VEGAS Movie Studio 16 PlatinumMAGIX
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 7日



動画編集ソフト > MAGIX > VEGAS Movie Studio 16 Platinum
ミラーレスGH5で撮影した1920×1080, 59.94p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)を読み込んだところ
緑の画面しか出ません
4k60p150mは読み込みました
このソフトじゃ1920×1080, 59.94p記録, 200Mbps(4:2:2,10bit ALL-I)は編集できないのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:23317281
0点


>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます
しかしながら、緑のままです、いろいろ試してみます
書込番号:23317293
0点

ツーニートさん、お疲れ様です。
その動画はWindows上で再生できていますか?再生できなければ対応したコーデックがインストールされていないのでどこかから探してくる必要があります。
あとはムービースタジオの設定でハードウェア支援を外してみて読めるかどうかかな?MAGIXに売られる前のムービースタジオ使ってましたが安い中華製のアクションカメラのMP4ファイルでたまにハードウェア支援入れるとうまく読み込めずコマ間に変な空白フレーム挟んだり、プロフィール設定によってはエンコードした動画が作業したPC自身で再生できないというのもありました。
書込番号:23317328
0点

ソフト側のカメラサポートが対応していないと厳しいと思います。
私が使うEDIUS PRO9ではGH5カメラサポートしているはずですけど、ホームユースソフトでそこまで求めるのはどうなんでしょうね。
AdobeのAEでも使えるようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1110299.html
http://robelog.com/2017/gh5-vegas/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938770/SortID=21571355/
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31079
書込番号:23318087
0点

>ぬさんたらさん
gomプレーヤーで普通に再生できます
しかし、動画を選ぶアイコンが画像じゃなくてゴムプレーヤーのマークです
4k150mは画像になってます。
書込番号:23318566
0点

ツーニート さん
当方はGH5を持っていませんし、VegasはVegas Proの方を使っているので適切な返信にならないとは思いますが。
Movie Studioはコンシューマ仕様の動画編集ソフトなのでレンダリングのフォーマットやテンプレートにも業務用で使うようなProRes、DNxHD、MXFコンテナ等も無く、GH5の[カラーフォーマット4:2:2 10bit深度 All Intra]みたいなプロ仕様の形式・コーデックに対応していないのではないでしょうか。
プロ仕様のVegas Proの方ならSonyをはじめ業務用カメラの撮影データの読み込みや書き出しに対応します。
Vegas Proは現在Ver.17ですが、Ver.15の時点で既にGH5の4:2:2 10bit撮影にネイティブ対応している。
Movie Studioを使われていたら、Vegas ProのUIは違和感が無いと思うので、次回格安セール時にVegas Proにグレートアップされればと思います。
尚、GH5の[カラーフォーマット4:2:2 10bit深度 All Intra]素材は重いはずなので、編集にはPC能力が必要と思われます。又、Vegasの方ではプロキシファイルを作って編集する必要がありますね。
書込番号:23318594
1点

>ガリ狩り君さん
>色異夢悦彩無さん
ご丁寧にありがとうございます。
当方もGH5は所持していません、レンタルで試し撮りした動画です
PCはi7の8700でメモリは16GB積んでます
グラフィックはGTX1070です。
AdobeのpremiereproCS6の体験版を入れたところ、普通に表示され編集できました
これってMovie Studio 16がやっぱり対応してないってことになるのでしょうか?
CS6ってかなり古いと思いますが・・・
初めからそうしろって言われるかもしれませんが
ソースネクストのカスタマサポートのほうに同じ質問しときました
しようじき、200Mと28Mの動画を見比べても差なんてわからないんですが
私が鈍感なだけでしょうか?
お前28Mで撮れよって言われそうですね。
書込番号:23318651
0点

たとえFHD解像度でも補正エフェクトも多く加え、HDRな内容の編集を進める話しでしたら、プロユースソフトの利用に数万円は僅かなコストでしょうね。
目先のソフト選びに安い金額で釣られ、目的に沿わないホームユースソフトを使い幾多の遠回りして、最後はプロユースソフトを使う事が近道と理解し、自己嫌悪や失念する人もいないとは言い切れません。
ただ言える事は、各個人の性に合うソフトは人それぞれなので、どのソフトを主軸として使うのか熟考された方が良いでしょう。
スレ主さんのマシンはメモリー容量とGPUを除いて、私が使うゲーミングノートPCに近い構成ですね。
HDR対応のモニターと10bitカラー出力に対応したGPU(Geforce RTXシリーズやQuadro)を使った比較をしてみないと、スレ主さんが挙げられたマシンのみで差は感じ難いと思います。
私用用途のワークステーションにはQuadro RTX4000を組んでいますが、ゲーミングノートのGTX1060を引き合いにGPU出力設定行って比較し、4Kモニターで確認してみましたが色合い異なる事から、PC構成も大事ですよ。
書込番号:23319230
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





