17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径超広角ズームレンズ。軽量・コンパクトで気軽に持ち運べ、幅広いシーンに対応。
- ズーム全域でF/2.8と明るいため、画面中心から周辺部まで高い解像力とコントラストを発揮し、広角端17mmでの最短撮影距離は0.19m。
- AF駆動には高速・高精度かつ静粛性にすぐれたステッピングモーターユニットRXDを搭載し、レンズの駆動音が記録されにくく、動画撮影にも適している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1007
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)TAMRON
最安価格(税込):¥99,730
(前週比:±0 )
発売日:2019年 7月25日
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) のクチコミ掲示板
(79件)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2025年3月20日 21:07 |
![]() |
10 | 9 | 2023年7月2日 10:15 |
![]() |
8 | 1 | 2022年1月20日 15:36 |
![]() |
23 | 7 | 2021年3月25日 00:44 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2020年12月14日 01:00 |
![]() ![]() |
24 | 12 | 2020年9月20日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
明るさ取り回しサイズ等を無視して、解像的な面でこの3つのレンズに目に見える様な差はあるでしょうか?外で使うのがメインなので、f2.8の明るさは要らないのではと考えています。そうなると、より望遠端まである17-50 mmは魅力的に見えるのですが、映像に関するレビューはあっても写真に関するレビューが少なく不安です。20-40mmも映像のレビューがメインでまた、広角の“3mm”の差が大きく、踏み出せません。ぜひ助言いただけると幸いです。
書込番号:26116374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MTFをみる限り、20-40f2.8は緩やかに周辺画質が下がる
17-28は標準側28mmがイマイチ。
17-50はズーム域が広いですが、明るさを
無理していない分、MTF上は破綻が少ない。
同じような傾向ですと純正の16-35f4PZが
MTF上のデータは高いレベル。
16-25f2.8Gもズーム比は欲張ってないので
高いレベル。
流石にVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
は上記全てのレンズから見ると旧世代のレンズ
感が否めないです。
FE 16-35mm F2.8 GM IIとシグマ14-24f2.8
は別格なぐらいのデータです。
書込番号:26116392
0点

>シェンロンの滝さん
以前他スレで論争に成ったのでコメント控えますが
20-40mmが好きです!
書込番号:26116409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シェンロンの滝さん
自分は、最近のレンズの
解像性能はどのレンズの必要十分だと思っています。
(私見ですので突っ込まないでください)
17-28mm f2.8のみ使用したことがありますが、
解像性能を含めてとても良いレンズでした。
(焦点域が狭いことかネックで手放しました)
今どれか1本くれると言われたら、
他にない焦点域+広いズームレンジを備えている
17-50mm f4を貰います。
また、最近のレンズはかなり良くなってきていますが、
同じレンズでも個体による性能差が(特に片ボケ)多くありました・・。
書込番号:26116446
1点

>シェンロンの滝さん
タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のレビューをお知らせします。
『旅行やお散歩のお供に』
https://review.kakaku.com/review/K0001170376/ReviewCD=1621778/#tab
タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)およびタムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)は使用したことがありません。
>f2.8の明るさは要らないのではと考えています。
私も同様に考えて、結局、Sony FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G を選びました。
>より望遠端まである17-50 mmは魅力的に見えるのですが
>20-40mmも・・・また、広角の“3mm”の差が大きく、踏み出せません。
焦点距離についてですが、
17-28mm はズーム倍率が低くて、少し不便でした。
それに比べて、16-35mmは圧倒的に良い、と感じています。16-35mm に不満があるとしたら、望遠端がもう少しあれば、といったところです。
17-50mmは、望遠端は理想的です。
しかし、私はSony FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G の広角端(16 mm)を多用していますので、これから広角端17mmのズームレンズは選ばないです。
同様の理由で、私は、広角端20mmのズームレンズは選ばないです。
書込番号:26116825
1点

>シェンロンの滝さん
ここで3本共解像感から歪曲、周辺光量落ち迄
大体の事が比較出来ます。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Tamron-Lens-Reviews.aspx
17-28を使ってます。
広角は絞って使うと思っているオールドタイプ
なので、レンズ交換頻度が減る焦点域が長めの
17-50に買い換えたいと思いつつ使い続けている
今日この頃です。
焦点距離に関しては、必要か否かは本人次第としか
言えませんが、私個人としては歪みや水平垂直が
保ちにくくなるので写り的には20mm位で良いかな
と思います。
個人的な感覚では24mmで広角!って感じにな:り、
20mmを切ると超広角どうだー!みたいで実際の物
とかけ離れる感じがあまり好きになれません。
でも20mm以下を全く使わないって事は無いので
大は小を兼ねる的に、画質が許せば焦点幅が広い方
が良いかなと思います。
書込番号:26117537
1点



レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
ボディはSONY α7Riiiで、レンズは基本tamron28-200を使用してます。
風景メインの撮影で、広角レンズの購入を考えています。予算的面も考慮して、
tamron 17-28
sigma 16-28
その他広角の単焦点
これらの選択肢が出てきました。
星はメインではなくて、たまに撮りたいなって感じです。
ズームか単焦点、ズームならtamronかsigma、主観的な意見で構いませんので、アドバイス頂けると幸いです。
書込番号:25326327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず10万+α以下のAFズームを検索してみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001475980_K0001447055_K0001170376_K0000694063&pd_ctg=1050
個人的には20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)でもいいのかなと思いますが、もっと広いほうが良ければタムロン17-28でしょうか。
書込番号:25326339
1点

>yy12121212さん
風景メインなら
タムロンの20-40mmF2.8がお薦めかな?
いま持ってる便利ズームは使わなくなると思うので
こちらが万能で良い。
デジタルは新しい方が安く高性能だし、
高速・高精度なリニアモーターフォーカス機構で安心
書込番号:25326343
2点

>yy12121212さん
こんにちは。
>星はメインではなくて、たまに撮りたいなって感じです。
どのくらいの広角がいるかになりますが、
20-40/2.8VXDは40mmまでカバーし
つけっぱなしにしやすいですし、
VXD仕様でAFも速いです。
超広角域の便利ズーム的な
位置づけでしょうか。
20mmで物足りなければ、
タムロン17-28/2.8RXDが
28-200フィルターも共用でき、
ズームの方向も同じですので
使いやすいと思います。
書込番号:25326350
1点

タムロン20-40と
タムロン17-28では、描写力など画質面で大きな違いはあるのでしょうか。
タムロン17-28の作例を見ていて、風景をこんなダイナミックに撮りたいな、なんて思っていたので、出来れば広角側をカバーできるレンズがいいです。
ただ20-40、めちゃめちゃ自分にとって使いやすそうな画角でちょっと気になりました。
書込番号:25326356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yy12121212さん
>タムロン17-28では、描写力など画質面で大きな違いはあるのでしょうか
MTFを見る限り、開放では
どちらも広角側の四隅の
解像が低下するようです。
絞れば改善するでしょうが。
クローズアップの近接能力は
20-40/2.8VXDが寄れそうです。
あと、1.3cmほど全長が短く
おさまりがよさそうに思います。
書込番号:25326366
1点

>yy12121212さん
こんにちは
かなり主観的な選択ですが、
風景用というならば
思い切って
LAOWA 20mm F4 Zero-D Shift
広角域になるほどに
気になるのはパース
垂直に異常なまでにこだわる必要はありませんが、やはり風景では大事にしたい時も多いです。PCでも補正は出来ますが、劣化方向だし、撮るときに補正していた方が構図的にも良いです。
とくにグラウンドレベルにたって風景を撮る場合、カメラを水平にして構えると、自分の目で見てるイメージとちがって、地面が占める割合が多いと思うことあると思います。シフトレンズでは水平のまま地面と空の割合を変えれます。
自分的には風景用の超広角はシフト機能がないと、なんだかねと思ったりします。
このレンズは持っていませんが15mmバージョンを持っています。レビューやら見てると、どうも20mmの方が解像もいいらしいです。
あとシフト機能を活かして、例えば左、中、右の縦3枚を繋げたパノラマ写真を作る事もソフトがあれば簡単です。
35mmフォーマットより縦が長い縦横比で、13、4mmぐらいのレンズと同じぐらいの画角の写真に出来ます。
イメージ的には中判のセンサーにスイッチすると言ったらわかりやすいでしょうか。
書込番号:25326413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yy12121212さん
こんにちは。
他にどういったレンズをお持ちか分からずコメントしますが、個人的には明るい単焦点を試してみてほしいです。
このレンズと同価格帯で該当するものがないため中古になりますが20mm F1.8Gレンズ(約9-10万円)が良いなと思います。理由は以下の通りです。
F1.8の明るさで夜間の撮影で有利な事(Rシリーズは高画素ゆえ夜間の利用がシビアだった記憶が)
17-28ミリだと、今利用されてる28-200ミリの便利さが優ってしまい、あまり利用しないかもしれない事(すみません、想像です)
単焦点レンズかつ純正Gレンズの写りというのをせっかくなら試してみて欲しい事
APSCモードで30mmとして利用する方とも出来る事(高画素のRシリーズのメリットですね)
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:25326500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームレンジは個人の好みなので他人には決められんと思うが
個人的には20-40はスナップの標準ズームとして使いたいレンズ
風景ならFE12-24/4が欲しい
そこまで広角要らないなら16とか17スタートのでよいと思うけどね
困るのは組み合わせる標準ズームかなあ
ソニーに限った話ではないけど、こういうときに組み合わせたい標準ズームが皆無…
どれも望遠端が中途半端なんだよなあ
あくまで個人的にはね
書込番号:25326528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yy12121212さん
>タムロン17-28では、描写力など画質面で大きな違いはあるのでしょうか。
このレンズは古いので広角端ではディストーションと周辺光量や色収差が目立ちます。ソニーのカメラでの非純正レンズの光学補正はイマイチなので苦労します。
画質にこだわるなら安心のソニー純正です。
>タムロン17-28の作例を見ていて、風景をこんなダイナミックに撮りたいな、
失礼ながら
撮影者のスキルも大きいです。
レンズを買ったからいきなりダイナミックに撮れる訳ではありません。
以上から
新しくて性能も良く、万能な扱いやすい
20-40mmが良いです。
書込番号:25326719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
現在Sonya7Vを使用しており、レンズは24-105のgレンズ、100-400のgmレンズを所持おります。
この二つでは対応できないのが超広角なのでこの17-28のレンズを検討しておりますが、ただ、広い風景を撮りたいだけなら正直iPhone12proの広角でも行けるのではないかとも思っている自分がいます。
広角レンズを上手く使っていくための使用方法及び本レンズの解像感などを知りたいです。
日本語下手くそで申し訳ございません。
書込番号:24525597 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

a7VでEF17-40とMC11を使用して広角側用としていましたが、
写りの悪さとAF-Cで使えない事等からこれに買い替えました。
今はa7Wとの使用感になりますが写りは良く軽量で取り回しも良好です。
ただ余談ですが、a7Wの動画用としての用途に期待していましたが、アクティブモードでの
手振れ補正が弱くここが期待はづれでいた。
書込番号:24553957
2点



レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

手ブレ補正は効くはずです
ソニーAマウントは
レンズ型に手ブレ補正無し
ボディ側に手ブレ補正有り
で長年それをウリにしてましたから
でも広角レンズで手ブレ補正は
手持ちでスローシンクロする時
シャッター速度選択の拡大くらいしか
思いつきません
高感度が良くなった現在、スローシンクロも使われなくなりました
ISOのほうで定常光比を高めます
書込番号:24040503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手振れ補正機能があるボディなら、手振れ補正が効きます。
書込番号:24040520
2点

こんばんは
ボディにあれば効きます。
書込番号:24040526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラど初心者(マルチ垢 : イルゴ、謎の写真家)
Aマウントの話って何の関係あるの?
高感度がいくら良くなっても、スローシンクロとは関係無いよね。
書込番号:24040535 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

大丈夫です。効いてますよ(ボディ側で)。
17-28mmはズーム比が2倍程度で地味ですが
良い写りします。
https://digicame-info.com/2021/02/17-28mm-f28-di-iii-rxd-5.html
https://digicame-info.com/2018/04/fe16-35mm-f28-gm-3.html
自分も使ってますが、♪お値段以上タムロン♪です。
書込番号:24040670
2点

>hattin89さん
>holorinさん
>カメラど初心者さん
>りょうマーチさん
皆さんありがとうございます。
A73とA7S3で使う広角レンズを探してました。
純正ツァイス16-35とも迷いましたが、タムロンのほうが若干軽量コンパクトなのと金額でこちらのレンズに決めようと思います。
書込番号:24040715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
サードパーティーのレンズだとα7Siii のアクティブ手振れ補正の効きが甘いらしいので、ご注意を。
当方、広角〜標準域でレンズ手振れ補正のあるものを所有してないので、確かめられず。
(FE20/1.8G、FE16-35/2.8GM、FE50/1.4Z なので)
書込番号:24040784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
【使いたい環境や用途】
風景がメイン
【重視するポイント】
汎用性
【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
16-35F4
SIGMA14-24F2.8
【質問内容、その他コメント】
広角レンズを検討してます。
たくさんはレンズ買えないのでこの一本というのを
欲しくて検討してます
とりあえずこれが一本あればいろいろ
撮れます的なのがあれば教えてください😭
書込番号:23844282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありめろさん
お使いのカメラボディは何ですか?
書込番号:23844386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありめろさん
風景がメインでしたら、
16-35/4のレンズが、テレ側が35mmまであり使い易いレンズですので、おすすめです。
私はニコンメインユーザーですが、
設計が古めのニコン17-35/2.8を今も使い続けています。
書込番号:23844409
0点

>よこchinさん
他スレより「SONYα7ii使用してます」だそうです。
書込番号:23844419
3点

>ありめろさん
α7U使用で、風景がメインとした場合、何処まで広角が必要かという点については、実際に体験してみないと分からない面は間違いなくあると思います。
私はキヤノンでフルサイズ機使ってますが、この超広角域になると1ミリの違いが大きいです。
ですので、有名な撮影スポットでの撮影であれば、PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトで検索すれば、どういう場所では何ミリがくらいが必要かはsる程度は分かりますが、そうでなければご自身で体験するしかないわけで、可能なら候補のレンズをレンタルして、発色や歪などまで含めて比べるのが一番だと思います。
それば困難であれば、汎用性という意味であればズーム域の広い方が使いやすいので、昼間の風景ということに限れば、どうせ絞ってパンフォーカス気味にするでしょうから、夜景は三脚使うと割り切って、16-35F4という選択がズームの利便性優先なら、一番使いやすいと思います。
単に広く撮るなら14-24F2.8が一段明るい分うす暗い場所でも有利ですが、テレ端24ミリでは本当に超広角専用レンズになります。私はキヤノンで12-24ってレンズを持ってますが、ちょっと大きく撮りたいと思っても24ミリ止まりで、レンズ交換の頻度が高くなります。
ですので、画角だけ見れば、35ミリというある程度標準に近い焦点距離までカバーする16-35の方がレンズ交換の頻度という意味では少なくなってそういう意味での汎用性は高いと思います。
夜間については光の量に左右されます、明るいイルミネーションなどはF4からさらに絞っても撮影できます尉、F2.8とは1段の違いですから、本当に暗い場所では、三脚が必要になります。
書込番号:23844559
2点

Tamron17-28を先週購入した者です。
風景でしたらどちらのレンズでも綺麗に撮影出来ると思いますが、私が購入した決め手は絞りがF2.8と明るい事とズームしてもレンズが伸びない事です。人によると思いますが、私の場合は20ミリ、24ミリ、28ミリ等と単焦点レンズ感覚で使用する事が出来ると期待して、そこが大きい決め手になりました。
画角が35ミリまで欲しいのを優先するか…
F値が明るい方を優先したいか…
少しでも参考になればと思います。
書込番号:23846554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありめろさん こんにちは
>夜とかの撮影もできますか?
どの位の明るさかが分かりませんが 風景写真の場合 夜や暗い時は三脚使用することが多く その場合はF2.8でもF4でも対応できると思います。
書込番号:23846566
0点

他に持っているレンズとか分かれば
アドバイスのしようもあると思います。
書込番号:23847985
0点



レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
カメラ初心者ですが、よろしくお願い致します。
広角ズームレンズを検討しております。
現在Tamronの17-28と
SONY純正16-35GMとで迷ってます。
用途としては海外旅行や国内旅行によく行くので、
風景、風景に人を入れて記念撮影撮りたい、
ポートレートも撮りたいと思っております。
今持ってるレンズは
Tamronの28-75の標準レンズです。
17-28だと焦点距離が狭すぎて
ポートレートを撮るときレンズ交換が
頻繁になる気がして
16-35の方が今のところ有力であるのですが、
いかんせん金額差がかなりあるので
皆様の意見を参考にさせて頂ければ幸いです。
アドバイスのほどお願い致します。
書込番号:23539377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

isaigasaiiiiさん こんにちは
>17-28だと焦点距離が狭すぎて
超広角での画角の変化 大きので 狭すぎると言う事は無いと思いますが ダブっている28〜35oの所を多用するのでしたら 16‐35oの方が良いように思います。
でもレンズ交換が 手間になるほど忙しく撮影するのでしたら カメラボディ2台体制で 撮影する方が レンズ交換の手間緩和できると思います。
書込番号:23539393
2点

17-28だと焦点距離が狭すぎて
⇒遠くの景色なら
撮影位置を前後しても
殆ど変わらないけど
ポートレートは
撮影位置を前後すれば
写る被写体の大きさを変えれます
それに違うのは
16mmと17mmの差じゃないですか
ポートレートでは
0.1歩の差ですよ。
タムロン28-75を持っているなら
セットでタムロンを3本揃えるのが
人の世の人情だと思います
書込番号:23539403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ530さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
レンズ交換が手間になる程ってわけではないのですが、やはり旅行に行って観光中にレンズ交換するが
大変かなーとおもっておりました。。。
たしかにGM一本買う値段でTamron2本買えるので
それもありかなとは検討してるところです!
それと今16-35が有力な理由に嫁が半分出してくれると言うのもあって、今後手の出せなさそうなGMを買いたいという欲があるのです。。。
書込番号:23539592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 用途としては海外旅行や国内旅行によく行くので、
風景、風景に人を入れて記念撮影撮りたい、
ポートレートも撮りたいと思っております。
16〜35mm GMを買ったとしても
@レンズ交換の頻度が劇的に減るわけではない。
Aタムロンよりかなり重く高価なため一回のレンズ交換あたりのストレスは上がり、持ち歩くにも気を使う。
ことを考えると、タムロンより利便性が高いとも言い切れません。
また風景&人物の広角ポートレートも、レンズが良ければ思い通りに良作が撮れるものでもなく光線や構図などなかなか難しいので、そこまで活躍できない可能性もあるかと。元を取れる確信があるなら16〜35mmでも良いけどタムロンが適当だと思います。浮いたお金と重量でべつのレンズも増やせますから。
> 大野 雅人 氏 × Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/331/
書込番号:23539710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

作品撮りで旅行に行くのなら別だが
観光メインで記念写真用に使うのなら、タムロンで充分だと思う。
フィルター類も安く買えるし、気楽に持ち出せる。
書込番号:23546384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>isaigasaiiiiさん
こんにちは
ポートレートでこの画角のズームだと
結構歪みませんか?
一般の撮影は
この17-28mm+28-75mmに任せて
ポートレートは
30mmくらいの単焦点が良いと思います
距離を足で稼げば、良いポートレート撮れますよ
書込番号:23548524
2点

17-28かい?24GMとか20Gが手ぐすね引いてまっせ。
70-180 は買わないのかい?この焦点域だと135GMが・・・
適度に物欲を抑えてくれる(かどうかは知らない)タムロン三元。
書込番号:23548545
3点

>isaigasaiiiiさま
小生も同じ悩みです。標準はsigma 24-70/2.8。天体撮ってみて写りは納得。
sigma 14-24/2.8と考えてましたが、重さ故断念。sony 16-35/2.8も値段と重さで・・・。
16-35 広角好きにはたまらない画角。でも本機種 420gですよ!それからミラーレスになってから寄れます。28mmなら人と風景イケルと思います。
書込番号:23549542
1点

現在2875と1728を所持しています。
この二つがあればある程度の所有欲も満たされ、レンズ沼回避できます。
私自身つい最近1728を購入しましたが、コロナや真夏、梅雨といった関係で外で撮影はあまりしておらず室内での撮影がメインです。
室内での撮影ですが、f2.8の強みがいかされ暗い室内でも十分綺麗に撮れます。また、子どもの動画撮影でも広角ゆえ手ブレも少なく綺麗に撮れます。
レンズ交換も非常に楽ですね。
書込番号:23550677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しつれいします。
私は、こどもと風景とを主に撮っております。
ピントの外れたコメントであればご容赦ください。
私はけっこう広角が好きで、例えば、箱根の駒ケ岳山頂付近から芦ノ湖をカメラに収めようと思えば、12mmのSEL1224Gでも足りません。ですので、APS-C用ですがSEL1018のようなレンズがSONYからフルサイズで出るのを待っています。12-24のレンズも、今度、SEL1224GMが出るようです。必要な画角がどれくらいなのかをよく検討していただいて、レンズをお求めいただいてはいかがでしょうか。SIGMAの14-24mm F2.8 DG DNなんていうレンズもあります。よく解像するそうです。安さも魅力です。私は、12mmスタートが手放せなくて、SONYの純正を使っておりますが。
納得のいくレンズを購入されて、写真ライフを楽しんでいただければ良いなあと思います。
書込番号:23568638
0点

1635GM25万ぐらいですよねさすがに高い気が、扱い気に使いそうですし壊れた時も修理費も高いのでは?
風景撮る人は水没とかで壊す人が多い印象なので、後の事も考えると
また今は持っていませんが、SIGMA12-24mmフロントヘビィで重たくカメラバックに入れるの躊躇したりしました。
写りは最高でしたけど、バランス悪いレンズは付け替えるもの大変でガチ撮りじゃないと持ち歩きませんでした。
タムロン17-28mmf2.8の軽さは武器だと思います。広角レンズのポートレートは顔が中央か、周辺にして歪みが無い様に使うみたいですね。
書込番号:23652960
0点

金を稼ぐためなら16-35
趣味でどうでもいい写真なら17-28
金持ちなら両方買う。
書込番号:23675199
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





