4Kディーガ DMR-4W200
- 新4K衛星放送の2番組同時録画に対応したブルーレイレコーダー。4K長時間録画モード対応で高精細な新4K衛星放送の番組をより多く残せる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマホで楽しめる「おうちクラウド機能」を搭載。
- 写真・動画にメッセージを付けられ、ブルーレイディスクを本体にセットし設定すれば、写真・動画を手間なくブルーレイディスクに自動で保存できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W200
当機種をAVアンプに接続し、テレビやUHDソフトを楽しんでいます。
UHDソフトを視聴する際には何の不満もないのですが、テレビ放送と当機種を通しての外部入力の音質の差が激しくて悩んでます。
例えばテレビ放送をそのまま視聴する(当機種の電源を切るなどして)には音質は素晴らしいのですが、外部入力(当機種を通して)でテレビ放送を視聴すると著しく音質が劣化します。
また、当機種で録画した番組を同じように外部入力(当機種で再生すると)で視聴すると同じく音質が劣化しているので、映画など音質にこだわりたい場合は面倒だけど、お部屋ジャンプリングでテレビで再生するようにしています。
接続はたぶん間違えてないと思うし、HDMIケーブルの向きを変えてみたり(ちなみに、TV→AVアンプと当機種→AVアンプのHDMIケーブルは違うのを使用してます)しますが変わりません。
説明下手で申し訳ないですが、解決方法はありますか?
何分、AV関係は詳しくないので、ご教授願えたら幸いです。
書込番号:23295589
1点

>koma119さん
具体的にテレビは何?AVアンプは何ですか?
テレビとAVアンプはARCで接続。
レコーダー => AV アンプ => テレビ の接続ですか?
また双方のHDMIケーブルの入れ替えは試されましたか?HDMIケーブルはそれぞれ何ですか?
更にテレビのARCでの音声設定 ビットストリームですか?
レコーダーの音声設定はビットストリームですか?
通常激しいと感じるまでに音声が劣化する事は考えにくい為、繋ぎ方の途中、設定、等どこかに原因があると思われますが一つ一つ確認するしかないと思います。
書込番号:23295645
1点

接続は多分これ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001055985/SortID=22528061/#tab
なのに、体感できるほど音質が劣化って通常考えられませんが。
書込番号:23295842
1点

TVの音、レコーダーの音をAVアンプで聴く → ◎(当然高音質)
TVの音(番組)をTVのスピーカーで聴く → ○(内蔵スピーカーなりに高音質)
レコーダーの音をTVのスピーカーで聴く → ×(悪い)
こういうこと?
TVのHDMI関連の音声設定orレコーダの音声設定が適切になってないとかではないのかな?
書込番号:23295912
0点

当該機をTVと直結してて、TVのARCで当該機の音声をAVアンプで聴いたら、ARC の制約でPCM2.0にダウンミックスはされますけど、NR1609は4KHDRに対応してるんで、当該機をTVに直結しなきゃいけない理由が考えられないし。
一体どうやったら音声を劣化できるのか、逆に興味深い。
書込番号:23295951
0点

確かに興味深いんですよね。多少の違いならば分かるんですが。。
表現からは聞くに耐えないレベルで変わっていると思われる。
映像に影響は無く・・ならばHDMI出力の最終段で音声を加える際に何か問題が起きてる?
それともケーブルが?(ケーブルは入れ替えとは書かれて無いですし・・・)
書込番号:23296162
1点

>kockysさん
コメントありがとうございます。
一応、テレビは「TH-60DX850」、AVアンプ「マランツ1609」、
AVアンプ→テレビHDMIケーブル「RP-CHKX」、レコーダー→AVアンプ「RP-CHK」
以前のレコーダー「BRG2030」です。
もちろん、テレビとAVアンプはARCで接続し、レコーダー => AV アンプ => テレビの順です。
両方ビットストリームで、以前の機種はここまで音質に差がなかったのでなぜかな?と。(ケーブルは以前のを流用しています)
メーカーに問い合わせる前にこちらで質問させていただきました。
書込番号:23296252
1点

>どうなるさん
コメントありがとうございます。
TVの音をAVアンプで聴く → ◎
レコーダーの音(外部入力)をAVアンプで聴く → ×
です。
一応、音声設定も見直したのですが理由が分からずで、
WOWOWも当機種で契約しているので音質の劣化がもったいないので解決したいんですが。
書込番号:23296261
0点

私なら、セッティング時点で、BRG2030を同じラインに繋ぎ戻してみて問題がない時点で当該機を、問題が再現したらAVアンプのほうを初期不良か故障と判断して購入店かメーカーに相談しますね。
書込番号:23296977
0点

>TVの音をAVアンプで聴く → ◎
>レコーダーの音(外部入力)をAVアンプで聴く → ×
です。
[レコーダー]---[アンプ]---[TV]
[レコーダー]---[TV]---[アンプ]
↑↑どっちの繋ぎ方をしても同じ(レコーダの音をアンプで聴く→×)になるのかな?
当然、使えるフォーマットが違ってくるってのはあるけど、ここでいうところの◎、×っていうのはそういうレベルではない◎×って感じのように思えるし
書込番号:23297047
0点

>koma119さん
>当機種を通しての外部入力
この「外部入力」とは具体的に何のことでしょうか。このレコーダーには入力端子はないので、アンプやテレビの外部入力のことでしょうか?
書込番号:23298951
2点

>DECSさん
>どうなるさん
コメントありがとうございます。
自己解決できなさそうなので、メーカーに相談しようと思います。
ありがとうございました。
>新・元住ブレーメンさん
コメントありがとうございます。
テレビの外部入力です。
書込番号:23300518
0点

>koma119さん
「外部入力(当機種を通して)でテレビ放送を視聴すると著しく音質が劣化します」、とのことですが、4Kレコーダー -> テレビ -> AVアンプという接続になっていませんか?そうであれば、問題の切り分けのために4Kレコーダー -> AVアンプ -> テレビという接続にしてみてはいかがでしょうか。テレビからAVアンプにHDMIで入力するのはオーディオリターンチャンネル(ARC)機能が使われますが、伝送できる音声の規格には制限があり、それが悪さをしている可能性があります。例えば、4K放送のMPEG4 AACやMPEG4 ALS音声はネイティブで再生できるアンプはまだ発売されていません。これをPCMにするか、MPEG2 AACにするかしなければいけないわけですが、ARCだとPCMのマルチチャンネルには対応していません。
書込番号:23301483
0点

>koma119さん
この辺の情報もご参考にしてみてください。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42235/kw/音声/p/1621
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41831/kw/音声/p/1621
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/faq/info/4k_audio_out.html
書込番号:23301485
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





