4Kディーガ DMR-4CW400
- 「新4K衛星放送」チューナー内蔵のブルーレイレコーダー。4K放送2番組同時録画・4K長時間録画に対応している。
- 「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、4K解像度による高精細感、大きな明暗差による立体感や鮮やかな色調、なめらかな動きの美しい映像表現が可能。
- スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」をダウンロードすると、本体に録画した番組をスマートフォンやタブレットで視聴できる。
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 19 | 2019年12月21日 04:28 | |
| 7 | 1 | 2020年2月15日 14:14 | |
| 7 | 5 | 2019年10月30日 00:15 | |
| 12 | 4 | 2019年11月14日 18:02 | |
| 18 | 24 | 2019年11月21日 12:00 | |
| 20 | 6 | 2019年9月4日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
先日パナソニックのサポートに聞きましたが、
どうやら11月12日予定のファームウェアのバージョンアップでDMR-4CW400同士の
お部屋ジャンプリンクで4kコンテンツの再生が出来るようです。
当然ですが私の所有しているDMR-SCZ2060は対象外ですし、現状テレビのお部屋ジャンプリンク
でも再生不能です。まあ4kコンテンツを他の機械で再生できるのは一歩前進したと思います。
今後の再生できる機種が増えることを希望しています。
6点
>nato43さん
お久しぶりです。新しいスレッドを立てるのも遠慮したいので、こちらにお邪魔します。
4K8K放送が始まって1年になり、2テラバイトモデルに3テラバイトのHDDを増設して使っていましたが削除できるコンテンツがなくなってしまい今週、DMR-4CW400を買ってしまいました。
おそらく、皆さんには常識かもしれませんが、古い機械の4K録画番組は新しい機械に「お引越しダビング」もできませんでした。
何が何でもダビングしたいという訳でもないのですが、同じメーカーの4Kモデル同士でできないのはショックです。想定の範囲内ですが、2テラバイトモデルで使っていた3テラバイトHDDの内容も4テラバイトのモデルでは認識できませんでした。
もしかしたら、何か裏技でもあるのでしょうか?現時点では大容量BDを買ってヒタスラ焼くしかないのかもしれませんけど、BDに焼く時間も無駄だし、これ以上、BD枚数を増やしたくありません‥(T_T)
書込番号:23092247
1点
>ニックネームちゃんさん
>もしかしたら、何か裏技でもあるのでしょうか?
ないでしょうね。著作権保護の目的でそういう仕様になっているので、合法的にはある機種の外付けHDDのコンテンツを他の機種で視聴するのは出来ないはずです。また、SeeQVaultは4Kには対応していません。
4K/8K番組は容量が大きいので、2K番組のように各部屋でネットワーク経由で視聴できたり、ダビングできたりすると便利だと私も思っていますが、現状はダメですね。
書込番号:23093204
2点
>新・元住ブレーメンさん
どうもありがとうございます。
一応ですがパナソニックに聞きましたが、4kコンテンツのネットワーク配信は出来ますと言っていました。11月頃のファームウェアのバージョンアップが終了していれば
DMR-4CW400同士でお部屋ジャンプリンクであればお互いの4kコンテンツの再生は出来ますとの事
ただ私はDMR-4CW400は持っていませんので試していません。
DMR-SCZ2060では4kコンテンツのお部屋ジャンプリンクでの再生は出来ないと言われました。
>ニックネームちゃんさん
どうもありがとうございます。地道にBDで焼きDMR-4CW400のHDDにムーブバックするかですね。
一応4CW400の長時間モードのBDをDMR-SCZ2060のドライブで再生は出来ると聞いています
書込番号:23093231
2点
評判の悪い4K再放送ですが、新規や2台目には逆に嬉しい話ですね。
コンテンツ不足なので待っていれば何でも再放送があるのではないでしょうか。
書込番号:23093287
1点
>新・元住ブレーメンさん
ネットワーク経由でのダビングはともかく、USB-HDDなんて容量が違うだけで外付け媒体ですから、4K番組もムーブで引き継げるようになっても神様のバチは当たらないと思いますけど仕方ないのですね。
しかし4K8Kでこういった使い勝手の悪いコンテンツ保護をしていたら、今はマニア層が仕方がないと諦めてくれますが、これからマニア層以外に普及したら、さぞや激しいクレームかと思いますけど‥特に8Kのようにスペシャルコンテンツが多く、今はUSB-HDDにしか保存できないのに機械が壊れたら中身もお終いと言うのはちょっと酷すぎると思いますけどね‥
>nato43さん
もうBDの棚は限界ですし、ダビングが終わるまでの、あの無益な時間はもう耐えられませんです‥(泣)
>クロピドさん
確かに1週間分の番組表を見ただけでも再放送だらけですから、数ヶ月待てば半分くらいリカバリーできそうですね‥(笑)
【独り言】只今、4KDRモードの録画コンテンツを4K3倍モードに変換しています。変換時間は、ほぼ録画時間と同じですね。どれほど落ちるのか興味深いです。
書込番号:23093595
1点
>ニックネームちゃんさん
>今はUSB-HDDにしか保存できないのに機械が壊れたら中身もお終い
いやまさにその通りですね。特に8Kは現在は保存方法も明確になっていないので、早くなんとかして欲しいですね。
書込番号:23093621
1点
所詮BS4k放送は実験放送の感じです。地上波が4k化されないとLANダビングとかも
無理でしょう。本当はSeeQVault製品でダビングか出来たら良いのですが、SeeQVaultのページには
4k対応開発中と書かれて早1年以上経つが未だに変わっていません。
書込番号:23093966
2点
>新・元住ブレーメンさん
>特に8Kは現在は保存方法も明確になっていないので、早くなんとかして欲しいですね。
新・元住ブレーメンさんを始め、常連さま達が果敢に8K挑戦中のスレッドを拝見しておりますがマジ大変ですね。
もちろん初物の8Kを楽しめているのですから物凄く羨ましいのですが今のところは4K環境を充実させようと思ってます。
せめて4K深夜の空時間帯が6時間もあるので8K放送と同一内容をやって欲しいのですが、私が放送するほうの側だったら8Kの不要論が出てしまうため絶対にやらないと思います。
それにしても東京五輪まで残り半年強になったのに4Kも8Kも現在の状況ですから本格普及は絶望的ですね‥(汗)
>nato43さん
>地上波が4k化されないとLANダビングとかも無理でしょう。
2000年のBSデジタル黎明期はMPEG-2コーディックで仕方なかったと思いますが、地上デジタルテレビ放送が開始された2003年にはMPEG-4 AVC/H.264規格も正式に勧告されていたため、この規格が採用されていれば4K対応も夢ではなかったかもしれませんね。もちろん2Kテレビが4Kになる訳ではありませんが、4K画質で放送しても2K画質で見られたかもしれませんと言うことですが、ビットレートの低い高解像度の動画より、ビットレートの高い中解像度の動画のほうがキレイに見える傾向がありますので、今の地上波も720pくらいで放送したら現在のザラザラ動画から720pのツルツル動画になるかもしれませんね。
【独り言】生放送のニュース番組で4K3倍モードへの圧縮変換を試してみました。
地上波と同時放送の週間まるわかりニュースでは、生放送の人物がモヤモヤする傾向ありますがロケ部分は殆ど気になりませんので、地上波のDR録画より画質的なアドバンテージがあると思います。4K2倍モードもありますが、懐かしのベータ対VHSと同様、3倍モードのお得感は圧倒的ですから、昨晩放送された「ディア・ハンター」のようにモヤッとした昔のフィルム映画なども4K3倍モードに変換してみます。
書込番号:23094295
2点
先日4W200を購入しましたが、
せめてSCZ2060から4K録画を引越ダビング出来るようにして欲しいです。
仕方ないのでSCZ2060の4KDR録画の一部をBD-RE DLにダビングして、4W200にムーブバックして
4K長時間モードに変換しています。
HDDに長期保存はリスクがあるので、私はBDに焼いています。
>ニックネームちゃんさん
書込番号:23091126に情報を書きましたが、ご覧になりましたか?
書込番号:23096317
2点
>mmlikeさん
>仕方ないのでSCZ2060の4KDR録画の一部をBD-RE DLにダビングして、4W200にムーブバックして
>4K長時間モードに変換しています。
>HDDに長期保存はリスクがあるので、私はBDに焼いています。
やはり、その手法しかないようですね。SCZ2060は内蔵ハードディスクも外付けハードディスクのほうも限界になってしまったので私もそれでやってみます。ちなみに引き継ぎたい番組は去年12月1日の4K8K放送開始時の番組や紅白歌合戦、それに滅多に再放送をしない民放の4K番組くらいで、あとはNHKでたっぷり?と再放送してくれますので、数ヶ月でリカバリーできるような気がします。
>ニックネームちゃんさん
>書込番号:23091126に情報を書きましたが、ご覧になりましたか?
すみません、すっかり見落としていましたが、前回失敗の反省と教訓から「フィギュア」でおまかせ録画を登録していたので自動的に録画されていました。
書込番号:23096359
1点
>ニックネームちゃんさん
>>「フィギュア」でおまかせ録画を登録していたので自動的に録画されていました。
20日放送予定ですが、もう予約出来ているということでしょうか?
8Kを4K変換した映像になります。
書込番号:23096409
1点
>mmlikeさん
大変失礼いたしました。
書込番号:23073512の総合テレビの総集編と勘違いしてました。
最近、仕事でも悪循環気味?で疲れているのかも知れません‥
4Kでも放送してくれるのですね。ありがとうございました。
新型機での録画を楽しみにしています。
書込番号:23097693
1点
スレ主さまに甘えてこちらで書き込ませて下さい。(新スレ立てるほどの内容か微妙ですので‥)
今回、初めてSONYのBD-RE XL(100GB)媒体を入手し、2テラバイト機から4テラバイト機へのダビングをしました。
RE媒体だから仕方ありませんが書き込み速度2倍なので書込中は結構待たされます。
例えば4K3時間番組で1時間15分くらいかかります。4テラバイト機へのダビングは早いんじゃないかと思ったらRE媒体の特性上、読込も遅く実時間より少し短いくらいで、やはりダビングが終了するとRE媒体の内容は消えてしまいます。
媒体の読み書きがエラーになっても交換できるよう、3枚パック(¥2,303)にしましたが、繰り返し使っても安定しているので1枚だけ購入しても良かったかもしれません。
もちろん媒体が2枚あれば1枚で読込中、もう1枚で書込もできますが、ちょっと機械に使われているような気もするので就寝前に書き込んで出勤時に読み込ませようと思っています。
自分で読み返してもしょうもない内容ですが、私のような4K機同士のダビングが初めての方の参考になれば幸いです。
書込番号:23111855
2点
mmlikeさん
まだBS4Kの番組をBDに焼いてはいなかったのですが、ムーブバック可能なんですね。
時間はかかりますが、良い情報ありがとうございました。
書込番号:23112309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私が以前パナソニックに聞きましたが、SCZ2060のDRモードで録画したのは4CW400にダビングは
出来るが4CW400の長時間モードはSCZ2060にダビングは出来ません。と言われました。
ただし再生に関しては4CW400の長時間モードのディスクはSCZ2060でも再生は出来ます。と言われました。
書込番号:23112373
1点
>nato43さん
>ただし再生に関しては4CW400の長時間モードのディスクはSCZ2060でも再生は出来ます。
まだ、SCZ2060を残してますので、いろいろとダビングを試していますが、そのとおりで参考になりました。
長時間モードは、元々の画質が悪い古い映画の場合、DRモードが勿体ないので3倍モードが使えますね。
ただし、生放送やプラネットアースなど画質の良いコンテンツは、2倍モードでも画質差が結構ありますので、
やはり、DRモードのロスレス?録画は高画質コンテンツをそのまま残せるので活用してます。
ただいまプラネットアースUを含め前12話をダビングしてますが、100GBだと6話+4話までしか入らず、
禁断のSCZ2060で書込しながら、並行して4CW40で取り込んでまして効率は良いけど大変です‥(汗)
それから、BD-REからHDDに取り込む時間が意外にかかるのと録画を予約していない時間帯と言うこ
とでこの時間帯にやるしかないですがコンテンツの実時間の半分強の時間を要します。
なお、BD-REからHDDに取込んでいる時間帯は4K放送やHDDのコンテンツも見られますし番組録画
もできますけど、HDDに取り込んだmp4動画や静止画、ネット動画閲覧など制約はそれなりにあります。。
書込番号:23115852
1点
以前パナソニックに聞きましたが、4CW400のお部屋ジャンプリンクで他の4CW400の
4k録画の再生が出来ると聞いていましたが、若干遅れていて次回のファームウェアの更新
で出来ると言われました。しかしSCZ2060のお部屋ジャンプリンクでは4k録画の再生は
出来ませんと言われました。一応ですが4CW400で他の4CW400の4k再生は予定の機能です。
と言われましたのでもう少し待ちます。最初は11月12日の更新で再生できると言っていましたが、
パナソニックからの連絡で遅くなり申し訳ありません。と言っていました。
書込番号:23115884
0点
>nato43さん
情報提供ありがとうございます。
レコーダーが複数台あるとお部屋ジャンプリンク機能は意外と便利ですが4Kコンテンツが出来ないと意味ないですね。
書込番号:23115906
0点
>nato43さん
>mmlikeさん
>新・元住ブレーメンさん
>クロピドさん
4CW400が到着してから約3週間、皆様のご助言によりSCZと2台並行運用で主要な番組はダビングすることができました。
4Kならではの様々な制約から、BD-REを介してダビングするとは思いもよりませんでしたが、BD-RE-XLを2枚使って就寝前と出勤前にセットすると待ち時間を意識せずに効率的にダビングすることができました。
年末年始は自宅に帰省するので4CW400には単身先社宅での留守番役で年末年始の番組をたっぷり録画してもらい、SCZは9ヶ月ぶりに自宅に戻して、いままで録画した4Kコンテンツなどをチェックしたいと思います。
自宅にある歴代BDレコ達はことごとくBDが読めなくなってしまい、SCZが自宅に戻ると今までBD-Rに録画した膨大なコンテンツも見られるので、SCZも自宅に帰省?する意味は大きいのでした。
書込番号:23119512
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
>ばぶびぃさん
通販の代引領収書だったのでダメかと思ってましたが郵便局の引換券が届き現金化できました。
たかが5000円、されど5000円で美味しいディナーをいただきました。
書込番号:23232294
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
テレビはVIERA TH-55EZ950を使っておりますので、同メーカーが良いと思い、当該機種を選択肢に入れております。同メーカーのテレビに接続した場合には、テレビ内蔵チューナーを使用せず、このDIGAのチューナーを使用して、リモコンも今後この一台で用を足せるようになるのでしょうか。
実際に使用されている方の使い勝手をご教授いただければ嬉しいです。
書込番号:23016534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
kokosukezaemonさん
実際にこの機種を使ってないと、回答してはいけませんか?
私は使っていないので一般論ですが、
>テレビ内蔵チューナーを使用せず、このDIGAのチューナーを使用して
「使用して」の後が読み取れませんが、予約や録画の事なら、
全てのメーカーの全てのBDレコーダーで可能です。
>リモコンも今後この一台で用を足せる
このBDレコーダーのリモコンなら、国内メジャーメーカーのテレビの主要操作が可能です。
他社のBDレコーダーでも可能な製品があります。
主要と書きましたが、具体的に何ができないか?
となると、実際に使用している人などにしか分かりませんが。。
書込番号:23016558
2点
逆に他社製のレコーダーを繋ぐとレコーダーにチューナ入っているのに使えない。
テレビのチューナーを使ってしまう?
そんなことは出来ませんよ。。
同一メーカー使って便利なのはテレビのリモコンでテレビの番組表から(レコーダーの番組表では無い)レコーダーの録画予約が出来る。
これくらいです。
レコーダーの番組表で録画予約すればどのメーカー使っても良いです。
具体的にメーカーを揃えたい理由が分かりません。
書込番号:23016611
0点
>kokosukezaemonさん
リモコンを1つにしたいなら学習リモコン最強!
書込番号:23016632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もこの機種は使っていませんが、一応テレビとレコーダーはパナソニックの製品を使用しています。
テレビはTH-49GX850とレコーダーはDMR-SCZ2060を使っています。一応テレビのリモコンで全ての
操作をしてディーガのリモコンは使っていません。他のメーカーだとどうなるか分かりません。テレビの設定でディーガの追加をします。
書込番号:23016678
1点
>kokosukezaemonさん
私はこの機種をシャープの8Kテレビに接続して使っていますが、設置の際にレコーダーが繋がっているテレビがシャープと認識してリモコンコードを変更していました。以降はレコーダーのリモコンでテレビとレコーダーの両方をコントロールできていますが、レコーダーのリモコンでテレビをコントロールできるのは電源くらいで、あとはHDMIのCEC制御で入力切り替えをコントロールする感じになるのではと思います。レコーダーが録っている2番組以上の4K番組を見ようとしない限り、結果的にレコーダーのリモコンだけで4K番組などを見るのは可能です。
書込番号:23016924
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
ファームウェアが 1.06 になって実現されましたね。私のところでは自動では変わらなかったので手動で更新しました。
ホーム→初期設定/リモコン設定→設置設定/リモコン設定→ソフトウェア更新(ネットワーク)→ソフトウェア更新の実行
1.5, 1.6, 1.8, 2, 2.3, 2.5, 2.7, 3, 3.5, 4 に 4.5, 5, 5.5, 6, 7, 8, 8~12 が加わりました。
録画変換ではすぐに出てきますが、録画予約ではサブメニューキーを押す必要があります。
次は「<8Kベストウィンドー>超絶技巧!時計師たちが挑む小宇宙」の1分後からの5分間だけを切り出して変換した結果です。
4KDR 1002MB
4K4倍録 290MB
4K8倍録 156MB
4K8~12倍録 109MB
この結果から類推すると8~12倍録は基本は12倍で複雑なところでは最高8倍まで上げるということのようですね。当たり前と言えば当たり前ですが一応確認できたということにしましょう。
書込番号:23046009
3点
クロピドさん
レポート、ありがとうございます。
4K長時間モードはDR録画後の変換されるとのことですが、リアルタイム変換は次期レコに期待です。
ところでBS4K録画を再生する時、早見再生不可など制限はありますが、4K長時間モードでも同様な制限はありましたか?
再生制限が著作権を保有する側と譲れない条件なら、4K録画と2Kへダウンコンバートの同時録画が、ユーザーが使いやすい方法かも。
書込番号:23046770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2Kでは再生ボタン長押しで1.3倍速で音も出ますが、4KではテストしたDR、4倍録、8倍録、8~12倍録では全部「この操作はできません」になってしまいます。おそらくどの倍録でも同じでしょう。
2Kでは早送り1回押しでも同じく音も出ますが、4Kではどれも画面が早送りされるだけで音は出ません。
書込番号:23046934
2点
クロピドさん
教えていただきありがとうございました。
書込番号:23047030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
JCOMのSTBからムーブした番組の高速ダビングについて教えてください。
現在、JCOMテレビを契約しており、JCOM利用でしか見られないチャンネル(隣県の地上波)をSTB(TZ-HDT620)に接続した外付けHDDに録画しています。
STBでディスクに焼けないため、レコーダーにLAN経由でムーブして、レコーダーでディスクに焼いています。
先日、DMR-4CW400を購入しました。
今まで通り、STBで録画したものをムーブして焼こうとしたのですが、「ダビング先のディスクには、選択された番組を高速モードで記録できません」という警告が出て、高速ダビングできません。
これまで、同じくパナ製のDMR-760にムーブして普通に高速ダビングできていました。
何か設定で、高速ダビングできるようになるでしょうか?それとも仕様で無理なのでしょうか?
高速ダビングできないのは、他機からムーブしてきたもののみで、DMR-4CW400で録画したものは普通に高速ダビングできます。
ちなみに、STBから直接DMR-4CW400にLAN録画したものは高速ダビング可能でした。
どなたか教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22921634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
persistanceさん
>JCOM利用でしか見られないチャンネル(隣県の地上波)
●このチャンネルは本当にレコーダのチューナで視聴できませんか?
と言うのも「無料チャンネルの再配信」については、ケーブル契約を終了してSTBを取り外しても受信出来る場合がある事(総務省による難視聴対策事業のおこぼれだと思います)を経験しているからです。
CATVの契約を終了した後で、神奈川で千葉や埼玉の放送局や、CATV独自チャンネルを受信できておりました。
スピルオーバ(越境受信)では映らないチャンネルなので「CATVによる(STBによらない)再配信」である事に違いないと思います。
レコーダで直接チャンネル・スキャンをして映るようであればそのまま高速ダビングできますよね。
残念ながら「LAN経由の高速ダビング」については情報を持ち合わせておりません。
ごめんなさいです。
書込番号:22921684
0点
そんな話は初耳だし、
取説の活用ガイドを見ても
HDD→ディスク に於いて
高速ダビング出来ん条件としては
・VR方式・ビデオ方式のDVDにダビングする場合
としか無い。
サポセンに電話して
1つ1つの操作を確認しながら(指示を仰ぎながら)
検証するしかないかもしれん。
書込番号:22921690
2点
>ほるへすさん
パススルーに対応していない環境のため、STBを通さなければ録画できないのです。
これについては確認済みのため、あくまでSTBからLAN経由の場合について教えていただけるとありがたいです。
書込番号:22921723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後、いろいろ試してみました。
CS放送はムーブ後、高速ダビングできることがわかりました。
もしかしてコピーワンスのものはできるのかと、WOWOWを録画してやってみましたが不可。
BS、地上波も不可。
パナソニックに問い合わせメールを送ってみました。
また何かわかったら書き込みます。
これまで使用していたレコーダーがまだ残っているので、それを利用して当分運用カバーします。
何か情報がありましたらお知らせいただけると幸いです。
書込番号:22922064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>persistanceさん
STBはDR録画ですよね?
パナ機で3倍とか8倍に変換後なら出来るとか無いですか?
書込番号:22922104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
はい、STBはDR録画です。
画質は落とさずにムーブ後、高速ダビングできる方法を探しています。
書込番号:22922171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>persistanceさん
形式は変わってしまいますがSTBのDR→1.5倍とかだと逆にデータ量は増えたりします。
テスト出来るなら一度倍変換してみてはどうですか?
書込番号:22922267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
persistanceさん
>ダビング先のディスクには
DVDを入れていませんか?
パナは、AVCRECダビングできますが、シャープは出来ません。
書込番号:22922282
0点
あ、取り消します。
AVCの放送かと思ったのですが、
>隣県の地上波
なので、Mpeg2ですね。。。
書込番号:22922299
0点
>隣県の地上波
>なので、Mpeg2ですね。
CATVだから専門ChもMpeg2です。
書込番号:22922330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
STBの仕様で、録画モードが「標準(DRのこと)」「4倍」「8倍」の3種類しかありません。
このため、必ず「標準」で録画してムーブしています。
気づいたのですが、これまでのレコーダーにムーブすると、録画時間が「30分(DR)」というような表示だったのですが、4CW400にムーブすると、「30分」と表示され、(DR)が消えていることがわかりました。
ちなみに、STBから直接4CW400にLAN録画したものは、「30分(DR)」と表示されています。
とすると、ムーブの段階で何か変化が起こっている?
引き続き調査してみます。
書込番号:22922343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>persistanceさん
STBのDRをパナ機に転送後にパナ機で倍変換してみて下さい。
書込番号:22922369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
早速やってみました。
ムーブ後元サイズ:2333MB
1.5倍でREに焼いたもの:2353MB
オートでREに焼いたもの:2353MB ←1.5倍で焼かれていた
元サイズより1.5倍の方がサイズが少し大きくなっていました。
これはむしろ、DRより1.5倍の方が画質がいいということでしょうか?
書込番号:22922477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>persistanceさん
圧縮形式が違うのでデータ量で一概に画質の良し悪しは言えませんが
画質が元データより良く成る事は有りません
まあ一般的には劣化はしていないと思って構いません。
本題の高速ダビングは倍データでは可能になりましたか?
書込番号:22922713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>persistanceさん
これで高速ダビングが出来るなら本機のバグだと思いますが
ファームウェアのアップデートで修正されると思いますので
Panasonicに報告を上げておいた方が早いでしょうね。
初期不良の可能性も捨てきれませんので
問い合わせ番号や担当者も控えておく事をお勧めします。
書込番号:22922715 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
persistanceさん
>これについては確認済みのため、あくまでSTBからLAN経由の場合について教えていただけるとありがたいです。
●失礼しました
「無料地上波がパススルーでない事例」は経験したことが無かったので、見当違いを申し上げました。
書込番号:22922767
0点
persistanceさん
>元サイズより1.5倍の方がサイズが少し大きくなっていました。
>これはむしろ、DRより1.5倍の方が画質がいいということでしょうか?
●経路冗長性が増大しただけで映像の情報量が増えたのではありません。
説明書き込み番号:[16950744]、[14782991]
理論計算スレッド:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280664/SortID=13788337
書込番号:22922795
1点
●読まなくても良いですが、以下の説明の方が網羅的ですね。
説明書き込み番号:[14760697]
書込番号:22922832
1点
>よこchinさん
ムーブしたものを1.5倍に録画モードを変換した後、高速ダビングしてみました。
問題なく高速ダビングできました。
バグの可能性が高いのですね。
1.5倍に変換したものなら高速ダビングできた旨を、再度パナソニックにメールしておきます。
情報ありがとうございました。
パナソニックから回答がきましたらまたお知らせします。
書込番号:22922995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほるへすさん
ということは、1.5倍に変換したものは当然画質は落ち、場合によってはサイズが増えることもある、という認識で間違いないでしょうか?
書込番号:22923033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
これバグですかね。。。
録画した番組を速早見再生すると音声と映像がずれる時があります。
・事象が出る時は必ず音声が先に行きます。
・音声だけ早見再生で映像がそれについていっていないイメージです。
・再生の最初からではなく途中から気づいたらずれている感じです。
似たスレッドが出ていないということは個体の問題ですかねぇ。。。
しかし、、、こんなことあるの?という感じです。。
13点
うちのDMR-4W400でもそうなるので個体不良では無さそうですね。
前使っていたDMR-UBZ2020では、1.3倍速再生時にタイミングにより音が出ないバグと
思われる挙動があったので、1.3倍速周りは鬼門なのかも。
あまり文句として挙がっていないのは、みんな等倍再生しか使わないのでしょう。
私は1.3倍をメインに使うんだけど、おかしいと思ったら10秒戻しで戻すのに慣れてしまった。
声を大にしてパナに訴えていけば、直してもらえるかもしれません。
書込番号:22896433
1点
おっと、、同じような事象が出てるんですね。
ちなみに、私は1.3倍速ではなく1.5倍速(早送りボタン1回押し)です。
DIGAはこれで5〜6台(代)目ですが、こんな事象は初めてなので驚いています。
10秒戻しで事象は修まるんですかね?
私は電源一度落としてます。
今度出たら10秒戻しを試してます。
というか、パナこんなバグさっさと直してくれ。。。
書込番号:22896624
4点
10秒戻しで、少なくともその場は収まります。
ちなみに1.5倍速再生だと思われているそれは、1.3倍速ですw
2台のdigaを並べるとどちらも同じ速度なので。
書込番号:22896689
1点
???
今同じシーンを両方で時間を計ってみましたが同じですね。
ん〜、まとめ番組表示といい早見再生といい結構改悪点が多いですね。。
1.5倍速(私の感覚的なものですが)は戻してほしいですね。
12〜3年にわたりdigaばかりを買い替え続けてきましたが、その12〜3年前の
モデルから私の直近の購入であるBZT860までは、この早見再生の仕様は
ずっと変わらなかったんですけどね。
余談ですが、早送りで1.3倍速になるなら再生ボタンを長押しする必要は
全くないですね、早送りを普通に押した方が楽ですから。。
書込番号:22898628
1点
う〜ん、私もかなり長い間Digaを買い替え続けてきてますが…
1.5倍速があったことはなかった気がします。
あったとしてもすごく少数の品種だけなのでは?
私の場合、長押しの1.3倍速は、スキップや30秒送り、10秒戻しで解除されないので
それなりに便利に使っています。
上記操作の度に早送りを押し直すのが面倒。
書込番号:22898698
0点
2008年なので11年前ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7431057/#tab
調べたら更に遡ること1年前にも
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6261470/
ということで、少なくとも昔の機種は推定1.5倍速でした、どのモデルも。
スレ趣旨と関係ないことの方が多くなってしまったのでこの件はここまでで。。
書込番号:22900633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








