GALAKURO GAMING GG-RTX2060-E6GB/DF [PCIExp 6GB]
- Geforce RTX 2060を搭載したゲーミングモデルのビデオカード。
- 90mmのファンを2基搭載し、大型のヒートシンクとあわせて、すぐれた放熱性能を発揮する。
- 使いやすいインターフェイスのオーバークロック&モニタリングツール「Xtreme Tuner」に対応。BIOSの回復や、ファン速度・クロック設定の変更が可能。
GALAKURO GAMING GG-RTX2060-E6GB/DF [PCIExp 6GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月上旬



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX2060-E6GB/DF [PCIExp 6GB]
FF14(最高画質)及びWOWS(最高画質)でプレイしていると、
時折画面が真っ黒→再起動になる事があります。
MSI Afterburnerで監視している限りでは、
GPU温度はpowerlimitをかけない場合で83度、
制限79(Temp limit66度)かけた場合で70度なので、
熱暴走しているようには見えませんでした。
※CPU温度も監視していますが50度程度なので問題なさそうです。
私の環境は・・・
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-6500 CPU @ 3.20GHz
メモリ16GB
HDD:2台
SSD:1台
GPU:GALAKURO GAMING GG-RTX2060-E6GB/DF
電源:SSR-550RMS
PCケース:P180
なので、やや電源が古い(2016年購入)ですが、
へたるには早いと思っています。
電力不足も疑いましたが、
powerlimitをかけている状態でも落ちますし、
各社(MSIやドスパラ等)のPC必要電力計算サイトで
何回計算しても270〜320Wに収まっており、
必要な電源は550W〜600Wになっている事を確認しました。
その為、電源の容量不足は除外し、
メモリ故障(最近買い替えたばかりですが…)
メモリチェックをWin10付属のもので行いましたが、
こちらもパスしているようです。
Windwsoのログを見るとKP41病しか記録されておらず、
FF14及びWOWSでクラッシュログは吐かれていませんでした。
(GTX960を使っていたときは、WOWSのみ数か月に1回程度クラッシュして
画面にエラー及びクラッシュログ吐かれていましたが、
RTX2060だとエラーも図れずに急に再起動がかかっています。
また、1日無しの場合もあれば1日2〜3回落ちる場合があります)
もしかして、下記不具合と同じ事象が出ている?
----------------------------------------
GALAKURO NVIDIA GEFORCE RTX 2060搭載 PCI-Express グラフィックボード(ショート基板)
https://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bord/nvidia/gk-rtx2060-e6gb_mini/
----------------------------------------
とも思いましたが、ネット上やツイッターを見る限りでは、
特に言及されていないようで、正直どこから手を
打てばいいのか分からず困っている状態です。
もしこのような症状を知っている方で
対処方法が分かる方いましたら、お教え頂けないでしょうか。
書込番号:22996061
0点

https://review.kakaku.com/review/K0001132172/#tab
こちらと同じでしょう。。
GARAKURO ブラックアウト問題。 もうGARAKUTAとしか。。
書込番号:22996076
3点

>魔狼♂さん
画像を見ると、ケースの中が結構窮屈な感じがしますが、ケースのカバーを開けて、電源部の放熱性を改善してゲームのプレイをするとどうなるのでしょうか。
書込番号:22996156
0点

消費電力と言うより、クロックで落ちる感じですね。
こちらの記事と対策を参考にしてみてはいかがかと。
>ブラックアウト・ファン暴走のRTX2060を安定して使えるようにしたおはな
https://tamag.jp/galakurortx2060/
書込番号:22996244
1点

>>あずたろうさん
玄人志向製品は基本避けていたのですが、
安くてついつい買ってしまったのが失敗だったですかね(-_-;)
>>とにかく暇な人さん
実はPCケース内の写真はビデオカード入れ替え後の写真で、
先々週位にPCケース前面のFANをCFZ-120SAから、
NOCTUA製NF-S12Aに入れ替えを行い、
交換したCFZ-120SAをビデオカードに直接風が当たる様にしています。
一応、PCケース側面開放し、
扇風機を当てた状態で温度チェックもしましたが、
1℃下がったぐらいでした。
(CPU45℃程度/GPU82℃)
>>KAZU0002さん
コアクロックはまだ下げたことがないので、
試しに下げてプレイしてみます!
書込番号:22996374
0点

>魔狼♂さん
言葉が足らなかったのですが、私が気にしているのは、電源部の冷却の方です。
ケースのカバーを外して現象は改善したでしょうか。
それと、念のため言いますが、BIOSやGPUのドライバーは、ベンダーが安定動作の為にもバージョンアップをしていると思いますが、それらは最新化しているでしょうか。
書込番号:22996438
0点

>>とにかく暇な人さん
電源部に送風してみましたが、特に事象変わらずでした(再発あり)
※触ってみた感じではほんのり暖かい位なので、電源も熱暴走はしてなさそうです。
coreクロック-90だと事象が出たのでcoreクロック-162で試運転中ですが
今のところ問題発生していないようです。
もうしばらくFF14をプレイして動作確認してみる予定です。
書込番号:22996586
0点

>魔狼♂さん
熱は関係なかったようですね。
ご報告ありがとうございました。
書込番号:22996601
0点

◆試してみて効果がなかったもの
@BIOSアップデート
Aビデオカードのドライバーを最新化
Bビデオカードのドライバーを古いのにしてみる
CPCケース開放+扇風機(CPU/グラボ及び電源部)
DFAN増設
EWidowsアップデート
Fビデオカードのコアクロックを-90及び-170にしてみる
Gビデオカードのメモリークロックを下げてみる
ここまで試してダメとなると、
ビデオカード返品したくなるのですが、
お店で受け付けてもらえるものなんでしょうか…。
購入場所はパソコン工房 秋葉原BUYMORE店です
書込番号:22997521
0点

>魔狼♂さん
そういえば、Memtest86はまだ行っていないですよね。
それと、いきなり返品だとお店の人の気分を害してしまうので、状況を伝えて機能点検を依頼したらどうですか。
書込番号:22997791
1点

Windows メモリ診断は「標準」モードでは意味がありません。
そこで引っ掛かるのは重度の障害であり、Windowsすらまともに動かないことが多いです。
せめて「拡張」モードで、やはり「Memtest86」を使って欲しいところです。
詳しくは「Memtest86 使い方」で検索してください。
文字ベースの掲示板では上手く説明し切れません。
書込番号:22997809
0点

memtest86+-5.01.usb.installer及びmemtest86の
最新版のUSB対応しているものをUSBメモリに入れたうえで、
PC再起動を行い、起動ドライブをUSBに選択すると、
何故かmetestが始まらないで回復コンソールが起動します。
FastBootをDisabled、SecureBootもDisabled済みです
MSI H170 M3 設定内容
-----------------------------
Secure Boot Support:無効
Secure Boot Mode:無効
Windows 10 WHQL Support:有効
windows 7 Installation:有効
MSI Fast Boot:無効
Fast Boot:無効
-----------------------------
仕方がないのでMemTest64というメモリチェックツールで代用しましたが、
5回ループさせたところError=0でした。
memtestをCDブートさせようかと思いましたが、
現行CDドライブが故障している用なので
(8年目のせいか扉開かず…)
一旦お店側にRTX2060を持ち込んでチェックをお願いしようかと思います。
そこで再現するようであれば、
交換などを含めて相談させていただこうかと思います。
(CD/DVDドアイブも買いなおしですね。地味に出費が。。。)
書込番号:22998064
0点

>とにかく暇な人さん
>uPD70116さん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
本日、お店のサポートセンター側に持ち込んだところ、
症状を聞いた限りではGPUまたはメモリチップの
故障じゃないですかね?とのことでした。
お店預かりとなり、修理に1か月程度かかるとのことでした。
とりあえず様子見となりましたので、修理から戻ってきたら
結果をここに記載しようかと思います。
書込番号:22998480
0点

昨日、秋葉原パソコン工房様のところに
RTX2060修理品を受け取りに行ってきました。
診断結果の詳細は特に記載されていませんでしたが、
ビデオカードは全交換という事で新品が届きました。
故障内容が確認できなかったのは残念ですが、
とりあえずFF14ベンチはOKでWOWS及びFF14プレイしても
ブラックアウト再現しなかったので、満足しています。
願わくば長く使えることを願って
クローズとさせていただければと思います。
多くのアドバイスありがとうございました!
書込番号:23043736
3点

今日も快適にゲーム出来るな〜と
WOWSで遊んでいたら突然のブラックアウト…。
嫌な予感がしたので3DMARKを回すも落ちないので、
ゲームが悪かったのかな?と思いつつ、
念のためFF14ベンチを回していたらブラックアウトが発生。
結局のところGALAKURO ⇒ GARAKUTA ってオチでした。
これ、3年間ずっと修理1か月待ち⇒数日使用⇒修理
ってなりそうなので返品か中古で流すしか無さそうです。
安物買いの銭失いだなぁと反省していますOTZ
書込番号:23045675
0点

ビデオカードを再度ショップに持ち込み確認頂いたのですが、
ショップのご厚意で、同じ構成の環境(i5/16GB/H170マザーボード)で
動作検証していただいたところ問題がまったく発生しないとの事でした。
電源かマザーボードの給電の問題では?
(特に電源は3年経つと25%位出力が落ちる場合があるので)
との事でしたので、予算の関係からSeasonic製(オウルテック発売)
のではなく、Seasonic OEMのNeoECO GOLD 750Wを購入しました。
その結果、FF14ベンチを5回回しても事象発生無し。
(前の電源の時は5回中3回落ちてた)で実際にFF14をプレイしても問題なし。
WOWSをプレイしても問題なしでした。
なのでビデオカードの彼疑ではなく、電源が問題のようでした。
7月に購入したときは問題なかったので、寒くなって電源の出力が
落ちた&劣化でギリギリセーフからギリギリ電力不足になったのでしょうか・・・(-_-;)
今まで使ってた電源はD12Mの600Wとかでしたので、
問題なかったのでしょうが、今回の電源は予算不足で
550Wにした為に、購入当時は良くても、ちょっとパーツを
上位にアップグレードすると、数年たったときに
劣化による出力低下でPCが不安定になるという良い教訓を得ました。
お騒がせして申し訳ありませんが、
無事問題解決しましたのでご報告とさせていただきます。
書込番号:23061083
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![GALAKURO GAMING GG-RTX2060-E6GB/DF [PCIExp 6GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001171865.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





