Ryzen 9 3900X BOX
- 12コア24スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは105W。
- 前世代キャッシュの最大2倍に当たるGameCacheは、メモリーのレイテンシーを低下するように設計されているため、ゲームの加速化を実現する。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされる。色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載。



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
Windows® 10 Home 64bit版 [正規版]
・AMD Ryzen 9 3900X プロセッサー
・空冷CPUクーラー
・AMD B450チップセット
・32GB (16GB x2) DDR4 SDRAM(DDR4-2666)へ無償アップグレード
・1TB M.2 NVMe SSD / 2TB HDD / 光学ドライブ無し
・NVIDIA® GeForce® GTX 1660 SUPER™
・650W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
動画編集目的で上記の構成のこのCPUがめちゃくちゃ気になってます。
エンコードがかなりはやいらしいですが Ryzen 9 3900Xの消費電力が凄く気になっています。
ゲームなどは一切せず動画編集を結構やっていきたいのですが
どちらかというと一日の中でネットサーフィンやyoutube視聴時間結構長いのですが
そーいった軽作業でもこちらのパソコンだとだいぶ電気代は上がってしまうでしょうか??
仕事の日でも6時間つけっぱなしでネットサーフィンや動画視聴休みの日はそれ以上するので
アイドル時でも Ryzen 9 3900Xは消費が高いと聞いたのでちょっと教えてほしいです!
このパソコンの構成で動画視聴&ネットサーフィンなどを6時間ぐらい続けたら電気代はどれくらいかかりますか??
書込番号:23458928
2点

動画エンコードは時にCPUだけで行うのか、ビデオカードで行うかで最適なPCのスペックが大きく変わります。
提案のPCはある意味中途半端です。
恐らく、ゲームをしながら生配信する向け用のPCではないでしょうか。
エンコード方法を確立してからPCのスペックを考慮した方がいいと思います。
[CPUのみで変換する場合]
CPUは3950Xにして、ビデオカードは映ればいいので1万円クラスにする。
※CPUのみで変換の方が時間はかかるけど画質はいいです。
[ビデオカードで変換する場合]
CPUは3500あたりでいいかも。
ビデオカードは1660以下で。
あまりビデオカードスペックを上げても、コストに見合った変換速度の向上は期待できません。
書込番号:23458972
4点

電力的には、アイドル時に70-80W前後じゃないかと思います。フルロード時には200W少しだとは思います。
※ 一般的は電力値です。
ピーク電力を下げたいならエコモードを使うか3700Xにすれば50-60W下がります。
電力は高いと言えば高いのかな?
書込番号:23459034
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Ryzen 7 3700X アイドル時Ryzen Master |
Ryzen 7 3700X アイドル時 HWiNFO64 |
Ryzen TR 3970X アイドル時 Ryzen Master |
Ryzen TR 3970X アイドル時 HWiNFO64 |
>ミスチル♪さん
参考になるか分かりませんが、アイドル時の消費電力をモニターソフトで見てみました。
8コアのRyzen 7 3700Xはパッケージで15Wほど、32コアのRyzen TR 3970Xはパッケージで63Wほど。
8コアから32コアで消費電力も約4倍なので、12コアなら23W程度かもしれません。
実際のアイドル時の消費電力は、これに加えてその他パーツの消費電力も足した値になるでしょう。
コンセント部分での消費電力を紹介しているサイトもあるので、およその消費電力はわかりますね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1194631.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075422965.html
あとは、GPUでハードウェアエンコードすれば、負荷時の消費電力は減るかと思います。
書込番号:23461112
0点

A:処理性能低く消費電力低くいが処理遅く待ち時間も長くなり無駄に電気を使う。
B:処理性能高く消費電力は高いが短時間処理出来て待ち時間は少ない。
この程度の違いじゃないかな?
序にモニターの消費電力も忘れていませんかね。
各自の構成次第なのですが、マザーAuto設定運用のRyzen Threadripper 3970Xでも、アイドル時は50W以下で利用できるので。
書込番号:23461884
0点

私の場合、
Windows10 高パフォーマンスプラン(コントロールパネルから設定)
用途:同時複数のブラウザ立ち上げ・複数のソフト立ち上げ(ゲームはやりません)
◎CPU:Ryzen 9 3900X【ASUS Aisuite3で自動OC使用】(CPUクーラー:忍者 五 SCNJ-5000)
◎グラフィックカード:ASUS DUAL-RTX2060S-O8G-EVO-V2
という構成で、パソコン全体の消費電力は平均105W位 (ちなみにアイドル時90W位)
6時間使用×30日とすると(ネットでの電気代自動計算利用)
電気代/月は約500円となります + モニタの電気代
Windows10の節電プランですと、これより若干下がると思います
月500円の電気代が高いかどうかは、当然、人によってそれぞれ違うでしょう
パソコン全体の消費電力は、節電エコチェッカーというもので常時計測しています
メーカー公表によるパーツの消費電力というものは最大値であり、ある意味参考程度と解しています
以前使っていたRyzen 7 3700X (TDP65W)と比較して、パソコン全体の消費電力で10〜15W程度アップ
月間電気代としては、それほど変わらないことになります
書込番号:23495496
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





