4Kディーガ DMR-4CW400
- 「新4K衛星放送」チューナー内蔵のブルーレイレコーダー。4K放送2番組同時録画・4K長時間録画に対応している。
- 「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、4K解像度による高精細感、大きな明暗差による立体感や鮮やかな色調、なめらかな動きの美しい映像表現が可能。
- スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」をダウンロードすると、本体に録画した番組をスマートフォンやタブレットで視聴できる。
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 13 | 2020年11月14日 08:01 | |
| 3 | 4 | 2021年6月11日 00:23 | |
| 7 | 5 | 2019年10月30日 00:15 | |
| 20 | 6 | 2019年9月4日 21:25 | |
| 2 | 5 | 2019年8月27日 16:47 | |
| 11 | 2 | 2022年4月21日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
映像詳細設定を触っていたら、元の状態が分からなくなったので、「映像詳細設定を標準に戻す」を選んだのですが、自動調整でそれぞれ設定されていたものに戻るのではなく、全ての画質設定が0になってしまいました…。
それですみません、DIGA使われている方で今の表示されている元々の映像設定の数値を記載して頂きたいのてすが…。
凄くお手数お掛けしてしまうのですが、どなたかご親切な方何卒よろしくお願い致します。
書込番号:23780748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スケッチペンさん
私はプレーヤーの設定はストレートで、表示デバイス(テレビやプロジェクター)で画質を調整する主義なので(プレーヤーで変えてしまうと表示デバイスの設定と衝突し、階調飛びなどが起こりうるため)、プレーヤーの画質設定は全部デフォルトです。このプレーヤー(レコーダー)で変えるのは字幕の表示位置くらいです(シネスコの映画を16:9の表示デバイスで観るときに字幕を下の黒幕に追い出すため)。
書込番号:23780775
1点
>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。
そのストレートというのは、全て0の状態ですか?
書込番号:23780786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スケッチペンさん
これレコーダーの画面にして設定情報出したのですよね?
リモコンはレコーダー側を使用ですよね?
であればレコーダー側の設定ですよ。
書込番号:23780894
1点
>kockysさん
ありがとうございます。
テレビのリモコンでもレコーダーのリモコンでもこの同じ画面が表示されるのですが、でもレコーダー側の表示ですよね、たぶん。
書込番号:23780908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4W200の設定画面とは違うのだが、
これはTV側の設定画面では?
SONYのTVの型番は?
書込番号:23780945
0点
>masa2009kh5さん
SONYはKDL-22CX400で、DIGAはDMR-BRW500になります。
たぶん、映像詳細設定をリセットしたことによって、映像の自動調整の機能がオフになってしまってる気がします。
今までだと再生すると自動で「シネマ」になっていたり、「ライブ」になっていたりしたのに、それが何も切り替わらなくなってしまって、リセットされた画質(標準もシネマもアニメもライブも全て0になっています)で統一されている状態です。
Blu-rayを再生しても変わらずそのままの変な画質になってしまうので、メーカーの方に問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:23780958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DIGAはDMR-BRW500になります。
何故に、
機種違いの板にスレ立てするのだ?
DMR-4CW400 での質問故、
DMR-4CW400の取説を調査する等、
無駄な時間を費やしたかもしれん者に対して
どうオトシマエをつけるのだ?
書込番号:23780977
2点
その設定画面は、
DMR-BRW500 のものだ。
取説86〜89p
書込番号:23780990
1点
>彙襦悶躱脛さん
申し訳ないです。DMR-BRW500のほうのスレでも質問させて頂いたのですが、誰もいらっしゃらなかったので大体のシステムは同じだろうと思いこちらで質問させて頂きました。
説明書にも詳しくは記載がなかったので、メーカーの方に問い合わせみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23781002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おお、そっちでも質問しておったのだな。
確かにそっちもちらっと見た事を失念しておった。
これは、大変申し訳ない事でござった。
ただ、1時間ちょっとで再質問するのは
ちと性急すぎると思う。
おそらく、BRW500のみで質問しておったとしても、
同様に回答がついた筈である。
使用しておらん機種でスレ立てするのはご法度なのだが、
万が一そのようにする場合は、
使用しておる機種名を明記せんと、混乱の元である。
書込番号:23781047
2点
自動に画質を変えたかったら映像素材をオートにするんだお
そうすると録画した番組のジャンル情報に基づいて画質を標準 シネマ アニメ ライブのどれかに変えてくれるんだお
ぶっちゃけ邪神ちゃんさんにはオートで画質が変わっても微妙にしか変わらないから
ちょい暗いか明るいかの違いぐらいしか感じないんだお(>ω・)てへぺろ
書込番号:23781106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スケッチペンさん 初めまして。
何となく、常連さん達のスキルが次々と試されている感じですが、画質設定については、キカイも壊れないし誰にも迷惑かけないため、基本的にはご自分の感性や見た目で好きなように設定すれば良いと思います。もちろん自己責任で‥
邪神ちゃんさんが記されているとおり、オートでは微妙な差しか変化しませんから、例えば、解像度調整では全ての項目を最大にしてギラギラした画質にしたり、ノイズ低減を全て最大にしギラギラした画質をノッペリと調整してみてはどうでしょうか?
化粧で言うと目鼻立ちをクッキリさせてから、ぼかした感じと言えば良いのでしょうか?素肌は見えなくなりますが、これはこれで元々の画質が悪い場合、意外な効果を生むこともあり、反対に素材によっては最悪の効果を招くこともありますが、極端から極端に調整することで、それぞれの項目の効果が分かりやすくなると思いますし、前述の通り壊れないし迷惑もかけないためドンドンやってみてください。(ただし、昔の業務用カメラの画質項目をイジくっていたら部分的に変な色が付いてしまい、オールリセットかけないと直らなかった‥)
試行錯誤の過程で、ご自身のツボにはまる設定が見つかるかもしれませんが、照度・色調整のほうは迷路にハマる可能性があるため、余り手を出さないほうが良いと思います。
書込番号:23786551
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
画面上部に何かが写ってます。最初テレビの問題かと思いましたが、テレビだけでの視聴は出ないのですがレコーダーから録画したものは表示され、一時停止で静止画にしてると消えます。不具合でしょうか?
書込番号:23551294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
縞模様が出てますね。磁力の強いスピーカーだと色が変わり、一時停止でも現象が現れますが、
縞々だと電磁波的な不具合でしょうか?
他のレコーダーで発生しないのであれば、MDMIまわりの電磁波的問題ですかね。
答えにならずすみません。
書込番号:23593639
0点
こんばんは
BS4Kだけなのか、地デジとかでもなのか?
それぞれDRモードとそうでないモードとの差異ありますか?
書込番号:23594150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>phenix5050さん
縞模様はモワレかと。
液晶のドットとカメラのドットの干渉縞。
書込番号:23594154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ症状が出ました、購入後半年経ってますが、前から出ていたのかはわかりません。4Kはあまり見ないので
静止画では出ないのと、影の形が同じですが、こっちのはもっと薄いですね
で、普通に電源を入れ直したら治ってました
書込番号:24182387
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
テレビはVIERA TH-55EZ950を使っておりますので、同メーカーが良いと思い、当該機種を選択肢に入れております。同メーカーのテレビに接続した場合には、テレビ内蔵チューナーを使用せず、このDIGAのチューナーを使用して、リモコンも今後この一台で用を足せるようになるのでしょうか。
実際に使用されている方の使い勝手をご教授いただければ嬉しいです。
書込番号:23016534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
kokosukezaemonさん
実際にこの機種を使ってないと、回答してはいけませんか?
私は使っていないので一般論ですが、
>テレビ内蔵チューナーを使用せず、このDIGAのチューナーを使用して
「使用して」の後が読み取れませんが、予約や録画の事なら、
全てのメーカーの全てのBDレコーダーで可能です。
>リモコンも今後この一台で用を足せる
このBDレコーダーのリモコンなら、国内メジャーメーカーのテレビの主要操作が可能です。
他社のBDレコーダーでも可能な製品があります。
主要と書きましたが、具体的に何ができないか?
となると、実際に使用している人などにしか分かりませんが。。
書込番号:23016558
2点
逆に他社製のレコーダーを繋ぐとレコーダーにチューナ入っているのに使えない。
テレビのチューナーを使ってしまう?
そんなことは出来ませんよ。。
同一メーカー使って便利なのはテレビのリモコンでテレビの番組表から(レコーダーの番組表では無い)レコーダーの録画予約が出来る。
これくらいです。
レコーダーの番組表で録画予約すればどのメーカー使っても良いです。
具体的にメーカーを揃えたい理由が分かりません。
書込番号:23016611
0点
>kokosukezaemonさん
リモコンを1つにしたいなら学習リモコン最強!
書込番号:23016632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もこの機種は使っていませんが、一応テレビとレコーダーはパナソニックの製品を使用しています。
テレビはTH-49GX850とレコーダーはDMR-SCZ2060を使っています。一応テレビのリモコンで全ての
操作をしてディーガのリモコンは使っていません。他のメーカーだとどうなるか分かりません。テレビの設定でディーガの追加をします。
書込番号:23016678
1点
>kokosukezaemonさん
私はこの機種をシャープの8Kテレビに接続して使っていますが、設置の際にレコーダーが繋がっているテレビがシャープと認識してリモコンコードを変更していました。以降はレコーダーのリモコンでテレビとレコーダーの両方をコントロールできていますが、レコーダーのリモコンでテレビをコントロールできるのは電源くらいで、あとはHDMIのCEC制御で入力切り替えをコントロールする感じになるのではと思います。レコーダーが録っている2番組以上の4K番組を見ようとしない限り、結果的にレコーダーのリモコンだけで4K番組などを見るのは可能です。
書込番号:23016924
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
これバグですかね。。。
録画した番組を速早見再生すると音声と映像がずれる時があります。
・事象が出る時は必ず音声が先に行きます。
・音声だけ早見再生で映像がそれについていっていないイメージです。
・再生の最初からではなく途中から気づいたらずれている感じです。
似たスレッドが出ていないということは個体の問題ですかねぇ。。。
しかし、、、こんなことあるの?という感じです。。
13点
うちのDMR-4W400でもそうなるので個体不良では無さそうですね。
前使っていたDMR-UBZ2020では、1.3倍速再生時にタイミングにより音が出ないバグと
思われる挙動があったので、1.3倍速周りは鬼門なのかも。
あまり文句として挙がっていないのは、みんな等倍再生しか使わないのでしょう。
私は1.3倍をメインに使うんだけど、おかしいと思ったら10秒戻しで戻すのに慣れてしまった。
声を大にしてパナに訴えていけば、直してもらえるかもしれません。
書込番号:22896433
1点
おっと、、同じような事象が出てるんですね。
ちなみに、私は1.3倍速ではなく1.5倍速(早送りボタン1回押し)です。
DIGAはこれで5〜6台(代)目ですが、こんな事象は初めてなので驚いています。
10秒戻しで事象は修まるんですかね?
私は電源一度落としてます。
今度出たら10秒戻しを試してます。
というか、パナこんなバグさっさと直してくれ。。。
書込番号:22896624
4点
10秒戻しで、少なくともその場は収まります。
ちなみに1.5倍速再生だと思われているそれは、1.3倍速ですw
2台のdigaを並べるとどちらも同じ速度なので。
書込番号:22896689
1点
???
今同じシーンを両方で時間を計ってみましたが同じですね。
ん〜、まとめ番組表示といい早見再生といい結構改悪点が多いですね。。
1.5倍速(私の感覚的なものですが)は戻してほしいですね。
12〜3年にわたりdigaばかりを買い替え続けてきましたが、その12〜3年前の
モデルから私の直近の購入であるBZT860までは、この早見再生の仕様は
ずっと変わらなかったんですけどね。
余談ですが、早送りで1.3倍速になるなら再生ボタンを長押しする必要は
全くないですね、早送りを普通に押した方が楽ですから。。
書込番号:22898628
1点
う〜ん、私もかなり長い間Digaを買い替え続けてきてますが…
1.5倍速があったことはなかった気がします。
あったとしてもすごく少数の品種だけなのでは?
私の場合、長押しの1.3倍速は、スキップや30秒送り、10秒戻しで解除されないので
それなりに便利に使っています。
上記操作の度に早送りを押し直すのが面倒。
書込番号:22898698
0点
2008年なので11年前ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7431057/#tab
調べたら更に遡ること1年前にも
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6261470/
ということで、少なくとも昔の機種は推定1.5倍速でした、どのモデルも。
スレ趣旨と関係ないことの方が多くなってしまったのでこの件はここまでで。。
書込番号:22900633
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
LGのC9の65インチとYAMAHAのYAS-209及びDMR-4CW400をセットで、量販店で総額455,000円にて購入しました。
先週にレコーダーのみ納入されまして、録画しておりました。昨日テレビが納入され、早速鑑賞していましたが、不明な点が
一点ありまして、教えてください。
1.4K録画した番組(録画一覧からサブメニュー選択→内容確認にて『4KDR』確認)を鑑賞中、DIGAのリモコンにて
画面表示を選ぶと、出力:1080/60Pと表示されます
2.WOWOWにて録画した番組(『DR』確認)を鑑賞すると、出力:4K/60Pと表示されます。
DIGAのHDMI設定は、出力解像度(4K)、伝送モード(高速)、24P(オート)、映像出力(映像+音声)、音声出力(音声)と
なっています。
4K録画されたものを、4K出力するには、どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
LG C9Pの該当HDMI端子の4KディープカラーはONになっていますか?
↓も確認
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k_hdr/index.html
書込番号:22878424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速のアドバイス、ありがとうございます。
チェックしましたが、問題ないように思います。
LG C9Pの該当HDMI端子の4KディープカラーはONになっていますか
⇒ ONになっています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k_hdr/index.htmlnikosuについて
テレビの接続や設定が以下のようになっていることをご確認ください。(詳細はお使いのテレビの取扱説明書などを参照ください)
テレビにHDMI端子が複数個ある場合、4K入力に対応したHDMI端子に接続してください。
⇒ 接続済みです。
4K/60pで出力するためには18Gbps対応のHDMIケーブルをご使用ください。
⇒ 使用してます。
お使いのテレビの設定でHDCP2.2の設定、およびHDRの設定を有効にしてください。
⇒HDRの設定は有効です。 HDCPの設定画面が見当たりません。
レコーダー(ディーガ)の設定が下記のようになっていることをご確認ください。
「ホーム」 > 「初期設定/リモコン設定」 > 「テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定」 > 「HDMI接続設定」 の以下の設定を
ご確認ください。
「HDMI 4K/60p伝送モード」が ”高速(18Gbps)” に設定されていること
「HDMI詳細設定」 > 「ハイダイナミックレンジ出力」が "オート" に設定されていること
「HDMI詳細設定」 > 「HLG/PQ変換設定」を "オート" に変更してください
「HDMI詳細設定」 > 「HDCP出力設定」が "オート" に設定されていること
⇒確認しました
書込番号:22878525
0点
TV は C7 でレコーダーは同じなので試してみました。
試すとは言っても出力解像度(4K)、映像出力(映像+音声)の二つは私はオートにしていたのでそこを変えただけですが、まったく問題なく 4K/60P で出力されます。
1080/60P で出力することはありません。
4K放送もWOWOWも同じレコーダーで再生しているのですよね。ということはWOWOWはアップコンバートされて4Kで出力されているので設定もケーブルも問題ありません。
念のため、新たに地デジと4K放送を録画し再生してみてください。
駄目ならいつもの手段の
TVもレコーダーもただの電源OFFではなくコンセントから外して数分おいてみる。
それでも駄目なら一晩中外してみる。
それでも駄目ならTVかレコーダーの故障としか考えられません。
私はこれでギブアップです。名探偵は現れるか?
書込番号:22878679
2点
ありがとうございます。
レコーダーとテレビ、コンセントから1分間の取り外しにて、4K出力が確認出来ました。
パナソニックには、状況を連絡し、回答待ちです。
色々ありがとうございました。
8月27日からYAS-209が出荷されるとの連絡があり、楽しみに待つことができるようになりました。
今後も、よろしくお願いします。
書込番号:22878801
0点
後日談です。
コンセントの抜き差しで、解消したように思えたのですが。・・・・・
ディーガの電源のオンオフで、再現しました。12時間の通電オフでも治りませんでした。
ところがです。
テレビの入力は、HDMI1はディーガに、2(ARC対応)はヤマハYAS−209(今週末接続予定)に、3はEOテレビのSTBに
4はPS4Proに接続していましたので、HDMI4にディーガを接続したところ、無事4K/60Pにて出力されるようになりました。
電源オフオンでも、正常出力されました。
これだけではありません。
再度HDMI1にディーガを接続すると、またもや1080/60Pに!訳のわからないままに、HDMI1にPS4Proに接続、動作
確認した後、再度ディーガを接続すると、問題なく4K/60Pとなりました。
LGのC9が到着するまでの1週間、2Kテレビを接続してたことが、悪さをしたのか?
LGのデバイスマネージャが、中途半端に動作していたのか?
他の何かが?
もう今は、原因を追究する気力はなく、4K映像の稠密さに感動しながら、録画コレクションを増やし始めています。
お騒がせしました。
書込番号:22882875
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
買って1週間強立ちましたが、毎週録画している番組をみて気づきました。
まとめ番組、以前は一番古い番組が表示されていたのに、まとめ番組内の一番最新の番組が
表示されるようになってますね。
(わかりづらいですかね?例えば毎週月曜予約の番組を3週分とると、仮に1/7、1/14、1/21だとすると
以前は1/7が表示されていたのに、今は1/21が表示される)
これだと、録画一覧を表示したときに、まとめ番組がどんどん後ろに行ってしまうのですが、
正直わかりづらいと思っています。
これって、表示方法を変更できないのでしょうか?以前のようにまとめ番組の中で一番古いものを
表示させたいんですが。。。
5点
すみません。
kakaku以外でもどっかにユーザーレビューとかであるかなと思って
「diga まとめ番組」で検索したら一発で出てきました、ここの別スレがw
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912688/SortID=20931172/
仕様ということのようですね。
正直改悪だと思います。
↑のスレ内でも意見されているようにカスタムで表示方法選択出来るように
すべきですね。
書込番号:22845402
5点
おかしいなーと思ってググってたらここにたどり着きました。
数日前に新しいDIGAを買ったのですが、10年前のモデルとこの点変わってましたね。
連ドラとかで新し録画が入るとその度に後ろに並んじゃうんです。
以前のモデルでは、頭にまとめられ、一番頭が番組名として表示
現行のモデルでは、後にまとめられ、一番後が番組名として表示
旧モデルでは最初に録画した位置で固定されてたのに、毎週位置が変わってまごつきます。
ついでにもひとつ変わった点に気付いちゃいました。
以前のモデルでは、一瞬でも再生すると「未」が消える
現行のモデルでは、30秒再生すると「未」が消える
書込番号:24711468
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










