Ryzen 9 3950X BOX
- 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.5GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
- GameCacheは72MB(8MB L2キャッシュ+ 64MB L3キャッシュ)で、PCIe 4.0に対応。
- 「Precision Boost Overdrive」に対応している(X570/X470チップセット搭載マザーボードが必要)。



CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX
BTOは発表前なので、ひとまず自作前提ということで。
水冷式推奨との事のですが、長期運用したいのと、私にはレベルが高過ぎるので空冷式で考えています。
3900とTDPが同じ105Wですし、普段はエコモード、C4Dレンダリングや4K編集時のみフルパワーで考えているのでなんとかなるのかなと(ゲームはやりません)。
マザー:X570M Pro4
グラボ:SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 8G GDDR5 DUAL HDMI/DUAL DP OC W/BP
この構成で、お勧めのCPUクーラーと、ケース(5インチベイ2個&できれば幅が小さめで透明でないもの)があればご教示いただけないでしょうか?そもそもmicroATXではダメですかね?
書込番号:23041985
0点

https://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec204=2&pdf_Spec305=59536
ソートすれば絞られるけど5インチベイ2つと最大対応ファクターがM-ATXなら恰好悪いケースしかないよ。
通常のATXケースで絞ればかなり選択肢も楽になれると思いますが。
書込番号:23042022
0点

空冷クーラーに関しては、その条件ならnocture NH-D15 CRYORIG R1 Universal DEEP COOL ASASSIN3 忍者五でも行けるかな?
など大型空冷が対象になるとおもいます
自分は3900X でCRYORIG R1 U niveralを使ってますが70℃強なので3950Xだと75℃-80℃で収まるとは思うんですが
保証は出来ませんが、280mmクラスと言うならこの辺りを使わないととおもいます
まあ、自分よりATXの方が無難な選択だとおもいます
この手の大型クーラーを使うなら尚更ですが
後はエアーフローなどもありますしね
書込番号:23042042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
エアフロー的にはmicroATX(例えば幅170mmのSST-PS09B)でもいけそうですかね?市販BTOだとマイクロタワーでこのクラスのCPUを選べるものが見当たらず(Ryzen7止まり)なので気になります。
また、この場合、積めるCPUファンは実物の空間を計ってから、その中で冷却効率の良いものを探す感じですかね?
書込番号:23042051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直言ってそのPCケースでしたら、クーラーの最大高さは140mm迄となり、冷却の優れたクーラ−は望めません。
またこのケースは簡易水冷も240oサイズは無理ですから、どうしようもないということです。
書込番号:23042110
1点

SST-PS07、SST-TJ08B-EJ であれば大き目な空冷クーラーが可能です。
書込番号:23042116
0点

自分は取り敢えず、レビュー見てからで良いと思います
PPT142Wなのか?と言う部分も気になります
あんまり、大きくてPPTを落とすとかそんな話なら3900Xは敷居がそれほど高く無いし
現在の情報では3950Xはマルチで25%アップの性能と言う線が濃厚でクーラー込みで11万前後なので
まあ、このCPUを選ぶ時点でコスパ重視では無いでしょうけど、パフォーマンスをどこまで伸ばせるかで決めて良い様な気もします
書込番号:23042408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
ケース幅=CPUクーラー高さに影響するのですね。
気を取り直して再検索・・ATXですが下記のものはどうでしょう。
・SST-PS13B
https://kakaku.com/item/K0000835049/?lid=shop_history_4_text
幅18cm(奥行き40センチ)とATXにしてはかなり小さめ。設置高さには余裕があるので問題無し。
ファン高さは157mmまでいけるようなので、その中で冷却性能が良いものとして下記のものはどうでしょう?
・忍者 五 SCNJ-5000(155mm)
https://kakaku.com/item/K0001070077/#tab
ファンは800回転→1200回転のNoctua - NF-S12A PWMに変えたらいけそうな気がします。
>揚げないかつパンさん
・12年ぶりのPC買い替えなので予算奮発します。
職場ではHPのワークステーション(Xeon搭載のZ)を何台も参加させて製品のネットワークレンダリングしています。
家では実写感の研究をしたいのですがスタンドアロンなのでコア数&スレッド数がしいです。
とはいえ、家では動画やネットが稼動の中心なのでエコモードは電気代&発熱の面からも安心。
3900Xにエコモードがあったらそれでも良かったですし、そもそも9シリーズ自体困難なら7シリーズで妥協ですね・・。
まあ、暫くは入手困難と思うので、レビューが増えてきてから動きたいとは思います。
書込番号:23043629
1点

>まーくんだよさん
Eco-Modeは別に3900Xでも使えますよ。
自分的には現在の3900X人気の裏には、まだ3950Xが出てない為と思ってるのですが、フラッグシップが出たらそれなりに落ち着くかな?とは思ってます。
Ryzen9 3950Xは出てみないと分からないのですが、今のところ3900Xは扱いやすいので好きなCPUです。
一応、自分の構成は
CPU:Ryzen9 3900X
マザー:GIGABYTE X570 AORUS PRO
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*2 2セット 32GB(定格電圧のまま3600まで上げてますが、3200では安定して動作します)
グラボ:ASUS RX 5700XT 8GB
電源:ANTEC HCG 1000 EXTEREM
クーラー:CRYORIG R1 Universal
ケース:Lianli Alpha 330
Eco-Modeに付いては使用したことが無いので何とも言えない部分は有りますが、3900Xはアイドル時はそんなに消費電力の高いCPUでは無いです。
ファンを5個付けてる割には100W前後で動作しますし、アイドル時は70W台で動作します。
Ryzen9 3950Xはまだ出る前なので、はっきりはしませんが3700Xの傾向などを見ると3900Xより少し高い温度で推移しそうな感じですね。8コア全部使うと熱集中で温度が上がりやすい傾向なのは3700Xの温度の傾向で把握してます。
因みに、今は使ってませんが3600Xも持ってます。これはPPT 128Wですが、95Wのパッケージパワーで推移しますので、電力的にはTDP通りの95Wです。3900XはPPT 142Wで142Wまで上がります。
3900Xのフルロード時の周波数は4.05GHz前後で3600Xは4.1GHz強でした。3800Xは同じPPT 142Wでもパッケージパワーは128W前後だそうでフルロード時の周波数は4.25GHzくらいだそうです。
3950Xはそのベースクロックの低さから見てフルロード時の周波数は3.85-3.9GHzくらいかな?と推測はしています。
3700XはPPT 88Wで88Wで動作します。周波数は3900Xと同じ4.05Ghz前後との事です。cIODの電力は12-3Wなので、コアの電力は3700Xで75W前後で3900Xは130/2=65Wで3950Xも同じと予測しますと10W程度低いですが2個使いという感じですかね?
死んでるコアが無いので3900Xの様にそこで熱逃がしはできないしという事で、3900Xより高めの温度を予測はしていました。
Wraith Prismでフルロードすると90℃近くまで上がるので添付を止めたのかな?というのが今のところの予測になります。
自分の予測としてはそんな感にではあります。
因みに今のところ3950Xの購入予定は無いです。(CPUに10万は使えないし、現状3900Xを使ってるので必要ないかな?と思てます)
忍者五に関しては3900Xで使ってる人も、そこそこいて、それなりに冷えてるみたいなので問題は少ないとは思ってますが、先ほどの理由から、温度の傾向が分からないとはっきりはしません。
ファンの換装に付いてはそちらの方が良いのかな?とは思います。
書込番号:23043743
0点

>まーくんだよさん
3800X機も組んでます。
今は忍者5トリプルファン仕様で冷却しております。
一応 NH-D15 R1 UNIVERSAL V2 忍者5全部でデーター取っております。
オリジナルのままつけると NH-D15>R1 UNIVERSAL V2>忍者5になる。(個人データー)
noctuaのファンに交換って書いてますけどね、それ忍者5のレビュー見ての判断でしょうか?
noctuaのファンに交換して 精々5℃程下がる程度でしょう(おまけにnoctuaのファンは高い)
なら他にレビューに私も書きこしてますが〜
忍者5でNH-D15以上の冷却出来ますけどね、一応 忍者5のレビュー全部目を通してみたらどうですか・
オリジナル忍者5から8〜10℃下げれます。
信じる者は‥救われるかもしれない(大笑い)
書込番号:23044073
0点

>まーくんだよさん
一応ね、忍者5でノクチュアにファン交換して温度を出してる人との比較に私のデーターをおいておきましょうか。
CPUは同じく3800Xです。
マザーは安物、ケースはキューブケース エアコン?そんなものはない自然のままの温度であります。
真夏は30℃オーバーは当たり前(大笑い)
8月半ば過ぎ頃のデーターですよ。
私の忍者5トリプルファン仕様の方が数字を見る限り誤差の範囲以上に冷えてる気がしますけど?
取り付け具合 グリスの塗り具合で2〜3℃程度の差も出ますけどね〜レビューの人は何回塗り直しとかチェックしたんでしょうかね?
おおまかに〜 私は最低3回は塗り直して温度を取り直します、でもって頻繁にクーラー交換やグリス塗り直ししてるんで、よく塗れていて、きっちり取り付けれてると 最大ここらまで低い数字とかデーターが頭にありますんで〜
それを参考に 塗り直します。
室温 30℃オーバー R1も忍者5トリプルファン仕様も条件はほぼ同じ。
ベンチソフトも CINE20で同じ。
ちなみに室温20℃ほどの現状ではCINE20でMAX60℃すら上がりません。
あくまでも私の個人データーであります。
書込番号:23044156
0点


>揚げないかつパンさん
エコモードは3900にも付いていたのですね!
3950が出てからの流通量や価格を見て判断しますね。
クーラーは自信付きました。
頑張ってみます。いつもアドバイスありがとうございます!
>キンちゃん1234さん
充分すぎるほど冷えているのが分かり安心しました。
以前より忍者5のコメント拝見させていただいておりました。
ただ・・自分、自作したこと無い者で、「二重反転」「トリプルファン」が理解できなかったのと、ファンは余った物が無いので型番の分かっていて評価のあるものの中から買ってくることになるのと、既に付いているものと交換なら理解しやすいのと、自分の使用状態での冷却性能をクリアすればそれ以上追及せずむしろ静音性など他の要素を犠牲にしないよう努めたいと思っています。(クーラーの改造方法の突っ込んだ質問だと板違いになってしまうので控えます。)
※Intel系のCPU換装・増設や部品交換・BIOS設定等は数十台経験しています。
書込番号:23045556
0点

>まーくんだよさん
静音性はぶっちぎりで二重反転です
低い回転数で風量上がるので元々より静かになりますね。
高回転ファンに交換すれば間違い無しに〜
うるさくなりますよ。
そもそも忍者の売りは市販で1番低回転ファン使用で
どの空冷クーラーより静かって所ですから
サイズのクーラー全般に言えるのは 低回転ファンで静かに冷やすだと思います
他のメーカーのクーラーは騒音無視で1500オーバーのファン搭載しております。
NH-D15ですら〜煩くなります。
まぁ 抵抗入りケーブル付属ですんで〜
それ使うと回転上がらないので〜
私はそっちで冷やしてますけどね。
参考迄にどうぞ
書込番号:23045875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
一応 CINE20を回してみて室温19℃でMAX57℃
ファンの最大回転数は445RPM この回転数で冷やしきれるんですよ。
当然 音なんか静かなものです。
空冷最強クラスのNH-D15でもこの回転数では冷やせない。
R1なんぞは 1500RPMまで回る。
R1 ULTIMATE V2はデーターではMAX1300RPMって出てるが、実際にベンチ等回すと1500RPMまで回る。
うるさくて 話にならんので殻割り済の8700K機に今搭載してるが・・・
ファン回転数手動で絞って・・なんとか耐えれる音にてベンチが回るようにして使っておりますがね〜
ほぼ無音の無限5二重反転よりも・・冷えないのですよね〜
しやぁないので 47倍に落として使っておりますがな。
無限5は真夏でも8700Kの50倍設定(5GにOC)でも無音で70℃台で冷える。
これが二重反転の効果。
まぁ気温も下がってきたので〜
R1 ULTIMATE V2押し入れに寝さすのは高いだけに勿体ないので気温が下がってきたから使ってるだけ。
一応ね R1 ULTIMATE V2も空冷クーラーでは最強って言われてるんですけどね。
無限にすら勝てません。
気分転換で〜R1 ULTIMATE V2に無限5から換装してみた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23036613/#tab
なんてね 信用しないんだろうな〜
書込番号:23046128
0点

3950Xのベンチ出ましたね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1218408.html
恐れるほどの発熱は無い模様。
忍者5の標準ファンでも支障なく運用できそうです。
書込番号:23049286
0点

>まーくんだよさん
>これを使った一番小さいPC本体は?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001198804/SortID=23040260/#tab
思案処です。
書込番号:23049369
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





