17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) のクチコミ掲示板

2019年 7月25日 発売

17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

  • 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用大口径超広角ズームレンズ。軽量・コンパクトで気軽に持ち運べ、幅広いシーンに対応。
  • ズーム全域でF/2.8と明るいため、画面中心から周辺部まで高い解像力とコントラストを発揮し、広角端17mmでの最短撮影距離は0.19m。
  • AF駆動には高速・高精度かつ静粛性にすぐれたステッピングモーターユニットRXDを搭載し、レンズの駆動音が記録されにくく、動画撮影にも適している。
最安価格(税込):

¥99,730

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,734

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥58,000 (52製品)


価格帯:¥99,730¥118,250 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:17〜28mm 最大径x長さ:73x99mm 重量:420g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の価格比較
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の中古価格比較
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の買取価格
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のスペック・仕様
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のレビュー
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のクチコミ
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の画像・動画
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のピックアップリスト
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のオークション

17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)TAMRON

最安価格(税込):¥99,730 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 7月25日

  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の価格比較
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の中古価格比較
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の買取価格
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のスペック・仕様
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のレビュー
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のクチコミ
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の画像・動画
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のピックアップリスト
  • 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のオークション

17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」のクチコミ掲示板に
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)を新規書き込み17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ認識されず

2020/07/11 20:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

スレ主 maplezさん
クチコミ投稿数:8件

当方a7iiiとの組合せで1年ほど使っているのですが、突然レンズが認識されなく?なりました。
同様の症状の方、いらっしゃいますでしょうか?

症状
・電源を付けてすぐはレンズをある程度は認識している
(バージョン表示でver1と出てくる)
・その状況下では写真の記録方法が勝手にRawのみ、圧縮、JPEGはSで固定、シャッターも切れない、もちろん絞りもAFも効かない

・しばらくするとバージョン表示のところでレンズの名前が消える
・先述の記録方法は元に戻り、電子接点の無いレンズをつけている状況になる

アップデートをしてみようともしたのですが、アップデート必要なレンズはないと出てしまいました。
とりあえずエツミのナノカーボンペンはポチってみたのですが、他に何か対策があれば、よろしくお願いします。

書込番号:23527311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 maplezさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/11 20:30(1年以上前)

追記ですが、他のレンズは今までどおり使えてます。
TAMRON28-75
SIGMA 35mmf1.4
sony70-280GM
です。

書込番号:23527318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/11 20:45(1年以上前)

発売日に買っても、まだ一年経ってないみたいだから、すぐに修理出せば無料じゃない?

ぶつけたりしてなければ。

書込番号:23527379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/11 21:13(1年以上前)

>maplezさん

こんにちは。

>・その状況下では写真の記録方法が勝手にRawのみ、圧縮、JPEGはSで固定、
>シャッターも切れない、もちろん絞りもAFも効かない

>・しばらくするとバージョン表示のところでレンズの名前が消える
>・先述の記録方法は元に戻り、電子接点の無いレンズをつけている状況になる

大事な撮影中に急にそんな症状になるのは、とても困りますね。


全く同じ症状ではないかもしれませんが、同じタムロンで本数も出ていると思われる

28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のスレでは

「レンズを認識してない」状態になると

AFモードがMFに
手ぶれ補正オートが8mmに
F値表示がF--に

になるなど、ボディでの撮影設定が急におかしくなるという報告がありました。

他に、「AFゾーン AF-C サイレント撮影 連写MIDで連写しているとAFが迷い

ピーキングのマークが出て画面が真っ白になってすぐ復帰するような動作

(全体で1.5秒くらい)を過去4度ほど経験しました。」とも報告されています。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=22209776/

上記スレで、スレ主の「おさしみまんさん」は

「頻発するわけでもなく、再現性もわからず困ってます。
半日かけて計1時間くらいの撮影で1回あったりなかったり、続けて2回あったりとバラバラです。」

と報告されています。レンズを装着しても、カーボンペン塗布しても症状を防げないようで、

単に接点不良でMFレンズとして認識されるだけでなく、ボディの設定にも影響するようです。


タムロンがどのような精度、あるいは耐久性のチップをレンズ内に使用しているのか不明ですが、

maplezさんが「久しぶりに使ってみたら」、ではなく、「しばらく使用しているのに出てきた」、

ということになると単純に接点の接触不良だけの問題ではないのかもしれません。


不具合状態を別なデジカメやスマホなどで記録され、販売店かメーカーに連絡でしょうか。

保証があるものなら、まずは販売店への連絡が良いと思いますが。

書込番号:23527459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maplezさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/14 12:38(1年以上前)

>とびしゃこさん>momono hanaさん

情報ありがとうございます。
自分の場合再現性は100%というのが…
電子接点を触ってみてもだめだったのでやはり販売店に持っていってみます。

書込番号:23533302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

はじめまして、広角レンズの購入について迷っている者です。

最近、複数の単焦点レンズ(Nikon20mmf1.8、Sigma16mmf1.4、Sony85mmf1.8)を売却し、
Sigma 24-70mm f2.8を購入しました。写りには満足していますが.....持ち歩きが少し重いです。

一応、日々の散歩用にSony 35mm f1.8だけは手元に残してあるのですが...撮影していると、
もう少し広角側(20mm or 24mm)の画角が欲しなと思う機会があるので悩んでいます。

普段はα7rVで猫や旅行先の街並み、料理の写真などを撮っています。
今は写真がメインですが、今後は動画撮影編集も少し覚えようかと思っています。

アレコレ調べていくうちに、写真と動画、自分にとって広角ズームレンズがいいのか、
単焦点レンズのクロップ運用がいいのかについても、迷いが生じてきました。

今は以下の選択肢で悩んでいます。
1)35mm f1.8は残し。広角ズームレンズのTamronの17-28mm f2.8を購入。
2)35mm f1.8は売却。単焦点レンズのSony 24mm 1.4を購入。24mm(クロップ36mm)で運用。
3)35mm f1.8は残し。単焦点レンズのSony 20mm 1.8を購入。20mm + 35mmで運用。
4)35mm f1.8は売却。広角ズームレンズのSony 16-35mm f4を購入。
  ※Sony 16-35mm f2.8は、高過ぎて自分には手が出せません。

写真も動画も撮られてる方がいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか。

書込番号:23344382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/17 19:42(1年以上前)

3)が良いと思います。

書込番号:23344390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/17 20:10(1年以上前)

>ウクライナに移住したい。さん
街並みを撮るなら
広角ズームが良いと思います

単焦点レンズは
撮影距離を前後して
主題の撮影倍率を変化させます
だからポートレートや草花のクローズアップは
単焦点レンズが多く使われます

街並みは撮影位置を前後しても
遠景は殆ど変化しないから
ズームで撮影倍率を変化させ構図する訳です

書込番号:23344451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/04/17 20:34(1年以上前)

2)ですかね。
タムロンの20mmや24mmでもいいと思いますが開放F2.8じゃ興味ないでしょうか。

書込番号:23344490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/04/17 22:44(1年以上前)

1)がおすすめです。例えばGoPro HERO8での「狭角」設定は27mm相当になっています。
スチルだけなら、20mmと35mmの併用もアリでしょうが。

書込番号:23344747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/04/18 07:55(1年以上前)

>ウクライナに移住したい。さん

こんにちは。

>最近、複数の単焦点レンズ(Nikon20mmf1.8、Sigma16mmf1.4、Sony85mmf1.8)を売却し、

レンズ遍歴からされると、まだお好みの焦点距離が
固まっていないようにも見えますので、ひとまず、

1)が良いのではないでしょうか。

35/1.8は17-28/2.8ご購入後に必要性を
判断されるとよいように思います。

>一応、日々の散歩用にSony 35mm f1.8だけは手元に残してあるのですが...

24/1.4GMは高性能24/1.4としては、驚異的に軽量コンパクト
だと思いますが、35/1.8に比べるとスナップ用の単焦点としては
ややデカ重系といえます。シグマ24-70とも焦点距離がかぶります
ので、とにかく24ミリ大好き!でなければボケ表現に飽きたところで
デカオモさが気になるかもしれません。AFは静かですので、
動画にはよいと思います(24GMのはなしです)。

16-35/4ZAは2000万画素クラスは問題ないように思いますが、
4200万画素や6100万画素クラスですと周辺描写がきになるかも
しれません。

ソニ-20/1.8はニコンの同スペックレンズを手放されている
ことから、描写やコンバーター経由の?AFが不満、などの
理由でなければ、同様に必要性に乏しく感じてしまうかも
しれません。

動画向きではないかもしれませんが、24ミリの画角を
お気軽にスナップに、というのであれば3万円台で
試せる、以下のレンズなどはいかがでしょうか。

24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051)
https://kakaku.com/item/K0001204473/

AF24mm F2.8 FE
https://kakaku.com/item/K0001071986/

タムロンは広角マクロ的な表現ができますし、
サムヤンは非常にコンパクトです。24ミリの
画角がはまれば、その後24GMへ、もよいかも
しれません。

書込番号:23345133

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2020/04/18 08:47(1年以上前)

>ウクライナに移住したい。さん

選択肢が多ければ多い程、
その分、色んな意見が出てきますからね…

同じ被写体であっても
どう撮りたいかで使用する焦点距離は、
人それぞれですからね。

まず、重さや大きさ、焦点距離など
なにを優先するかハッキリさせた方がいいのでは?

16や20mmを使っていた訳ですから
ご自身で必要な焦点距離決めることが
重要と感じますが…
24-70F2.8は沢山撮ってからの購入でしたか?
何か無駄な出費を繰り返して行くのではと
思ってしまいます。

まずは、今持っている機材で必要なものが
自ら分かるまで沢山撮ることではないでしょうか?
分からないからと言うので有れば、
私のレスは無視して下さい。

書込番号:23345173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/04/18 10:34(1年以上前)

基本okiomaさんと同意見です。
まずは何が自分にとって何が必要なのかを考えてみては?

シグマの24-70/2.8は単焦点3本分の焦点距離ををカバー
しているわけではないですが、単純に単焦点からズームに
変えてみた使い勝手と画質、カバー焦点距離に関してはどう
だったんでしょうか?

ズーム、単、合わせて候補が16mmからと言うのは、もちろん
ズームは複数焦点を兼ねる、単焦点は1焦点に特化しているので
軽い(画質も良い)と言った利点で決めかねるのは、わからんでも
ないんですが、正直焦点距離、重さや大きさ、機動性など優先順位
がしっかり決められてないからじゃないですかね。

>※Sony 16-35mm f2.8は、高過ぎて自分には手が出せません。
手が届く値段なら16-35/2.8GMも候補に入ってしまうのですか?

どこを優先するか、何処までの焦点が必要かとか、これ位なら持ち
出すがトータル〇〇キロはきついとか、撮影する本人しか決められ
ない事ですから、そこを今一度詰めて考える必要が有るのではない
でしょうか。


35mm1,8単も16-35mm f4購入でカバー出来るからで売却を考える
位ならシグマ24-70/2.8+16-35mmF4(計1866g/23.4万)で良い
んじゃないでしょうか。

個人的には17-28/2.8+28-75/2.8(計970g/16.6万)に、自分の
好きな単焦点を足して使ってます。

かなり選択が多いEマウントです。
自分の撮影や撮りたい物に合った物をズーム or 単焦点、その重量、
大きさ、利便性と画質、ブランドバリュー(ツァイツ、GM)、
また何を選ぶにしても一定以上の水準や利便性をクリアしていれば、
MFレンズなど個性的な物を選ぶのも趣味性が上がって楽しいかも
しれませんね。

迷うのもカメラ/写真が趣味の醍醐味ですし、購入売却を
繰り返すのも同じく醍醐味かもしれませんね w( ´θ`)ノ。

おーいに迷ってください。




書込番号:23345343

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/04/18 13:05(1年以上前)

ウクライナに移住したい。さん こんにちは

>(Nikon20mmf1.8、Sigma16mmf1.4、Sony85mmf1.8)を売却し、

>もう少し広角側(20mm or 24mm)の画角が欲しなと思う機会があるので悩んでいます

でしたら まずは ズームよりは軽量な単焦点を レンズ売却せず 20oか24oの単焦点購入した方が良いと思いますよ。

前回のように売却した後から 後悔しても遅いので。

書込番号:23345649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2020/04/18 16:44(1年以上前)

私は最近4)の選択を選んだので身軽になりました。
でも3)の組み合わせも捨て難いかな。
ただ20mmだともっと、広角が欲しくなりそう。

書込番号:23346065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/04/18 16:57(1年以上前)

>itumokokoroniさん
>もとラボマン 2さん
>hattin89さん
>okiomaさん
>とびしゃこさん
>アダムス13さん
>holorinさん
>イルゴ530さん
>でぶねこ☆さん

皆様、沢山のご意見ありがとうございました。
先ずはお礼を述べさせていただきたいと思います。

使用頻度の高い画角は、35mmが5割、24mmが2割で、
20mm、52.5mm(クロップ)、85mmがそれぞれ1割って感じでしょうか。

Nikonの20mm f1.8は、写りは好きだったのですが暗所でのアダプタAF性能と、
持ち歩き用のサブレンズとしては、少し嵩張り気味なので使用頻度が落ちました。

三脚を用いた星空撮影や建物撮影では大いに活躍しましたが、
そもそも三脚を用いた撮影頻度より街並みスナップが多いので、
やはり全体的な使用頻度としては、不本意ながら低かったです。

Sony 85mm f1.8 は、勉強がてらのポートレート撮影会に参加する際、
必要かなと思い購入しましたが、今は利用する機会もないので手放しました。

写真のレンズ描写としては、Sigma系のシットリした写りの方が私的には好みなので、
レンズ交換の手間や2?3本を持ち歩くならと、評判の良い24-70mmを購入した次第です。
画質と使い勝手には満足しています。重さだけは微妙ですけど、3本持ち歩くことを考えたらマシです。

ただ…Sigmaで16?35mm f2.8 art が出ていれば、多分そちらを買っていたと思います。

YouTubeでビデオグラファーの方がTamronの17-28mmを活用されている映像を見て、
店頭で触ったTamronの28-75mmには興味を惹かれませんでしたが、このレンズなら
動画利用メインで、偶に写真という使い方で割り切るなら便利かなぁ?と思い、今回購入検討に至りました。
私が写真に求めている描写(シットリ&カリッ)と、動画に求めている描写(開放ボケふわ)が異なるので…。


自分自身の方向性が定まっていないのでは?という御指摘を多数いただきましたが、
多分、その通りだと思います。ごめんなさい。

今は写真が9割、動画が1割ですが、今後は動画を4割ぐらい頑張ろうかと思っていた次第でして、
もう少し自分自身の方向性を整理してから決めたいと思います。

皆さんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23346101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/21 08:38(1年以上前)

アレコレ売り買いするのは、一旦休止して現状のレンズラインナップと暫く付き合って見るのがベストだと思います。
85mmf1.8だってポトレ意外にも使い道は有ります。
はじめから用途を絞ってレンズ選びをするから、他の良さがみえてこないのでは?

書込番号:23351150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lulunickさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/04 23:42(1年以上前)

>ウクライナに移住したい。さん
連投すいません。sigma 14-24/2.8も重いけど星を考えると・・・。14mmは魅力だし・・・。
冬の星空がきれいにみれる時期までに決めたいです。

書込番号:23512566

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/05 00:59(1年以上前)

>ウクライナに移住したい。さん
前後逆です。すいません。
小生も同様の悩み。もともとmFT二台持ちでしたが、penが壊れてα7を広角用として追加。mFTは 標準ズーム、望遠ズーム用とするつもりでしたが、sigma 24-70/2.8が破格の為購入。すると、星空を撮るとmFTでは加算平均が必要でしたが不要!解放でスミズミまで解像!気に入りました。ですが重い!
レンズの組み合わせとして風景もよく撮るので、
20/1.8 + sigma 24-70/2.8 + mFT 40-150/2.8(35mm換算 80-300mm)重い!広角側が狭い!
17-28/2.8+ sigma 24-70/2.8 + mFT 40-150/2.8 ? 全て手に入る!ただただ重い!
20/1.8 +35/1.8 +mFT 40-150/2.8 軽いが面倒くさい! 広角側が狭い! 望遠側が35mmと80mm。離れすぎ!
うーん・・・です。

書込番号:23512685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/07/05 08:10(1年以上前)

ウクライナに移住したい。さん こんにちは

重いと言っても 同じ焦点距離の単焦点購入するよりは 今は無く 手放した焦点距離ですが 20o追加購入が良いように思います。

 

書込番号:23513000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4と迷っています

2020/03/31 05:18(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

クチコミ投稿数:38件

よろしくお願い申し上げます。
表題の件ですが、無論、画角が違うことは承知なのですが、開放の明るさの違い、携帯性でタムロンにも惹かれています。
ちなみに画角は35ミリが一番好きで、もっか、ソニーの35ミリf1.8とタムロンの28-75を所有しています。画角の差を埋めるには、当レンズを買うのが順当なのですが、35ミリ常用と考ええると、ツァイスをつけっぱなしが楽な気もします。あと、面構えがカッコいいので好みではあります。値段もさほど差がありません。

さて、前置きが長くなりましたが、先のタムロン28-75を買い、タムロンのクオリティの向上を感じております。例えば、超広角20ミリ以下の描写の違いなどお分かりになる方、いらっしゃいますか? どちらがオススメでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23314332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/31 09:50(1年以上前)

例えば、超広角20ミリ以下の描写の違いなどお分かりになる方、いらっしゃいますか?
⇒同じレンズでも
保育園と一流の写真家が撮れば
同じ映写にはなりません
レンズはテレビなんかと違い
道具なんですから
綺麗に縫えるミシンって有りますか?
レンズもミシンと同じ道具です。

だから
洋裁専門学校や写真専門学校
利用技術を習得する学校が有るわけです

書込番号:23314521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/31 12:48(1年以上前)

MARC ALHADEFF氏によるレビュー

https://sonyalpha.blog/2017/10/08/sony-vario-tessar-t-fe-16-35mm-f4-za-oss/
https://sonyalpha.blog/2019/07/28/tamron-17-28mm-f2-8-di-iii-rxd/

この手のワイドズームの常として、シャープネス至上主義的な考えながら、
テレ側がどちらかというと緩くなる傾向があって、実際ZAのほうも1段絞ること
良くなるとか書いてある。

35mmよく使うなら35F1.8単常用で、ワイド必要な時に17-28というスタイルが
通せるかって話になるんじゃないかな?

今もってるレンズ処分して予算確保して1635GMにしてしまうってのもないわけ
じゃないけど。35mm側も好評判な書き込みとか見かけた記憶あります。

あと単純に70-180でたら、それ足して、タムロン三元完成ってわかりやすい
買い方も。

書込番号:23314733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/03/31 15:37(1年以上前)

>さて、前置きが長くなりましたが、先のタムロン28-75を買い、タムロンのクオリティの向上を感じております。例えば、超広角20ミリ以下の描写の違いなどお分かりになる方、いらっしゃいますか? どちらがオススメでしょうか?

同条件でちゃんと比べてはいないですけど、、、ズーム全域でタムロンのほうが像の安定性が優れていると感じます。タムロンの開放F2.8とソニーの開放F4で比較してさえ、おそらく前者が勝つでしょう。あとソニーは35mmまでいくと描写が落ちるので、35mmは開放F5.6くらいに考えたほうが良いです。それもあり結局バリオテッサーは買いませんでした。

ただし光が良いところでの雰囲気描写みたいな部分では、作例でなんとなくソニーが優勢なように思えなくもないです。とはいえ薄暗い蛍光灯のような悪条件では、設計の丸5年古いソニーがややボヤッとした写りになりそうで、その辺を量販店などでテストされてからの購入をお勧めします。

書込番号:23314947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2020/04/01 14:19(1年以上前)

タムロン17-28mmより16-35mmF4に買い替えました。中古ですが。

あたしには17-28mmの距離が短すぎ。
星とか撮らないし、さほどこの距離に2.8の明るさもいらないし。

キヤノンの16-35mmも使ってたので、やっぱり1mmとはいえ16mm〜からの広角が欲しくなります。
プチ登山とか、16-35mmだと1本で行けるから便利。
写りの良さは比べてません。
質問の答えにならずすみません(°▽°)

撮るものにより、どっちがいいかって感じですね。

書込番号:23316339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2020/04/01 16:36(1年以上前)

皆さま

ありがとうございます。
量販店で比べてきて、やはり見た目とツァイスの色味が好きなのことから、こちらのレンズにしてみようと思っています。

写りも大切ですが、見た目=所有欲には勝てませんでした。

ありがとうございます。

書込番号:23316539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/04/01 19:29(1年以上前)

>33みっちーさん

SEL1635Zを使っています。

最広角側のMTFを見ますと、両レンズとも切れが良く、
解像力はSEL1635Zは20本と40本/mm、17-28/2.8RXDは
30本/mmなので直接比較できませんが、SEL1635Z
の30本/mmの線が20と40本の中間ぐらいだとしますと、
中間画角はわずかに17-28/2.8 RXDが良いかも
しれません。

ただ、17-28/2.8 RXDは最周辺部の落ち込みが急で、
風景などの草木や砂などの周辺部の細かいものの
解像が開放付近では急にきになることがありそうです。
SEL1635Zはなだらかな落ち込みで周辺部の描写
落ちが気になりにくいかもしれません。
(f値が1段違いますので、17-28/2.8 RXDを
1段絞ればもう少し良くなるとは思いますが。)

望遠側ではどちらも広角側より描写は落ちそうです。

https://www.tamron.jp/product/lenses/a046.html

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1635Z/feature_1.html

ソニーはf8のMTFデータがあり、絞ると解像がすこし
改善するようですが、ものすごく良くなるわけでも
なさそうです。

α7RIII(4200万画素)でとっていると、細かい風景は
f8だと周辺で若干解像不足を感じます。

17-28/2.8 RXDは同じf8でも開放から3段絞る
ことになりますので、画質はよいかもしれません。

細かい違いよりも、28-75/2.8RXD(や70-180/2.8)
とフィルター径がそろってPLフィルターなどが共用
できるところはうれしいかもしれません。

周辺描写が気になる場合は16-35GMがやはり
あきらかによさそうです。

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1635GM/feature_1.html

使用ボディがα7IIIやIIなど2000万画素クラスなら、
周辺描写は気になりにくいかもしれません。




書込番号:23316809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/30 00:13(1年以上前)

機種不明

ファインダーピース外してジンバル に載っけてます。

α7IIIで4K動画専門です。
以前は16-35mm F4で撮ってましたが今はTAMRON 17-28mm F1,8 を使ってます。
もう断然TAMRONの方に軍配をあげたいですね
明るいしフォーカススピードは比べ物にならないくらいTAMRON の方が速い。
それに軽い‼

オススメです。>33みっちーさん

書込番号:23502229

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/06/30 09:06(1年以上前)

33みっちーさん こんにちは

このレンズの事ではなく 一般的な使用感の話ですが ズームレンズの場合 焦点距離が被っている方が レンズ交換の頻度が減り 使いやすいですよ。

書込番号:23502648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

FW ver.02 へのアプデについて

2020/02/14 22:24(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

クチコミ投稿数:123件

本日アップデートのご案内が届きました。
更新内容は、以下のサポートページで確認下さい。

https://www.tamron.jp/support/a046_firmware.html

Sony E マウントを利用しているので、早速アップデートしてみようと確認してみると「必要なコンピュータの条件」にて、最新の macOS である Catalina (10.15) は未対応とのことです。
最新 OS と言っても昨年秋にリリースされた ver. なだけに「なんで?」と思ってしまいました。
不具合が発生しているわけでは無いのですが、ちょっと残念です。

書込番号:23231052

ナイスクチコミ!4


返信する
Euplayさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/01 23:30(1年以上前)

対応OSは「 OS X v.10.10〜10.11 / mac OS 10.14」のみなので、10.15 (Catalina)だけでなく10.12と10.13も対象外ですね。10.13 (High Sierra)ですが、ファイルをダウンロードしても正常に開きません。すでに10.15が公開されているので10.14へのアップデートもできず、現状ではこのレンズのファームウェア・アップデートはできない状況です。普通10.10以降ならOKというような仕様にしませんかね。

書込番号:23261534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2020/03/01 23:48(1年以上前)

>Euplayさん

情報ありがとうございます。
気付いてませんでしたが、ご指摘の通りほんとおかしな対応状況になってますね。

10.14 : Mojave はアプデ対象なのに、以下の OS ver. はダメ!
10.12 : Sierra
10.13 : High Sierra
10.15 : Catalina

macOS アプリ開発者の方なら分かるのかな...

書込番号:23261566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/06 13:25(1年以上前)

>nineth_cloudさん

Sony α7Vで仕様しています。とても満足していますが・・・
私もMAC OS 10.15 (Catalina)の為ファームアップ出来ませんでしたが、Tamronに問い合わせた所「送って頂ければファームアップ致します」との事で、送料相互負担・手数料無料にてファームアップして貰えました。
レンズを預けていた期間は6日間でした。

今後10.15 (Catalina)への対応に関しては「現在”検討中”」と言う回答でしたので、まだ時間が掛かるのではないでしょうか・・。

もはやご存知かも知れませんでしたが、参考まで・・・


書込番号:23269004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2020/03/06 14:22(1年以上前)

>ダーサラさん

情報ありがとうございます!
タムロンさんで更新していただけるのは、有り難いですね。
私の場合は使用頻度も少ない状況ですので「対応検討中」の結果を待ちたいと思います。

書込番号:23269066

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/07 00:55(1年以上前)

Macはそういうの多いから、もう慣れろとしか。

世界中で売ってるんだからそれくらいソニーが対応しろという思いになるのかもしれま
せんが、アップルも昔から躊躇なく仕様変更・互換切り捨てやってます。そのおかげで
のアップル独自の世界観って側面もあるんですけど、サードパーティーもどうしても
遅れがちです。

例えばCatalinaから、32bitアプリ切り捨てが大きくて、対応が追い付いてないやつとか、
手元の身近なアプリでもありました。積極的に切り捨てるようなもんでもないと思うんで
すが、アップルの開発戦略上必要なことだったんでしょう。
写真界隈だと、LightRoomの買い切り品を使い続けてる人なんかが影響受けます。

で、自分もアップデートは Mac では色々面倒なんで、 Windows マシンからやるように
してます。

書込番号:23269973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

本日購入しました。

2020/01/16 00:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件
機種不明

マップさんで購入し、本日手元に届きました!
箱から出し、商品をチェックしたところ鏡筒にただのスジなのかクラックなのかが確認されました。
今まで色んなメーカーのレンズを購入してきましたが、TAMRONを購入したのが、当レンズが初めてですので皆さんのレンズの状態はいかがでしょうか?
一応、マップさんにも問い合わせてみるつもりではいます。

書込番号:23170927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/16 00:48(1年以上前)

>yumapapa19さん
画像を見る限りでは、プラスチック加工の射出成型用の金型の境界線に見えますが、念のためメーカーに確認するのは有りだと思います。

書込番号:23171016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/16 00:56(1年以上前)

>yumapapa19さん
画像を見る限りでは、ひび割れに見えます。
不良個体を掴まされた感じには思えます。

書込番号:23171030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2020/01/16 03:25(1年以上前)

2方向金型で安くつくるなら仕方ないです

型の合わせ目は
8方向とかお金をかければ防止はしやすいです

あと、複数口から注入した樹脂がぶつかり合う場所も
スジ(ウエルド)が出やすいです

書込番号:23171128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/01/16 06:00(1年以上前)

こんにちは

対角(反対)側にはどうですか?

書込番号:23171174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件

2020/01/16 06:38(1年以上前)

皆様、コメントをいただき有り難うございます。
金型の境界線にも見えますし、ひび割れのどちらにも見えます。
因みに対角側は美しい状態です。
購入先のマップさんに問い合わせてみます!

書込番号:23171196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2020/01/16 08:24(1年以上前)

垂直の円筒形は左右に型割りしないと抜けないからね。
単純にパーティングラインですね。
過去にも同じような質問が沢山有りますよ。

書込番号:23171301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/16 08:44(1年以上前)

>yumapapa19さん

折角の新品購入なのだから、返品交換を
お願いしましょう。

書込番号:23171328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/01/16 08:53(1年以上前)

yumapapa19さん こんにちは

https://gadget-touch.info/2019/11/19/tamron-1728mm-a046-review/

上のサイトの上から4番目のレンズのアップ部分を見ると 同じ位置に細い線が見えるので パーティングラインの可能性が強い気がします。

書込番号:23171345

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/16 09:52(1年以上前)

>yumapapa19さん
>因みに対角側は美しい状態です。
この場合は、金型の工作精度や重力が関係する為、全ての個体が同じ傾向を持つことになると思います。

書込番号:23171429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/16 10:36(1年以上前)

パーティングラインだと思いますね。


書込番号:23171500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/01/16 10:37(1年以上前)

プラモデルまじめに作った事有るなら気にしないんだろうなあ、

書込番号:23171502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件

2020/01/16 10:43(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
パーティングラインが、濃厚そうですね。
>もとラボマン 2さん
とても参考になるお写真のサイトを見つけていただき、ありがとうございます!
皆様ありがとうございました。

書込番号:23171516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件

2020/01/16 10:48(1年以上前)

これにて解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:23171528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kame-Gさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/16 11:23(1年以上前)

>yumapapa19さん

すでに解決済みではありますが、同じレンズを保有しているので確認したところ、鏡胴に均等に三か所同じラインがついているのを確認しましたので投稿いたします。
ご安心くださいませ。

書込番号:23171574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2020/01/16 12:29(1年以上前)

パーティングライン、なんならGMレンズでもあるので、高いやつでもあるくらいですから安いこれではまあしょうがないでしょうね

書込番号:23171666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

スレ主 nandcさん
クチコミ投稿数:28件

本日このレンズを購入しました。
ボディはα7RWを持ってます。

SONYマウントのレンズはこれが初めてでα7RWを購入するまではずっとCANONを使ってまして
今までマウントキット MC-11 を使用して 手持ちのCANONのレンズを使用してました。

先ほど試しに装着して室内撮りしてみたのですが
AF合掌時一瞬ピントがぶれてあいます。
同じ構図で同じ物を撮影したとしてもピント半押し状態で一瞬ピントが外れて合う、ファインダーでも液晶上でも、
明らかにピントがぼやけるくらい外れて、合います。
ピントが迷うわけではなくAFスピード的にも遅くないのですが
気になって他のCANONレンズを再度装着してAF時にこんな状態になるか確認してみましたが
私が所有しているCANONレンズではそのような症状はありませんでした。

表現しにくいのですが
シャッター半押し状態でピントがブルってふるえて合うって感じで
非常に不愉快というかこれで撮影してると目が疲れそうです。

このレンズではこれが普通なのでしょうか?
それとも初期不良などでしょうか?

このレンズを使用されてる方教えてください。

書込番号:23156499

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nandcさん
クチコミ投稿数:28件

2020/01/09 00:46(1年以上前)

再生するAF合掌時の動画です

その他
AF合掌時の動画です

ピント合掌時の動画を撮影してみました。
ボディはα7RW三脚固定でリモートスイッチにてシャッター半押しを繰り返してます。

書込番号:23156521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2020/01/09 01:08(1年以上前)

手ブレ補正?

書込番号:23156539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/09 06:13(1年以上前)

これは、AF-CでコントラストAFしか作動いていないときの挙動ですね。
絞りを幾つに設定していますか?
ボディーによって、ファストハイブリッドが使用可能な絞りの上限値が違いますので、例えばα7系のm2までなら絞り8以下に設定したら、この現象はなくなると思います。α7S系はコントラストAFしか積んでいないので、絞り値に関わらず、AF-Cではこうなります。

書込番号:23156676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/09 06:32(1年以上前)

α7RIVについて、ファストハイブリッドが使える上限絞り値を調べてみましたが、私の検索力では見つけられませんでした。
α9が絞り16まで対応なので、8以上16以下の何処かだと思います。
もしも、絞って無くてもこの現象が出るのであれば、撮影場所が暗すぎて、コントラストAFしか動かないのか?レンズが壊れているか?のどちらかだと思います。

書込番号:23156686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/01/09 09:42(1年以上前)

純正レンズも含めAF-SとかDMFでは、むしろこっちの動きのほうが普通ですね。
皆さんが書かれてるコントラストAFによる正確なピント合わせってやつです。

位相差と違ってピントが前か後ろか知ることが出来ないので、どっちかに振って
から戻すって制御になります。最近のアクチュエータは高速なので、一見乱暴
なようで、合理的なやり方なんでしょう。折衷がハイブリッド方式。最後の追い
込みをコントラストで行う。

視覚的にイマイチなのは自分もそうだけど、しばらく使ってれば慣れます。

マウントアダプタはそのように制御してるのでしょうとしか。アダプタによっても
振る舞いが違います。マウントアダプタにつけるレンズは、基本、コントラスト
AFには向かない位相差を前提としたものが多く、コントラストAFの制御は避け
るようにしてるんじゃないかなと推測。

書込番号:23156901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nandcさん
クチコミ投稿数:28件

2020/01/09 14:23(1年以上前)

先ほど少しだけ日中屋外でシャッター半押しを試してみました。
絞りの数値を絞っていくと余計に症状がひどく
屋外だと最終ピントもあいませんでした。

時間がなかったので酷いブレブレの動画ですがアップしてみました。
情報が分かりやすいようにディスプレイ表示してます。

屋内などの暗い所だとどうやらピントが合うようですが
絞っていくと半押し時に一瞬画面が白くなります・・・

流石にこれは故障でしょうか?

書込番号:23157333

ナイスクチコミ!0


スレ主 nandcさん
クチコミ投稿数:28件

2020/01/09 14:26(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
AF-Cではなく、AF-Sで撮影しています。

>Go beyondさん
SONYだと?これが普通なのですか?
今まで経験したことがありませんでした・・・

ただ、先ほど書き込みしてるように屋外ではピントもあいませんので流石にこれは故障かなと思ってまして
メーカーに問い合わせてみようと思います。

書込番号:23157337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/09 14:57(1年以上前)

MFを使ったことないの?

マニュアルでピントを合わせるとき、いくらピントが合ってるように思っても、いったん、前後どちらかに外してから合わせ直すのが当たり前のやり方。それをAFがやってるだけ。何がどう不思議なんですか?

それが当たり前

書込番号:23157383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/01/09 14:59(1年以上前)

うにょってなるのと明るさが変わったりするやつですかね。

α7IIIで、タム(17-28・2.8)、シグマレンズ(45mm/2.8)、
純正(90mmマクロ)でも同様ですので仕様という線が濃厚ですね。

明るさ(F値)は関係無しで出ます。

三脚固定のAF-C(レリーズボタン半押しし続ける)では出ない
ので、AF-S時の1回づつピント合わせする際の挙動と言う事になりますかね。

α99、99IIから変えた時に、このうにょっとなるのと画面の明るさ
が一瞬変わるのが気になりましたが、結構ファインダーの見え方には
寛容な方なので慣れてました。

書込番号:23157388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/01/09 15:02(1年以上前)

書き忘れました。
AF-Cでも一旦半押しをやめてから再び半押しにすると出ます。

書込番号:23157395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/10 09:57(1年以上前)

VC、手振れ補正が作動してるからではと思います。
VCオフで試したらどうでしょうか?

書込番号:23158860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nandcさん
クチコミ投稿数:28件

2020/01/11 15:11(1年以上前)

>hattin89さん

これが仕様なんですね・・・
他の方も同様になってるとお聞きして安心しました。
慣れるまで使ってみます。

>with Photoさん
手振れ補正を切り替えても変わりませんでした。

>Go beyondさん
詳しいご返答ありがとうございます。
推測も含めてご説明頂け大変わかりやすかったです。

書込番号:23161211

ナイスクチコミ!0


Euplayさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/11 20:50(1年以上前)

もう解決済みですがご参考までに追加で。

A046だけでなくA036でも同様ですが、AF-S時の仕様です。両レンズともAF-Cではこのような挙動はみられず、AF-S時よりも明らかに速く合焦するため、私は親指AFでAF-Cしか使っていません。Youtubeにあるレビュー動画でも同様の報告をしているものがいくつかありますが、大体はAF-C固定で使うという結論に至っているようです。

書込番号:23161851

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」のクチコミ掲示板に
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)を新規書き込み17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
TAMRON

17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

最安価格(税込):¥99,730発売日:2019年 7月25日 価格.comの安さの理由は?

17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)をお気に入り製品に追加する <1007

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング