Ryzen 9 3900X BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 9 3900X BOX

  • 12コア24スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは105W。
  • 前世代キャッシュの最大2倍に当たるGameCacheは、メモリーのレイテンシーを低下するように設計されているため、ゲームの加速化を実現する。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされる。色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 3900X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.8GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:6MB Ryzen 9 3900X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 3900X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 3900X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 3900X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 3900X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 3900X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 3900X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 3900X BOXのオークション

Ryzen 9 3900X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 9 3900X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 3900X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 3900X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 3900X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 3900X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 3900X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 3900X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 3900X BOX

Ryzen 9 3900X BOX のクチコミ掲示板

(124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 3900X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 3900X BOXを新規書き込みRyzen 9 3900X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

クチコミ投稿数:2件

CPU ryzen9 3900x

RAM F4-3600C18D-32GTZN [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組](今後64gbにする予定)

GPU ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 SUPER Twin Fan ZT-T20820F-10P [PCIExp 8GB]

M/B MPG X570 GAMING EDGE WIFI

CPU cooler H100i RGB PLATINUM CW-9060039-WW

power unit Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

HDD WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]


SSD WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B

case H200 TG RGB Snow Edition CA-1M3-00M6WN-00 [ホワイト]

主にMinecraft(影MODとか)やworld of WAR ships . hearts of iron IV などのゲーム用途としてつかいます。やっぱりRyzen9だとオーバースペックでしょうか、あまり動画編集とかはしません。もしかしたら安定性のあるi9やryzen7とかの方がいいのでしょうか?どなたか教えていただきたいです。あと、パーツはパソコンを光らせたいのでRGBを搭載してるマザーボードやメモリ、電源をチョイスしました。










書込番号:23334644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/12 11:33(1年以上前)

SSDがSATA M.2になってます。

安いものならこちらにしましょう。
https://kakaku.com/item/K0001220482/?lid=20190108pricemenu_hot

書込番号:23334659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/12 11:34(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001185424/

これ光りますよ^^

書込番号:23334663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/12 12:04(1年以上前)

この電源は?
https://kakaku.com/item/K0001187328/

書込番号:23334714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/12 12:13(1年以上前)

ゲーム用途なら 3700Xで十分じゃないですか。 スコアなど変わらないですよ。
多コアな3900Xが活きるのはレンダリング系の用途でしょう。

書込番号:23334732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/04/12 12:38(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます!やっぱりゲーム目的ならryzen7で十分ですよね!電源やSSDに関してもアドバイスありがとうございます!ケースの色は白にしたいので電源もできれば白の物を探していたのでありがとうございます!

書込番号:23334773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2020/04/12 13:11(1年以上前)

>とあるがくせーさん
そのケースだと電源部分とマザーボード部分で仕切りがついているので、横に空いている穴から漏れる光しか見えませんよ。

https://kakaku.com/item/K0001120388/
こういうシンプルに白いだけの電源でもいいと思いますよ。

書込番号:23334821

ナイスクチコミ!2


岩功さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/04/12 18:47(1年以上前)

>とあるがくせーさん
その用途だけなら、3700xで問題ないです
ゲームやりながら配信、動画編集を頻繁にするとかの場合は3900xのがストレスフリーです

3700xだと簡易水冷不要ですが、もし見栄えで水冷を選ばれるなら白が映えます
https://kakaku.com/item/K0001180698/

そこまで見た目は気にしないということであれば、空冷にして予算を別に振ったほうが幸せになれると思います。

浮いたお金で、ストレージを強化しておくと実用上かなり便利だと思います。
M.2 SSDを容量増やして、X570だしせっかくなのでPCIe4.0に変更してみるとか
https://kakaku.com/item/K0001169975/
(M.2を2本挿す場合は、マザー的に一本はヒートシンクを別に付けないといけないのでそこはお気をつけて

4TBのHDDを使用されるなら止めませんが、重いデータがゲームくらいって話であれば
4TBのHDDを1TBの2.5インチSSDに変更したほうがいいかもです
https://kakaku.com/item/K0001028335/

電源もほかの方が言うように、白いほうがいいかもですね
>zemclipさん より出ていた
https://kakaku.com/item/K0001120388/
ならケーブルも白で映えると思います。

書込番号:23335505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/04/12 21:09(1年以上前)

まずマザーですが F4-3600C18D-32GTZNを4枚挿しするなら自分ならUNIFYにします。
自分はARKのARD4-U16G48MB-32AA-Dというメモリー2セットで試した事がありますが、このメモリーで8GB 2枚の場合、4400まで動作しました。4枚にしたら4066どまりでした。これで言うと16GB 4枚の場合は3733くらいまでは落ちます。
まあ、かなり高い周波数で動作させる場合でDR 4枚とかするならメモリー周りの配線が良くないと動作しません。
このマザーのQVLを見ると一抹の不安を感じるので、それならQVL上、稼働周波数の高いUNIFYにしますが。。。

それと、この辺になるとマザーの電源周りとかも効いてくるので考慮が必要です。

CPUは3900Xを実際に使ってますが、ゲームに困ることは無いですが流石にオーバースペックでどんなゲームをしても50%にも満たない使用率で推移するので必要ないです、何なら3600Xでも回せます。
ゲームだけなら64GBは必要ないですが、これの用途は?

確かにこのケースだと電源の光は届かないですね。

LED制御はiCue?MisticLight?ライティングソフトは1種類でまとめた方が良いですよ。

書込番号:23335834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 超OKDさん
クチコミ投稿数:9件

【CPU】AMD Ryzen 9 3900X BOX
【CPUクーラー】CPU付属
【メモリ】Corsair CMK64GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組] ×2
【マザーボード】MSI MPG X570 GAMING PLUS
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
【HDD】東芝 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black]
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G

書込番号:23333817

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/11 22:56(1年以上前)

【CPU】AMD Ryzen 9 3900X BOX
【CPUクーラー】CPU付属    → 最低でも無限五クラスを。
【メモリ】Corsair CMK64GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組] ×2  → QVLで確認されましたか?
【マザーボード】MSI MPG X570 GAMING PLUS  → QVLで確認されましたか?(上記と同じ)
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]  →  Superにしたほうがよくない?
【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP  → 何故にM.2 SSDにしない?
【HDD】東芝 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black]
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G

書込番号:23333848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/04/11 23:01(1年以上前)

特に悪いと言うところはそれほどないですが。

SSDはNVMeではなく2.5インチのSATAなんですね?
せっかく作るならNVMeにしても良い気はします。
この構成なら、別にX570にこだわらなくてもという気にはなりますね。
※ 多分、メモリー構成が64GBなのでX570にしたのかなとは思いますが

CMK64GX4M2E3200C16 については動作はしそうですが、しなかったら動作速度を落とす必要があるかもしれないですね。

クーラーは夏場になるとちょっと熱いかもしれないですね。

HDDは1TB?コスト的には4TB前後の方が割が良い気はします。

書込番号:23333859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/11 23:05(1年以上前)

追記:

【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black]  (2014年)

→ Define 7 も出てるのにR6も 考慮しないですか?
https://kakaku.com/item/J0000026779/  (2018年)

書込番号:23333868

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2020/04/11 23:11(1年以上前)

【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
→今更2.5インチSATA接続のSSDを選ぶ理由はなんですか?特段の理由がない限り、M.2 2280 NVMe接続のSSDを選んだ方がいいでしょう。
 500GBで安めなら定番の
  WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C(https://kakaku.com/item/K0001220482/
 とか、多少高くて高性能なら例えば
  サムスン 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT(https://kakaku.com/item/K0001123583/)
 とか。

【HDD】東芝 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
→これまたなんで容量単価が高い1TBのHDDを選んでいるんですか?容量単価が安いのは4TB〜6TB辺りだと思いますけど…
もし予算内に収めるためとかゲームをたくさん入れたいとかあるんだったら、いっそのことHDDは無しにしてSSDを1TBにすることを検討された方がいいのではないでしょうか?

書込番号:23333878

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/04/11 23:24(1年以上前)

CPU 定格105W 95℃
ビデオ 定格225W 88℃
ほかに、メモリ、SSD、HDDなど、
ゲームやって負荷上昇して温度上昇して、何が
一番先にへたるか、興味があるところです。

書込番号:23333895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/04/11 23:56(1年以上前)

>超OKDさん
【メモリ】Corsair CMK64GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組] ×2
128GBですよね QVLで確認してないと、認識すらしない可能性がありますよ?
(前に32GB4枚で認識しないというすれがあったような?)
まず32GB2枚で確認してからのほうがいいかもですが?

書込番号:23333954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/04/12 00:17(1年以上前)

調べて見たら、お値段お安く128GBでメモリーメーカー側のQVLに載ってるメモリーはF4-3200C16Q-128GVKかなと思います。

https://www.gskill.com/qvl/165/184/1571734065/F4-3200C16Q-128GVK-Qvl

https://kakaku.com/item/K0001212035/

5000円くらい高いけど、こっちの方が安心できそうな気はします。

書込番号:23333990

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/04/12 03:22(1年以上前)

ストレージとケース・電源は以前のものから流用では?
この辺りは少々古いものなので、そういうことなのでしょう。

動くかどうかなら動くでしょうとしか言えません。
目的と合致するかどうかは目的が不明なので何とも言えません。

書込番号:23334123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU使用率

2020/03/04 21:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 yasukobaさん
クチコミ投稿数:30件

CPU-ZのBench OCCT prime95で負荷をかけた時、Core6,7,8のみ使用率100%なのに2800Mhzまでしか
上がりません
何が原因でしょうか

構成
CPU:これ
MB:ROG STRIX X570-E GAMING
ストレージ:PGPG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
電源:MaxTytan EMT800EWT
メモリ:F4-3600C16D-32GTZNC
グラボ:GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO
OS:Windows 10 Home 1909

書込番号:23266428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/04 21:56(1年以上前)

>yasukobaさん
https://www.amd.com/ja/technologies/ryzen-master
を使って見てはいかがでしょうか。
尚、インストールと使用は自己責任でお願いします。

書込番号:23266447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/03/04 22:15(1年以上前)

BIOSで全コア3.8GHz程度に固定してやってみたらどうなります?

書込番号:23266488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/03/04 22:16(1年以上前)

OCCT 5.5.3

PRIME95

うーん。。。

クーラーは何使ってますか?

BIOSのバージョンは何ですか?

因みに同じようなことをしてみました。

構成
CPU:Ryzen9 3900X(-0.075V OFFSET)
マザー:ASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
メモリー:ARK ARD4^U16G48MB-32AA-D 8GB*4 32GB 18-19-19-39 1.26V
SSD:GIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
グラボ:ASUS RX 5700XT 8GB (リファレンス)
クーラー:CoolerMaster MA620M
ケース:LianLi Alpha 330

処理の内容によって周波数は変わりますが、特に問題なく4.1GHz程度までは全コア上がります。
それと、何でなのか分からないのですが、メモリークロック 1800MHzでFCLK 1833MHzなのはなぜ?

BIOSVer 1405です。

特に冷却不足でもなさそうな感じはしますが、どうなんでしょうか?
特に単独コアのみ周波数を下げる設定もなかった気はしますが。。。
それと、全体的に周波数が低いような気がするんですが。。。
冷却不足なのかな?

P0からP1に落ちたような動作ですね

書込番号:23266492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/03/04 22:31(1年以上前)

後4番目の画像で気になった点がいくつか。。。

この画像はどんな状態なんですか?

CPU PPT LimitとCPU TDC LimitとCPU EDC Limitが表示されてないですね

書込番号:23266515

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasukobaさん
クチコミ投稿数:30件

2020/03/04 22:48(1年以上前)

>とにかく暇な人様
早速のご教授ありがとうございます

使用してみました、結果はそれなり?全コア同等にあがりました
同等となりましたので異常は無いと思います?今後も色々試してみますが・・・


これの使い方、全て把握出来ていませんが面白いツールですね
ありがとうございました

書込番号:23266541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/04 22:59(1年以上前)

>yasukobaさん
ご報告ありがとうございました。
Ryzenはメモリーの相性や発熱等、いろいろと大変なところあるようですが、弄りがいがあるようですね。
ただし、あまりチューニングし過ぎるとCPUの寿命が短くなるかもしれないので、どうか御注意ください。

書込番号:23266563

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasukobaさん
クチコミ投稿数:30件

2020/03/04 23:09(1年以上前)

>たんれい様

倍率はバイオスで38倍固定です



>揚げないかつパン様

>クーラーは何使ってますか?
水冷です

>BIOSのバージョンは何ですか?
BIOSVer 1405です

>CPU PPT LimitとCPU TDC LimitとCPU EDC Limitが表示されてないですね
うーん、なぜ表示されないかは判りません

皆様、ご心配・ご教授ありがとうございます

書込番号:23266580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/03/04 23:32(1年以上前)

>yasukobaさん

スレ主さんが良いなら、あまり言うこともないのですが、マニュアルで38倍固定にしてるという解釈で良いんですかね?

なんとなくだけど、CPU-ZのベンチマークをかけただけにしてはCPUの温度が高いですね。。。
InfinityFabricrとメモリーの速度を同期させないのはなぜ?
理屈的にはメモリー速度とFabricは非同期だから速度に問題が出るはずだけど。。。

水冷にしては温度が高い気がしますが、それとは別にマニュアルで38倍固定にしてるならPBOは切れるはずなのでPPTがいっぱいになる前に動作周波数でリミットが来るはずなんですが、Autoなら動作的には合ってます。
温度が高いのでPPTが上がってしまう現象もある程度はうなずけるというか。。。

ちょっと3900Xの性能が出し切れてない感は有りますが。。。

同じテストをしてみたので参考程度で貼っておきます。

書込番号:23266614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

定格動作について

2019/09/07 05:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 Uzurakkoさん
クチコミ投稿数:2件

OCCT(デフォルト)

OCCT(PPT:105W)

Cinebench R20(デフォルト)

Cinebench R20(PPT:105W)

このCPUが初AMDです。
Ryzen9 3900xはTDPが105W、ベースクロックが3.8Ghzとのことですが、これは消費電力105Wにおいて3.8Ghzでの動作を保証するという意味ではないのでしょうか。
Ryzen MasterでPPTを105Wに制限すると、OCCT(ver5.3.2、データセット小、AVX2)で3.8Ghzになりません。Cinebench R20では問題なく動作しました。

よろしくお願いします。

書込番号:22905545

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/07 05:30(1年以上前)

TDPの意味?
クロックを保証ではないですよ。消費電力とも違う。
「熱設計温度」
詳しくはこちらをご覧ください。
https://ascii.jp/elem/000/001/724/1724010/

AMDもIntelもTDP電力制限したら仰るようにクロックは負荷により低下します。
95Wや105Wに収めようとしてです。

書込番号:22905562

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/07 05:31(1年以上前)

「熱設計電力」でした。

書込番号:22905563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2019/09/07 06:36(1年以上前)

>Uzurakkoさん
最近のCPUはTDPとは別に PL2やPPTがあるようです。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1194631.html
RYZEN9はTDPは105Wですが、PPTは142Wが定格?標準のようです。
こっちは冷却が追い付いているときに挙げられる最大値みたいなものだと思います。
絞れば性能も下がる可能性も…

書込番号:22905596

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/09/07 07:12(1年以上前)

TDP:これだけの発熱を処理出来るクーラーを設置してね…という設計の指標。

消費電力は、クロックに比例するわけではなく、処理の内容によっても大きく変化しますので、3.8GHz=105Wとはなりませんが。一番負荷のかかる内容の計算を3.8GHzで行っても105Wに収まる…が本来のTDPの意味であったは欲しいところなのですが。最近のCPUでは、消費電力が105Wを越えてしばらくすると、クロックを下げて105Wに納めるといった制御をしています(何W以上で何秒経過すると制御する…といった設定はBIOSで出来ます)。
まぁこの辺、TDPを最大消費電力と見れば、最大クロックで動くときの消費電力としか読めないので、詐欺っぽいのですが。付けるクーラーはユーザーに寄りれりなので、自作家としてはCPUの温度を見ながらこの辺の制限を調節するのも、アリな考えかなとは思います。


ついでに。「ベースクロック」って言い方はするのかな?PCでのベース黒着くは、マザーボードのFSBのクロックのことかと。あまり効かなくなった単語ではありますが。

書込番号:22905628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/09/07 07:19(1年以上前)

TDP=熱設計電力なんですが、これが決まってないと冷却するクーラーが決められないので、こちらが表記されるのだと思われます。
クーラーの選定など冷却に関する方が暴走させないためにはより重要と判断してるのだと思われます。
1Ws=1Jなので1秒に限定すれば105Jが発生します。換算値で1J=0.24calですので105W=約24calですが1calは1秒間で1gの水を1℃上昇させるだけの熱量ですのでTDP 105Wだと24℃上がる計算です。

これを念頭にこちらにも参考資料が有ります。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075254676.html

特に最近のCPUではセンサーで熱量を計測してるのでクーラーが良ければ電力を上げて少しでも高い周波数で動作させて性能を上げられるので、速度が速い事が一番優先されるので、この辺りが大切になります。
逆にクーラーが良くないとPPT 142Wに達しないので同じCPUでも周波数が下がってしまいます。
3900XでPBO OFFで良いクーラーを使うとALL COREで4.05GHz前後になりますがリテールではベースより多少高い程度になるので、計算速度に差が発生します。

書込番号:22905641

ナイスクチコミ!2


スレ主 Uzurakkoさん
クチコミ投稿数:2件

2019/09/07 15:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん

皆様返信ありがとうございます。
TDPは消費電力と同じ意味だと思っていたのですが、違うんですね。ずっとIntelを使っていたのですが、IntelのCPUではTDPを制限しても(9900kでではPL1を95Wに設定していました)、OCCT等で定格を超えるクロックで動作していたので勘違いしてしまいました。
実際調べてみると
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/
>IntelのCPUでは現在も,定格クロックで動作させる限り,発熱(≒消費電力)がTDPの枠内へ収まることになっている。
という記事もあるみたいです。3.8Ghzで動かしても105Wに収まってくれると期待していたんですが、残念です。

書込番号:22906565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/09/07 16:01(1年以上前)

>Uzurakkoさん

それは建前ですね。インテルのCPUにしてもTDP 95W制限してるという事ですが消費電力が95Wに収まってるなんて事は無いです。
AMDも同じことで105Wに収まってるという事は無いですし、TDPの範囲内で電力を最大にして動作をさせるようにしています。
そもそも、TDPは熱量の計算値で有って消費電力の計算値では無いので製造元としてはTDPの範囲内で動作する事を明言してるというだけです。

最近の消費電力を計測した記事では、そういう消費電力では動作していない筈です。

書込番号:22906643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/09/07 17:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>それは建前ですね。インテルのCPUにしてもTDP 95W制限してるという事ですが消費電力が95Wに収まってるなんて事は無いですえ、そんなことないですよ。
TDP95W制限で95W超えるのはごく数秒間だけだし、その時のクロックもベースのクロックよりはだいぶ高いですよ。
単にブースト最大値を維持できないってだけだし、ブーストの最大値ってのは「TDPの範囲内でここまで上げられます」って数値だし。
普通に設定するとTDP無視した設定なのはマザーボードメーカーのせいだし。

>Uzurakkoさん
OCCTのデータセット小、AVX2だともはや普通のソフトじゃありえないような負荷なので、それに合わせた設定にはしないんじゃないかとは思います。
とはいえ、9900Kを95W制限で使っても、OCCT データセット小、AVX2で3.6GHzは下回らなかった(3.7〜3.8GHz)のですけどね。

書込番号:22906823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/09/07 17:57(1年以上前)

-0.1V動作

>クールシルバーメタリックさん
そうなんですね。ごめんなさい。
あんまりやったことが無いので。

Ryzen9 3900Xで電力を10%ちょっと下げて、性能を殆ど下げない方法がありますが、それはPPTで電力制限を掛けるのではなく、電圧をオフセットで-0.1V下げてしまう方法で、大抵は動作します。
これだと、125Wくらいで動作するので142Wよりは多少ましで、周波数も4GHz前後で動作します。

これやっちゃうとInfinityFabric回りの動作を上げてると不安定になるのでAUTOでしか動作させられないので自分はAUTOのままですが

書込番号:22906870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/09/07 18:33(1年以上前)

TPP 105W

後、TPPを105Wにすると3.8GHzになるとの事ですが、同様にTPP 105Wにして追試してみましたが3.85GHzで動作してました。

多分ですが、クーラーが付属のクーラーですか?あれは、3900Xを動作させるには少し心許ないので、そもそも、9900Kにはクーラーは付属しないので、きちんと十分に冷やせるクーラーで有れば3,8GHzは確保できそうです。
仕様通りのベースクロックは確保できるみたいですが。。。

書込番号:22906936

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Ryzen 9 3900Xの箱について

2019/09/03 02:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 ushi822さん
クチコミ投稿数:2件

先日このCPUを購入しました。以前見かけたニュース記事では、上蓋を取り去ると日本語と外国語で文字が書かれているらしいのですが、私の箱には何も書かれてませんでした。記載があるのは初回生産分だけとかなんでしょうか...本当にどうでもいいことではあるんですけど。

また、別の話なんですが、CPUの消費電力がアイドル時でも30Wを超えてきます(Ryzen Masterで確認)。今まで使用していたi9-9900Kは定格動作で5W程度だったので驚いているのですが、こんなものでしょうか?

書込番号:22897079

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/09/03 05:15(1年以上前)

オレンジ=3900X、 青=9900K

「日本語と外国語」 の文字は この写真記事でしょうか。


あとCPU単体の消費電力は、どうやらそのようです。

グラフはシステム全体としての消費電力Z(アイドル時)です。
グラボはRTX2080Tiを搭載とあります。
その差が37Wあるみたいですね。
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190705008/

書込番号:22897117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/09/03 06:43(1年以上前)

箱の記載は自分は初回分なので表記は有ります。
それ以降は分かりませんが、その為だけに印刷するのかなー?
まあ、代理店のシールが有れば正規品なのでそうだと思います。

消費電力はcIODの電力が意外に喰ってるので、そうなっちゃいますね。自分はアイドル時は13%が最小ですから20W弱ですね。

書込番号:22897168

ナイスクチコミ!2


スレ主 ushi822さん
クチコミ投稿数:2件

2019/09/04 21:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

箱の微妙にダサい文章を見るのを楽しみにしていたんですが...残念です。保証シールは正規代理店(CFD販売)のものが貼ってあるので大丈夫そうです。

アイドル時の消費電力はやはり少し高いですよね。つい先日もブーストクロックについての不具合修正が発表されたように、省電力性能などの単純な性能以外の部分ではIntelに追いつけていない部分が多くあるような気がします。
(参考:https://twitter.com/AMDRyzen/status/1168901636162539536)

書込番号:22900705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 takasam777さん
クチコミ投稿数:2件

このCPUが入手出来たら動画編集(4K動画)を楽しむ為にPCを自作しようと考えています。
動画のエンコードの速度はメモリの容量に依存する所が大きいのは存じていますが
メモリのOC以外は行わず主に
定格での運用を考えています 
DDR4−3600かそれ以上の高クロックメモリを32GB(16GB×2)の場合と
安価な
メモリで容量を増やして

DDR-2666を16GB×4で64GB
ではエンコード速度はどちらが早くなるか教えてください

書込番号:22846124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/08/08 23:22(1年以上前)

コンコードを同時に複数やらないのなら32GBで良いと思います。
メモリは少なければ、遅くなります。それはかなりの速度低下です。ただし、必要以上のメモリを搭載しても余らしてるだけです。

取り合えずは32GB(15GB×2)でエンコードをさせて見てからで良いと思います。

書込番号:22846186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/09 02:57(1年以上前)

>動画のエンコードの速度はメモリの容量に依存する所が大きいのは存じていますが

エンコードの速度はメモリじゃなくCPU(場合によってはGPU)で決まってくると思うけど…

書込番号:22846376

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/08/09 06:16(1年以上前)

そうなんですよね。動画編集ではメモリが必要なんですが、エンコード自体はそこまで必要では無いんですよね。
動画編集でもソフト次第なので、その辺りは確認が必要だと思うのだけど、ソースの編集をするのかしないのか?が問題な気はします。

書込番号:22846441

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasam777さん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/09 08:50(1年以上前)

返信ありがとうございます
とりあえずエンコードからはじめて将来的には
動画編集を全般的にやろうと考えている場合

高クロックのOC対応 割高なメモリで32Gにするか
安価なメモリで数を増やして64GBにするか

高クロックのメモリだと後で増設するにしても
値段も高くなるって考えると予算的にも厳しくなるので

ソフトはマイナーかもしれませんがソニーが開発して今は他の会社が売っているVEGASを予定しています

書込番号:22846601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/09 20:49(1年以上前)

>高クロックのOC対応 割高なメモリで32Gにするか
>安価なメモリで数を増やして64GBにするか

“割高なメモリ32GB” と “安価なメモリ64GB” おそらく殆ど変わら無いと思う

高いのは32GB分しか買えない、安いのにすれば64GB買えるっていうことでその二択なんだと思うけど、おそらく“安価なメモリ32GB”だったとしても殆ど変わらない(というか差を体感できない)んじゃないかな?

>とりあえずエンコードからはじめて将来的には
>動画編集を全般的にやろうと考えている場合

これがイマイチ分からないんだけど、動画編集の延長上にはエンコードっていうのがあるけど、エンコードの延長上に動画編集というのは無いはずで(全くないわけではないけど)、エンコードを始めて将来的に動画編集っていうのは今現在、編集作業は他のPCでやってるということ?
それとも、エンコードが快適なPCを買おう、性能いいPCを買えば動画編集も快適だろうから動画編集に手を出してみたいってこと?

どっちにせよ、メモリでもCPUでも高性能な方が快適(というか落ち込みが少ない)のは間違いないとして、32GBか64GBとか、メモリのクロックを実感出来るのはある程度ギリギリの作業をしてようやくってとこで今の段階であれこれ考えても仕方無いと思うけどねぇ

そもそもエンコードってユーザーがなにかする部分ではなく言ってみりゃ何もしない待ちの部分だし、もちろんここが短くなるにこしたことはないけど、動画編集の快適さとかそういうのは結局のところある程度の性能以上のPCであればあとかユーザーがどれだけしっかり作業するかで決まってくるからねぇ

書込番号:22847448

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/08/09 22:28(1年以上前)

メモリーが多くて快適になるとしたら、エンコードではなく編集そのものでしょう。
全部の動画ファイルをメモリーに読み込めれば、ディスクアクセスがなくなるので快適になります。

動画エンコード自体にはメモリーは大して必要ないです。
上記同様にメモリーに読み込んでも、処理速度がそこまで速くないので意味がないのです。

書込番号:22847626

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/11 08:45(1年以上前)

Ryzen は(DDR4 3600 16GB)×2でしょうね。

3900Xは3600以上にしても速度低下するそうですし、3600でるのは、2枚刺ししか対応していません。

DDR-2666と3600の混在は避けたほうがいいですよ。


Ryzen9でDDR2666運用なんてしてたら、i9900kにエンコードでも負けますよ。

書込番号:22850175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2019/08/11 13:47(1年以上前)

正直なところ、安定した動作を望むのでしたら、デュアルランクのDDR4-3200メモリーを2枚用意して、CPU仕様ネイティブ運用で充分じゃないでしょうか?

AdobeのAEなど合成素材を作るソフトを使い、特にレンダリングしてプレビュー再生時、メモリー容量を使う様なソフト仕様ではない限り、容量32GBで大半は足りると思われますね。
メモリーOCを除いて、4枚差しでメモリーネイティブクロック落としたくなかったら、Ryzen Threadripperの特権になると思われます。
プラグインエフェクト利用でも、プレビュー時に32GB以上は使いませんから、容量多く積んでクロック下がるよりは、スレ主さんの編集技量も大きく依存しているので、確証持った返答は難しいところです。
日本国内でメモリー高価だったら、海外ECサイトから安く購入する手段も有りますがね。
編集中のプレビュー再生時、CPU使用率(CPU負荷)を天井張付き状態になるソフトでは、正直なところCPU冷却も重要なんですよ。
その他に、プレビュー再生時間が長くなると、構成によってはSSDまでも厳選して拘るのですがね。


PCの構成全体に依存している事も有ることから、快適かどうかは使ってみないと分かりません。
私用の編集ではEDIUS PRO9(i-GPUでエンコード可能なソフト)とDaVinci Resolve(d-GPUでエンコード可能なソフト)を使いますが、ソフト毎の特色や快適性は異なる事から、用途に応じた使い分けをしています。
エンコードの方法には大きく分けて2種類有り、CPUによるソフトウェアエンコードとGPUによるハードウェアエンコード。
非圧縮のロスレスを選ぶと高画質と引き換えに出力遅いけどCPU、mp4ファイル拡張子(H264AVC,H265HEVC等)で出力したい時にGPUを使い、早くファイル出力を終える事も出来ます。
単純に「メモリー容量増えたから動画編集は快適」と言い切れない部分なのですが、必要以上に増やしても意味が無いと言えますね。

書込番号:22850683

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/11 23:01(1年以上前)

単純化しますけど、30GB(FHDで5時間分)もある動画ファイルでも編集でもするんですか。
GPU支援のほうが、よっぽど早いけどね。


PCの性能は、
1.GPU 2CPUのシングルコアの速度 3.CPUのキャッシュの量 4.CPUのコア数 だぞ。
3700Xにも負ける事があるだってね。

書込番号:22851726

ナイスクチコミ!1


Takumaxenさん
クチコミ投稿数:11件 Ryzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/08/18 03:06(1年以上前)

>zekeecoさん
おいさらっと嘘ついてんじゃねぇよ
16GB×4枚の3600デュアルチャネルで動いとるわ

書込番号:22864444

ナイスクチコミ!11


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/18 06:06(1年以上前)

>Takumaxenさん
今さらながらクワッドチャンネルで動いたって
>揚げないかつパンさん
よりマニアが傷んだ
マザーとメモリの製品名教えて

書込番号:22864513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/08/18 07:16(1年以上前)

CPU-Z

>zekeecoさん

書き方が悪い。
3900Xは3600以上にしても速度低下するそうですし、3600でるのは、2枚刺ししか対応していません → こんな書き方するから、そもそも動作するメモリーも有ればしないメモリーも有る。自分はメモリーの機種限定で記載してる。
それと初期BIOSと現在のBIOSではメモリー周りの動作も変わってる。

自分は1Rank 8GB2枚で4400で動作させてる。それなので3600 16GB2枚くらいで動かないなんて思ってない。

要するに、知識不足なんです。
多分同じメモリーなら8GB 4枚 3600以上で動作するでしょうね。

それから3600以上は意味がないも3900Xに付いては嘘だからね。InfinnityFabricが各チプレットごとに1本ずつある3900X以上はちゃんと意味があるから、それも自分は言ってるよ。

それから、自分はメモリーのOCを手動でやるのは好きだけど、マニアと言うほどでは無いです。このくらいは知識が有ればだれでもできるレベルだし。

書込番号:22864558

ナイスクチコミ!19


Takumaxenさん
クチコミ投稿数:11件 Ryzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/08/18 19:27(1年以上前)

リプを見てあれな人だとわかりましたので何も言いません。

書込番号:22865755

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 9 3900X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 3900X BOXを新規書き込みRyzen 9 3900X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 3900X BOX
AMD

Ryzen 9 3900X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 9 3900X BOXをお気に入り製品に追加する <1091

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング