Ryzen 9 3900X BOX
- 12コア24スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは105W。
- 前世代キャッシュの最大2倍に当たるGameCacheは、メモリーのレイテンシーを低下するように設計されているため、ゲームの加速化を実現する。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされる。色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2019年8月10日 16:29 |
![]() |
1 | 0 | 2019年8月10日 07:23 |
![]() |
21 | 1 | 2019年8月8日 13:15 |
![]() |
6 | 3 | 2019年8月8日 12:35 |
![]() |
22 | 12 | 2019年8月5日 00:03 |
![]() |
5 | 13 | 2019年7月29日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
これを見ると、入荷してきているんですね。
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/1159317940241489920
この感じだと、お盆までに入手出来るかも知れませんね。
当方、土曜日に友人と秋葉で会う予定でしたが、入荷されないと思ったため場所を変更しました。(飲み屋街)
早めに秋葉に行って、お店チェックしようかと思案中です。
2点


今週土曜なら、アキバのドスパラが入荷予定あったはず。
書込番号:22846101
1点

本日ツクモから入荷の知らせがありました。
某年末まで入荷がないと言ったルポライターの予測はあくまで予測で当てになりませんね。
書込番号:22846748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kakakuxさん
購入欲を掻き立てさせる
煽りも多いので注意した方がいいですね。
でも、騙されちゃうけど。
書込番号:22846911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上のドスパラスレッドを見て、昼休みに近くのドスパラに行ってきました。
売り切れです、じゃなくて入荷していませんと言われた。
ちょっとホッとした自分がいた時点で、まだ買ってはいけないと思った。
高額パーツだし、そもそも今のPC(2700X)で不満がないので、
もう少し(それでも半月?)は様子見しようと思います。
*と言って明日買ってたりして、、、自分と戦っている、、、
書込番号:22846986
1点

>kakakuxさん
我慢するのは辛いですよね。
欲しくなったら買ってしまいましょう。
書込番号:22846999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15時、秋葉ソフマップで最後の1個(ガラスケース内)が購入出来てしまいました。使い道のないビットコインが使える店が大前提だったので本当にラッキーでした。
書込番号:22848804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakakuxさん
本当にラッキーでしたね。
レビューをお待ちしております。
書込番号:22848853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
CPUの設定、ノーマル状態だと1.45Vかかるし、負荷(エンコード)をかけても
全コア4.0GHz程度だし 折角の性能が生かしきれてない気がして
常用設定を探ってみました。
CPU:RYZEN9 3900X
Cooler:Corsair H100i Pro RGB
Mem:Corsair LPX 3200MHz Samsung B-Die 8GB×4枚
M/B:MSI MEG X570 ACE
VGA:GeForce RTX 2060
CPU Speed:4.2GHz
Core電圧:1.20V
CPU LLC:Mode3
DDR Speed:3600MHz CL16-16-16-36
DRAM電圧:1.35V
・OCCT 1時間 CPU温度72度程度
・TMPGENC 7でx265に7本同時エンコード CPU温度71度程度
(CPU使用率:100%)
・無負荷時(エンコードから3分後)CPU温度41度程度
RYZEN MASTER読み
<ベンチマーク>
FF14 17457 CINE15 3205 CINE20 7301
CPU速度4.2GHz設定で考えてました。ベンチ関係は、1.15vでもいけますが
温度もそんなに上がらないので1.2V 4.2GHzで常用しています。
Ryzen Threadripper 1950X も使ってますが、3900Xのほうが断然、速いです。
3950Xもこのくらいで常用できればイイのですが、熱が厳しそうですね
電圧を上げてクロックを下げて運用となれば3900Xのほうが優位な場面も
出てきそうで購入するべきか 悩ましいところです。
11点

もう少しくらいイケそうなのでクロックを上げてみました。
CPU Speed:4.2GHz ⇒ 4.3GHz
Core電圧:1.20V ⇒ 1.25V
それに伴いケース内部のエアフローを見直し
12cmファンを内部に2つほど追加しました。
・OCCT 1時間 CPU温度70度程度
・CINE20 7492
このくらいまでは、常用できる範囲ですかね
書込番号:22845251
10点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

>chikky3さん
パソコン工房のYahooショッピングでもでてますね。
セット販売ですけど。
種類はこちらがありますね。
書込番号:22844766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CPU単体もありましたね。
すぐ無くなりましたけど。
また、ポチってしまった。
今日だけで3つ目
書込番号:22845151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄いですね(;´∀`)
自分は、ベンチ用に1つだけで十分ですね(; ・`ω・´)
書込番号:22845179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
ALL CORE 4.6Ghzにしてみました。
スーパーπ久々にやってみたら遅い〜
※旧PCの画像を覗いてみたら i7 2600Kの5.2Ghzで104万桁 6秒でした。
Ryzen9 3900XでALL CORE 4.6Ghz 104万桁 11秒っす。
1点

すごいよまさるさん おはようございます。
>11秒っす 懐かしいね。
昔のを貼っておきます。
『いいっすよ Part2(スーパーπ報告スレッド)』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11465033/
書込番号:22835701
2点


いいっすよ part3 でもよかったかもしれませんね。
part1のD805からはじまったものは記憶にありましたが。
Pentium4やAthlon64とか懐かしい。
書込番号:22835713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
使ってみたいと思います。
またアップしますね。
書込番号:22835715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
こちらのスーパーπでやってみました。
メモリーを4000に設定していたので同期するように3733に設定してみた所 8秒台になりました。
スーパーπはインテルの方が早いのですね。
i7 2600K 8年以上前ですが2011年の年はじめ?
鬼のようによく廻るCPUでした。
5.4Ghzまでは廻っていた記憶がありますが画像が見つからないのでとりあえず。
E6600とQ6600も凄かったですが。
書込番号:22837390
0点

インテルはパイ焼きは早いってアムロも言っていますよ。
PCの性能は、コア数が多くてもシングルコアの速度に依存するって当たり前の事だぞ。
12人の内4人しか頑張ってないんだからね。
最適化が進んでも、、2人で1.4倍 4人で1.7倍しかならんよ。
2コアの最適化したプロブラム組むのは、4倍はかかるからなあ。
記録は、i7 2600K で液体窒素とかで、8.5Gくらいだったと思う
iなのもしないで 9900kでは、7秒でした。
書込番号:22838427
3点

Ryzen9 3900X この個体は4.625Ghzが空冷の限界のようです。
4.65GhzまではOSの起動であれば可能かもしれませんがすぐ再起動になってしまうので無理のようです。
スーパーπのスコアは若干よくなる程度でした。
でも8秒台です。
やっぱりRYZENはOCが難しいですね。
書込番号:22839362
0点

おお、いいもの(?)を見ました、これであっしを含むインテルユーザーは「パイ焼きならやっぱりインテル最狂だぜっ!!」とAMD派に対して強がればいいんですね・・・・・・はぁ、こんなことくらいしかCore iは取り柄なくなったんだな、むなしい(´・ω・`)
書込番号:22839376
2点

>クールシルバーメタリックさん
π焼は無理です。
液体窒素でも用意しないとこれ以上は無理みたいですから。
AMDが頑張ってくれているのでインテルも価格に優しく素晴らしい製品を 提供出来ることを願っております。
書込番号:22839398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年前の2600kに最新の9900kが負けた
5.2ghzは回らないからね
ユニコーンよりアムロは強いって事ね
コアあったって使いこなせなければ意味ないね
書込番号:22839403
1点

>zekeecoさん
10年前は2600kは在りませんよ。
書込番号:22839439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
昨日3900xを入手することが出来早速組み込んだのですが、
2700xでは3400で安定運用出来ていたものが
3900xでは3200でしか安定しなくなってしまいました。
グラボ動作が不安定になりしばらくしてフリーズします。
チップセットが未だx370ですがご参考まで。x570ネイティブなら改善するか?
どちらにしろ新しい板欲しい…。
CPU以外はハードは下記で共通です。
板 asus rog crosshair vi hero
メモリ gskill trident z royal 3200 16-18...
グラボ gigabyte 2080ti
書込番号:22814524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんれいさん
biosは最新にアップデート済みです。
というか多分このVerでないとそもそも第三世代が動かないのでは。
また改めて他のスレッドを覗くと似た症状の方がちらほらいらっしゃるようですね。
流石に470系が多いようですが(涙)。
書込番号:22815062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSの更新を待つか X570に買い替えるか悩ましいとこですね
当方、MSIのX570使ってますが結構メモリ廻ってます。
(Samsung B-Dieですが)
今は、8GBの4枚挿し 3600 CL16 で使用していますが非常に
安定しています。
書込番号:22815253
0点

>たんれいさん
私はasusのもうちょっと上位モデルが出るまで待ちの予定です。
が、我慢しきれず現行rogに吶喊するかも。
いずれにしても今のメモリでどこまで行けるかで、
3600〜4000級のメモリに買い替えまでは考えてませんね。
書込番号:22816681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のBIOS AGESA1.0.0.2のようです。
AGESA1.0.0.3対応に更新が入れば
前より廻るようになるかもしれませんね
ちなみに私のメモリ 2年前に買ったCorsairの3200です。
X570でびっくりするくらい廻るようになりました。
書込番号:22817071
0点

12コア以上は、x570じゃないとネイティブ対応していないと、アムダの偉い人が言ってたよ。
書込番号:22825023
1点

>たんれいさん
その後Ryzen Masterアップデート(効果のほど不明。多分無関係)、
M/Bメーカーの方ではないAMDの方の最新チップセットドライバアップデートしましたら
3333MHzは行くようになりましたが3400はやっぱりダメでした。
OS起動〜ネットブラウジング程度は問題ないのですが
ゲームでグラボに負荷をかけると「ほかのアプリケーションにより中断されました」と強制終了。
起きないゲームもあれど一番やってるものが止まるので×ですね。
CPUとチップセット間でPCIeの相性が悪いのか?
少しでもZen2のおいしいポイント3600MHzに近づけたかった所ですが、
今の環境だとかなり無理そうです。
書込番号:22825101
0点

gskill 3200 で 3600出そうとするほう変じゃない。
今なら3600のほうが安いよ。
最安値ではないけど、変更してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22825148
1点

>裏路地の猫さん
新BIOS 7302 AGESA1.0.0.3AB対応のようです。
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?112279-X370-X470-AGESA-1003AB-Bioses
書込番号:22826336
1点

>たんれいさん
情報ありがとうございます。公式の方がまだ更新されていないみたいなので
(フォーラムの奴からのDLはちょっと抵抗感が…)そっちからDL出来るようになったらさっそく試してみます。
ちなみに今日時間取れたのでメモリタイミングも少し緩くしてみたのですがやっぱりダメでした。7302(以降)に期待ですね。
書込番号:22826380
0点

僕は手動設定できるほど詳しくないのでXMP頼みなのですが,
G.Skill Trident Z 32GB 3200MHz (F4-3200C16D-32GTZSW)で、Ryzen5 2600では3200MHzで安定していましたが、
3600Xに変えたら2999MHz以上は起動しなくなってしまいました。
マザーボードをB450からX570に変えても同じで、メモリをCorsairのDominator Platinum RGB 32GB 3000MHz (CMT32GX4M2C3000C15)に変えたら3200MHzでも安定してます。
書込番号:22827324
1点

アポナシウスさん
メモリは、搭載チップによるところが大きいです。
お使いのCorsairのメモリですがメモリにVerが記載
されていると思いますが、何と書かれていますか?
Corsairの場合、同じ型式でも発売時期によって
搭載チップが異なります。
書込番号:22827451
0点

>アポナシウスさん
私も別に詳しいわけではありませんよ。XMPで設定された数値をメモっておいて、
ネットで調べたそれよりも緩い数字で動いた設定の例を書き直してる程度です。
>B450からX570に変えても同じで
あら、ちょっと残念。メモリのためだけでなないけどそのうちX570に変えようかな…と思っていたので。
>アポナシウスさん
>たんれいさん
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/62vp2g/clearing_up_any_samsung_bdie_confusion_eg_on/
大分古いですけど有志のメモリメーカーVS チップセットメーカーリストです。
これをみるとGSKILLは3200以下かつCL16以上だと基本的にサムBではない。
私の今使ってる奴もソフトの読みでハイニクスの奴でした。
3000系になってまだハード/ソフトの最適化がなされていない or
前世代に比べて高クロックでの動作マージンが厳しくなってるのでしょうかね。
書込番号:22827917
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





