おうちクラウドディーガ DMR-4W400
- 新4K衛星放送の2番組同時録画に対応したブルーレイレコーダー。4K長時間録画モード対応で高精細な新4K衛星放送の番組をより多く残せる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマホで楽しめる「おうちクラウド機能」を搭載。
- 写真・動画にメッセージを付けられ、ブルーレイディスクを本体にセットし設定すれば、写真・動画を手間なくブルーレイディスクに自動で保存できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-4W400
お世話になります。
ビデオカメラ(パナHC-VX2M)で撮影した動画を、このディーガから外付けハードディスク6TB(バッファローHDEDS6U3−BC)へ書出ししたいです。
しかし外付けHDDを接続した所、この写真音楽用USB−HDDには記録できません、との事です。
一番最初にセッティングしようとした際に、〇〇GB〜4TBまでの機器しか認識しない、とかと出ていましたので無理なのでしょうか。
もし不可の場合、ビデオカメラ(SDカード記録)から直接この外付けHDDへ入れられますか?
パソコン(サーフェス)はありますので、そちら経由になりますでしょうか。
今後スポーツの試合(1.5時間程度)を毎週×2年間程撮影する予定です。
この手は調べてもよく分からず、ご教示お願いいたします。
書込番号:23899574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラからの動画(AVCHD)やMP4ファイルは、USB-HDDに保存できません。
但し、SQVタイプは可能。・・・・・取説p29
さらに詳細は、取扱説明ガイドのp108
>一番最初にセッティングしようとした際に、〇〇GB〜4TBまでの機器しか認識しない、
とかと出ていましたので無理なのでしょうか。
・・・容量の問題ではないです。
書込番号:23899983
2点

>不具合勃発中さん
ご回答有難うございます。
初歩的な事でお恥ずかしい…失礼しました。
書込番号:23900287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでしげさん
ご質問の件は複数の要素が混在しています。
・テレビ番組の録画用に設定できる外付けHDDは4TBまで。
・テレビ番組の録画用に設定した外付けHDDには、自分で撮影した写真や動画はダビングできない。
・テレビ番組の録画用ではない外付けHDDには自分で撮影した写真や動画はダビングできる。
お持ちのHDDをPCでexFATでフォーマットして、前面USB端子に接続すれば、自分で撮影した写真や動画を「外付けHDD」に保存できるはずです。
書込番号:23901422
1点

>新・元住ブレーメンさん
ご回答有難うございます。
可能性はあるかもなのですね!
「exFATでフォーマット」を調べてみます。
書込番号:23901890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新・元住ブレーメンさん
exFATのやり方を調べてフォーマットしたら、外付けHDDに保存出来ました!完璧です。
これはデジカメで使うSDカードなんかも、フォーマットしてから使う方が良いのでしょうか?
新たな質問で恐縮です。
有難うございました。
書込番号:23905546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り込んだ撮影動画を内蔵HDDからUSB HDDへ移動したい、については過去にこういうスレもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428818/SortID=15919500/#tab
方法はいくつかあるのですが
DIGA本体だけでは無理な作業なのでご参考までに。
書込番号:23905662
1点

>B-202さん
情報有難うございます。
色々な方法があるのですね!勉強になります。
書込番号:23905949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B-202さんご引用の過去スレの話は要は動画データのある部分、具体的にはプレイリストファイル(*.rpls)内の「放送種別」フラグを「AVCHD」でなく別のもの(例えば「地上デジタル」)に変えればできるということなんですが、なぜパナソニックはこのフラグが「AVCHD」」だとUSB-HDDにコピーできない仕様にしているのか不思議です。
他にも、今ではやる人も少ないでしょうが、iLinkでmoveしてきたHDデータはこのフラグが「iLink(TS)」になっていて、クライアントによってはお部屋ジャンプリンクができない場合がありましたが、このフラグ変えただけでできるようになります。
数ビットのフラグ変更するだけでできてしまうことを敢えて禁止している理由がよく分かりません。rplsTOOLは手放せませんね。
書込番号:23905955
1点

>まぁ君のパパさん
情報有難うございます。
メーカーによって違うと言うのが何故なのか?ですね。要約有難うございます!
書込番号:23906201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでしげさん
SDカードをデジカメやビデオカメラでフォーマットした場合、たいていFAT(32GBまで)またはexFAT(それ以上)にフォーマットされるので、気にする必要は普通はありません。
HDDの場合はexFATでフォーマットするとWindowsでもMacでも読めて便利ですが、それぞれのOSのデフォルトのファイルシステムは異なるので、意識的にexFATでフォーマットする必要があります。
書込番号:23906521
1点

個人的な意見ですが、
撮影動画の場合、TV録画と違い制約がないので、基本PC上で管理してHDDやNASやBDディスクなど複数メディアに保存しています。
その作業の結果としてBDAV形式のBD-Rが出来上がるので、必要に応じて、普段の視聴用にBDからレコーダーへダビングしてます。
おまかせ系の自動録画や、動画の取り込み、LANダビングや番組編集など
各メーカーで若干の差はあると思いますが、レコーダーの起点というか基本は内蔵HDDだと思ってます。
内蔵HDDの容量が少ない、または空きがない場合などはこれらの使い勝手が落ちます。
DIGAは昔からなぜか、詳細ダビングでBDから直接USB HDDへのダビングが出来ず(現行機種もそう?)
内蔵HDDからUSB HDDへの移動の仕方も褒められたものではないので、少し残念です。
定期的に、価格.comの書き込みで見かけますが、撮影動画をレコーダーにしか保存していなくて、
レコーダーが故障したり、新しいレコーダーに移動させたい、などの場合に
「困っています!助けてください!」ということが多々あるので、
>今後スポーツの試合(1.5時間程度)を毎週×2年間程撮影する予定です。
余計な心配だと思いますが、
スレ主さんがどういう運用をされるのか、少し気になりました。
書込番号:23906684
1点

>新・元住ブレーメンさん
ご回答有難うございます。
HDDに書き出した撮影動画は、パソコンでも見ることが出来ました。
SDカードの件ですが、ビデオカメラで動画を撮影した場合について、新品購入したままフォーマットしなかった場合と、ビデオカメラでフォーマットしてから使用した場合の比較です。
そのSDカードを何らかの機器に直接差し込んで観る場合に、後者の方が観られる機器の種類が多いという認識で合っていますでしょうか。
度々初心者質問で恐縮です…
書込番号:23906787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>B-202さん
情報とご心配くださり有難うございます。
先日1試合分を初めて4k撮影しまして、保存はディーガと今回のUSB HDDにしました。
今後も1枚のSDカードを使い回して、撮影する度にその様にしていこうと思っています。
書込番号:23906799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでしげさん
ほぼほぼ全てのデジカメ/ビデオカメラはSDカードを使用する際に、ファイルシステムがFAT/exFATでない場合は、そうフォーマットするので、やはり普通は心配する必要はないです。心配な場合は、お持ちのカメラでフォーマットして、本機で認識できるか確認されたら良いと思います。
書込番号:23906951
1点

>新・元住ブレーメンさん
早速のご回答有難うございます。
理解不足で申し訳ございません…
よく分かりましたので、これで安心して使用出来ます。
書込番号:23907045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでしげさん
レコーダーに登録して録画用にしているUSB HDDでなければ、自分の心配は杞憂なので大丈夫です。
HDDやSDカードなどのストレージは順調に利用している時はいいのですが、
トラブルにあった時に泣く人が多いので老婆心で書き込みました。
自分は昔、仕事で痛い目にあってからバックアップを意識するようになりました。
それでは。
書込番号:23907046
1点

>B-202さん
ご親切に有難うございます。
バックアップを忘れずに取る様にします!
書込番号:23907274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





