YAS-209
- 音声コントロール用のマイクを内蔵し、「Amazon Alexa」にも対応したフロントサラウンドシステム。ワイヤレスサブウーハー付属モデル。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応し、前方・左右・後方だけでなく、高さ方向のバーチャル音場も再現。
- Wi-Fi機能(2.4GHz帯)を内蔵。音楽配信サービス「Spotify」「Amazon Music」に対応し、専用アプリで操作できる。



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-209
YAS209購入を検討していますが、接続と使用想定で問題がないかを教えていただきたいです。
【接続想定】
(TV)LC-42ES50------(本機)YAS209------(ゲーム機)PS4 Pro and Switch
【実現したいこと】
通常のテレビ視聴でも、YASからのサウンドを楽しみたい
PS4Pro及びSwitchで迫力のあるサウンド環境を楽しみたい
Spotifyでの音楽再生をYASで楽しみたい
【懸念事項】
TVがARC非対応です
【その他】
PS4 proとSwitchは使用の都度、HDMIケーブルを抜き差しして使用する想定ですが、
将来的には分配器を導入し、両機にHDMI挿しっぱなしを実現したいです。
【何が知りたいか】
実現したいことは可能なのか
接続想定の接続方法はあっているか?
上記条件での推奨される接続方法はどういったものか?
その他、Tipsなど
以上です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23894202
0点

テレビがARCに対応していなくても光デジタル出力があるので接続は可能です。
ファミリンクにも対応なので連動も可能でしょう。
ですがYAS-209のHDMI入力は1系統なので、ゲーム機を2台繋げることはできません。
1台はYAS-209ではなくテレビのHDMI入力へ接続する方法なら再生できます。
想定されている手動でのケーブル抜き差しやセレクターの追加でもいいです。
書込番号:23894212
1点

>つなまよポン酢さん
arc 非対応の場合はテレビからサウンドバーへ音声が出力されないので、テレビの光デジタル出力からサウンドバーへ接続してやる必要があります。HDMIの接続はそのままで。
書込番号:23894213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つなまよポン酢さん
HDMI差し替えはコネクタ寿命もあるのでやめた方が良いです。
テレビに両方挿しておくが現実的でしょう。
書込番号:23894366
1点

TVとスピーカーは光ケーブルで接続
・2台のゲーム機はどっちか優先したい方のゲーム機をYAS-209、もう一方をTVのHDMI端子
・もしくは操作感を統一ならどっちもTVのHDMI端子
これでいいと思うけどね
他にHDMIの切替器(セレクタ)を使う
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BDF6DBV/
↑↑こういうやつ(これがいいかどうかは分からないけどリモコンタイプとか自動切り替えタイプよりスイッチで切り替えるやつが無難)
HDMIを抜き差しする場合は、YAS209(もしくはTV)には普通のHDMIケーブルを挿しておく、2台のゲーム機にはHDMIの延長ケーブルを挿しておいてケーブル同士を抜き差しする方がいいだろうね
https://www.amazon.co.jpdp/B07K22ZQGP/
↑こういうやつ
書込番号:23894455
1点

>口耳の学さん
>ビビンヌさん
コメントありがとうございます!
使用に問題ないようなので安心しました。
>kockysさん
コメントありがとうございます。
コネクタの寿命は考えてなかったです・・ありがとうございます。
ゲーム機からテレビにHDMIケーブルを両方挿したほうが良い。
とのことですが、その使い方は想像していなかったです・・
というか、それでYASからサウンドが流せると思っていなかったです・・
>どうなるさん
コメントありがとうございます。
kockyさんと同じ意見ですかね。
短いHDMI延長ケーブルのアイディアもありがとうございます!目からうろこでした。
■■■まとめて再確認させてくださいませ■■■
【TV】------【YAS】------【PS4 Pro and Switch】
もともとこういう接続しかできないと思ってましたが、
【TV】----(光ケーブル)----【YAS】----(HDMIケーブル)----【PS4Pro】
|
|
└----(HDMIケーブル)----【Switch】
もしくは、
【Ps4Pro and Switch】----(HDMIケーブル×2)----【TV】----(光ケーブル)----【YAS】
が良いのではないか?ということですかね。。
この接続方法でも、
・通常のテレビ視聴、音声はYASで
・スマホ経由でSpotify鑑賞
・ゲーム機2台両方のサウンドをYASで
が出来るということであっていますでしょうか?
書込番号:23894592
0点

どっちの繋ぎ方(スピーカーとTVに1台ずつ、2台ともTV)でもスピーカーから音が出るよ
※TVの方に繋いだ機器の音がスピーカーから出ないのでは?と思っていたのでは??
HDMIケーブルって、昔のビデオケーブルと違って一本で映像と音が出るじゃない?
[TV]
←----[ゲーム機A]
←----[ゲーム機B]
←----[レコーダー]
↑TVにHDMIケーブルを繋ぐだけで、全ての機器の映像、音がTVから出る
次に、TVにサウンドバーを繋いだ場合
[TV]
←----[ゲーム機A]
←----[レコーダー]
----→[サウンドバー]
↑↑ゲーム機とかレコーダーなんかの映像と音はTVに入っていくわけだけど、映像はTVから出て終わりだけど音がTVからサウンドバーに行かないとサウンドバーからは音が出ない
[ゲーム機]→映像・音→[TV]→音→[スピーカー]
↑↑これをHDMIケーブルだけでやる機能がARCなのでARC付きのTVだとHDMIを繋ぐだけでいいけど、ARCが無いとTVに入った音をスピーカーに出せないから光ケーブルも繋がないとダメということ
【TV】----(光ケーブル/HDMIケーブル)----【YAS】----(HDMIケーブル)----【PS4Pro】
↑↑TVとYAS209は光ケーブルとHDMIの2本で繋ぐが正解
書込番号:23894644
1点

>つなまよポン酢さん
テレビと本機の接続は光デジタル+HDMI 両方差してください(テレビ側のHDMI端子にゲーム機2台を差し、本機のHDMI入力を使用しない場合は光デジタルのみでもOK)。
テレビの設定で音声出力をサウンドシステム(本体スピーカーではない方)に変更が必要です。
テレビと本機の接続さえ的確なら、全ての音声は光出力を通じてサウンドバーから流れます。
書込番号:23894665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
>ビビンヌさん
素早いコメント、本当にありがとうございます!!
引用)※TVの方に繋いだ機器の音がスピーカーから出ないのでは?と思っていたのでは??
→はい。そのとおりです。
(↓↓↓スマホで見ると、改行位置がおかしくなるかもしれません↓↓↓)
■結論として
@(ARC対応テレビなら光ケーブルがいらない)
【TV】----(光ケーブル/HDMIケーブル)----【YAS】----(HDMIケーブル)----【HDMI分配器】----(HDMIケーブル×2)----【PS4Pro and Switch】
A(ARC対応テレビなら光ケーブルがいらない)
【TV】----(光ケーブル/HDMIケーブル)----【YAS】----(HDMIケーブル)----【PS4Pro】
|
└-----(HDMIケーブル)----【Switch】
B
【PS4Pro and Switch】----(HDMIケーブル×2)----【TV】----(光ケーブル)----【YAS】
このどれでもOKというこですかね。。(方法論がありすぎてややこしい・・・)
認識があっているとしたら、Bが最もシンプルなつなぎ方なので、これで行こうと思います。
注意点として、テレビの設定で音声出力をサウンドシステム(本体スピーカーではない方)に変更が必要。
書いていて本当にあっているのか不安になってきますね。。
書込番号:23894725
0点

>【PS4Pro and Switch】----(HDMIケーブル×2)----【TV】----(光ケーブル)----【YAS】
おそらくHDMIの連動は使えるだろうから、YAS209にゲーム機を繋がない場合でもTVとYAS209はHDMI/光ケーブルで繋いだ方がいいんじゃないかな?
書込番号:23894832
1点

>つなまよポン酢さん
@はやめた方が良いです。一番考えがちですが。。逆に多段になる事で接続が不安定になることがあります。
機器間のリンク制御が不安定になる可能性がある。
A、Bをお勧めします。
書込番号:23894866
1点

テレビのHDMI入力に機器を接続する場合ですが、この世代のAQUOSは5.1ch音声は出力できず2chPCM音声に限定されます。
なのでゲーム機は5.1ch音声のままYAS-209に出力したいならYAS-209のHDMI入力へ接続することになります。
ただ5.1ch音声で入力したとしても一体型シアターですから、大きく臨場感が向上するとは限らないです。
この辺は試してから接続を変えてみるのもいいです。
書込番号:23894890
1点

>どうなるさん
>kockysさん
>口耳の学さん
コメント、ありがとうございます。
>YAS209にゲーム機を繋がない場合でもTVとYAS209はHDMI/光ケーブルで繋いだ方がいいんじゃないかな?
承知しました。
>@はやめた方が良いです。一番考えがちですが。。
>逆に多段になる事で接続が不安定になることがあります。
>機器間のリンク制御が不安定になる可能性がある。
>A、Bをお勧めします。
こちらも、承知しました。
@
【TV】----(光ケーブル/HDMIケーブル)----【YAS】----(HDMIケーブル)----【PS4Pro】
|
└-----(HDMIケーブル)----【Switch】
もしくは
A
【PS4Pro and Switch】----(HDMIケーブル×2)----【TV】----(光ケーブル/HDMIケーブル)----【YAS】
が無難な接続と思われるが、
>テレビのHDMI入力に機器を接続する場合ですが、この世代のAQUOSは5.1ch音声は出力できず2chPCM音声に限定されます。
>なのでゲーム機は5.1ch音声のままYAS-209に出力したいならYAS-209のHDMI入力へ接続することになります。
と頂いたので、
@
【TV】----(光ケーブル/HDMIケーブル)----【YAS】----(HDMIケーブル)----【PS4Pro】
|
└-----(HDMIケーブル)----【Switch】
がベターということですかね・・!
書込番号:23895211
1点

>口耳の学さん
>kockysさん
>どうなるさん
>ビビンヌさん
GOODアンサーを選ぶ前に解決済みにしてしまいました・・
申し訳ないです。
運営に問い合わせ中です。
書込番号:23897861
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





