おうちクラウドディーガ DMR-4W200
- 新4K衛星放送の2番組同時録画に対応したブルーレイレコーダー。4K長時間録画モード対応で高精細な新4K衛星放送の番組をより多く残せる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマホで楽しめる「おうちクラウド機能」を搭載。
- 写真・動画にメッセージを付けられ、ブルーレイディスクを本体にセットし設定すれば、写真・動画を手間なくブルーレイディスクに自動で保存できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-4W200
今回REGZA X930を購入し、Blu-ray周りも変えようと考えております。
X930にはタイムシフトと録画専用HDDを繋ぎますので、録画機能は必須ではありません。
現在はDMR-BRZ2000を利用しております。
検討機は今のところ、DMP-UB900、DMR-4W200、UBP-X800M2、4B-C10BT3を見ています。
DP-UB9000が本当は欲しいのですが、高すぎて断念しております。
観るのはアーティストのLIVE Blu-ray(4Kではありません)がほとんどで、少し映画(UHD-BDや4Kのものも所持)を観る程度です。
音はオーディオセットなどがないので気にしておりません。
折角有機ELにしたので、今まで持っていたBlu-rayや、出来るなら昔のDVDをきれいな状態で楽しみたいと思っております。
アドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:23159620
1点

相性は特に無いですが、気になる部分が有りますか?
UB-9000が厳しいならば次点のパイオニアLX-500辺りは駄目ですか?
これが駄目ならば目標の9000と差があるのでUHD再生機能のあるパナソニックのレコーダーが良い気もします。
書込番号:23159642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockys様
アドレスありがとうございます。
LX-500も良いですね!!!ただ10万までがギリギリ出せる金額なので、ちょっと難しいです…
Pioneerも製品があったのを知らなかったので参考になりました!
DMP-UB900よりDMR-4W200の方が新型だけあってアップコンバートは綺麗なんですね!!
素早いアドレスありがとうございます!!
書込番号:23159777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockys様
相性というのはアップコンバート同士が競合する事もあるのかなと思い、PanasonicはあまりVIERAのテレビと!とは書いてなかったのですが、
SHARPやSONYは新AQUOS純モード、4Kブラビアモード(4K BRAVIA専用高画質)があったので合わないのかな??と思って質問させていただきました。
書込番号:23159793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>siesta33さん
綺麗かどうかの観点では無く4年落ちの機種を選ぶより最新型のレコーダーでアップデートしてしまった方が良いのでは?
という観点でコメントしました。現時点で価格コムでUB900が10万超えてますよ。
これならあと少しでパイオニアにも手が届きます。
UB900の中古品で品質が良いものを5、6万で手に入れるのであれば分かりますが、、勿体なくないですか?
書込番号:23159810
2点

X930のアップコンバートが優秀と思われるのでソコはX930に任せちゃってUHD BD再生機は廉価モデルに割り切っちゃうとか?
ドルビービジョンとHDR10+に対応しているDP-UB45なんかはいかがでしょう?
書込番号:23159902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>siesta33さん
初めまして、私は長年Panasonicのdisk再生機を使用しています。
今現在は少々古い機種ですがDMR-UBZ1020を使用してBlu-rayの映画を楽しんでいます。
古い機種ですが現行のレコーダーと同じく4Kリアルクロマプロセッサ等のUHD Blu-rayを最適に観賞出来る機能はついています。
アプコンの事はあまり詳しくはありませんが、Panasonicのdisk再生機のアプコンはとても優秀だと思っているので私は満足しています。
音質はプレーヤーに比べれば劣るかも知れませんが、Panasonicのレコーダーにも音質向上効果機能のハイレゾリマスターがありますので十分レコーダーでもBlu-rayの映画を楽しめると思います。
ただしドルビービジョンには対応していないので対応機種が欲しいのでしたらプレーヤーの方が良いと思います。
書込番号:23159916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockys様
そう言われればそうですね…!!
DMP-UB900が前のモデルでもかなり名器ならと思いましたが、それならLX-500にした方がいいですね!
DMR-4W200は録画とダビングが出来ると考えると破格ですね…!
書込番号:23159972
0点

>ずるずるむけポン様
ありがとうがざいます!
あえてやらないという考えは無かったです!
DP-UB45ならUBP-X800M2の方が…と思ったのですが、HDR10+はDP-UB45の方しか搭載されてないのですね!
意外でした。
ただHDR10+はソフトも持っていないので活用する機会があるか悩みますね…
書込番号:23159978
0点

>ラーメン大好きラク様
実際ご利用されているDIGAの情報ありがとうがざいます!
やはり4Kリアルクロマプロセッサは気になりますね…!!
Blu-rayやDVDが多いと再生品質には気を遣いたくなってしまいます…
こちらのモデルもサイトを見ていると綺麗にしてくれそうで期待できますね!
書込番号:23159995
0点

>siesta33さん
正確に数えた訳ではありませんが、我が家にはBlu-rayソフト600本 以上とDVDソフト200本 のコレクションがあります。
DIGAで再生するUHD Blu-ray、Blu-rayは高精細・高画質に映画を楽しむ事が出来ます。
しかしながら私の液晶テレビでの視聴環境ではDVDはお世辞にも良いとは言えません(汗)
それもあってDVDの再生は殆どしておりません。
視聴環境にもよるとは思いますが、DVDの再生にはあまり期待をされない方が良いかも知れません。
書込番号:23160147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラーメン大好きラク様
おおお!!ご紹介ありがとうございます!!!
LC-60US40をお使いなんですね!!
私は今LC-52UD20を使っているので親近感があります!!!
モスアイパネルに惹かれ買ったのですが、買った2年後家族がクイックルで拭いてしまい白くなり、驚いて濡れ雑巾で拭いたらしく完全に変色してしまい我慢して使っておりました。
パネル交換だけでも8万以上すると言われ、サービスの方にも買い替えを進められました。
その後今年のお正月からたまに電源が落ちるようになりX930に変更しました。
恐らくテレビの裏に小窓があり、基盤が結露してしまったようです。
Diskをこんなにお持ちなのはビックリしました!!
私は数えるくらいしか所持してないので、DMR-4W200で十分そうです!!
色々な作品を楽しめるのは羨ましいです!!
私も頑張って集めてみようかな…
書込番号:23160880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのサイトで比較動画が出ていて観てみました。
《参考サイト》
UBP-X800M2
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/52190178.html
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/52190224.html
DMP-UB30
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/52180340.html
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/52180276.html
PanasonicのDMP-UB30は少し前のものですが、4Kリアルクロマプロセッサがあるだけ上の存在。
でこれでしたので、DP-UB45は候補から外しておきます。
折角おすすめ頂いたのに申し訳ございません。
UBP-X800M2はわりかし綺麗で、UHD-BDが再生できると考えると候補に入るのかなと思いました。
ただラーメン大好きラク様も満足のDIGAの後継機のDMR-4W200はどこまで戦えるのかが気になりますね…!!
難しいです…。
と言うよりPS4がこんなに綺麗な再生技術があることに驚きました。
PS5を購入するのが最善なのですかね…。
書込番号:23161161
0点

>siesta33さん
私も10万円の予算だったら、パナの最新のレコーダーが良いと思います。録画をあまりしないのであれば、この機種よりもっと安い、内蔵HDDが1TBのモデルもあります。
私はUHD-BDの再生が出来る機器は
パナ UD-BP9000
パナ DMR-4CW400
パナ DMR-SCZ2060
パナ DMR-UBZ1
ソニー BDZ-FBT4000
Oppo UDP-205
と所有していて、BDは1500枚、UHD-BDは100枚くらい持っていますが、パナのディスク再生のコスパは高いと感じています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1155693.html
評論家もパナの画質を高く評価しています。パイオニアは残念ながら画質的にはパナの後塵を拝していて、今回のケースではあまり選ぶ理由はないと思います。DMR-4CS100が良いのではないでしょうか。
書込番号:23161372
3点

>siesta33さん
パイオニアの製品は今後のことを考えると
怖くて買えません(経営が危ないですから)
書込番号:23161438
2点

>新・元住ブレーメン様
ありがとうございます!!
名だたる名機を2つも!!す、凄いです…!!!
評論家様も新・元住ブレーメン様も推しているとなればDMR-4W200で良さそうです^^
DMR-4CS100は音声出力HDMIが無いので、追々スピーカーが欲しくなったと考えると2系統あるモデルが望ましいので今回は候補から外しております。
余談になりますが、流石に高級機と比べるとレコーダーは違いますよね??
書込番号:23165413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2とし様
ONKYO、Pioneerどうなってしまうんでしょうね…
学生時代初めて買ったミニコンポがONKYOで、ポータブルプレイヤーはDP-X1も所持してたので、とても心配です…
いい製品が多かったのですが…
頑張って立て直して欲しいですね。
書込番号:23165426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>siesta33さん
なるほど、AV分離のHDMI端子x2が必要であれば、DMR-4(C)W200が良いでしょうね。今年発売のパナのレコーダーはパナの旧モデルのプレーヤー(UB900など)より画質は確実に良いと思います。というのは、UB900は当時のレコーダーから録画機能を除く形でプレーヤーに仕立てたという製品で、プレーヤーならではという高品位再生を志したものではなかったからです。この辺の経緯はパナの担当者が自ら語っています。
https://www.phileweb.com/interview/article/201812/08/610.html
OppoのUDP-205に関しては、発売時のリファレンスプレーヤーだったと思っています。Oppoのプレーヤーは非常に素直な特性のプレーヤーで、キャリブレーションをしても素性の良さが目立ち、BD再生だったらいまだに最高峰だと思います。
パナのUB9000に関しては現状UHD-BD再生に関しては最強だと思います。HDRは事実上2Kまで存在した確固とした基準がなくなってしまい、結果として「HDRは暗い」などの風評がおきましたが、それを合理的に補正する「トーンマッピング」機能が搭載されています。世の中のUHD-BDを出来るだけ実測して仕上げたというこの機能のために、このプレーヤーで再生する限り、このプレーヤーで補正できるHDR10の方が、ディスプレイの回路を使わざるを得ないHDR10+やDolby Visionより高画質な再生ができるという、逆転現象が起きている程です。
ただ、UB9000のコストの大半は、構造はもちろんネジの締め付けトルクまで熟慮したという堅牢な筐体や、トップグレードの高価なDAC、RGB各32-bit処理という複雑なデジタル回路に費やされており、そのポテンシャルを十分に発揮し、価格差に見合う結果が得られるかどうかは、(これは傲慢に聞こえて欲しくないのですが)視聴環境や機器の組み合わせによると思っています。
全暗のシアタールームを所有し、JVCのプロジェクターやハイエンドの有機ELテレビがあり、サラウンドバーではないサラウンドスピーカーのシステムがあって、ハイレゾのオーディオ再生も楽しむような方なら、UB9000は「コスパの高い」商品だと思います。一方で、テレビにつないで楽しむだけなら、今の世代のレコーダーで充分だとも思います。
私はUB9000やUDP-205は音響設計を追求した地下の20畳のシアタールームでJVCのプロジェクターDLA-Z1で視聴していて、レコーダーはリビングで70インチのシャープの8Kテレビと使っていますが、結果としてパナの最新のレコーダーのUHD-BD再生は非常にコスパが高いと感じています。
前掲の記事の中の「BDプレーヤーは正しいデコードができることが大前提であり、それを抜きにした物量投入型の高級プレーヤーなどナンセンスだと考えているからだ。」は含蓄のある一文だと感じます。
書込番号:23166254
1点

>新・元住ブレーメン様
質問と脱線してしまいましたが細かな解説ありがとうございます!!
大好きなアーティストのBlu-rayは何度も何度も観るので、環境を手にできる範囲で最高にしたいと思っていたのですが、今回は納得して環境をまとめられそうです!!
前回のLC-52UD20は特価価格で買ってしまい、黒の表現に少し後悔してました。
当時は最高レベルの直下LED数とシャッターで黒が綺麗なTH-55AX900や、スピーカーが贅沢で画質にキレがあるKJ-55X9300C、レーザーの三菱58LS1、直下LEDは少ないものの、間接照明のように照度調整できるLEDが入ったREGZA 50Z10Xとどれも魅力的でした。
毎週量販店に通っては色々な放送をひたすら眺めてました。
その後有機ELが出たときも感動しました。安いモデルですがプラズマを使っていたのでいよいよ超える機器が来てくれた!!と。
それから値段が落ち着いてきてくれて今回購入に踏み切れてテンションが上がってしまいました。
UB900より進化しているのなら安心して購入できます!!
また新・元住ブレーメン様のご自宅でも活躍しているモデルなら文句ないです(笑)
パナのUB9000に関しては現状UHD-BD再生に関しては最強だと思います。HDRは事実上2Kまで存在した確固とした基準がなくなってしまい、結果として「HDRは暗い」などの風評がおきましたが、それを合理的に補正する「トーンマッピング」機能が搭載されています。世の中のUHD-BDを出来るだけ実測して仕上げたというこの機能のために、このプレーヤーで再生する限り、このプレーヤーで補正できるHDR10の方が、ディスプレイの回路を使わざるを得ないHDR10+やDolby Visionより高画質な再生ができるという、逆転現象が起きている程です。
>HDRは暗くて汚いなんてニュースが一時期あってびっくりしたのですが、HDRの規格が定まっていないのが原因なのですね。
ハイレゾもニセレゾとか逆にCDの方が綺麗とか言われていて中々スタートは混沌としやすいのですかね…
「トーンマッピング」凄いですよね…ご紹介の記事読んでゾクゾクしちゃいました!!
ただ、UB9000のコストの大半は、構造はもちろんネジの締め付けトルクまで熟慮したという堅牢な筐体や、トップグレードの高価なDAC、RGB各32-bit処理という複雑なデジタル回路に費やされており、そのポテンシャルを十分に発揮し、価格差に見合う結果が得られるかどうかは、(これは傲慢に聞こえて欲しくないのですが)視聴環境や機器の組み合わせによると思っています。
>X930でスピーカーを購入しようか検討しているのであればオーバースペックになってしまいますね…
やはり買うからには相互が開発者様の思い開発した性能を引き出してあげたいので、いつか、その日が来たら買うことにします!!
>私はUB9000やUDP-205は音響設計を追求した地下の20畳のシアタールームでJVCのプロジェクターDLA-Z1で視聴していて、レコーダーはリビングで70インチのシャープの8Kテレビと使っていますが、結果としてパナの最新のレコーダーのUHD-BD再生は非常にコスパが高いと感じています。
す、凄いです…!!
…もしかしてプロの方なのでしょうか??
OPPOは突然撤退で驚きました。出来ればいつか入手したいなと思っていたら無くなってしまいました…
代わりにPanasonicが高品質モデルをこれからもリードして作っていって欲しいです!!
ご丁寧にありがとうございました!!
書込番号:23168726
1点

皆様のアドバイスからDMR-4W200を購入し、本日TVと一緒に取り付けが修了しました!
LIVE Blu-rayを観たのですが、あまりの美しさに見入ってしまいました!
しかし設定を弄っていると見慣れない単語が多く、説明書に記載が無く、調べても答えにたどり着けませんでした。
SDR/HDR変換 オート→切
HLG/PQ変換 オート→切
25p/50p出力 切→オート
HDCP出力 オートのまま
よく分からず上記のように変更をしてみたのですが、正しいのでしょうか?
(REGZA側はRGB入力をオート→フルレンジ、HDMIモード選択を通常モード→高速信号モードに変更しております。)
また、おすすめの設定があればご教授頂けたら嬉しいです!
書込番号:23180838
0点

SDR/HDR変換 オート→切
HLG/PQ変換 オート→切
25p/50p出力 切→オート
HDCP出力 オートのまま
全てオートのままでも問題はないですよ。
TV側の対応or非対応をDIGAが判断してTVに適切に出力してくれますから。
ちなみにREGZAは25p/50p入力には非対応なので切でもいいですが、DIGA側の設定がオートでも切と同じ動作をします。
REGZAのRGB入力オートは、HDMI出力側のRGBフルレンジorリミテッドレンジを適切に判断してくれるので、RGB入力オートのままでもいいですけどね。
書込番号:23180890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-4W200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/28 11:46:17 |
![]() ![]() |
8 | 2020/12/20 13:36:42 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/11 18:24:35 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/03 21:36:52 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/04 12:48:36 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/30 14:21:54 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/29 7:44:52 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 23:00:19 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/14 9:24:44 |
![]() ![]() |
7 | 2020/11/06 22:52:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





