4Kディーガ DMR-4CW400 のクチコミ掲示板

2019年 7月19日 発売

4Kディーガ DMR-4CW400

  • 「新4K衛星放送」チューナー内蔵のブルーレイレコーダー。4K放送2番組同時録画・4K長時間録画に対応している。
  • 「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、4K解像度による高精細感、大きな明暗差による立体感や鮮やかな色調、なめらかな動きの美しい映像表現が可能。
  • スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」をダウンロードすると、本体に録画した番組をスマートフォンやタブレットで視聴できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:4TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ 4Kディーガ DMR-4CW400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4Kディーガ DMR-4CW400の価格比較
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のスペック・仕様
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のレビュー
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のクチコミ
  • 4Kディーガ DMR-4CW400の画像・動画
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のピックアップリスト
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のオークション

4Kディーガ DMR-4CW400パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

  • 4Kディーガ DMR-4CW400の価格比較
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のスペック・仕様
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のレビュー
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のクチコミ
  • 4Kディーガ DMR-4CW400の画像・動画
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のピックアップリスト
  • 4Kディーガ DMR-4CW400のオークション

4Kディーガ DMR-4CW400 のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4Kディーガ DMR-4CW400」のクチコミ掲示板に
4Kディーガ DMR-4CW400を新規書き込み4Kディーガ DMR-4CW400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

安い!かも?(^_^;)

2024/09/16 15:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400

スレ主 cokoさん
クチコミ投稿数:690件

新品未開封品
箱が色褪せ、
凹みや破れ有
DMR-4CW400
\51,582-(税込)
+4年の長期(延長)保証込み
一昨日、購入\(^o^)/

まだ有ったんですね(((^_^;)

Panasonic の営業さんが
一押ししていました(^_^;)

書込番号:25893032

ナイスクチコミ!1


返信する
X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/16 17:28(1年以上前)

古いんだ(°□°;)

書込番号:25893209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8737件Goodアンサー獲得:1404件

2024/09/16 17:36(1年以上前)

>cokoさん
こんにちは

到着したら回転系が正常かどうかを優先に確認しましょう。

書込番号:25893217

ナイスクチコミ!1


スレ主 cokoさん
クチコミ投稿数:690件

2024/09/16 19:30(1年以上前)

>X指定さん

更に古いですね(^_^;)

>オルフェーブルターボさん

現在、
設置が完了し、
ソフトウェア更新中です\(^o^)/

コメント、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:25893341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/17 10:06(1年以上前)

4CT401も買ったのですね。

書込番号:25893914

ナイスクチコミ!1


スレ主 cokoさん
クチコミ投稿数:690件

2024/09/17 15:57(1年以上前)

>masa2009kh5さん

はい、
今年の5月ですが、
購入しました\(^o^)/

Panasonic の修理代が
他社と比べ割高なので、
長期(延長)保証必須ですね(^_^;)

3、4年前と比べ、
レコーダーの値上がりが酷い(((^_^;)
個人的な感覚では、
特価
1TB 24,800
2TB 32,800
3TB 39,800
なんですが(T-T)
もう昔の話になってしまいましたΣ(゚∀゚ノ)ノ

書込番号:25894304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2025/09/17 12:24(2ヶ月以上前)

>cokoさん
 自分もDMR-ZR1のサブ機としてDMR-4CW400を使っていますが、長期保証付きの新品が5万なら、お買い得かも知れません。(2025年9月現在で中古は\31,460〜\59,500です。)

 リリース当時、11万くらいで買いましたが4TB-HDDや4Kダブルチューナー、そして4K長時間録画などバランスの良い機能があり、画質も30万のDMR-ZR1と比べても、それほど遜色ないため、4K番組の連続ドラマなどの録画で重宝しています。

 そして忘れてならないのがDMR-ZR1で使えないYouTube動画が4K-HDR画質で鮮明に見られることで、パソコンよりも映像回路が優れているため、予想以上に鮮明に表示できます。(もちろん使い勝手はダメですが・・)

書込番号:26292529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YouTubeのライブ視聴音声が出ない

2020/07/30 10:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400

クチコミ投稿数:30件

最近本機を購入しました。テレビは10年以上前の東芝レグザです。
ネット機能でYouTubeを視聴した際に、普通の投稿動画は音が出るのですが、ライブ映像では音がでない事象が発生しています。パナソニックさんに聞いても分からないと言われました。音声出力はPCMを選択しています。
どうしたら音声が出るでしょうか?テレビの設定が原因でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:23567781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/08/01 17:02(1年以上前)

>Lotusbeautyさん

 スレ主さま、初めまして。

 本機のユーザーですが、どのサイトを閲覧すると音が出ないのか詳細が全く分かりませんので
 音が出ないサイトのURLを記されれば、親切な皆様から有益な情報が寄せられると思いますよ‥

書込番号:23572468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2020/08/01 22:34(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

ご返信ありがとうございます。

特定のライブ配信が見られない、というより、ホーム画面などの選択画面で右下にライブ配信という赤い四角い表示がある動画は多分どれも見ることは出来ても音が無音になってしまうのです。
ライブ配信後のアーカイブは問題なく見ることが出来ます。

このような内容で答えになっていますでしょうか💦?

書込番号:23573114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/08/05 22:41(1年以上前)

>Lotusbeautyさん
私は同機でライブの音声も普通に出ます。普通にHDMIでテレビと接続しています。当然ながら音もテレビから。
もしかしてネットワーク環境の影響でしょうか。例えば同ネットワークにスマホをWiFi接続したらスマホではライブでも音声に問題なし?

書込番号:23581535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2020/08/06 18:13(1年以上前)

>ROB330さん
ご返信ありがとうございます。

ROB330さんのお宅では普通にライブ映像を観ることが出来るのですね。うちの本体、ケーブル、テレビ、どこかの設定が悪いのでしょう(泣)。

スマホは問題なくライブ配信楽しめます。ので、スマホで音を出してテレビの画像を観ていました。時間差が少し出るので気持ち悪いですけど(^_^;)。
YouTubeにスマホでログインした状態でテレビで観る、という形にしても音声が出ませんでした。

書込番号:23582872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/08/08 00:10(1年以上前)

>Lotusbeautyさん

問題を明確にしたいのですが、YouTubeの任意のライブ動画を視聴すると映像は出るが、音声が出ないというのが問題ですよね?理解合っていますでしょうか。
当方との差分を明確化するために確認したいのですが、例えば具体的にYouTubeの「JapaNews24」(ライブ)を視聴した場合も同様の現象(音だけ出ない)になりますか?
同動画を再生するとその前段でCMが再生されると思いますが、CM時点では正しく音が出て、ライブ動画に入ると音が出なくなるのですか?

同様に差分明確化のため、ソフトウェアが最新になっているのか確認させて頂きたいのですが、以下の手順を実行すると、「現在ご利用のソフトウェアは最新版です。更新の必要はありません。」という表示が出ますか?
「初期設定/リモコン設定」→「設置設定/リモコン設定」→「ソフトウェア更新(ネットワーク)」→「ソフトウェア更新の実行」→「ソフトウェアのバージョン確認を開始しますか?」に対して「はい」を選択。

書込番号:23585213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/08/08 10:28(1年以上前)

>ROB330さん

ありがとうございます。
まず、ソフトウェアですが最新版でした。

それから、japanews24視聴の件ですが、
CMは音声付きでみることが出来ました。しかしその後ニュースになると音は聞こえなくなりました。

書込番号:23585793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/08/08 16:57(1年以上前)

>Lotusbeautyさん

「その後ニュースになると音は聞こえなくなりました。」はこれまでの文脈からしてそれまで出ていた音声が出なくなった、ニュースに移行して本来は音声が出るはずの場面で音声が出ていないと解釈します。この前提で問題の内容は理解しました。

まずインターネット側の環境に問題無いことを念のため確認するために、インターネット速度の測定をしておきませんか?
本機はブラウザアクセスする機能が無いようなので、本機と同じWiFiルータに接続されている機器(スマホ、PC等)で以下のようなサイトで確認します。上のサイト(USEN GATE 02)は速度を定量的に示してくれるだけでなく「動画閲覧(youtube)」を「快適」「普通」「ストレス」と定性的に示してくれます。「ストレス」でなければインターネット側に問題は無さそうだと思って良いかと思います。※本機がWiFiルータに接続されている前提で書いています。本機とWiFiルータ間の接続は有線接続のほうが安定します(一般論として)。速度測定は本機と同じWiFiルータに接続された機器(スマホ、PC等)でやらないと測定の意味がありません。

https://speedtest.gate02.ne.jp/
https://fast.com/ja/

上記確認した上でインターネット環境に問題が無いとなると、次は機器側の設定等の確認をすることになると思いますが、「音声出力はPCMを選択しています。」とはどういう意味でしょうか?本機の設定の話をしています?どの機器のどの設定をどうしているのですか?
そもそも音声はどういう接続をしていて、どのスピーカーから出力されているのですか?
普通にテレビにHDMI接続し、テレビのスピーカーから出力した場合には本問題は発生するのですか?
私は専門家ではないのですが、これら明確化して頂けると、識者からご助言頂けるのではないかと思います。

同一機種を所有しているので、設定等をご明示頂ければ、当方でも設定を合わせて同様の問題が発生するか確認は可能です。新型テレビの到着待ちなので今は2007年購入のの古いテレビでYouTube再生していますが、Lotusbeautyさんと同じ問題は発生しておりません。

書込番号:23586470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/08 17:02(1年以上前)

こんにちは

横入り失礼します。

ブラウザの問題だと思うので、メーカーに相談されてみては?

書込番号:23586483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/08/08 20:24(1年以上前)

>りょうマーチさん

ご返信ありがとうございます。
実はすでにメーカーさんには質問し、返答をいただきましたが、
最新のソフトウェアにすること
デジタル出力→「Dolby Audio」「DTS/DTS-HD」「AAC」で「PCM」を選択する
という内容で、それは確認済でしたので結局解決していません。
でも、再度質問してみようか、と思いましたm(_ _)m。

書込番号:23586953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/08/08 20:56(1年以上前)

>ROB330さん

色々丁寧にありがとうございます。
機械に疎いので助かります。

まず、教えていただいたUSENGATE02でスマホ通信速度を測ってみましたが、全ての項目で「快適」でした。ディーガはWiFiルーターと有線で繋がっています。インターネット側は問題なさそうですね。

次に「音声出力はPCM」ですが、これはメーカーさんに質問したときに言われました。ディーガ本体の設定の話です。
音声はHDMI接続で普通にテレビのスピーカーから出力されています。
何故PCMを選択するのか、という詳しい理由は全く分かりません。

新型テレビ買われたのですね。楽しみですね。

書込番号:23587018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/08 21:36(1年以上前)

こんばんは

レコーダーの音声出力設定の中でビットストリームに変えられる項目があればビットストリームにしてどうですか?

書込番号:23587137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/08/09 15:36(1年以上前)

スレ主さまお久しぶりです。 簡単に解決できそうだと思っていましたが、意外と大変なトラブルのようですね。

 ウチの同型機もPCM出力に設定していますがライブマーク付きの動画でも問題なく再生できましたので、もしかしたら本機の電源ボタン長押しで再起動してみたら意外とあっけなく直ったりするかもしれません。私も本機が変な動きをして言うことを聞かない場合は、このお仕置きをしてやると更生してくれます。

 ちなみにディーガの他にネット動画対応のレコーダーはありませんか?

 それがないなら、HDMI出力端子付きのノートパソコンを持っていましたら、東芝レグザのHDMI端子に接続され、ライブマーク付きの動画が再生できるか確認してはどうでしょうか‥おそらレグザ側の問題の可能性は少ないと思いますが‥

 身も蓋もありませんが、これでOKなら不便なディーガでわざわざネット動画を見る必要もないかと‥

書込番号:23588719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2020/08/09 20:44(1年以上前)

>りょうマーチさん

ありがとうございます。

ビットストリームなる設定にしてみましたが変わらず聞こえませんでした。
ビットストリームとPCMの違いすら全く理解できていませんがm(_ _;)m。

書込番号:23589294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/08/09 22:04(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

お久しぶりです。

お仕置きはコンセントを抜いて電源を入れ直す、というのをしましたが、全然だめでした(泣)。

この手のレコーダーはこれしかないのですが、レグザがもう1台あるので、入れ替えて試すのもありかと思いました。

ありがとうございます。

書込番号:23589492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/08/10 00:47(1年以上前)

>Lotusbeautyさん

試しに音声設定のデジタル出力のDolby Audio、DTS/DTS-HD、AACをデフォルトのBitstreamからすべてPCMに設定変更してみたり、ネットワークを無線に変えてわざと通信品質の悪い遠いアクセスポイントに接続してみたりしてみましたが問題無いですね。ライブの映像も音声も問題なく元気に出力されます。私には何が原因か思いつかないです。
他のテレビに接続して同じ問題が出るか試してみたくなりますね。
ご参考までに私が接続しているテレビはTH-50PZ700SK(パナソニック)です。

書込番号:23589810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/08/10 10:05(1年以上前)

>Lotusbeautyさん
私はデフォルト設定から何も設定を変えていないのですが、Lotusbeautyさんはその他お買い上げ時の設定から変更している所はありませんか?
具体的には、取扱説明書の「【】はお買い上げ時の設定です」で示される設定と異なる設定になっている所はありませんか?

書込番号:23590287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/08/10 20:49(1年以上前)

>ROB330さん
ありがとうございます
特に変えてはいないと思いますが、変えたのを覚えていないだけかもしれません。
色々試していただいて恐縮です。ありがとうございました。

追伸
ライブ音声が出るようになりました。
あとで書き込みます。

書込番号:23591582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/08/10 21:02(1年以上前)

>返信くださったみなさま

本当にご親切にありがとうございました。
ライブ音声が出るようになりました!

原因はレグザの設定でした。

恥ずかしながら無知な私はレグザを単なるモニター扱いしていましたが、レグザにHDMI入力されたものはまたレグザ内で変換するのですね。
もう1台のレグザでは問題なくライブ音声が出たので、同じようにに問題のレグザの設定を変換したら出るようになりました。
色々アドバイスいただいて試していただいてただただ申し訳なく。

機械音痴なのでまた質問すると思います。その時はまたよろしくお願いいたします。

グッドアンサーはモニター付替えを具体的に示して下さいましたニックネームちゃんさんに。ROB330そんも、りょうマーチさんも、本当にありがとうございました。

書込番号:23591617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/10 21:05(1年以上前)

こんばんは

具体的にどこを変えて改善しましたか?

他にも同じようなトラブルを抱えた人が検索されたときに助かるように。

書込番号:23591624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2020/08/10 21:16(1年以上前)

>りょうマーチさん


そうですよね。失礼しました。

レグザ(37Z2)の
設定→音声設定→光デジタル音声出力、でPCMを選択しました。
多分初期設定ではPCMです。

書込番号:23591652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/10 21:30(1年以上前)

こんばんは

ありがとうございます。

すると、テレビから別のオーディオ機器に出力してませんか?

書込番号:23591695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/08/10 21:42(1年以上前)

>りょうマーチさん

!するどいですね。

以前はレグザの音声出力(端子の形がイヤホンジャックのような棒状のもの、アナログ??)から古いアンプへ、そこからアナログ接続(昔の赤黒剥き出し配線的なやつ)でスピーカーとつなぎ、音を出したりもしていました(30年位前のONKYOリバプールのセット)。

別のスピーカーをいつも使っていたわけではないです。映画とか音楽ライブ映像とか見るときに使っていました。
その時に設定を変えたのかもしれません。変えていいサラウンド音になっていたかは分かりませんが。

書込番号:23591719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/10 22:04(1年以上前)

こんばんは

基本的にHDMIでレコーダーからテレビへ送るときにはテレビのEDIDというのもを読み込んで、対応フォーマットで送るので、テレビで対応できないものは送信しないんです。

なので、皆さん、出力機器についてあーだこーだ提案してしまう。

が、テレビからさらにオーディオに送るときは違うので、こういったトラブルが起きるのです。

そのため、色々な設定に「オート」という項目があります。

とは言え、YouTubeライブだと音声フォーマットが違うというものは見付けられず、テレビ起因とは言いにくかったです。

書込番号:23591773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/08/11 12:44(1年以上前)

>Lotusbeautyさん

解決して良かったですね。私もスッキリしました。

最後のやり取りで良く分からなくなったのですが、音が出なかったのも音が出るようになったのも外部スピーカーで、テレビの設定を変えたらその外部スピーカーから音が出るようになったということですかね?
あるいはテレビの設定に依存してテレビ自体のスピーカーから音が出たり出なかったりしたのでしょうか(今回の件は一貫して外部スピーカー接続していない状態)?

TouTubeがライブとアーカイブで音源の型式(フォーマット?)を変えている理由も知りたくなる所ですが、クラウドのソースデータの型式の違いと末端のテレビの設定の違いで、音が出たり出なかったりって、何とまあ難易度高い問題だったので、どっちにしても私には愚直な方法しか思いつきませんでしたね。

とにかく解決して良かった良かった。

書込番号:23592760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/08/11 20:39(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんばんは

レコーダーを買うのが十年ぶり以上で、しかも私の理解できるのは赤白黄色配線。
なるべく初期設定は変えないように気を付けます。オートはオートで。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
またいろいろ教えてくださいね。

書込番号:23593672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/08/11 20:48(1年以上前)

>ROB330さん

こんばんは

今回の件に関しては外部スピーカーは全く接続していません。
テレビのスピーカーから音が出ない、という相談でした。
以前接続していた外部スピーカーのためにテレビの音声出力をいじったのが原因だと思われます。
外部スピーカーを使わなくなったときにきちんと直していれば問題なかった、というわけです。

細かいことは本当に理解できないのでこうして頼るわけですが、
ライブ映像とそうでない映像の音声には違いがある
クリアするには音声設定でPCMを選択
とういことはわかりました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:23593700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/11 20:51(1年以上前)

あれ?

今は外してあるんですか?
それなのにテレビから外部への出力設定を変えたら音が出るように?

ちょっと不思議…です。

まぁ、出るようになったので、これ以上設定変えなくても。

書込番号:23593715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/08/12 11:15(1年以上前)

>りょうマーチさん

そうなんです。今は外部スピーカーは外してありますが、そのうちまたつけるかも。
古いアナログでもテレビスピーカーよりなんとなくいい音のような気がします。
でも設定は変えません^^;。

書込番号:23594830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/08/13 08:57(1年以上前)

スレ主さま。解決してなによりです。

今回の件でスレ主さまの経験値はかなり上がったと思いますので、
これからもチャレンジ精神を忘れないで下さい(笑)

書込番号:23596707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/08/13 21:18(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

我が家の家電、買い替えが続いています。
他にも色々????です。親も子供も頼れないのでここで質問できて&アドバイスいただいて本当に助かっています。
ありがとうございました。

書込番号:23598044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てつ8さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/04 10:44(6ヶ月以上前)

機器もテレビも違うのですが
(レコーダーはディーガです、別モデル)。自分も同様の悩みを解決できていません。

我が家はDIGAを通じてYouTubeを視聴できます。音声は外部スピーカーを使っています。
テレビ、YouTube動画などあらゆるコンテンツが問題なく音声聞こえます。

唯一ダメなのは
YouTubeで英スカイニュースやドイツDWのライブニュースを見るとき。映像は流れますが音声が聞こえません。最初に流れる(番組に関係なく)CMは音声聞こえますし、同局のアップされている動画も聞こえます。ライブ配信だけ、音声が聞こえないのです。


お手上げです笑

書込番号:26168639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/05 17:34(6ヶ月以上前)

>てつ8さま、

こんにちは。書き込みありがとうございます。
当方質問したのが何年も前であり、状況がまた現在と異なってきています。

もし、現在てつ8さまがお困りでしたら新たにスレッドを立ち上げていただけるとよいかと思います。
解決するとよいですね。

書込番号:26169911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

1TBでも4TBでも録画タイトルは同じ

2021/12/30 18:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400

スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:75件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度3

私は6年前ごろ、パナのDMR-BRZ1000を購入し今でも現役です。その上で4K対応レコーダーという事で本機を買いました。パソコンに詳しい方なら気づくのかも知れませんがカタログを見れば15倍モードで4800時間と書かれていたので気に入った番組をHDDに残す私は鵜呑みにしていました。ところが予約一覧に番組数不足?の表示が出て、あれタイトル数?に上限があるの?とパナに聞いた所BRZ1000と同じ3000との回答!まだ1TBバイト分しか録画保存していないのにです。それで慌てて、最新の番組から1タイトル8時間結合し何とかしていますが録画最大時間をカタログに明記していてタイトル数はあまり知られていないので書きました。パナにも改善を求めましたがHDDの仕組み?がわからない人たちは困る人もいるのではと思います。

書込番号:24519537

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 4Kディーガ DMR-4CW400の満足度2

2021/12/30 19:28(1年以上前)

>ooyama0111さん

私は録画はたいていDRか2倍録までで、15倍は使ったこともなく、画質もイメージできないのですが、4台持っている4Kレコの中で、ソニーは内蔵HDD、外付けHDDにそれぞれ10,000番組録画できるということなので、そちらを検討してみても良いかもしれません。

ただ、保存したいのならHDDよりBDの方がリスクはずっと低いので、クラッシュしたら手の施しようがないHDDに大量の番組をためるのは本来あまりオススメできません。

書込番号:24519611

ナイスクチコミ!4


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/30 19:35(1年以上前)

>ooyama0111さん

タイトル数は管理するソフト上限なのでHDD容量で変わるはずがありません。
無駄な差分ですから。
15倍モードは長く取れるをアピールするモードすよね。
基本的にDRで録画が一番良いと思います。

書込番号:24519620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/12/30 21:09(1年以上前)

4800時間で3000タイトルってことは1番組1.6H換算になる

イメージ的に5倍を超えたあたりから一気に画質低下する感じだし、15倍だとかなり低画質なんじゃ?

まあ、どこまで落とすかはその人次第だからなんともだけど、45分〜1時間換算で3000タイトルくらいの計算でモードを決めれば空きがあるけどタイトル数で足切りってことにはならないんじゃなかろうか?

書込番号:24519761

ナイスクチコミ!2


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:75件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度3

2021/12/30 22:36(1年以上前)

>どうなるさん
>kockysさん
>新・元住ブレーメンさん
私は貧乏性なもので15倍速で充分と思っています。ディスクにもダビングしますが1日何時間もなのでディスクもバルク買いで年と月と分野しか書いておらずHDDの方が良いのではと思っていましたが、どこに書いてあるのか3000タイトルと決まりがあり困る人も多いのでは?と思いました。皆さん、丁寧なご返答でしたのでグッドアンサーという事で終わりたいと思います。

書込番号:24519885

ナイスクチコミ!1


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:75件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度3

2022/06/05 08:57(1年以上前)

すいません。録画できるタイトル数は300の間違いでした。1TBと同じでしたら何故、カタログで4800時間を明記するのかわかりません。ご意見を頂戴したところ1000タイトル取れるメーカーもあるようです。
300タイトルで4800時間使い切るのは番組結合して保存しないといけないので困ったのです。
リモコンも停止ボタンの下に写真があり、停止の時にうっかり押してしまうとDRモードに変換されてしまいます。
容量が多いのは良いのですがウリのボタンを押しやすい所に配置して逆にふべんです。

書込番号:24778587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/06/05 10:27(1年以上前)

>録画できるタイトル数は300の間違いでした。1TBと同じでしたら何故、カタログで4800時間を明記するのかわかりません。ご意見を頂戴したところ1000タイトル取れるメーカーもあるようです。

さすがに300は無いでしょ

書込番号:24778704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2022/06/05 10:41(1年以上前)

付属の取説のp67には、
3000
と記載されてますよ。
300
という数字の出どころは?

書込番号:24778723

ナイスクチコミ!1


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:75件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度3

2022/09/23 14:57(1年以上前)

>どうなるさん
>masa2009kh5さん
すいません。私の早とちりでした。3000が説明書通り正解です。慌て者ですみません。

書込番号:24936200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

まとめ番組の仕様が変わった?

2019/08/08 14:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400

スレ主 hide234さん
クチコミ投稿数:201件

買って1週間強立ちましたが、毎週録画している番組をみて気づきました。

まとめ番組、以前は一番古い番組が表示されていたのに、まとめ番組内の一番最新の番組が
表示されるようになってますね。
(わかりづらいですかね?例えば毎週月曜予約の番組を3週分とると、仮に1/7、1/14、1/21だとすると
以前は1/7が表示されていたのに、今は1/21が表示される)

これだと、録画一覧を表示したときに、まとめ番組がどんどん後ろに行ってしまうのですが、
正直わかりづらいと思っています。

これって、表示方法を変更できないのでしょうか?以前のようにまとめ番組の中で一番古いものを
表示させたいんですが。。。

書込番号:22845352

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 hide234さん
クチコミ投稿数:201件

2019/08/08 15:22(1年以上前)

すみません。

kakaku以外でもどっかにユーザーレビューとかであるかなと思って
「diga まとめ番組」で検索したら一発で出てきました、ここの別スレがw

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912688/SortID=20931172/

仕様ということのようですね。
正直改悪だと思います。

↑のスレ内でも意見されているようにカスタムで表示方法選択出来るように
すべきですね。

書込番号:22845402

ナイスクチコミ!5


take2010さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/21 23:39(1年以上前)

おかしいなーと思ってググってたらここにたどり着きました。
数日前に新しいDIGAを買ったのですが、10年前のモデルとこの点変わってましたね。
連ドラとかで新し録画が入るとその度に後ろに並んじゃうんです。

 以前のモデルでは、頭にまとめられ、一番頭が番組名として表示
 現行のモデルでは、後にまとめられ、一番後が番組名として表示

旧モデルでは最初に録画した位置で固定されてたのに、毎週位置が変わってまごつきます。

ついでにもひとつ変わった点に気付いちゃいました。

 以前のモデルでは、一瞬でも再生すると「未」が消える
 現行のモデルでは、30秒再生すると「未」が消える

書込番号:24711468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

4K録画をお引っ越しする場合

2021/07/16 21:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400

クチコミ投稿数:26件

下記のお引越し対応をみると、
4Kに関してはお引っ越し機能が使えないということは、
もし買い換えするときは、4Kはブルーレイディスクに焼いて
それを写すしか方法はないということでしょうか。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html

お手数をおかけいたしますが、
ご教授をいただけますと幸いです。

書込番号:24243452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/07/16 22:11(1年以上前)

>りぃりいさん
こんばんわ。
私はDMR-SCZ2060からDMR-4CW200への4k番組はディスクでダビングしました。
LANケーブルでのダビングはお引っ越しダビングでも4k番組は無理でした。
そもそもお引っ越しダビングで4k番組は表示されませんでした。
私は4k大河ドラマで実施しました。

書込番号:24243495

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/07/16 22:40(1年以上前)

連投すみません。
一応最新の機種ならば4k番組のダビングも可能です。パナソニックのページに※6) 下記の※7のダビング先機器へのみ、4KDRモードや4K画質モード(「4K 1.5倍録」から「4K8〜12倍録」)の番組のダビングが可能。
と書いてありますが。DMR-4CW400ではディスクしかありません。

書込番号:24243528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/07/16 23:58(1年以上前)

>nato43さん

ご丁寧にお教えくださいまして、
誠にありがとうございました。
無事、疑問を解決することができました。
大河ドラマ良いですね!
私も4Kで早く大河みたいです。
(^o^)/

書込番号:24243633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信17

お気に入りに追加

標準

やはり6TBの接続はダメだった。

2019/12/23 07:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400

新スレを立てるかどうか微妙なネタですが、失敗談ということで勘弁して下さい。

本機から4Kダブルチューナーになり録画時の制約が少なくなりましたので、民放の4K番組やアプコン番組も録画しまくってますが、既に4TBの半分くらい使ってしまったので、年末年始の4K番組も録りまくろうと思い、録画済み番組を外付けハードディスクに追い出そうと思って、地元の家電量販店にて4TBの外付けハードディスクを調査しに行きました。

たまたま安価な製品の在庫がないのか、4TBは、ことごとく税込1.5万前後と割高でした。

6TBも同価格だったのでレジの店員さんに「認識できなかったら返品しても大丈夫か」を確認してから、自宅で本機につないだら本機から「接続できるのは4TBまで」の旨のメッセージが出て拒否されました。

ハードディスク認識時の動作を見ると、USBケーブルを挿すとすかさず中身を確認しNGメッセージを表示します。何度かやってみて、あわよくば6TBを認識してくれないかと思っても全くダメでしたので壊す前に早めに返品させてもらいました。

結局、ネットで4TBの安価な製品を注文しましたが、4TBまでと言うのは「推奨」じゃなく「制限」でしたので何かの参考になれば幸いです。最後に「ならぬことはならぬものです」【什の掟より】

書込番号:23123920

ナイスクチコミ!42


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/12/23 09:26(1年以上前)

2011〜2012年(春)は、2TB以下の仕様で、
3TBの登録は不可であった。
2012年(秋)〜2016年(秋)モデルは、3TB以下の仕様で、
2014年迄は4TBの登録は不可であったが、
2015年頃から4TBの登録が可能になり、
2017年(春)から、4TB以下の仕様になったのであるが、
6Tの登録は、矢張り不可であったか・・・

因みにソニーは6TBの仕様で8TBは登録不可、
東芝とフナイは同じく6TBの仕様だが、8TBの登録は可能である。

書込番号:23124035

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16273件Goodアンサー獲得:1329件

2019/12/23 10:26(1年以上前)

返品を了承した販売店の寛大さに頭が下がります。
返品品はどうなるのでしょうかね?
中古で販売…

書込番号:23124099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2019/12/23 12:39(1年以上前)

開封品としてか訳アリ品として価格を下げてやればすぐに売れるでしょう。そんなもんです。



書込番号:23124265

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2019/12/24 07:24(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。

当然ですが4テラHDDは問題なく認識してます。当初は手持ちのPC用8テラHDDの中身を6テラHDDにコピーしてから、8テラHDDを初期化し繋ごうかと思ってましたが、本当に、これをやった後だったら、かなりショックが大きかったと思います。

>彙襦悶躱脛さん
 メーカー側のハードウェアまたはソフトウエアの都合で制約があるのでしょうが、今や8テラバイトのHDDが2万円ほどで入手できるため、メーカー側の対応が追いついていないような印象があります。

 もちろん大容量ほど壊れたときの損失は大きいのですが、大切なものはBD-REにバックアップしておけば良いので柔軟に対応できるに越したことはありませんね。

>麻呂犬さん
 確かに、こちら側にも罪悪感はあります。しかし、レジ精算時に詳しく説明し、認識しなかったら返品が可能か念押しをして現金購入しましたので返品にも快く応じてもらえました。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
 たまたま偶然かもしれませんが、新品で買い求めたのに包装してあるビニール袋が妙にクシャクシャしてたり、返品時に店員さんから、「6テラタイプは返品が多いんですよ。」と言ってましたので、そういうことなのでしょう。

書込番号:23125703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/12/31 17:49(1年以上前)

とても参考になりました。投稿ありがとうございます。私はHDDタワー(HDD4台用)を買って4TBを2つ入れています。これならもっと大きな容量いけるんじゃないかって思っていたので、残りも4TBにします。

書込番号:23140712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/01/02 05:05(1年以上前)

>earl grey 007さん
>これならもっと大きな容量いけるんじゃないかって思っていたので、残りも4TBにします。

お役に立てて幸いです。が、HDDタワーは単にHDDを重ねるために使っているのですか?
(何か参考となりそうなノウハウをお持ちのようなので・・)

書込番号:23143430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/01/11 11:21(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
最初は普通の4台入るHDDタワーを買ったのですが、HDDを認識させるのにHDDを出したり入れたりしないといけませんでした。(認識は1台だけなので2台以上入っていると認識しません) なので改めてHDD1台ずつそれぞれにスイッチがついているタイプを買い直し、認識させたいHDDのスイッチだけを入れたり、録画したいHDDのスイッチだけを入れて本機を起動させると、楽に認識と録画が出来ました。HDDタワーは10台くらい入るものもあるそうなので、利用状況にあったものを選ぶといいですよ。

書込番号:23160847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/01/11 14:43(1年以上前)

>earl grey 007さん
>録画したいHDDのスイッチだけを入れて本機を起動させると、楽に認識と録画が出来ました。HDDタワーは10台くらい入るものもあるそうなので、利用状況にあったものを選ぶといいですよ。

了解いたしました。
 まだ、複数の外付けHDDで運用してませんが、確かに2台目、3台目となれば便利で参考になりました。

書込番号:23161158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2020/07/28 10:38(1年以上前)

使われているコントローラチップの関係でしょうね。在庫がなくなるまでは、4TB以上用の新規のものは使わないと思います。大量発注でコストを下げるです。

書込番号:23563514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/11/29 12:06(1年以上前)

こちらではお久しぶりです。いつのまにか「ナイス!」が19個になって恐縮です。

 あえてスレを立てるほどでもないため、自分のスレに追加しますが、先日、恒例?のハードオフ巡りで、4TBの本機が5万円台、2TBの2060が4万円で売ってました。(今はもうないです)

 一時的にグラっと来たのですが、既に2TB機と4TB機があって、単身赴任が終われば2台体制となるため、本体を買い足さないで外付ハードディスクを買い足せば良いため、中古の購入は見送りました。

 2008年からDIGAシリーズを使い続けていて、自分的な初代機のBW-930も使えてます。ひと昔前の番組がハードディスクに残っていて懐かしいのですが、当時、BD-Rに焼いた番組の半数以上が読めなくなってます。

 BW-930のドライブ読み取りが劣化したと思って最も新しい本機で読み込もうとしてもダメで1流ブランドのBD-Rでもダメなのはダメで、ロットでダメになっている感じです。いちおう、直射日光に気を付けていたつもりですが、真っ暗な環境で保存すれば良かったのかもしれません‥

 ダメになったものは仕方ありませんが、内蔵ハードディスクのほうは長持ちしていて、2006年にDIGAの前に買った日立の1TB機もまだ中身が見られます。

 とりとめのない書き込みですが、BD-RやREは永遠じゃないため、貴重な番組や家族の記録などはBD-REに焼いて、次のレコーダーにムーブするか、肝を据えて録画したレコーダーと外付けハードディスクを大切に残しておくのが良いのかもしれません。

 私の場合、SCZ-2060に録画した2018年12月1日の4K本放送開始番組は、BD-REに焼いて本機にムーブしました。

 SCZ-2060に録画した同番組はコピー「9」になり、本機にムーブした同番組はコピー「1」になってBD-REに焼いた番組は消去されますから、なんとしても残したい番組は、再びSCZ-2060からBD-REに焼いて残しておき、次の4K機にムーブする必要があって、キリがないのですが、基本、予備が1セットあれば充分かと思います。

 とりとめなさ過ぎですので、以下、「4Kコンテンツの保存」に関するメリットとデメリットを整理します。

@ 本体ハードディスクのメリット⇒大切に使えば意外と長持ちし、BD-RやBD-REを買って書き込む手間が省ける。

  デメリット⇒本体が故障すると中身も見えなくなるほか下取にも出せない⇒本体が何台もゴロゴロしている(ウチのことです‥)⇒ハードディスク回転部のベアリングが固着しないよう時々電源を入れ回してやる⇒冬季は結露でダメになってしまうため、原則、冬は電源の入り切りをしない等々、意外と手間がかかってしまうかもしれません‥

A 外付ハードディスクのメリット⇒内蔵ハードディスクが満杯になるのを防止できるほか、コピワンでバックアップも作れる。

  デメリット⇒バックアップは作れるけど、それは誤消去に対するバックアップで本体が故障したり内蔵ハードディスクがダメになった場合、外付ハードディスクの中身はかなりの確率で保証されない‥ちなみに4Kコンテンツは「SeeQVault」(シーキューボルト)未対応なため、外付ハードディスクのまま次の他機に接続できない‥

B BD-R記録のメリット⇒4Kコンテンツでも他機で読み込むことができる確率が高い。

 デメリット⇒安くなったとは言え出費がかさむ⇒書込中の無意味な時間が勿体ない⇒焼いた媒体の保管と整理が大変⇒100枚以上、ラベル印刷して整理しているが、まだ100枚くらいテプラシールだけ貼ったままのが残っている⇒キレイにラベルを印刷したのに限って後年、読めなくなっている⇒そのため、焼くのは必要最小限にしている‥

C BD-RE記録のメリット⇒高価だけど長持ちしそうだし、他機の内蔵ハードディスクにムーブできる。

 デメリット⇒書込時間がやたら長過ぎる⇒高価で長持ちしそうと期待したら、完全にダメになっているのもある‥

D 録画して見たら消すのメリット⇒4Kコンテンツは一期一会と思えば、残すための無駄な努力を省ける⇒特にNHKの4Kコンテンツは忘れた頃に何度も再放送するし‥

 デメリット⇒出演者が多い紅白などの音楽番組は再放送しないときもあり、消さなければ良かったと後悔してしまう‥

E レコーダーを買わない&余計なモノを残さない⇒家族から常々言われていることですが、もう余命として1万日もないと思うので、今後は断捨離も視野に入れた行動が大切で、家族に対して良い思い出だけ残してやるのが努めなのかもしれません‥これ、病気でも何でもないんですけど、平均寿命から自分の年齢を引いて365日を掛けると生きている残り日数が計算でき、残りが1万日を切ってしまうと1日1日を大切に生きなければならないと思ってしまいますね‥(汗)

書込番号:23818521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 4Kディーガ DMR-4CW400の満足度2

2020/11/29 22:21(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

あれ?と思って我が家の保管している録画ブルーレイディスク(500枚くらいあり)を何枚か確認しましたが、2005年録画の殻つきBDディスクも(BW200で)、2007年のBD-Rも(CW400で)問題なく再生できました。

我が家は
パナ DMR-E700BD
シャープ BD-HD100

ここまで殻付きディスクのみ

パナ DMR-BW200
ソニー BDZ-X90
パナ DMR-BW900

ここまで殻付きディスク再生化。殻なし録再

パナ DMR-BW970
ソニー BDZ-EX200

ここから3Dブルーレイ対応

パナ DMR-BWT-3100K
ソニー BDZ-AX2700T

UHD-BD再生対応

パナ DMR-UBZ1

ここから4K放送対応

パナ DMR-SUZ2060
ソニー BDZ-FBT4000
パナ DMR-4CW400

と使ってきていて、BW970以外は全部手元にありますが、とくにディスクのトラブルが過去に起きたことはありません。我が家では主にTDKのメディアを使用しています。

書込番号:23819762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2020/12/01 06:54(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
>とくにディスクのトラブルが過去に起きたことはありません。我が家では主にTDKのメディアを使用しています。

 返信ありがとうございます。ディスクのトラブルが無いとのことで何よりです。

 こちらの表現が拙かったかしれませんが、2008年〜2010年頃に100枚くらい焼いたBD-R全てを確認した訳ではなく、見ようとした10枚くらいの半数がダメだったという状況で、ウチの場合、TDKのメディアは使っていませんで、当時、最も安かった様々なメディアを使っていますから、おそらく、レコーダー側の読み取りが劣化したのと合わせ技で読めなくなっていると思います。

 最近では以前、WOWOWから録画した自分的にお気に入りの『Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!』の後半が読めなくなっていて、ちょっとショックでした。最初から普通に読めていても後半のいいところ?でフリーズしますので要注意です。(汗)

書込番号:23822128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2021/04/29 09:57(1年以上前)

 2021年4月29日時点でナイスが23点にもなり、ありがとうございます。

 今春、単身赴任が終わって元々あった2TB機のDMR-SCZ2060と一緒に使ってますが、自宅と単身赴任先で同一コンテンツを録画していたので、一緒に使う環境では無駄にハードディスクを占有するため重複コンテンツは整理しようと思っています。

 現在、2TB機のDMR-SCZ2060には3TBの外付けを、4TB機の本機には4TBの外付ハードディスクをつなげ、内蔵、外付とも、ほぼ満杯状態。

 新型コロナ「まん防」で外出自粛の連休中、時間潰し的に重複した番組をシコシコ消してしまえば良いのですが、得てして大切な番組も誤操作や勘違いで消してしまうため、こんな作戦を考えています。

@ 計5TBのDMR-SCZ2060は音楽コンテンツ録画用にする。
A 計8TBのDMR-4CW400は映画コンテンツ録画用にする。(wowow加入機なので)
B 新品の4TB外付けハードディスクを購入し、DMR-4CW400の内蔵ハードディスクを空にする。
C DMR-SCZ2060に保存してある映画コンテンツを100GBのBD-RWに焼く
D 書き込んだBD-RWの映画コンテンツをDMR-4CW400にムーブする。
  (複数枚のBD-RWを交互に使えば、比較的効率良くムーブできるハズ‥)
E DMR-SCZ2060の内蔵ハードディスクに余裕が出来たところで、DMR-4CW400に保存してある音楽コンテンツをBD-RWに焼いてDMR-SCZ2060にムーブする‥

 ウ〜ン物凄く面倒くさい‥4Kコンテンツはネットワーク経由でムーブできないので原始的なBD-RW経由の方法しかないけど、高価な大容量BD-RWを買うんだったら、両機に別々の4TB外付ハードディスクを増設して、それぞれのコンテンツを寄せ集めて整理したほうがずっと効率的なような気がしてきた‥

 さらに思ったのは、重複するコンテンツを正確かつ徹底的に整理すればハードディスクの増設も不要かも‥

書込番号:24107122

ナイスクチコミ!1


pempem333さん
クチコミ投稿数:1件

2021/06/17 11:45(1年以上前)

初めてパナの録画機を買ってみたのですが、後悔しきりです。
外付けハードディスクの制約もその一つ。
そこをよく調べず買ったのは失敗でしたが、まさか他社製品と比べてパナのみがここまで落差があるとは。4Kでディスクを食うようになったのにたったの4TBまでしか接続できない。
だけではありません。
メーカーもバッファローとIODataのみという制限で、しかもその上、この二社なら大体OKどころか、二社の中でも推奨機種が相当限られている。使える方が少ない。現在多く出回って値ごろになっている製品は全滅です。
ディーガの場合、推奨外というのはスレ主さんの言う通り本当に文字通り使用できないと考えた方がいいのでこれは無茶苦茶制約が大きい。
もし周囲でレコーダーを買おうとしている人がいたら絶対にパナソニックは奨めません。
安くない買い物でもったいないがもうこれに外付けつけること自体やめることにしました。容量が足りなくなったら新しく他社製品を買いますよ。

書込番号:24192849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2021/06/18 07:19(1年以上前)

>pempem333さん

 返信ありがとうございます。DIGAは2008年の頃から使っていて、画質が素晴らしく同時に録画できる機能が多いこと。そして他社の製品と比較すれば圧倒的に動作が安定し、2008年に買った機種もまだまだ使えるほど長持ちしています。

 ですから、2010年頃からはBDに焼くのは必要最小限にし、内蔵HDDが満杯になったら最新機種に買い替えています。DIGAの操作に慣れてしまったので、この先もDIGAで更新するつもりですが、外付けHDDに関しては本当に情けない仕様だと思います。

 ワタシも外付けHDDが満杯になって買い増しをしようかと思っていますが、以前の外付けHDDと同時に使用できないのが致命的で、そのたびに接続を替えるのも‥かえって古くて見ない番組を消したほうが良いかもしれません。

>ディーガの場合、推奨外というのはスレ主さんの言う通り本当に文字通り使用できないと考えた方がいいのでこれは無茶苦茶制約が大きい。

 スレ主であるワタシの書き込みを再確認しましたが、推奨外が使用できないとは書き込んでいません。実際、4K初号機は推奨外のメーカーを2年以上、無事に使っていますので、4TBまでの制約を守れば、選択の自由はあると思います。

 また、権利上の関係で再放送が少ない音楽番組(紅白は再放送もない‥)などの残したい番組はBD-RWに焼いておけば次世代機に確実に引き継ぐことが出来ます。

 あくまで、「4TB超の接続を拒否する仕様」ですから、制約を守って自己責任で安いのを繋げれば良いと思いますよ。

書込番号:24194122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 4Kディーガ DMR-4CW400の満足度2

2021/06/18 19:00(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

我が家では外付けHDDはバッファローの4TBの外電源の製品を使っていますが、まる二年無問題です。外電源かどうかも重要なポイントです。

>DIGAの操作に慣れてしまったので、この先もDIGAで更新するつもり

現世代の4Kレコーダーでは、操作性に関してはソニーはパナを圧倒しています。他のスレに詳細に書いたので、重複は避けますが、この際ソニーを検討するのも良いと思います。リビングのテレビに本機とソニーFBT4000と2台使っていますが、ソニーの方が圧倒的にストレスが少ないです。

書込番号:24195030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件 4Kディーガ DMR-4CW400のオーナー4Kディーガ DMR-4CW400の満足度5

2021/06/27 08:15(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
 返信ありがとうございます。

>我が家では外付けHDDはバッファローの4TBの外電源の製品を使っていますが、まる二年無問題です。外電源かどうかも重要なポイントです。

 ウチも2種類使ってますが、たまたまどちらも外電源で長持ちしていますね。

>現世代の4Kレコーダーでは、操作性に関してはソニーはパナを圧倒しています。他のスレに詳細に書いたので、重複は避けますが、この際ソニーを検討するのも良いと思います。リビングのテレビに本機とソニーFBT4000と2台使っていますが、ソニーの方が圧倒的にストレスが少ないです。

 ウチの職場では全レコーダーが「長持ちする」パナ製でモニターテレビは各社入り乱れているので、自分としてはソニー機を設定しようとすると却ってストレスが溜まってしまいます。パナ機はソニーのスマートな操作感から比べると昔から古くさい操作感で目的の機能に到達するのが面倒かもしれません。

 しかし、操作性に関しては各自の慣れや好みもありますので、どのメーカーが最良なのか断言できませんが、プレステから全製品で操作感を統一しているソニー製品は素晴らしいとは思っています。

 ソニーは昔から憧れのメーカーで、実際、何度か家電を導入しましたが、ソニータイマーってのは本当で寿命が短すぎて、かなりの確率で期待が裏切られていることから、嫌な思いをしないで済むパナ機で買い増しをしています。例外としてソニーのPC用ブラウン管モニターとポータブルナビは10年以上も長持ちしてますけど‥

 パナ機を使う限り、何も考えずとも前の資産が引き継げて、肝心要の画質面ではソニーのレコーダーよりアドバンテージがあるのですから、自分としてはパナ機から離れられない状況で、今後、ソニーから8Kレコーダーが独占状態で出ない限り、自分としてはソニー機を積極的に導入する事はないと思いますけど、いつかはソニーの「長持ち」するハイエンド機を使ってみたいですね。

書込番号:24208889

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「4Kディーガ DMR-4CW400」のクチコミ掲示板に
4Kディーガ DMR-4CW400を新規書き込み4Kディーガ DMR-4CW400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4Kディーガ DMR-4CW400
パナソニック

4Kディーガ DMR-4CW400

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

4Kディーガ DMR-4CW400をお気に入り製品に追加する <440

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング