4Kディーガ DMR-4CW400 のクチコミ掲示板

2019年 7月19日 発売

4Kディーガ DMR-4CW400

  • 「新4K衛星放送」チューナー内蔵のブルーレイレコーダー。4K放送2番組同時録画・4K長時間録画に対応している。
  • 「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、4K解像度による高精細感、大きな明暗差による立体感や鮮やかな色調、なめらかな動きの美しい映像表現が可能。
  • スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」をダウンロードすると、本体に録画した番組をスマートフォンやタブレットで視聴できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:4TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ 4Kディーガ DMR-4CW400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4Kディーガ DMR-4CW400の価格比較
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のスペック・仕様
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のレビュー
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のクチコミ
  • 4Kディーガ DMR-4CW400の画像・動画
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のピックアップリスト
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のオークション

4Kディーガ DMR-4CW400パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

  • 4Kディーガ DMR-4CW400の価格比較
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のスペック・仕様
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のレビュー
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のクチコミ
  • 4Kディーガ DMR-4CW400の画像・動画
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のピックアップリスト
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のオークション

4Kディーガ DMR-4CW400 のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4Kディーガ DMR-4CW400」のクチコミ掲示板に
4Kディーガ DMR-4CW400を新規書き込み4Kディーガ DMR-4CW400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

やっぱり、後継機が・・・

2020/09/28 20:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400

クチコミ投稿数:48件

今日、発表になっていますね。
https://panasonic.jp/diga/products.html

量販店から消えるわけです。

書込番号:23693204

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/10/09 04:52(1年以上前)

>いぷーんさん
 情報提供ありがとうございました。

 ハードディスク容量は4TBで変わりませんでしたが、
 4K内蔵チューナーが3つに増えましたね。

 現行機の2つで充分かと思いましたが、組み合わせによっては
 制限がかかることもあって年末年始に活用できそうですね。

 個人的には、やはり8Kチューナーを積んで欲しかったのですが、
 やはりハードディスクなども含めて、一気にハードルが高くなって
 しまうのかもしれません。どうせなら4K放送の深夜時間帯に8K
 放送を丸々放送してくれれば8K放送も不要と思っていますが、
 絶対実現できないでしょう。

 そのほか、22.2ch音声をドルビーアトモスに変換して出力できる
 機能も追加されれば、現行の機材でも4K8K放送を更に楽しめる
 と思います。

 ソニーの85インチ8Kテレビが予想以上に売れているようなので、
 新型コロナ禍での巣ごもり需要を見越して頑張って欲しいですね。

書込番号:23714164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/27 18:53(1年以上前)

 番組表の仕様が変わったようですね。
これは大きいかも。ただ、広告表示領域は相変わらず大きな部分を占めています。

「従来比2倍以上高速化した快速番組表」
「スクロール速度の改善だけでなく、番組表表示にも改良が加えられており、表示領域が従来モデルから拡大されている点もポイントだ。」
「1時間の枠内の番組表示数を従来の2番組から4番組まで増加した。これにより、15分間隔で開始する番組の確認がしやすくなり、番組数の多いEテレなどでも録画予約しやすくなるとしている。」

書込番号:23751718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

【参考情報】mp4動画のDVD化について

2020/04/09 07:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400

ご存知の方にとっては今更ですが、ビデオ撮影した動画ファイルのDVD化で難儀したので書き込みます。

いとこの結婚式でビデオ撮影を依頼されたので安請け合いしました。(挙式は新型コロナ感染拡大の前でした。)

HDカメラで撮影したビデオはでPCに取り込み、編集後にmp4出力しUSBで叔母夫婦宅に持参したところ、今どきのテレビにもかかわらず、mp4ファイルの再生機能がなく万一のために持参したノートPCとHDMI接続し事なきを得ましたが、このお宅にはDVDプレーヤーしかないため、本機でmp4ファイルをDVDに焼く必要が生じたのです。

結果的にはmp4ファイルを本機に取り組んでから、リモコンの「写真」⇒十字ボタンでファイル選択⇒「サブメニュー」⇒「動画の編集」⇒「決定」⇒「ファイル名を番組名として変換」すると、編集可能な形式に変換され、「録画一覧」で確認できるようになり、DVDに焼くことが可能となりました。

この手法を見つけるまでは取説にも載っていなくて、mp4ファイルのままでも本機で良きに計らってくれDVD化してくれるものと思っていたので若干難儀した次第です。

書込番号:23328861

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/04/09 07:44(1年以上前)

自己レスですが、たまたま新婦さんのご実家ではディーガの薄型機があってUSBで動画をお配りしたのですが、取り込みに実記録時間と同じ時間がかかるため、「薄型の下位モデルは取り込みが遅いのかいな?」と思っていたのです。

後日、新婦さんから「ウチの実家では取り込んだ動画をDVDに焼いて親類に配ってますよ。」とお話があり、ウチの4KディーガでもDVDに焼けるはずだと思ったのですが、4Kモデルはmp4ファイルのまま高速に取り込んでしまうため、あらためて実記録時間と同じ時間をかけて編集可能な形式に変換してからDVDに焼く必要があるのでした。

おそらく新婦さんからの情報がなければ簡単に諦めていたかもしれませんね(汗)

書込番号:23328894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/04/09 07:51(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

おはようございます。
その点Blu-rayの方が国内機だと互換性高くて楽ですよね(>_<)

市販の映画のBlu-rayソフトは安く成って来てますが
アニメ系が高くて普及しないのかな、

まあ20代30代でもH.264のMP4ファイルって言っても
SD画質、FullHDとかの言葉が通じない事が多いです。

書込番号:23328902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/04/11 07:51(1年以上前)

>よこchinさん
>その点Blu-rayの方が国内機だと互換性高くて楽ですよね(>_<)
>市販の映画のBlu-rayソフトは安く成って来てますが
>アニメ系が高くて普及しないのかな、

よこchinさん、そのとおりです。返信ありがとうございます。
従兄弟のお嫁さんのご実家には最新DIGAがあって助かりましたが、
従兄弟の実家となる叔母夫婦宅では、この↓テレビを使っていて
https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40ZX1/

当初、今どきの薄型テレビかと思っていたら2008年モデルでした。
(にしてもSONYでは当時からこんな薄いテレビ作ってたんですね)

USB端子はあったのですが、動画はMPEG1のみの対応で、最初は
ディスプレィ部とチューナー部に別れているのを判らずに「テレビ」に
電源コード以外の接続ケーブルがなく、これ、どうやって繋がってん
のかと確認するのに四苦八苦しました。

結局、ディスプレィ裏側のパネルを外して予備のHDMI端子を発見し
つながりましたが、一時は本当に挫折しそうになりました。さすがの
SONY製でも12年間使用した液晶パネルは調整しても暗い残念な
画質でしたが、古HD画質で見れたのがせめてもの救いです。

>まあ20代30代でもH.264のMP4ファイルって言っても
>SD画質、FullHDとかの言葉が通じない事が多いです。

従兄弟のほうは「実家でMP4ファイル再生できる?」って
聞いても、「えむぺぐ‥」状態でしたが、お嫁さんのほうは、
USBで渡したら「14GBもあったのでパソコン2台に分けて
保存させてもらいました。」と言うレベルの女性でしたから
それにりに詳しくて助かりました。

仕事のプレゼン関係で動画データを扱う機会が多いため、
常識だそうですが、「最近、スマホだけの若い新人が増え
て仕事の常識が通用しない男子が多い」とのことです。

書込番号:23332285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/04/11 09:08(1年以上前)

また自己レスですが、今回、結婚式で撮影した動画は、
Win10付属の「フォト」と言うアプリで編集してみました。

最初は、以前のムービーメーカー以下のアプリかと思っ
て期待できなかった編集機能でしたが、使い慣れると
少しは凝った作品に仕上げることが出来ました。

参考サイト https://tsukaikata.net/photo/editmovie/

基本、カット編集やタイトル挿入と軽い効果しか入れら
れませんが、音楽も挿入できるし動画ファイルの出力
が比較的軽くて画質劣化が少ないため、一度タイトル
を入れたスロー効果で出力してから、その加工した動
画を取り込んで再編集すると、それなりに凝った動画
になります。慣れると勘とカット&トライでほぼフレーム
単位の編集も可能です。

ただし、ディゾルブ等のトランジション効果やフェードイン
フェードアウト効果すらないため、撮影に失敗したシーン
を誤魔化したりできない厳しいアプリでもあります。

 おかげさま?で、安定したシーンだけでカット編集する
必要があり、かえって鼻につくような自己満トランジショ
ン効果もなくなり、結果的には新郎新婦や双方の親達
からお世辞抜き?で大好評を得ました。

 編集したプロジェクトをバックアップすると相手先がWin10
環境なら相手先で好きなように再編集できますので、PC
を使いこなせる新婦さんに「あとは若い人の感性で再編集
してね」とUSBメモリーで引継ぐこともできました。

ただし、アプリに負荷をかけると突然、仕事を放り投げるよ
うにアプリが勝手に終了してしまうのには閉口しました。
再起動すると編集途中までは残っているので何とかなりま
したが、完成までに丸々1ヶ月間もかかりました。

自分的にはEDIUSを使い慣れていましたが、PCを買い替
えてからソフトをアップグレードする余力もなく、無料動画
編集アプリを探したら灯台もと暗しでした。

以上、自己満の書き込みでしたが、数年に一度の動画編集
のため、高価な動画編集ソフトを買いたくないという御仁の
参考となれば幸いです。(汗)

書込番号:23332378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信17

お気に入りに追加

標準

やはり6TBの接続はダメだった。

2019/12/23 07:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400

新スレを立てるかどうか微妙なネタですが、失敗談ということで勘弁して下さい。

本機から4Kダブルチューナーになり録画時の制約が少なくなりましたので、民放の4K番組やアプコン番組も録画しまくってますが、既に4TBの半分くらい使ってしまったので、年末年始の4K番組も録りまくろうと思い、録画済み番組を外付けハードディスクに追い出そうと思って、地元の家電量販店にて4TBの外付けハードディスクを調査しに行きました。

たまたま安価な製品の在庫がないのか、4TBは、ことごとく税込1.5万前後と割高でした。

6TBも同価格だったのでレジの店員さんに「認識できなかったら返品しても大丈夫か」を確認してから、自宅で本機につないだら本機から「接続できるのは4TBまで」の旨のメッセージが出て拒否されました。

ハードディスク認識時の動作を見ると、USBケーブルを挿すとすかさず中身を確認しNGメッセージを表示します。何度かやってみて、あわよくば6TBを認識してくれないかと思っても全くダメでしたので壊す前に早めに返品させてもらいました。

結局、ネットで4TBの安価な製品を注文しましたが、4TBまでと言うのは「推奨」じゃなく「制限」でしたので何かの参考になれば幸いです。最後に「ならぬことはならぬものです」【什の掟より】

書込番号:23123920

ナイスクチコミ!42


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/12/23 09:26(1年以上前)

2011〜2012年(春)は、2TB以下の仕様で、
3TBの登録は不可であった。
2012年(秋)〜2016年(秋)モデルは、3TB以下の仕様で、
2014年迄は4TBの登録は不可であったが、
2015年頃から4TBの登録が可能になり、
2017年(春)から、4TB以下の仕様になったのであるが、
6Tの登録は、矢張り不可であったか・・・

因みにソニーは6TBの仕様で8TBは登録不可、
東芝とフナイは同じく6TBの仕様だが、8TBの登録は可能である。

書込番号:23124035

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16273件Goodアンサー獲得:1329件

2019/12/23 10:26(1年以上前)

返品を了承した販売店の寛大さに頭が下がります。
返品品はどうなるのでしょうかね?
中古で販売…

書込番号:23124099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2019/12/23 12:39(1年以上前)

開封品としてか訳アリ品として価格を下げてやればすぐに売れるでしょう。そんなもんです。



書込番号:23124265

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2019/12/24 07:24(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。

当然ですが4テラHDDは問題なく認識してます。当初は手持ちのPC用8テラHDDの中身を6テラHDDにコピーしてから、8テラHDDを初期化し繋ごうかと思ってましたが、本当に、これをやった後だったら、かなりショックが大きかったと思います。

>彙襦悶躱脛さん
 メーカー側のハードウェアまたはソフトウエアの都合で制約があるのでしょうが、今や8テラバイトのHDDが2万円ほどで入手できるため、メーカー側の対応が追いついていないような印象があります。

 もちろん大容量ほど壊れたときの損失は大きいのですが、大切なものはBD-REにバックアップしておけば良いので柔軟に対応できるに越したことはありませんね。

>麻呂犬さん
 確かに、こちら側にも罪悪感はあります。しかし、レジ精算時に詳しく説明し、認識しなかったら返品が可能か念押しをして現金購入しましたので返品にも快く応じてもらえました。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
 たまたま偶然かもしれませんが、新品で買い求めたのに包装してあるビニール袋が妙にクシャクシャしてたり、返品時に店員さんから、「6テラタイプは返品が多いんですよ。」と言ってましたので、そういうことなのでしょう。

書込番号:23125703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/12/31 17:49(1年以上前)

とても参考になりました。投稿ありがとうございます。私はHDDタワー(HDD4台用)を買って4TBを2つ入れています。これならもっと大きな容量いけるんじゃないかって思っていたので、残りも4TBにします。

書込番号:23140712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/01/02 05:05(1年以上前)

>earl grey 007さん
>これならもっと大きな容量いけるんじゃないかって思っていたので、残りも4TBにします。

お役に立てて幸いです。が、HDDタワーは単にHDDを重ねるために使っているのですか?
(何か参考となりそうなノウハウをお持ちのようなので・・)

書込番号:23143430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/01/11 11:21(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
最初は普通の4台入るHDDタワーを買ったのですが、HDDを認識させるのにHDDを出したり入れたりしないといけませんでした。(認識は1台だけなので2台以上入っていると認識しません) なので改めてHDD1台ずつそれぞれにスイッチがついているタイプを買い直し、認識させたいHDDのスイッチだけを入れたり、録画したいHDDのスイッチだけを入れて本機を起動させると、楽に認識と録画が出来ました。HDDタワーは10台くらい入るものもあるそうなので、利用状況にあったものを選ぶといいですよ。

書込番号:23160847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/01/11 14:43(1年以上前)

>earl grey 007さん
>録画したいHDDのスイッチだけを入れて本機を起動させると、楽に認識と録画が出来ました。HDDタワーは10台くらい入るものもあるそうなので、利用状況にあったものを選ぶといいですよ。

了解いたしました。
 まだ、複数の外付けHDDで運用してませんが、確かに2台目、3台目となれば便利で参考になりました。

書込番号:23161158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2020/07/28 10:38(1年以上前)

使われているコントローラチップの関係でしょうね。在庫がなくなるまでは、4TB以上用の新規のものは使わないと思います。大量発注でコストを下げるです。

書込番号:23563514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/11/29 12:06(1年以上前)

こちらではお久しぶりです。いつのまにか「ナイス!」が19個になって恐縮です。

 あえてスレを立てるほどでもないため、自分のスレに追加しますが、先日、恒例?のハードオフ巡りで、4TBの本機が5万円台、2TBの2060が4万円で売ってました。(今はもうないです)

 一時的にグラっと来たのですが、既に2TB機と4TB機があって、単身赴任が終われば2台体制となるため、本体を買い足さないで外付ハードディスクを買い足せば良いため、中古の購入は見送りました。

 2008年からDIGAシリーズを使い続けていて、自分的な初代機のBW-930も使えてます。ひと昔前の番組がハードディスクに残っていて懐かしいのですが、当時、BD-Rに焼いた番組の半数以上が読めなくなってます。

 BW-930のドライブ読み取りが劣化したと思って最も新しい本機で読み込もうとしてもダメで1流ブランドのBD-Rでもダメなのはダメで、ロットでダメになっている感じです。いちおう、直射日光に気を付けていたつもりですが、真っ暗な環境で保存すれば良かったのかもしれません‥

 ダメになったものは仕方ありませんが、内蔵ハードディスクのほうは長持ちしていて、2006年にDIGAの前に買った日立の1TB機もまだ中身が見られます。

 とりとめのない書き込みですが、BD-RやREは永遠じゃないため、貴重な番組や家族の記録などはBD-REに焼いて、次のレコーダーにムーブするか、肝を据えて録画したレコーダーと外付けハードディスクを大切に残しておくのが良いのかもしれません。

 私の場合、SCZ-2060に録画した2018年12月1日の4K本放送開始番組は、BD-REに焼いて本機にムーブしました。

 SCZ-2060に録画した同番組はコピー「9」になり、本機にムーブした同番組はコピー「1」になってBD-REに焼いた番組は消去されますから、なんとしても残したい番組は、再びSCZ-2060からBD-REに焼いて残しておき、次の4K機にムーブする必要があって、キリがないのですが、基本、予備が1セットあれば充分かと思います。

 とりとめなさ過ぎですので、以下、「4Kコンテンツの保存」に関するメリットとデメリットを整理します。

@ 本体ハードディスクのメリット⇒大切に使えば意外と長持ちし、BD-RやBD-REを買って書き込む手間が省ける。

  デメリット⇒本体が故障すると中身も見えなくなるほか下取にも出せない⇒本体が何台もゴロゴロしている(ウチのことです‥)⇒ハードディスク回転部のベアリングが固着しないよう時々電源を入れ回してやる⇒冬季は結露でダメになってしまうため、原則、冬は電源の入り切りをしない等々、意外と手間がかかってしまうかもしれません‥

A 外付ハードディスクのメリット⇒内蔵ハードディスクが満杯になるのを防止できるほか、コピワンでバックアップも作れる。

  デメリット⇒バックアップは作れるけど、それは誤消去に対するバックアップで本体が故障したり内蔵ハードディスクがダメになった場合、外付ハードディスクの中身はかなりの確率で保証されない‥ちなみに4Kコンテンツは「SeeQVault」(シーキューボルト)未対応なため、外付ハードディスクのまま次の他機に接続できない‥

B BD-R記録のメリット⇒4Kコンテンツでも他機で読み込むことができる確率が高い。

 デメリット⇒安くなったとは言え出費がかさむ⇒書込中の無意味な時間が勿体ない⇒焼いた媒体の保管と整理が大変⇒100枚以上、ラベル印刷して整理しているが、まだ100枚くらいテプラシールだけ貼ったままのが残っている⇒キレイにラベルを印刷したのに限って後年、読めなくなっている⇒そのため、焼くのは必要最小限にしている‥

C BD-RE記録のメリット⇒高価だけど長持ちしそうだし、他機の内蔵ハードディスクにムーブできる。

 デメリット⇒書込時間がやたら長過ぎる⇒高価で長持ちしそうと期待したら、完全にダメになっているのもある‥

D 録画して見たら消すのメリット⇒4Kコンテンツは一期一会と思えば、残すための無駄な努力を省ける⇒特にNHKの4Kコンテンツは忘れた頃に何度も再放送するし‥

 デメリット⇒出演者が多い紅白などの音楽番組は再放送しないときもあり、消さなければ良かったと後悔してしまう‥

E レコーダーを買わない&余計なモノを残さない⇒家族から常々言われていることですが、もう余命として1万日もないと思うので、今後は断捨離も視野に入れた行動が大切で、家族に対して良い思い出だけ残してやるのが努めなのかもしれません‥これ、病気でも何でもないんですけど、平均寿命から自分の年齢を引いて365日を掛けると生きている残り日数が計算でき、残りが1万日を切ってしまうと1日1日を大切に生きなければならないと思ってしまいますね‥(汗)

書込番号:23818521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 4Kディーガ DMR-4CW400の満足度2

2020/11/29 22:21(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

あれ?と思って我が家の保管している録画ブルーレイディスク(500枚くらいあり)を何枚か確認しましたが、2005年録画の殻つきBDディスクも(BW200で)、2007年のBD-Rも(CW400で)問題なく再生できました。

我が家は
パナ DMR-E700BD
シャープ BD-HD100

ここまで殻付きディスクのみ

パナ DMR-BW200
ソニー BDZ-X90
パナ DMR-BW900

ここまで殻付きディスク再生化。殻なし録再

パナ DMR-BW970
ソニー BDZ-EX200

ここから3Dブルーレイ対応

パナ DMR-BWT-3100K
ソニー BDZ-AX2700T

UHD-BD再生対応

パナ DMR-UBZ1

ここから4K放送対応

パナ DMR-SUZ2060
ソニー BDZ-FBT4000
パナ DMR-4CW400

と使ってきていて、BW970以外は全部手元にありますが、とくにディスクのトラブルが過去に起きたことはありません。我が家では主にTDKのメディアを使用しています。

書込番号:23819762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/12/01 06:54(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
>とくにディスクのトラブルが過去に起きたことはありません。我が家では主にTDKのメディアを使用しています。

 返信ありがとうございます。ディスクのトラブルが無いとのことで何よりです。

 こちらの表現が拙かったかしれませんが、2008年〜2010年頃に100枚くらい焼いたBD-R全てを確認した訳ではなく、見ようとした10枚くらいの半数がダメだったという状況で、ウチの場合、TDKのメディアは使っていませんで、当時、最も安かった様々なメディアを使っていますから、おそらく、レコーダー側の読み取りが劣化したのと合わせ技で読めなくなっていると思います。

 最近では以前、WOWOWから録画した自分的にお気に入りの『Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!』の後半が読めなくなっていて、ちょっとショックでした。最初から普通に読めていても後半のいいところ?でフリーズしますので要注意です。(汗)

書込番号:23822128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2021/04/29 09:57(1年以上前)

 2021年4月29日時点でナイスが23点にもなり、ありがとうございます。

 今春、単身赴任が終わって元々あった2TB機のDMR-SCZ2060と一緒に使ってますが、自宅と単身赴任先で同一コンテンツを録画していたので、一緒に使う環境では無駄にハードディスクを占有するため重複コンテンツは整理しようと思っています。

 現在、2TB機のDMR-SCZ2060には3TBの外付けを、4TB機の本機には4TBの外付ハードディスクをつなげ、内蔵、外付とも、ほぼ満杯状態。

 新型コロナ「まん防」で外出自粛の連休中、時間潰し的に重複した番組をシコシコ消してしまえば良いのですが、得てして大切な番組も誤操作や勘違いで消してしまうため、こんな作戦を考えています。

@ 計5TBのDMR-SCZ2060は音楽コンテンツ録画用にする。
A 計8TBのDMR-4CW400は映画コンテンツ録画用にする。(wowow加入機なので)
B 新品の4TB外付けハードディスクを購入し、DMR-4CW400の内蔵ハードディスクを空にする。
C DMR-SCZ2060に保存してある映画コンテンツを100GBのBD-RWに焼く
D 書き込んだBD-RWの映画コンテンツをDMR-4CW400にムーブする。
  (複数枚のBD-RWを交互に使えば、比較的効率良くムーブできるハズ‥)
E DMR-SCZ2060の内蔵ハードディスクに余裕が出来たところで、DMR-4CW400に保存してある音楽コンテンツをBD-RWに焼いてDMR-SCZ2060にムーブする‥

 ウ〜ン物凄く面倒くさい‥4Kコンテンツはネットワーク経由でムーブできないので原始的なBD-RW経由の方法しかないけど、高価な大容量BD-RWを買うんだったら、両機に別々の4TB外付ハードディスクを増設して、それぞれのコンテンツを寄せ集めて整理したほうがずっと効率的なような気がしてきた‥

 さらに思ったのは、重複するコンテンツを正確かつ徹底的に整理すればハードディスクの増設も不要かも‥

書込番号:24107122

ナイスクチコミ!1


pempem333さん
クチコミ投稿数:1件

2021/06/17 11:45(1年以上前)

初めてパナの録画機を買ってみたのですが、後悔しきりです。
外付けハードディスクの制約もその一つ。
そこをよく調べず買ったのは失敗でしたが、まさか他社製品と比べてパナのみがここまで落差があるとは。4Kでディスクを食うようになったのにたったの4TBまでしか接続できない。
だけではありません。
メーカーもバッファローとIODataのみという制限で、しかもその上、この二社なら大体OKどころか、二社の中でも推奨機種が相当限られている。使える方が少ない。現在多く出回って値ごろになっている製品は全滅です。
ディーガの場合、推奨外というのはスレ主さんの言う通り本当に文字通り使用できないと考えた方がいいのでこれは無茶苦茶制約が大きい。
もし周囲でレコーダーを買おうとしている人がいたら絶対にパナソニックは奨めません。
安くない買い物でもったいないがもうこれに外付けつけること自体やめることにしました。容量が足りなくなったら新しく他社製品を買いますよ。

書込番号:24192849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2021/06/18 07:19(1年以上前)

>pempem333さん

 返信ありがとうございます。DIGAは2008年の頃から使っていて、画質が素晴らしく同時に録画できる機能が多いこと。そして他社の製品と比較すれば圧倒的に動作が安定し、2008年に買った機種もまだまだ使えるほど長持ちしています。

 ですから、2010年頃からはBDに焼くのは必要最小限にし、内蔵HDDが満杯になったら最新機種に買い替えています。DIGAの操作に慣れてしまったので、この先もDIGAで更新するつもりですが、外付けHDDに関しては本当に情けない仕様だと思います。

 ワタシも外付けHDDが満杯になって買い増しをしようかと思っていますが、以前の外付けHDDと同時に使用できないのが致命的で、そのたびに接続を替えるのも‥かえって古くて見ない番組を消したほうが良いかもしれません。

>ディーガの場合、推奨外というのはスレ主さんの言う通り本当に文字通り使用できないと考えた方がいいのでこれは無茶苦茶制約が大きい。

 スレ主であるワタシの書き込みを再確認しましたが、推奨外が使用できないとは書き込んでいません。実際、4K初号機は推奨外のメーカーを2年以上、無事に使っていますので、4TBまでの制約を守れば、選択の自由はあると思います。

 また、権利上の関係で再放送が少ない音楽番組(紅白は再放送もない‥)などの残したい番組はBD-RWに焼いておけば次世代機に確実に引き継ぐことが出来ます。

 あくまで、「4TB超の接続を拒否する仕様」ですから、制約を守って自己責任で安いのを繋げれば良いと思いますよ。

書込番号:24194122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 4Kディーガ DMR-4CW400の満足度2

2021/06/18 19:00(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

我が家では外付けHDDはバッファローの4TBの外電源の製品を使っていますが、まる二年無問題です。外電源かどうかも重要なポイントです。

>DIGAの操作に慣れてしまったので、この先もDIGAで更新するつもり

現世代の4Kレコーダーでは、操作性に関してはソニーはパナを圧倒しています。他のスレに詳細に書いたので、重複は避けますが、この際ソニーを検討するのも良いと思います。リビングのテレビに本機とソニーFBT4000と2台使っていますが、ソニーの方が圧倒的にストレスが少ないです。

書込番号:24195030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2021/06/27 08:15(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
 返信ありがとうございます。

>我が家では外付けHDDはバッファローの4TBの外電源の製品を使っていますが、まる二年無問題です。外電源かどうかも重要なポイントです。

 ウチも2種類使ってますが、たまたまどちらも外電源で長持ちしていますね。

>現世代の4Kレコーダーでは、操作性に関してはソニーはパナを圧倒しています。他のスレに詳細に書いたので、重複は避けますが、この際ソニーを検討するのも良いと思います。リビングのテレビに本機とソニーFBT4000と2台使っていますが、ソニーの方が圧倒的にストレスが少ないです。

 ウチの職場では全レコーダーが「長持ちする」パナ製でモニターテレビは各社入り乱れているので、自分としてはソニー機を設定しようとすると却ってストレスが溜まってしまいます。パナ機はソニーのスマートな操作感から比べると昔から古くさい操作感で目的の機能に到達するのが面倒かもしれません。

 しかし、操作性に関しては各自の慣れや好みもありますので、どのメーカーが最良なのか断言できませんが、プレステから全製品で操作感を統一しているソニー製品は素晴らしいとは思っています。

 ソニーは昔から憧れのメーカーで、実際、何度か家電を導入しましたが、ソニータイマーってのは本当で寿命が短すぎて、かなりの確率で期待が裏切られていることから、嫌な思いをしないで済むパナ機で買い増しをしています。例外としてソニーのPC用ブラウン管モニターとポータブルナビは10年以上も長持ちしてますけど‥

 パナ機を使う限り、何も考えずとも前の資産が引き継げて、肝心要の画質面ではソニーのレコーダーよりアドバンテージがあるのですから、自分としてはパナ機から離れられない状況で、今後、ソニーから8Kレコーダーが独占状態で出ない限り、自分としてはソニー機を積極的に導入する事はないと思いますけど、いつかはソニーの「長持ち」するハイエンド機を使ってみたいですね。

書込番号:24208889

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

新型登場か?

2019/11/15 16:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400

スレ主 Gaiya4325さん
クチコミ投稿数:71件

ヨドバシでもポイント引いたら価格.comと同額ですね。
発売から半年ちかくなりましたが新型登場でしょうか?
4Kトリプルチューナー搭載を期待します。

書込番号:23048763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/18 21:10(1年以上前)

条件次第ですが、価格コム最安値店よりもポイントで良ければyahoo!ショッピング(コジマ、ヤマダなど大手)でPayPay使った法が安いですよ。

書込番号:23055528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

4kコンテンツの再生

2019/11/06 20:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

先日パナソニックのサポートに聞きましたが、
どうやら11月12日予定のファームウェアのバージョンアップでDMR-4CW400同士の
お部屋ジャンプリンクで4kコンテンツの再生が出来るようです。
当然ですが私の所有しているDMR-SCZ2060は対象外ですし、現状テレビのお部屋ジャンプリンク
でも再生不能です。まあ4kコンテンツを他の機械で再生できるのは一歩前進したと思います。
今後の再生できる機種が増えることを希望しています。

書込番号:23031205

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2019/12/07 09:21(1年以上前)

>nato43さん

 お久しぶりです。新しいスレッドを立てるのも遠慮したいので、こちらにお邪魔します。

 4K8K放送が始まって1年になり、2テラバイトモデルに3テラバイトのHDDを増設して使っていましたが削除できるコンテンツがなくなってしまい今週、DMR-4CW400を買ってしまいました。

 おそらく、皆さんには常識かもしれませんが、古い機械の4K録画番組は新しい機械に「お引越しダビング」もできませんでした。
何が何でもダビングしたいという訳でもないのですが、同じメーカーの4Kモデル同士でできないのはショックです。想定の範囲内ですが、2テラバイトモデルで使っていた3テラバイトHDDの内容も4テラバイトのモデルでは認識できませんでした。

 もしかしたら、何か裏技でもあるのでしょうか?現時点では大容量BDを買ってヒタスラ焼くしかないのかもしれませんけど、BDに焼く時間も無駄だし、これ以上、BD枚数を増やしたくありません‥(T_T)

書込番号:23092247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 4Kディーガ DMR-4CW400の満足度2

2019/12/07 17:37(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
>もしかしたら、何か裏技でもあるのでしょうか?

ないでしょうね。著作権保護の目的でそういう仕様になっているので、合法的にはある機種の外付けHDDのコンテンツを他の機種で視聴するのは出来ないはずです。また、SeeQVaultは4Kには対応していません。

4K/8K番組は容量が大きいので、2K番組のように各部屋でネットワーク経由で視聴できたり、ダビングできたりすると便利だと私も思っていますが、現状はダメですね。

書込番号:23093204

ナイスクチコミ!2


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/12/07 17:56(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
どうもありがとうございます。
一応ですがパナソニックに聞きましたが、4kコンテンツのネットワーク配信は出来ますと言っていました。11月頃のファームウェアのバージョンアップが終了していれば
DMR-4CW400同士でお部屋ジャンプリンクであればお互いの4kコンテンツの再生は出来ますとの事
ただ私はDMR-4CW400は持っていませんので試していません。
DMR-SCZ2060では4kコンテンツのお部屋ジャンプリンクでの再生は出来ないと言われました。

>ニックネームちゃんさん
どうもありがとうございます。地道にBDで焼きDMR-4CW400のHDDにムーブバックするかですね。
一応4CW400の長時間モードのBDをDMR-SCZ2060のドライブで再生は出来ると聞いています

書込番号:23093231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:130件

2019/12/07 18:27(1年以上前)

評判の悪い4K再放送ですが、新規や2台目には逆に嬉しい話ですね。
コンテンツ不足なので待っていれば何でも再放送があるのではないでしょうか。

書込番号:23093287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2019/12/07 21:21(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
 ネットワーク経由でのダビングはともかく、USB-HDDなんて容量が違うだけで外付け媒体ですから、4K番組もムーブで引き継げるようになっても神様のバチは当たらないと思いますけど仕方ないのですね。

 しかし4K8Kでこういった使い勝手の悪いコンテンツ保護をしていたら、今はマニア層が仕方がないと諦めてくれますが、これからマニア層以外に普及したら、さぞや激しいクレームかと思いますけど‥特に8Kのようにスペシャルコンテンツが多く、今はUSB-HDDにしか保存できないのに機械が壊れたら中身もお終いと言うのはちょっと酷すぎると思いますけどね‥

>nato43さん
 もうBDの棚は限界ですし、ダビングが終わるまでの、あの無益な時間はもう耐えられませんです‥(泣)

>クロピドさん
 確かに1週間分の番組表を見ただけでも再放送だらけですから、数ヶ月待てば半分くらいリカバリーできそうですね‥(笑)

【独り言】只今、4KDRモードの録画コンテンツを4K3倍モードに変換しています。変換時間は、ほぼ録画時間と同じですね。どれほど落ちるのか興味深いです。

書込番号:23093595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 4Kディーガ DMR-4CW400の満足度2

2019/12/07 21:37(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
>今はUSB-HDDにしか保存できないのに機械が壊れたら中身もお終い

いやまさにその通りですね。特に8Kは現在は保存方法も明確になっていないので、早くなんとかして欲しいですね。

書込番号:23093621

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/12/08 00:11(1年以上前)

所詮BS4k放送は実験放送の感じです。地上波が4k化されないとLANダビングとかも
無理でしょう。本当はSeeQVault製品でダビングか出来たら良いのですが、SeeQVaultのページには
4k対応開発中と書かれて早1年以上経つが未だに変わっていません。

書込番号:23093966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2019/12/08 08:42(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
>特に8Kは現在は保存方法も明確になっていないので、早くなんとかして欲しいですね。

 新・元住ブレーメンさんを始め、常連さま達が果敢に8K挑戦中のスレッドを拝見しておりますがマジ大変ですね。
 もちろん初物の8Kを楽しめているのですから物凄く羨ましいのですが今のところは4K環境を充実させようと思ってます。

 せめて4K深夜の空時間帯が6時間もあるので8K放送と同一内容をやって欲しいのですが、私が放送するほうの側だったら8Kの不要論が出てしまうため絶対にやらないと思います。

 それにしても東京五輪まで残り半年強になったのに4Kも8Kも現在の状況ですから本格普及は絶望的ですね‥(汗)

>nato43さん
>地上波が4k化されないとLANダビングとかも無理でしょう。

 2000年のBSデジタル黎明期はMPEG-2コーディックで仕方なかったと思いますが、地上デジタルテレビ放送が開始された2003年にはMPEG-4 AVC/H.264規格も正式に勧告されていたため、この規格が採用されていれば4K対応も夢ではなかったかもしれませんね。もちろん2Kテレビが4Kになる訳ではありませんが、4K画質で放送しても2K画質で見られたかもしれませんと言うことですが、ビットレートの低い高解像度の動画より、ビットレートの高い中解像度の動画のほうがキレイに見える傾向がありますので、今の地上波も720pくらいで放送したら現在のザラザラ動画から720pのツルツル動画になるかもしれませんね。


【独り言】生放送のニュース番組で4K3倍モードへの圧縮変換を試してみました。
地上波と同時放送の週間まるわかりニュースでは、生放送の人物がモヤモヤする傾向ありますがロケ部分は殆ど気になりませんので、地上波のDR録画より画質的なアドバンテージがあると思います。4K2倍モードもありますが、懐かしのベータ対VHSと同様、3倍モードのお得感は圧倒的ですから、昨晩放送された「ディア・ハンター」のようにモヤッとした昔のフィルム映画なども4K3倍モードに変換してみます。

書込番号:23094295

ナイスクチコミ!2


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2019/12/09 06:34(1年以上前)

先日4W200を購入しましたが、
せめてSCZ2060から4K録画を引越ダビング出来るようにして欲しいです。
仕方ないのでSCZ2060の4KDR録画の一部をBD-RE DLにダビングして、4W200にムーブバックして
4K長時間モードに変換しています。
HDDに長期保存はリスクがあるので、私はBDに焼いています。

>ニックネームちゃんさん
書込番号:23091126に情報を書きましたが、ご覧になりましたか?

書込番号:23096317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2019/12/09 07:28(1年以上前)

>mmlikeさん
>仕方ないのでSCZ2060の4KDR録画の一部をBD-RE DLにダビングして、4W200にムーブバックして
>4K長時間モードに変換しています。
>HDDに長期保存はリスクがあるので、私はBDに焼いています。
 
 やはり、その手法しかないようですね。SCZ2060は内蔵ハードディスクも外付けハードディスクのほうも限界になってしまったので私もそれでやってみます。ちなみに引き継ぎたい番組は去年12月1日の4K8K放送開始時の番組や紅白歌合戦、それに滅多に再放送をしない民放の4K番組くらいで、あとはNHKでたっぷり?と再放送してくれますので、数ヶ月でリカバリーできるような気がします。

>ニックネームちゃんさん
>書込番号:23091126に情報を書きましたが、ご覧になりましたか?

 すみません、すっかり見落としていましたが、前回失敗の反省と教訓から「フィギュア」でおまかせ録画を登録していたので自動的に録画されていました。

書込番号:23096359

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2019/12/09 08:05(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
>>「フィギュア」でおまかせ録画を登録していたので自動的に録画されていました。

20日放送予定ですが、もう予約出来ているということでしょうか?
8Kを4K変換した映像になります。

書込番号:23096409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2019/12/09 20:42(1年以上前)

>mmlikeさん
 大変失礼いたしました。
 書込番号:23073512の総合テレビの総集編と勘違いしてました。
 最近、仕事でも悪循環気味?で疲れているのかも知れません‥
 4Kでも放送してくれるのですね。ありがとうございました。
 新型機での録画を楽しみにしています。

書込番号:23097693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2019/12/17 07:09(1年以上前)

 スレ主さまに甘えてこちらで書き込ませて下さい。(新スレ立てるほどの内容か微妙ですので‥)
 今回、初めてSONYのBD-RE XL(100GB)媒体を入手し、2テラバイト機から4テラバイト機へのダビングをしました。

 RE媒体だから仕方ありませんが書き込み速度2倍なので書込中は結構待たされます。

 例えば4K3時間番組で1時間15分くらいかかります。4テラバイト機へのダビングは早いんじゃないかと思ったらRE媒体の特性上、読込も遅く実時間より少し短いくらいで、やはりダビングが終了するとRE媒体の内容は消えてしまいます。

 媒体の読み書きがエラーになっても交換できるよう、3枚パック(¥2,303)にしましたが、繰り返し使っても安定しているので1枚だけ購入しても良かったかもしれません。

 もちろん媒体が2枚あれば1枚で読込中、もう1枚で書込もできますが、ちょっと機械に使われているような気もするので就寝前に書き込んで出勤時に読み込ませようと思っています。

 自分で読み返してもしょうもない内容ですが、私のような4K機同士のダビングが初めての方の参考になれば幸いです。

書込番号:23111855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2019/12/17 12:51(1年以上前)

mmlikeさん

まだBS4Kの番組をBDに焼いてはいなかったのですが、ムーブバック可能なんですね。
時間はかかりますが、良い情報ありがとうございました。

書込番号:23112309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/12/17 13:27(1年以上前)

私が以前パナソニックに聞きましたが、SCZ2060のDRモードで録画したのは4CW400にダビングは
出来るが4CW400の長時間モードはSCZ2060にダビングは出来ません。と言われました。
ただし再生に関しては4CW400の長時間モードのディスクはSCZ2060でも再生は出来ます。と言われました。

書込番号:23112373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2019/12/19 05:46(1年以上前)

>nato43さん
>ただし再生に関しては4CW400の長時間モードのディスクはSCZ2060でも再生は出来ます。

まだ、SCZ2060を残してますので、いろいろとダビングを試していますが、そのとおりで参考になりました。

長時間モードは、元々の画質が悪い古い映画の場合、DRモードが勿体ないので3倍モードが使えますね。
ただし、生放送やプラネットアースなど画質の良いコンテンツは、2倍モードでも画質差が結構ありますので、
やはり、DRモードのロスレス?録画は高画質コンテンツをそのまま残せるので活用してます。

ただいまプラネットアースUを含め前12話をダビングしてますが、100GBだと6話+4話までしか入らず、
禁断のSCZ2060で書込しながら、並行して4CW40で取り込んでまして効率は良いけど大変です‥(汗)

それから、BD-REからHDDに取り込む時間が意外にかかるのと録画を予約していない時間帯と言うこ
とでこの時間帯にやるしかないですがコンテンツの実時間の半分強の時間を要します。

なお、BD-REからHDDに取込んでいる時間帯は4K放送やHDDのコンテンツも見られますし番組録画
もできますけど、HDDに取り込んだmp4動画や静止画、ネット動画閲覧など制約はそれなりにあります。。

書込番号:23115852

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/12/19 06:51(1年以上前)

以前パナソニックに聞きましたが、4CW400のお部屋ジャンプリンクで他の4CW400の
4k録画の再生が出来ると聞いていましたが、若干遅れていて次回のファームウェアの更新
で出来ると言われました。しかしSCZ2060のお部屋ジャンプリンクでは4k録画の再生は
出来ませんと言われました。一応ですが4CW400で他の4CW400の4k再生は予定の機能です。
と言われましたのでもう少し待ちます。最初は11月12日の更新で再生できると言っていましたが、
パナソニックからの連絡で遅くなり申し訳ありません。と言っていました。

書込番号:23115884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2019/12/19 07:11(1年以上前)

>nato43さん

情報提供ありがとうございます。
レコーダーが複数台あるとお部屋ジャンプリンク機能は意外と便利ですが4Kコンテンツが出来ないと意味ないですね。

書込番号:23115906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2019/12/21 04:28(1年以上前)

>nato43さん
>mmlikeさん
>新・元住ブレーメンさん
>クロピドさん

 4CW400が到着してから約3週間、皆様のご助言によりSCZと2台並行運用で主要な番組はダビングすることができました。

 4Kならではの様々な制約から、BD-REを介してダビングするとは思いもよりませんでしたが、BD-RE-XLを2枚使って就寝前と出勤前にセットすると待ち時間を意識せずに効率的にダビングすることができました。

 年末年始は自宅に帰省するので4CW400には単身先社宅での留守番役で年末年始の番組をたっぷり録画してもらい、SCZは9ヶ月ぶりに自宅に戻して、いままで録画した4Kコンテンツなどをチェックしたいと思います。

 自宅にある歴代BDレコ達はことごとくBDが読めなくなってしまい、SCZが自宅に戻ると今までBD-Rに録画した膨大なコンテンツも見られるので、SCZも自宅に帰省?する意味は大きいのでした。

書込番号:23119512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400

クチコミ投稿数:6147件

ソニーへの対抗策ですね

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1214381.html

書込番号:23006149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:130件

2019/11/14 07:02(1年以上前)

ファームウェアが 1.06 になって実現されましたね。私のところでは自動では変わらなかったので手動で更新しました。

ホーム→初期設定/リモコン設定→設置設定/リモコン設定→ソフトウェア更新(ネットワーク)→ソフトウェア更新の実行

1.5, 1.6, 1.8, 2, 2.3, 2.5, 2.7, 3, 3.5, 4 に 4.5, 5, 5.5, 6, 7, 8, 8~12 が加わりました。
録画変換ではすぐに出てきますが、録画予約ではサブメニューキーを押す必要があります。

次は「<8Kベストウィンドー>超絶技巧!時計師たちが挑む小宇宙」の1分後からの5分間だけを切り出して変換した結果です。

4KDR 1002MB
4K4倍録 290MB
4K8倍録 156MB
4K8~12倍録 109MB

この結果から類推すると8~12倍録は基本は12倍で複雑なところでは最高8倍まで上げるということのようですね。当たり前と言えば当たり前ですが一応確認できたということにしましょう。

書込番号:23046009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6147件

2019/11/14 15:28(1年以上前)

クロピドさん

レポート、ありがとうございます。
4K長時間モードはDR録画後の変換されるとのことですが、リアルタイム変換は次期レコに期待です。
ところでBS4K録画を再生する時、早見再生不可など制限はありますが、4K長時間モードでも同様な制限はありましたか?

再生制限が著作権を保有する側と譲れない条件なら、4K録画と2Kへダウンコンバートの同時録画が、ユーザーが使いやすい方法かも。

書込番号:23046770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:130件

2019/11/14 17:15(1年以上前)

2Kでは再生ボタン長押しで1.3倍速で音も出ますが、4KではテストしたDR、4倍録、8倍録、8~12倍録では全部「この操作はできません」になってしまいます。おそらくどの倍録でも同じでしょう。
2Kでは早送り1回押しでも同じく音も出ますが、4Kではどれも画面が早送りされるだけで音は出ません。

書込番号:23046934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6147件

2019/11/14 18:02(1年以上前)

クロピドさん

教えていただきありがとうございました。

書込番号:23047030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4Kディーガ DMR-4CW400」のクチコミ掲示板に
4Kディーガ DMR-4CW400を新規書き込み4Kディーガ DMR-4CW400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4Kディーガ DMR-4CW400
パナソニック

4Kディーガ DMR-4CW400

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

4Kディーガ DMR-4CW400をお気に入り製品に追加する <440

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング