4Kディーガ DMR-4CW400
- 「新4K衛星放送」チューナー内蔵のブルーレイレコーダー。4K放送2番組同時録画・4K長時間録画に対応している。
- 「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、4K解像度による高精細感、大きな明暗差による立体感や鮮やかな色調、なめらかな動きの美しい映像表現が可能。
- スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」をダウンロードすると、本体に録画した番組をスマートフォンやタブレットで視聴できる。
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2020年11月14日 13:20 | |
| 13 | 13 | 2020年11月14日 08:01 | |
| 14 | 5 | 2020年4月29日 08:41 | |
| 21 | 7 | 2020年2月8日 23:26 | |
| 9 | 7 | 2020年1月28日 23:08 | |
| 11 | 12 | 2020年1月12日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
DMR-BWT630から買い替えしました。
予約は主にディモーラから行っていました。
キーワード登録は有料会員にならないと3つまでしかできないというのも唖然としましたが、、、(今までは無料でも登録できた)
不便なので有料会員になろうかなぁ、とりあえず番組表から
いつも録っている番組だけ組表から予約するか・・・と見ると!!!!
番組表の地域が関西になっています!!!MBSとかサンテレビとか(こちら岡山)
登録機器の設定も岡山になっているし、他にもディモーラに登録している機器がありますが、
他のものはちゃんと岡山の番組表が出るのに、DMR-4CW400に変えると番組表が関西になります。
地域を変えるところは他に見当たりませんし、機器設定ではDMR-4CW400も岡山になっています。
地域の設定を変えるところはありますか??
ディモーラ使っている人はいませんか?
2点
すみません。自己解決しました。
機器の最新情報の取得で番組表が岡山に変わりました。
書込番号:23766433
1点
質問は自己解決しましたが、ディモーラの登録ワード自動録画予約の機能が新しい機種でなくなっている件について。
有料のプレミアム会員になってみましたが、登録ワードの上限が20しかなく今までよりだいぶ少なかったです。。
本体の方のおまかせ録画設定は使いづらく、登録ワード自動録画予約の機能がなくなったのはとても残念ですね。。
書込番号:23766542
1点
Dimoraは便利ですよね。
私も、昨年買い足したときにスレ主さんと同じ衝撃を受けました。
なので、DMR-BW890が手放せなくて、今でもメインで使っています。
BDドライブがそろそろ寿命に来てそうな感じですが、ネットで探すとヤフオクなどで手に入れられそうなので、そっちを入手して使い倒そうと思います。
書込番号:23767873
![]()
0点
>くるくるCさん
アプリでの登録の仕方が使っているうちに分かりまして、
ディモーラと同じくらいまたはそれ以上の登録はできることがわかりました。
さらに細かい設定もあり、面倒なところもありますが、、、
使いこなせば今までよりも細かく設定ができます。
とはいえ、この為だけに有料会員にならざるをえないのはう〜ん。。。と思ってしまうところですけど、
この機能が使えないとワード登録が厳しいのでしかたなしです。
書込番号:23787127
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
映像詳細設定を触っていたら、元の状態が分からなくなったので、「映像詳細設定を標準に戻す」を選んだのですが、自動調整でそれぞれ設定されていたものに戻るのではなく、全ての画質設定が0になってしまいました…。
それですみません、DIGA使われている方で今の表示されている元々の映像設定の数値を記載して頂きたいのてすが…。
凄くお手数お掛けしてしまうのですが、どなたかご親切な方何卒よろしくお願い致します。
書込番号:23780748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スケッチペンさん
私はプレーヤーの設定はストレートで、表示デバイス(テレビやプロジェクター)で画質を調整する主義なので(プレーヤーで変えてしまうと表示デバイスの設定と衝突し、階調飛びなどが起こりうるため)、プレーヤーの画質設定は全部デフォルトです。このプレーヤー(レコーダー)で変えるのは字幕の表示位置くらいです(シネスコの映画を16:9の表示デバイスで観るときに字幕を下の黒幕に追い出すため)。
書込番号:23780775
1点
>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。
そのストレートというのは、全て0の状態ですか?
書込番号:23780786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スケッチペンさん
これレコーダーの画面にして設定情報出したのですよね?
リモコンはレコーダー側を使用ですよね?
であればレコーダー側の設定ですよ。
書込番号:23780894
1点
>kockysさん
ありがとうございます。
テレビのリモコンでもレコーダーのリモコンでもこの同じ画面が表示されるのですが、でもレコーダー側の表示ですよね、たぶん。
書込番号:23780908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4W200の設定画面とは違うのだが、
これはTV側の設定画面では?
SONYのTVの型番は?
書込番号:23780945
0点
>masa2009kh5さん
SONYはKDL-22CX400で、DIGAはDMR-BRW500になります。
たぶん、映像詳細設定をリセットしたことによって、映像の自動調整の機能がオフになってしまってる気がします。
今までだと再生すると自動で「シネマ」になっていたり、「ライブ」になっていたりしたのに、それが何も切り替わらなくなってしまって、リセットされた画質(標準もシネマもアニメもライブも全て0になっています)で統一されている状態です。
Blu-rayを再生しても変わらずそのままの変な画質になってしまうので、メーカーの方に問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:23780958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DIGAはDMR-BRW500になります。
何故に、
機種違いの板にスレ立てするのだ?
DMR-4CW400 での質問故、
DMR-4CW400の取説を調査する等、
無駄な時間を費やしたかもしれん者に対して
どうオトシマエをつけるのだ?
書込番号:23780977
2点
その設定画面は、
DMR-BRW500 のものだ。
取説86〜89p
書込番号:23780990
1点
>彙襦悶躱脛さん
申し訳ないです。DMR-BRW500のほうのスレでも質問させて頂いたのですが、誰もいらっしゃらなかったので大体のシステムは同じだろうと思いこちらで質問させて頂きました。
説明書にも詳しくは記載がなかったので、メーカーの方に問い合わせみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23781002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おお、そっちでも質問しておったのだな。
確かにそっちもちらっと見た事を失念しておった。
これは、大変申し訳ない事でござった。
ただ、1時間ちょっとで再質問するのは
ちと性急すぎると思う。
おそらく、BRW500のみで質問しておったとしても、
同様に回答がついた筈である。
使用しておらん機種でスレ立てするのはご法度なのだが、
万が一そのようにする場合は、
使用しておる機種名を明記せんと、混乱の元である。
書込番号:23781047
2点
自動に画質を変えたかったら映像素材をオートにするんだお
そうすると録画した番組のジャンル情報に基づいて画質を標準 シネマ アニメ ライブのどれかに変えてくれるんだお
ぶっちゃけ邪神ちゃんさんにはオートで画質が変わっても微妙にしか変わらないから
ちょい暗いか明るいかの違いぐらいしか感じないんだお(>ω・)てへぺろ
書込番号:23781106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スケッチペンさん 初めまして。
何となく、常連さん達のスキルが次々と試されている感じですが、画質設定については、キカイも壊れないし誰にも迷惑かけないため、基本的にはご自分の感性や見た目で好きなように設定すれば良いと思います。もちろん自己責任で‥
邪神ちゃんさんが記されているとおり、オートでは微妙な差しか変化しませんから、例えば、解像度調整では全ての項目を最大にしてギラギラした画質にしたり、ノイズ低減を全て最大にしギラギラした画質をノッペリと調整してみてはどうでしょうか?
化粧で言うと目鼻立ちをクッキリさせてから、ぼかした感じと言えば良いのでしょうか?素肌は見えなくなりますが、これはこれで元々の画質が悪い場合、意外な効果を生むこともあり、反対に素材によっては最悪の効果を招くこともありますが、極端から極端に調整することで、それぞれの項目の効果が分かりやすくなると思いますし、前述の通り壊れないし迷惑もかけないためドンドンやってみてください。(ただし、昔の業務用カメラの画質項目をイジくっていたら部分的に変な色が付いてしまい、オールリセットかけないと直らなかった‥)
試行錯誤の過程で、ご自身のツボにはまる設定が見つかるかもしれませんが、照度・色調整のほうは迷路にハマる可能性があるため、余り手を出さないほうが良いと思います。
書込番号:23786551
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
本日ついにdmr-4cw400を導入し、4Kチュー非搭載テレビと接続を行いました。
接続内容としては、アンテナケーブル2本を本機の入力へ接続、本機の出力からアンテナケーブル2本、HDMIケーブルをTVへ接続しています。
半日しか使用していませんが、基本的にHDMI1を選択しテレビを視聴しており、ブルーレイレコーダーからテレビへ接続したアンテナケーブルを活かす場面がないのではと感じ始めています。
私の使い方、認識に誤りはないでしょうか?
書込番号:23366648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クリオ太郎さん
こんばんは
2K放送はテレビのチューナーだけで見ることができるので
その時には必要となるのではないでしょうか。
書込番号:23366659
![]()
1点
>クリオ太郎さん
こんばんわ。
4k番組はディーガで録画して地デジやBSはテレビにUSB-HDDを接続すれば
独立して録画出来ますし、ディーガにダビングも出来ます。
書込番号:23366686
![]()
2点
>クリオ太郎さん
通常テレビはテレビ本体のチューナーで見ます。
レコーダーだけで見るならアンテナケーブル繋ぐ必要は無いです。
書込番号:23366733
![]()
2点
皆さんご回答ありがとうございます。
理解できました。
元々はDIGAに外付けHDDの接続を想定していましたが、今ある機器を最大限活かすためにも、テレビ側に外付けHDDを接続して使用したいと思います。
書込番号:23366905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クリオ太郎さん
スレ主さま初めまして。
遅レスですが、モニター専用ディスプレィでHDMI接続オンリーで使っているため、本機のように4Kダブルチューナー搭載ですと、ダブル(トリプル)録画中以外なら好きなチャンネルを見られますので、無理してテレビ内蔵チューナーを使わなくても良いかと思います。(ただし録画時間になるとレコーダー側で一方的にチャンネルが切り替わるのは困りますが‥)
VIERA TH-55FZ1000は当時の最高峰クラスの有機ELテレビですが、2018年上期のリリースですから、本機と1年以上の開発時期の差があり、特に4Kアップコンバート画質については本機のほうにアドバンテージがありますから、HDMI接続オンリーで鑑賞されるのも、いわゆるひとつの素晴らしい見識だと思いますよ。
もちろんご家族同居なら、いままでどおりテレビ側のチューナーでテレビを見れば良いし、スレ主さまが画質にこだわって鑑賞したいときには、HDMI接続に切り替えてピュア4K番組や良質な4Kアップコンバートで2K番組を見れば良いと思います。
それから4Kアップコンバート画質ですが、2018年11月に購入したDMR-SCZ2060のアップコンバート画質と2019年7月に発売された本機のアップコンバート画質を切り替えて確認すると、明らかに本機のほうにアドバンテージがありますから、テレビ内蔵チューナーよりも本機のほうにアドバンテージがある可能性が高く、実際にご自身の眼力で見比べて判断されるのがベストで、その差が分からなければそれまでです。
それから、初心者サマを惑わすような余計な情報になりますが、せっかく4Kダブルチューナー内蔵レコーダーを導入され、4K番組をガンガン録画すると、4テラバイトの内蔵HDDはすぐ満杯になります。
私は本機に4テラバイトのUSB-HDDを追加しましたが、USB-HDDを追加すると、シリーズ物の番組を内蔵HDDで最終話まで録画して、USB-HDDにムーブするときに第1話から最終話まで順番に揃えられ、精神衛生上ものすごくスッキリします。
また、とりあえず気になった番組は内蔵HDDに録画しておき、「これは!」と言う番組をUSB-HDDにムーブしイマイチ番組は消去すると中々内蔵HDDは満杯になりません。そして内蔵HDDには4KDR録画で100時間分くらい空き容量を残して置きたいです。
録画番組は実時間の約1/10の時間でムーブできますし、ムーブ中もテレビ番組や録画番組を見れますから、テレビ側にUSB-HDDを追加するよりも、かなり活用でき、もし最初にUSB-HDDを追加するなら絶対にレコーダー側にされ、できれば4テラバイトのUSB-HDDは実売で1万円もしませんから最初からテレビ用とレコーダー用に2台を導入すればベストだと思います。
その心は、意外にも録画したい番組と言うのは時期的に重なるもので、本機だけで録画チャンネルが間に合わない場合、予備の2Kレコーダーの出番もありましたから、今回の新型コロナ対策と同様、最初からガッツリ対策をしておけば短期間で目的を達成でき、ちまちま対策すると再放送まで番組表とにらめっこする必要がありますから、ご予算の範囲でガッツリ固めましょう。
それから、そんなに録画をしていたら、自分が死ぬまでに録画番組を見る時間がないんじゃないかと自分でも思ってましたが、今回の新型コロナ禍の外出自粛で次々と録画番組を確認してしまい録画一覧の「未」マークが一気になくなってしまいました。つうか、今更ながら、もっと遠慮なく録画しておけばよかったと思ってますので、この長文を整理すると‥
・本機は画質が素晴らしく4Kダブルチューナー搭載のため、無理してテレビ内蔵チューナーを使わなくても良い。
・ただし3番組の録画がかち合うと、他の見たい番組が見れないことがある。
・だからテレビ内蔵チューナーで見れないより見れたほうが良い。
・せっかくだから、テレビ内蔵チューナーでも録画ができたほうが良い。
・結論は、本機とテレビ用に別々にUSB-HDDを導入し、とにかく何でも録画できるようにする!
私の場合、本機で主に4K番組を録画し、予備の2Kレコーダーで2K番組を録画するようにしてますが、本機があまりにも4Kアップコンバート画質が素晴らしいため、ついつい2K番組も本機で録画して4Kアップコンバート画質で見てしまいますが、何かの参考となれば幸いです。(汗)
書込番号:23367689
7点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
発売時期もスペックもほぼ同じですが、何が違うんでしょう。
教えて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001171145_K0001171146&pd_ctg=2027
6点
メーカーが販売ルート違いで同じモノを型番変えているのってあまり知られていないのね。
書込番号:23202519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
売ってるお店の一覧を見ていけばなるほどって気づくと思うけど
[大手量販店扱いモデル]
https://kakaku.com/item/K0001171146/
※ヨドバシ、ビック、ジョーシンなどの大手量販店(有名な店)で売ってるモデル
[専門店・通販用モデル]
https://kakaku.com/item/K0001171145/
※上記に出たような量販店では売って無くて有名所だとAmazonやNTTXなどで売ってるモデル
他にありがちなのが、[家電量販店モデル]と[その他量販店<ホームセンターなど>]で分かれてる商品なんてのもあったりする(電話機とかインターホンとかがそんな感じかな?)
性能、機能は全く同じで、ものによって見た目が全く同じで型番だけ違うやつもあれば、色とか微妙なデザインが違うとかそんな漢字だね(大幅に違うとかでなく本体が真っ黒かグレーか、基本的な色は一緒で一部パーツが黒か銀色かみたいな程度でパッと見で判別できないレベル)
書込番号:23202534
![]()
3点
正月に近所のドンキホーテで4CW400が\98,000で出てて、めっちゃ安いなと思ってよく見たら型番が4W400で、ん?って思いましたけど・・・自分もその際に初めて知りました。
量販店では14万円台、正月休みに買う予定でしたので悩みましたが、なんとなく極端に安い方に不安を感じてしまって(どこかが違うのかもと思い)、結局量販店モデルを店舗で買いました。
昔よくあった量販店で買うとHDMIケーブルが付いてくるとか、お試しのDVD-Rが付いてくるとか、量販店特有のおまけ付きモデルということなら分かるのですが、差が無いのなら消費者にはよく分からないシステムですね。
書込番号:23218264
1点
色々検討してたんですが、我が家に4Kはまだ不要って事に気が付きました。
ハイビジョンだけですが、チャンネル録画可能なDMR-UCX4060を買う事にしました。
DIGAはみな「おうちクラウドディーガ」なので、全録の区別がつきにくいんですよね。
3月の新型は、上位モデルが4Kになり、無線リモコン廃止で、旧4TBモデル買うなら今しかないって感じです。
https://kakaku.com/item/K0001152639/
最初、価格.comで値段追ってたんですが、楽天でキャッシュレス5パーセント還元ショップを発見。
下手な値引きはこれとSPUで相殺されます。
急でしたが、SPUアップするタイミングで昨日購入してしまいました。
私はスマホ注文でSPU 8.5倍なので、かなりお得では無いかと思います。
まだ値段は下がり続けてるようなので、明日からのお買い物マラソンも狙い目ですね。
ただ、残り2台だけです。
https://item.rakuten.co.jp/winkstore/222879/?s-id=ph_pc_itemname
書込番号:23218577
3点
因みに、今回私が楽天に拘ったのは、プラチナ会員維持のポイント稼ぎの為。
ただちょっとポイントが多すぎて使い道に困る。
まあ、楽天モバイルが、しばらく無料で使えるかな。
いずれにしてもキャッシュレス5パーセント還元ショップ探すのが良いと思います。
10万円の商品なら5,000円還ってきますからね。
これは大きいです。
書込番号:23218632
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
こんばんは。
非常に困っていますので教えて下さい。
DMR-4CW400を11月に購入して使用しています。
正月特番をいくつか予約していたのですが、1月1日の番組は録画できていましたが1月2日になってから録画できていませんでした。
予約録画一覧には記載があるので予約忘れではありません。また、録画する予定だった時間帯はその一つしか録画予約していませんでした。
リモコンで電源入れてみましたがフリーズしているようで全く動きませんでした。
そこで、コンセントを抜いて入れ直したところ録画が始まりましたが、なぜ録画できていなかったのかが分からないので怖くて安心して予約録画に任せられません。
これは故障でしょうか??また、フリーズは普通に起こりうる事なのでしょうか。今まで使用していたレコーダーではなかった事象なので教えて下さい。
Panasonicは1月5日以降でないと相談できないようなのでよろしくお願いします。
書込番号:23144794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
故障だと思います。
パナばかり3台故障した経緯は録画しなかったり途中で分割されたり…
診断してみるとHDDに問題有りと出てきます。
まー手を尽くしてHDD入れ替えで復活させましたが。
録画不良はHDDの不良…つまり故障問題だと思います。
ハンドメイドパソコンで3日で壊れたHDDの経験から見れば新品のレコーダーでも不良はあり得ます。
書込番号:23144831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
やはり故障っぽいですね。
今までPanasonicのレコーダーを3台程使用してきましたが、こういった事象は初めてです。
連休明けにPanasonicに直接連絡してみます。
書込番号:23144919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mako80さん
>今までPanasonicのレコーダーを3台程使用してきましたが、こういった事象は初めてです。
私は通算6台ほどパナのレコーダを使い4代目の3テラバイト機で良く録画の失敗がありました。
いろいろ試した結果、失敗した録画部分を削除せずワザと残すようにしたら再発しなくなりました。
あと、4テラバイトの4K機は、録画の失敗こそありませんが、たま〜に気絶して無反応になる時もあり何度が電源ボタンを押したりしていると目を覚ましますけど、いったい何なのでしょうかね〜
書込番号:23146213
2点
>mako80さん
この機種含めてパナのレコーダーは6台使用中ですが、フリーズが起こるのは普通ではありません。
他の方も仰っているように単なる故障か、電圧低下などの電源環境によるのかもしれません。レコーダーと同じコンセントに掃除機をつないでオンにしてみて異常が出ないかどうか試してみるのが手軽な方法です。
書込番号:23146338
2点
>ニックネームちゃんさん
ありがとうございます。
一度発生してから症状が出ていないので少し様子を見ようと思います。
書込番号:23155061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
電圧低下については調べてみましたが、特に問題はありませんでした。
しかし、一度症状が出てからは再発していませんので、少し様子を見てみようと思います。
書込番号:23155063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mako80さん
久しぶりにレコーダーの口コミを見てみると、私と同じ状況になられた方がおられましたので、遅めですが投稿しました。
私は紅白を4Kで録画後続いてあった、お笑い番組が開始前のポーズ状態のままで、止まっていました。
リモコンはどのボタンも一切効かず電源オフもできず。
最初は接続が悪くなったのかと挿し直したが変化なし。 電源ケーブルをコンセントから抜いたら、何事もなかったように稼動。
別件で修理に来られたパナの方に見てもらったが、エラーとしてはログに記録なしと。
それ以来発生してないので、ファームの問題ではと思っています。
書込番号:23197046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
【困っているポイント】
音声出力用のHDMIをアンプに繋いでBDを見ようとしたら、数秒音が出て数秒音が出ないのを繰り返します。テレビに繋いだ方のHDMIは問題なく、HDMIのコードを正常なのに変えてみたり、アンプの他の穴に挿してみたりしましたが症状は変わりませんでした。テレビ番組をアンプを通して見る時も同じ症状です。
【使用期間】
12月に買ったばかりで、本機ではBDは初めて見ました。
【質問内容、その他コメント】
これは何かの設定が悪いんでしょうか。それとも普通に故障なんでしょうか。年が明けて落ち着いたら修理に出そうかと思っています。
0点
>earl grey 007さん
前に同じ様な書き込みを見ましたが、片方を光プラグに変えて様子をみてはどうですか?
書込番号:23140788
0点
>片方を光プラグに変えて様子をみてはどうですか?
光プラグって光デジタル出力端子を指していますか。
で、あるなら4CW400に光デジタル出力端子はありません。
書込番号:23140876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
我が家で同じことをやってみましたが正常に音が出ます。アンプに合った音声出力でないのかも知れません。
HDMIや音声関連の設定を片っ端から変えてみるくらいしか思いつきません。
アンプの型番を書くと詳しい方がピンとくるかもしれません。
書込番号:23140902
2点
因みにアンプは何でしょうか?
アンプに原因がある可能性は少ないのですが一応 何なのかが気になりますね。
アンプに接続してる何かが勝手に電気が入ったり切れたりしても生じます。
またHDMIリンクをonだと 関連で不具合は出ます。
繋いでたあったら外してみるとか リンクはoffにしてみるとか・・
最後にはレコーダーの初期化ですね。
HDMI接続は上手く動作すると便利なんだけど 嵌ると面倒なんですよね。 PCみたいな物なので終いには初期化(笑)
書込番号:23141004
1点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
アンプはヤマハのRX-V767です。ちょっと古いので何かが合ってないのかもしれませんね。でも音が途切れ途切れっていうのが気になります。(全く出ないわけではないので)一応電源ボタンを長押ししてリセットもしてみたのですが治りませんでした。
書込番号:23141006
0点
すみませんでした。接触かもしれません。
今まで同じパナソニックのBDレコーダーを繋いでいて何の問題もなかったのですが、旧タイプと新しい本機とをアンプの1と2を入れ替えて挿し、その時も旧型の方は問題が出ることはなく、本機だけ何度挿し直しても音が途切れました。質問をしてからアレコレやっていたら、コードを指で押さえていると問題なく音が出る時があります。コードも問題なく使えていたものと交換していたのですが・・・。大騒ぎしてしまい、いろいろご意見をしていただいて申し訳ありませんでした。お正月を前に少しホッとしていますが、アンプとHDMIの挿し口をキレイに掃除して完璧にしたいと思います。本当にすみませんでした。
書込番号:23141059
0点
その後やっぱり接触不良ではなく、シネマモードにしている時は録画予約時間が近いと音が出なくなるようです(注意する文字が出てシネマモードを変更したら音が出ました)。音声出力が「切」になっている場合にも音が出ませんが、途切れ途切れで出ることは内容です。いろいろ試したのでまだはっきりとわかっていませんが、同じようなことで悩んでいましたら参考にしてください。
書込番号:23160829
0点
>earl grey 007さん
https://kakaku.com/item/K0001053719/
この様な1入力2出力できるセレクターもありますよ
逆に2入力1出力にも出来ます
書込番号:23160875
1点
>cbr600f2としさん
ありがとうございます。4Kもいけて電源不要っていいですね。
書込番号:23160885
0点
>earl grey 007さん
初めまして、私も機種は違いますが同じ様な音切れを経験しています。
一度、使用しているHDMIケーブルを付属して修理に出しましたが、結果は正常・・・もしやと思いAVアンプも修理に出しましたが、こちらも正常との結果でした。
再度 使用環境を見直しまして、使用しているセンタースピーカーがレコーダーに近すぎるのではと思い、センタースピーカーをゴムブックに乗せてレコーダーの位置をずらしたら、一切音切れがなくなりました。
センタースピーカーから磁気が発生して音切れになってしまった様でしたがちょっとの工夫で改善が出来て良かったです。
我が家の音切れ改善でした、参考までにどうぞ。
書込番号:23161614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>earl grey 007さん
テレビとアンプの間に繋がっているHDMIケーブルがあったら外してみてください。HDMIケーブルのループが悪さをするケースがあります。もしそれが原因だったとすると、機種交換以外の解消はかなり難しいです。私もかつてプロジェクターで同様のトラブルにあいました。
セレクターの追加は問題を難しくするだけなので、オススメしません。
書込番号:23161738
1点
ご意見ありがとうございます。
本機は旧型に比べて高機能のせいなのか設定が難しいですね。先にも書きましたが音声設定でのシネマモードが原因だったようです。音は正常に出るようになりました。今はアンプの操作がテレビ画面上に出なくなり、アレコレ設定し直しましたが出てきません。そこはまぁそのうちに・・・で済ますことにしました。確かにセンタースピーカーは本機の隣にありますが、問題ありません。アンプもHDMIコードも正常なのは他機で確認済みです。この問題以外でも、また参考になる意見をお願いします。本当にありがとうございました。
書込番号:23162256
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








