でやはり四隅が暗く、4.0で改善します。

カメラ側レンズ補正をOFFにすると、さらに顕著です。

ハズレを引いた?、それとも正常範囲?
本レンズお持ちの方、どうでしょうか?


書込番号:24296908

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/18 23:36(1年以上前)

広角レンズ
一眼レフ用のレトロフォーカス型より
ミラーレス用の対称型は
周辺減光が酷いのが通例です
解像度は対称型に分が有るんだけど
一長一短

ライカだとR型とM型
カールツァイスだと
ディスタゴンとビオゴン
がその関係だと聞きました

書込番号:24296927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/08/18 23:59(1年以上前)

17mmの画角が103°あまりなので、コサイン4乗則では中央の16%まで光量が落ちます。凹レンズ先行のレトロフォーカスなので、それよりはいくらか回復はしますが、それでも30%ぐらいではないでしょうか。
絞り開放ではさらにビネッティングの影響があるので、これくらいの周辺光量低下は想定できます。

ただ、レンズ補正が効いているうえで、これくらい目立つのはちょっと解せません。カメラのほうに問題がなければ(最新ファームであることなど)、この点については画像を添えて、メーカーに確認してもらったほうがいいかもしれません。

書込番号:24296957

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2021/08/19 08:31(1年以上前)

持ってはいないですが。
周辺減光多め、のようですね

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?Lens=1440

https://phillipreeve.net/blog/review-tamron-17-28mm-f-2-8-di-iii-rxd/

書込番号:24297227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/19 09:46(1年以上前)

mizukahoさん こんにちは

https://tamronmag.jp/lensreport/impression/17-28mm-bessho.html

上の作例を見ても 周辺光量付属感じますが 白い壁よりは目立たないので 白い壁ではなく実際に撮影してみて気になるかテストしても良いかもしれません。

書込番号:24297304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mizukahoさん
クチコミ投稿数:49件

2021/08/19 10:26(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん
holorinさん
ほoちさん
もとラボマン2さん
早々な回答、有難うございます。

hilorinさん
カメラもレンズも最新ファームです。

ほoちさん
紹介頂いた記事を見て、元々ある程度は周辺減光があり私の個体が不良品では無いと解り安心しました。

もとラボマン2さん
そうですね! 白壁撮影の為に購入した訳ではないので前向きに撮影してみます。

改めて、所有していたSEL20F18Gでも確認すると
本レンズ程ではないですが白壁撮影するとやはり四隅が暗い(F2.8で気にならない迄になります)
20mmF1.8での今まで撮影していて周辺減光はほとんど気にならなかったし
もう少し広角で撮りたい願望からの本レンズ購入なので
数日、風景やスナップで楽しんでみます(それでも気になれば購入店へ相談してみます)

Goodアンサー、皆さんにしたかったのですが3名までなので
アートフォトグラファー53さん、御免なさい。
有難うございました。

書込番号:24297345

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/08/19 20:40(1年以上前)

特にタムが酷いわけではないですよ。
最近のミラーレス用は結構落ちます。
焦点カバー域が違うし、価格帯も違うので
単純比較は出来ませんが。

始まりがあまり無い中途半端な17mmなんでw
(ユーザーです)。

RF15-35/2.8との20mm比較
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?Lens=1440&Camera=1175&FLIComp=1&APIComp=0&LensComp=1414&CameraComp=1221&FLI=1&API=0

RF14-35/2.8との20mm比較
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?Lens=1440&Camera=1175&FLIComp=1&APIComp=0&LensComp=1569&CameraComp=1508&FLI=1&API=1

Z14-30/4の16mmとの比較
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?Lens=1440&Camera=1175&FLIComp=1&APIComp=0&LensComp=1569&CameraComp=1508&FLI=1&API=1
同20mm比較
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?Lens=1440&Camera=1175&FLI=1&API=1&LensComp=1402&CameraComp=1212&FLIComp=2&APIComp=0

シグマ14-24/2.8 DGDN Artは同等。
ソニー16-35/2.8GM)は同等。

ソニー14-24/2.8GMは優秀。

面倒なのでここ迄ですが、17-28と言うレンジの狭さ
さえ気にしないので有れば、結構優秀だと思いますよ。
焦点レンジを欲張らない事で10万円で手に入って周辺光量
落ちも決して悪く無い。

書込番号:24298137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

クチコミ投稿数:7件

最近α7m3を購入したのでこのレンズを検討しています。
購入したら星用にフィルター(プロソフトンA)を取り付けようと考えています。
既に72mmを持っているので、ステップアップリング経由で取り付けたいのですが、広角端でケラレが出るのでは…と疑問に思っています。
どなたか試した方いらっしゃいますか?

書込番号:23866405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/24 08:37(1年以上前)

青いポストさん こんにちは

下のサイトに このレンズに対してのレビューが有りますが 2枚重ねは難しいようですし プロソフトンAとステップアップリングでも微妙な所のようですね

https://takayamuto.com/archives/851#toc7

書込番号:23866457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/24 08:39(1年以上前)

青いポストさん 書き落としです

後ステップアップリング使用だとフードの取り付けは難しくなると思います。

書込番号:23866458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/24 12:29(1年以上前)

>青いポストさん

参考にならないかもしれませんが、
僕もプロソフトンAの77mmを使いまわしていますが、
下記の組み合わせでもケラレ発生していません。

PENTAX−DA18-135mm(φ62mm)
+安物ステップUPリング(XCSOURCE)62-67mm
+安物ステップUPリング(XCSOURCE)67-72mm
+安物ステップUPリング(XCSOURCE)72-77mm
+プロソフトンA77mm

の組み合わせの18mm(換算27mm)で撮影
ちなみにステップUPリング1枚の厚みは約4mmです。

A046のフィルター径67mmみたいなので72mmにするには、
ステップUPリング1枚だと思いますが、フルサイズで使うと広角側は厳しそうですね・・・

これまた参考になりませんが、
PENTAX-M135mmにステップUPリング7枚とかでも撮影しましたがケラレていないです。

もとラボマン 2さん がおっしゃられているようにフードは付きませんが、
ステップUPリングがフードみたいになっちゃってます・・・

書込番号:23866804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/12/24 12:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
普通にΦ67mmのフィルターを1枚付けるなら問題ないはずですが、ステップアップリング自体の厚みがあるので微妙な感じですね…
情報ありがとうございます。

書込番号:23866857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/12/24 13:00(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
換算27mmだと大丈夫なんですね。17mmだとかなりワイドなのでどうか…
ステップアップリングを3枚重ねてると確かにフードみたいになりますね(笑)
経験談をありがとうございます。

書込番号:23866867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2020/12/24 16:00(1年以上前)

>青いポストさん

フィルター1枚でギリギリの設計なんだと思います。

もとラボマン 2さんのリンク見ると67-77のステップアップリングでもケラレが発生してます。

バリアブルNDなので多少厚みがあるとしてもステップアップリング67-72だと厳しいのではと思いますし、2枚重ねずに使用して試してはと思います。

自分もPLを使うときにシグマ17-70oに72-77のステップアップリングで使用することもありますが、ケラレの発生はないです。
ソフト系のフィルターはミノルタのポートレイヤーで72oのため当然問題ないです。

17o側だと1枚がギリギリのように思いますし、プロソフトAもPro1Dだと薄枠の記載がありますが、MCだと記載がないので比べた場合は厚いのではと思います。


書込番号:23867056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/24 16:08(1年以上前)

青いポストさん 返信ありがとうございます

保護フィルターを外し ステップアップリング+プロソフトンAだと いけそうな気もしますが 先ほど貼ったサイトの場合は77o 今回の場合は 72oと径が小さくなっているので 角度的には不利になりこのあたりが気がかりで はっきりした答えが出来ずごめんなさい。

書込番号:23867070

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2020/12/24 23:49(1年以上前)

17mmの画角は103°強です。
ステップアップリングの厚みは4mmくらいあるので、φ72mmだとけられる可能性があります。
(φ67mmに対してなので片側2.5mmの余裕しかなく、角度にすると片側で32°[≒arctan(2.5/4)] 程になる→両側で64°)
28mm側でも、画角は75°程なので、けられる可能性があります。

ただし、実際にはけられていても、多少の周辺光量にとどまり、気づかないこともあるので、実際に試してみるしかありませんが、安全を見ればφ77mm以上が良いでしょう。

書込番号:23867784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/12/25 08:29(1年以上前)

>with Photoさん
そうですよね、広角レンズはフィルター1枚分くらいしか余裕ありませんよね。
持っているフィルターは薄枠ですが、67-72のステップアップリングは持っていないので、買って試すより最初から67mmのフィルターを新たに買ったほうがいい気がしてきました。
ありがとうございます。

書込番号:23868107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/25 08:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですよね、実際にやってみなくてはわからないですね。
今回は手持ちの72mmフィルター使用は諦めて67mmのを買おうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23868117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/25 08:37(1年以上前)

>holorinさん
計算してくれたんですね。ありがとうございます。
僕も図に書いて計算してみました。
おっしゃるとおり77mmでギリギリ、という感じでした。
72mmでケラレの影響がどう出るかはわかりませんが、ステップアップリングは買わずに67mmのフィルターを買うことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:23868120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/25 09:11(1年以上前)

青いポストさん 返信ありがとうございます

自分の場合 C-PLフィルター使いまわしの為 ステップアップリング購入したことありましたが 付け替えの手間や フードの取り外しなどの手間がかかるため ステップアップリングはあきらめ レンズのフィルター径に合わせたフィルター購入するようになりました。

書込番号:23868162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/25 12:36(1年以上前)

みなさんご回答いただきありがとうございました。
ご意見を参考に、このレンズと67mmのフィルターを合わせて買うことにしました。
価格コムの投稿は初めてでしたが、みなさんのご親切に感謝しています。
goodアンサーは全員にしたいのですができないようなので、お礼をもって代えさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:23868426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンの17-35 f2.8-4と迷っています

2020/10/04 12:39(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

スレ主 Syunpon217さん
クチコミ投稿数:3件

現在ソニーのα7R2を使用しています。
超広角のズームレンズを欲しいと思っているのですが、
このレンズ(17-28 f2.8)と、同じくタムロンの17-35 f2.8-4をMC-11経由で使うのとどちらがいいか迷っています。

旅行で使いたいので35mmくらいまであると便利だなと思って調べていると17-35 f2.8-4にたどり着きました
フルサイズαで使える超広角ズームとして純正の1635GMや1635Zもありますが、
GMは高い、Zはスペックに対して割高な感じがして購入候補にはなりませんでした。
使用用途としてはメインは風景、たまに星空(のでAF性能は重視しません)
動画はもし撮影するとしてもMFで行うのでMC-11でも問題にはならないと思われます

どちらがベターな選択となるのでしょうか
それぞれのレンズの良い点・悪い点も交えて教えていただけると助かります
※初めての質問なので判断に足りない情報等ありましたら教えてください

書込番号:23704844

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/04 13:37(1年以上前)

>Syunpon217さん

 タムロン17-35F2.8-4(A037)はキヤノンの6DUで使ってます。小型軽量で、星撮りにも使ってますが、ソニーで使用するならどうでしょう?シグマはタムロンレンズの使用を考慮していませんから、今後のファームアップを含めて考えた場合に、正常作動するのかという不安があります。トラブルがあっても当然、ソニーもシグマもタムロンも責任は取らないでしょう。

 また、MC-11の使用で、小型軽量というメリットもスポイルされます。キヤノン機を併用しているのでない限り、28ミリ止まりは、トリミングや「全画素超解像ズーム」でカバーすればいいと思いますので、二択なら素直にA046を購入すべきだと思います。

書込番号:23704963

Goodアンサーナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2020/10/04 13:48(1年以上前)

MC-11経由でタムロン17-35mmF2.8-4は問題なければそれは良かったね、ですが、第三者はお勧めしにくいですね。
いろいろな作を見る限り、描写自体はいいレンズだと思います。つまり何を言いたいかと言うと、この組み合わせでトラブルがあったとしても、ソニーはもちろん、シグマもタムロンも責任を負えないというところです。たとえ今ちゃんと動いているとしても、いずれかのファームアップなどがあると動かなくなったりするかもしれません(AFだけじゃなく、絞りもカメラからの制御になります)。
もともと誰も責任を負わない掲示板ですが、それでも無責任すぎるかなと思うわけです。いわゆる自己責任でやってくださいとしか言えません。

そうなると17-28mmF2.8の方ですが、こちらはタムロンが責任を持ってくれます(サードパーティの宿命で、本レンズが製造終了になると、それ以降はどうなるかわかりませんが)。二者択一ならこちらをお勧めします。

書込番号:23704982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/04 14:36(1年以上前)

a05 17-35 2.8-4
KF-EFE-AF2
A7r

では快適に使えてます

書込番号:23705064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2020/10/04 14:37(1年以上前)

「17-35 mmF2.8-4」を既にお持ちならMC11での利用はお勧めですが、所有していないならEマウント用が良いと思います。

AF性能は無視して良いとのことなのでそこはご自由に、とも言えますが、広角レンズはフランジバックの精度に敏感なので、不安要素は少ない方が良いでしょうね。

書込番号:23705069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/04 15:41(1年以上前)

キヤノンの
ボディとレンズを持っているなら
MC11が良い
キヤノンとソニーと両方のボディで使えるから

キヤノンのボディとレンズを持ってなくて
ソニーEマウントボディだけ持ってるなら
Eマウントレンズが良い

マウントアダプターは
今持ってるレンズを他社のボディで
お金をたいした使わずに使える事ができる

持ってないのに
ワザにマウントアダプターを買うこと無いと思う

書込番号:23705182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/04 16:52(1年以上前)

17-28 f2.8、を買うのが一番です。35mmまであるに越したことはないけど、あとからトリミングや、動画ならスーパー35mmに切り替えも出来ますから。もしくは17〜28mmと35mmF1.8を併用する。

書込番号:23705339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Syunpon217さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/04 18:31(1年以上前)

>アダムス13さん
>イルゴ530さん
>longingさん
>ほら男爵さん
>holorinさん
>遮光器土偶さん
皆さん返信ありがとうございます
これを機にMC-11を買えば他のEFレンズも使えて便利そうだななんて思ってたのですがそう簡単にはいかないようですね
ただ現時点ではMC-11で問題なく動いているよう

28mmと35mmの違いは個人的には大きいのでどこでバランスをとるかよく考えてみたいと思います

加えてなのですが17-28と17-35のレンズの描写の違い等わかる方はいらっしゃいますか?

書込番号:23705550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/04 19:20(1年以上前)

>Syunpon217さん

>17-28と17-35のレンズの描写の違い等わかる方はいらっしゃいますか?

 個人的には17-35に特に不満はありませんが、17-28の使用経験は無いので、ワンパターンですが、PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで、レンズで検索すれば作例は出てくるので、それで判断するのも一つの考え方だと思います。

書込番号:23705663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2020/10/04 22:03(1年以上前)

>Syunpon217さん

素直に17-28mm F/2.8 Di III RXDを購入した方が良いです。

シグマのMC-11はタムロンでの動作保証はないですし、不具合があっても対策しません。
動くのではと思いますが、無駄なリスクが増えるだけだと思うので、Eマウントを最初から購入した方が良いと思います。

問題があればタムロンがファームアップ対応等するでしょうから動作保証のない組み合わせはオススメしません。

書込番号:23706056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/05 09:00(1年以上前)

タムロンはα7R3と5D3で使ってるが、全く問題ない。
アダプターつけると、コンパクトさがスポイルされると言うレスもあるけど、元々全長が短く軽量なのであまり気にならない。
二台体制で撮ってると、キヤノンに魚眼、ソニーに17-35、状況によればその逆にしたり
使いまわせるのが便利。
ただ、ボディが一台だけなら、純正の16ミリ始まりを薦めたい。
星空撮ってると、テレ側よりワイド側を1ミリでも広く撮りたくなるから。

書込番号:23706640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Syunpon217さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/05 09:11(1年以上前)

>横道坊主さん
>遮光器土偶さん
ありがとうございます
作例はそちらのサイトを参考にしてみようと思います

1635zは値段以外は良いなと思っていました(星を撮るには開放f値が少し心許ない気もしますが)
調べてみたところ1635zの中古価格が2つのレンズと同じような価格でしたのでそちらも候補の1つにしてみようと思います

書込番号:23706657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ認識されず

2020/07/11 20:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

スレ主 maplezさん
クチコミ投稿数:8件

当方a7iiiとの組合せで1年ほど使っているのですが、突然レンズが認識されなく?なりました。
同様の症状の方、いらっしゃいますでしょうか?

症状
・電源を付けてすぐはレンズをある程度は認識している
(バージョン表示でver1と出てくる)
・その状況下では写真の記録方法が勝手にRawのみ、圧縮、JPEGはSで固定、シャッターも切れない、もちろん絞りもAFも効かない

・しばらくするとバージョン表示のところでレンズの名前が消える
・先述の記録方法は元に戻り、電子接点の無いレンズをつけている状況になる

アップデートをしてみようともしたのですが、アップデート必要なレンズはないと出てしまいました。
とりあえずエツミのナノカーボンペンはポチってみたのですが、他に何か対策があれば、よろしくお願いします。

書込番号:23527311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 maplezさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/11 20:30(1年以上前)

追記ですが、他のレンズは今までどおり使えてます。
TAMRON28-75
SIGMA 35mmf1.4
sony70-280GM
です。

書込番号:23527318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/11 20:45(1年以上前)

発売日に買っても、まだ一年経ってないみたいだから、すぐに修理出せば無料じゃない?

ぶつけたりしてなければ。

書込番号:23527379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/11 21:13(1年以上前)

>maplezさん

こんにちは。

>・その状況下では写真の記録方法が勝手にRawのみ、圧縮、JPEGはSで固定、
>シャッターも切れない、もちろん絞りもAFも効かない

>・しばらくするとバージョン表示のところでレンズの名前が消える
>・先述の記録方法は元に戻り、電子接点の無いレンズをつけている状況になる

大事な撮影中に急にそんな症状になるのは、とても困りますね。


全く同じ症状ではないかもしれませんが、同じタムロンで本数も出ていると思われる

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスレでは

「レンズを認識してない」状態になると

AFモードがMFに
手ぶれ補正オートが8mmに
F値表示がF--に

になるなど、ボディでの撮影設定が急におかしくなるという報告がありました。

他に、「AFゾーン AF-C サイレント撮影 連写MIDで連写しているとAFが迷い

ピーキングのマークが出て画面が真っ白になってすぐ復帰するような動作

(全体で1.5秒くらい)を過去4度ほど経験しました。」とも報告されています。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=22209776/

上記スレで、スレ主の「おさしみまんさん」は

「頻発するわけでもなく、再現性もわからず困ってます。
半日かけて計1時間くらいの撮影で1回あったりなかったり、続けて2回あったりとバラバラです。」

と報告されています。レンズを装着しても、カーボンペン塗布しても症状を防げないようで、

単に接点不良でMFレンズとして認識されるだけでなく、ボディの設定にも影響するようです。


タムロンがどのような精度、あるいは耐久性のチップをレンズ内に使用しているのか不明ですが、

maplezさんが「久しぶりに使ってみたら」、ではなく、「しばらく使用しているのに出てきた」、

ということになると単純に接点の接触不良だけの問題ではないのかもしれません。


不具合状態を別なデジカメやスマホなどで記録され、販売店かメーカーに連絡でしょうか。

保証があるものなら、まずは販売店への連絡が良いと思いますが。

書込番号:23527459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maplezさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/14 12:38(1年以上前)

>とびしゃこさん>momono hanaさん

情報ありがとうございます。
自分の場合再現性は100%というのが…
電子接点を触ってみてもだめだったのでやはり販売店に持っていってみます。

書込番号:23533302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

本日購入しました。

2020/01/16 00:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件
機種不明

マップさんで購入し、本日手元に届きました!
箱から出し、商品をチェックしたところ鏡筒にただのスジなのかクラックなのかが確認されました。
今まで色んなメーカーのレンズを購入してきましたが、TAMRONを購入したのが、当レンズが初めてですので皆さんのレンズの状態はいかがでしょうか?
一応、マップさんにも問い合わせてみるつもりではいます。

書込番号:23170927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/16 00:48(1年以上前)

>yumapapa19さん
画像を見る限りでは、プラスチック加工の射出成型用の金型の境界線に見えますが、念のためメーカーに確認するのは有りだと思います。

書込番号:23171016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/16 00:56(1年以上前)

>yumapapa19さん
画像を見る限りでは、ひび割れに見えます。
不良個体を掴まされた感じには思えます。

書込番号:23171030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2020/01/16 03:25(1年以上前)

2方向金型で安くつくるなら仕方ないです

型の合わせ目は
8方向とかお金をかければ防止はしやすいです

あと、複数口から注入した樹脂がぶつかり合う場所も
スジ(ウエルド)が出やすいです

書込番号:23171128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/01/16 06:00(1年以上前)

こんにちは

対角(反対)側にはどうですか?

書込番号:23171174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件

2020/01/16 06:38(1年以上前)

皆様、コメントをいただき有り難うございます。
金型の境界線にも見えますし、ひび割れのどちらにも見えます。
因みに対角側は美しい状態です。
購入先のマップさんに問い合わせてみます!

書込番号:23171196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2020/01/16 08:24(1年以上前)

垂直の円筒形は左右に型割りしないと抜けないからね。
単純にパーティングラインですね。
過去にも同じような質問が沢山有りますよ。

書込番号:23171301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/16 08:44(1年以上前)

>yumapapa19さん

折角の新品購入なのだから、返品交換を
お願いしましょう。

書込番号:23171328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/16 08:53(1年以上前)

yumapapa19さん こんにちは

https://gadget-touch.info/2019/11/19/tamron-1728mm-a046-review/

上のサイトの上から4番目のレンズのアップ部分を見ると 同じ位置に細い線が見えるので パーティングラインの可能性が強い気がします。

書込番号:23171345

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/16 09:52(1年以上前)

>yumapapa19さん
>因みに対角側は美しい状態です。
この場合は、金型の工作精度や重力が関係する為、全ての個体が同じ傾向を持つことになると思います。

書込番号:23171429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2020/01/16 10:36(1年以上前)

パーティングラインだと思いますね。


書込番号:23171500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/01/16 10:37(1年以上前)

プラモデルまじめに作った事有るなら気にしないんだろうなあ、

書込番号:23171502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件

2020/01/16 10:43(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
パーティングラインが、濃厚そうですね。
>もとラボマン 2さん
とても参考になるお写真のサイトを見つけていただき、ありがとうございます!
皆様ありがとうございました。

書込番号:23171516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件

2020/01/16 10:48(1年以上前)

これにて解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:23171528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kame-Gさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/16 11:23(1年以上前)

>yumapapa19さん

すでに解決済みではありますが、同じレンズを保有しているので確認したところ、鏡胴に均等に三か所同じラインがついているのを確認しましたので投稿いたします。
ご安心くださいませ。

書込番号:23171574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2020/01/16 12:29(1年以上前)

パーティングライン、なんならGMレンズでもあるので、高いやつでもあるくらいですから安いこれではまあしょうがないでしょうね

書込番号:23171666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

スレ主 nandcさん
クチコミ投稿数:28件

本日このレンズを購入しました。
ボディはα7RWを持ってます。

SONYマウントのレンズはこれが初めてでα7RWを購入するまではずっとCANONを使ってまして
今までマウントキット MC-11 を使用して 手持ちのCANONのレンズを使用してました。

先ほど試しに装着して室内撮りしてみたのですが
AF合掌時一瞬ピントがぶれてあいます。
同じ構図で同じ物を撮影したとしてもピント半押し状態で一瞬ピントが外れて合う、ファインダーでも液晶上でも、
明らかにピントがぼやけるくらい外れて、合います。
ピントが迷うわけではなくAFスピード的にも遅くないのですが
気になって他のCANONレンズを再度装着してAF時にこんな状態になるか確認してみましたが
私が所有しているCANONレンズではそのような症状はありませんでした。

表現しにくいのですが
シャッター半押し状態でピントがブルってふるえて合うって感じで
非常に不愉快というかこれで撮影してると目が疲れそうです。

このレンズではこれが普通なのでしょうか?
それとも初期不良などでしょうか?

このレンズを使用されてる方教えてください。

書込番号:23156499

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nandcさん
クチコミ投稿数:28件

2020/01/09 00:46(1年以上前)

再生するAF合掌時の動画です

その他
AF合掌時の動画です

ピント合掌時の動画を撮影してみました。
ボディはα7RW三脚固定でリモートスイッチにてシャッター半押しを繰り返してます。

書込番号:23156521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2020/01/09 01:08(1年以上前)

手ブレ補正?

書込番号:23156539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/09 06:13(1年以上前)

これは、AF-CでコントラストAFしか作動いていないときの挙動ですね。
絞りを幾つに設定していますか?
ボディーによって、ファストハイブリッドが使用可能な絞りの上限値が違いますので、例えばα7系のm2までなら絞り8以下に設定したら、この現象はなくなると思います。α7S系はコントラストAFしか積んでいないので、絞り値に関わらず、AF-Cではこうなります。

書込番号:23156676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/09 06:32(1年以上前)

α7RIVについて、ファストハイブリッドが使える上限絞り値を調べてみましたが、私の検索力では見つけられませんでした。
α9が絞り16まで対応なので、8以上16以下の何処かだと思います。
もしも、絞って無くてもこの現象が出るのであれば、撮影場所が暗すぎて、コントラストAFしか動かないのか?レンズが壊れているか?のどちらかだと思います。

書込番号:23156686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/01/09 09:42(1年以上前)

純正レンズも含めAF-SとかDMFでは、むしろこっちの動きのほうが普通ですね。
皆さんが書かれてるコントラストAFによる正確なピント合わせってやつです。

位相差と違ってピントが前か後ろか知ることが出来ないので、どっちかに振って
から戻すって制御になります。最近のアクチュエータは高速なので、一見乱暴
なようで、合理的なやり方なんでしょう。折衷がハイブリッド方式。最後の追い
込みをコントラストで行う。

視覚的にイマイチなのは自分もそうだけど、しばらく使ってれば慣れます。

マウントアダプタはそのように制御してるのでしょうとしか。アダプタによっても
振る舞いが違います。マウントアダプタにつけるレンズは、基本、コントラスト
AFには向かない位相差を前提としたものが多く、コントラストAFの制御は避け
るようにしてるんじゃないかなと推測。

書込番号:23156901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nandcさん
クチコミ投稿数:28件

2020/01/09 14:23(1年以上前)

先ほど少しだけ日中屋外でシャッター半押しを試してみました。
絞りの数値を絞っていくと余計に症状がひどく
屋外だと最終ピントもあいませんでした。

時間がなかったので酷いブレブレの動画ですがアップしてみました。
情報が分かりやすいようにディスプレイ表示してます。

屋内などの暗い所だとどうやらピントが合うようですが
絞っていくと半押し時に一瞬画面が白くなります・・・

流石にこれは故障でしょうか?

書込番号:23157333

ナイスクチコミ!0


スレ主 nandcさん
クチコミ投稿数:28件

2020/01/09 14:26(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
AF-Cではなく、AF-Sで撮影しています。

>Go beyondさん
SONYだと?これが普通なのですか?
今まで経験したことがありませんでした・・・

ただ、先ほど書き込みしてるように屋外ではピントもあいませんので流石にこれは故障かなと思ってまして
メーカーに問い合わせてみようと思います。

書込番号:23157337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/09 14:57(1年以上前)

MFを使ったことないの?

マニュアルでピントを合わせるとき、いくらピントが合ってるように思っても、いったん、前後どちらかに外してから合わせ直すのが当たり前のやり方。それをAFがやってるだけ。何がどう不思議なんですか?

それが当たり前

書込番号:23157383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/01/09 14:59(1年以上前)

うにょってなるのと明るさが変わったりするやつですかね。

α7IIIで、タム(17-28・2.8)、シグマレンズ(45mm/2.8)、
純正(90mmマクロ)でも同様ですので仕様という線が濃厚ですね。

明るさ(F値)は関係無しで出ます。

三脚固定のAF-C(レリーズボタン半押しし続ける)では出ない
ので、AF-S時の1回づつピント合わせする際の挙動と言う事になりますかね。

α99、99IIから変えた時に、このうにょっとなるのと画面の明るさ
が一瞬変わるのが気になりましたが、結構ファインダーの見え方には
寛容な方なので慣れてました。

書込番号:23157388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/01/09 15:02(1年以上前)

書き忘れました。
AF-Cでも一旦半押しをやめてから再び半押しにすると出ます。

書込番号:23157395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2020/01/10 09:57(1年以上前)

VC、手振れ補正が作動してるからではと思います。
VCオフで試したらどうでしょうか?

書込番号:23158860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nandcさん
クチコミ投稿数:28件

2020/01/11 15:11(1年以上前)

>hattin89さん

これが仕様なんですね・・・
他の方も同様になってるとお聞きして安心しました。
慣れるまで使ってみます。

>with Photoさん
手振れ補正を切り替えても変わりませんでした。

>Go beyondさん
詳しいご返答ありがとうございます。
推測も含めてご説明頂け大変わかりやすかったです。

書込番号:23161211

ナイスクチコミ!0


Euplayさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/11 20:50(1年以上前)

もう解決済みですがご参考までに追加で。

A046だけでなくA036でも同様ですが、AF-S時の仕様です。両レンズともAF-Cではこのような挙動はみられず、AF-S時よりも明らかに速く合焦するため、私は親指AFでAF-Cしか使っていません。Youtubeにあるレビュー動画でも同様の報告をしているものがいくつかありますが、大体はAF-C固定で使うという結論に至っているようです。

書込番号:23161851

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」のクチコミ掲示板に
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)を新規書き込み17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
TAMRON

17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

最安価格(税込):¥99,730発売日:2019年 7月25日 価格.comの安さの理由は?

17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)をお気に入り製品に追加する <1007

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング