Ryzen 9 3900X BOX
- 12コア24スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは105W。
- 前世代キャッシュの最大2倍に当たるGameCacheは、メモリーのレイテンシーを低下するように設計されているため、ゲームの加速化を実現する。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされる。色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載。



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
私め
AMDの田舎者が集めておいた情報ですが。
Zen3のコードネームはVermeer
Zen3では極端紫外線が利用されます。
ーーとか言われても田舎者には理解できません(^^;
新しいアーキテクチャでは
トランジスタ密度が従来よりも20%向上。
回路のサイズを大幅に減少させて消費電力も大幅に減少
加えてクロック数を引き上げる事ができる。
Zen3ではアーキテクチャ設計を一から見直し。
Zen2からIPCの向上(Instructions Per Cycle/Clock)
すなわちCPUが1クロック(サイクル)で処理することのできる数。
IPCが改善すると低クロックでも高パフォーマンスを得る事ができるとか。
そしてZen3では
DDR5メモリーと PCI-e 5.0はサポートしない。
ーーという事らしいですが
Zen3に入れ替え予定の私めちょい気になっておりますよ。
現在の3900X環境でも
レンダリング時の熱暴走やクラッシュを気にせず
他の作業が出来て満足していますが
パワーアップした新CPUは欲しい (^_^)
お勉強中であります。
書込番号:23489690
8点

>オリエントブルーさん
>>パワーアップした新CPUは欲しい (^_^)
お疲れ様です^^;
くわ〜っ!
Zen3 Vermeer
めちゃめちゃ欲しい〜っ!!
僕も、今度は本気出しますよ〜〜〜っ^^;;(笑)
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23489713
3点

こんにちワン!
価格も気になりますよ。
大名商売はやめてほしいね(笑)
書込番号:23489738
2点

>オリエントブルーさん
はい・・・そうですね。。。^^;
販売価格と販売時期が気になりますね・・・。
まぁ、価格は7万円くらいにとどめてほしいところです^^;;
自分的には、12コアでじゅうぶんなので、そのランクを購入予定ですが・・・。
RYZENで毎日、ええ夢見れてますので、AMDに感謝です^^v
書込番号:23489759
3点

こんにちワン!
あのね
どこかの情報では12コアが無い様子でしたね。
8コアから上位はいきなり16コアだったような。
ま〜来るまで分かりませんが。
来てのお楽しみでありますよ (^_^)
書込番号:23489781
4点

昨年、X86プロセッサ市場のシェアはインテル69%、AMD31%
だったらしいです。新技術で高性能で高コストな次期Zen3というのは、
どこを狙って出してくるのかよくわかりませんが、われわれ、
一般市民のホームPC向けにも1シリーズ欲しいところ。
例えば、30Wクラスで、8コアとか。
書込番号:23489796
2点

>オリエントブルーさん
Zen3では極端紫外線が利用されます。 これは多分エッチングに使う露光技術のだったと思う。EUVを使うと回路の精度ががるので多少の微細化ができることと、歩留まりの向上と、性能の向上が期待されてる技術だったと思う。
TSMCは去年に実用化を済ませてると思う。
他ではSamsungmの同様の技術を実用化してると思う。
まあ、ZEN3には期待はしてしまいますよね?
書込番号:23489797
4点

>オリエントブルーさん
>>どこかの情報では12コアが無い様子でしたね。8コアから上位はいきなり16コアだったような。
えっ?!そうなんですか〜・・・
いきなり16コア・・・か。。。
お値段も・・・えらいこっちゃになりそうですね・・・^^;;
まぁ、今回は、腹くくってますんで、絶対に買うでRYZEN。。。(汗)
自分的には、今の2700X、8コアでもじゅうぶんなんですけどね。
場合によっては、完全にオーバースペック・・・。
年に5〜6回、動画をエンコード、オーサリング、レンダリングの時にCPUが汗かいてますが。。。
16コア!何に使うんやろ・・・?
まぁ、男のロマン、夢ですね。。。^^;;
いずれにしても、めちゃめちゃ楽しみで〜す^^
書込番号:23489807
2点

こんにちワン! お3方
>ZULLさん
>例えば、30Wクラスで、8コアとか。
ほんと そういうのも欲しいところでありますよ。
>かつパンさん
なるほど そうなんだ 情報サンクス∠(^_^)
>まあ、ZEN3には期待はしてしまいますよね?
RyZen 集大成のCPUであってほしいですよ。
>s-shinさん
>いずれにしても、めちゃめちゃ楽しみで〜す^^
ヘイ 同感です∠(^_^)
書込番号:23489866
4点

>オリエントブルーさん
あなたの刺激で、かってもうた。
でも、Autoで運用すると、空冷の阿修羅にはきつかった。
コア電圧高すぎですが?(1.34v以上になってました)。オリさんもそうですかね?
manual運用で、3.8GHz固定で、コア電圧下げて運用します。
通りすがりです。
書込番号:23489973
2点

こんばんワン!
>katsun50さん
かないまへんな〜(^^;
あのね
すべてAUTOで使うと平気で1.4v以上になる。
ーーでもって
私めは さっき〜ねえさん直伝の Offset Modeに設定。
マザーは何をお使いか不明だが
私めはMSI以外は買いません。
画像の通りでフル稼働でも熱も消費電力も低い。
お試しあれ。
そうそう
クーラーは思い切り安いこれ
https://review.kakaku.com/review/K0001018504/ReviewCD=1334838/#tab
光物付きで良く冷えてます∠(^_^) お試しあれ
書込番号:23490051
0点

設計を1から見直すといっても噂にあるのはCCXを4コアから8コアにする程度です。
コア自体も改良しますがZenの大枠からは外れないでしょう。
CCX間の通信で落ちるパフォーマンスが改善されるとは思いますが、8コア越えならCCX間通信はあるでしょう。
EUVのイメージは絵筆を細くするとか、ドットを小さくして、より緻密に描ける様にするというところでしょう。
旧来の方法では何回も露光していたのを回数が減らせるので、安定すれば生産量も増えることが予想されます。
書込番号:23490056
3点

>オリエントブルーさん
・・・Offset Mode は、試してみました。-100mvが最大幅。
旧x470チップ MBののBios upで試用中です。
coretemp読みで、最大66℃/3.8GHzとなってます。−−− いくつかベンチを走らせた結果。
ML240L 水冷ですね。 水冷は、好みません。
スレタイトルの 第四世代 Zen3 Vermeerは、手が出せない気がして、これGetしてもうたんです。
書込番号:23490187
2点

こんばんワン!
>katsun50さん
あはははは〜 <("0")>
あなたがハイスペック以外のCPUをGetするとはね〜意外な
壊さないようにお楽しみ下さいませ∠(^_^)
書込番号:23490227
2点

>Zen3では極端紫外線が利用されます。
>ーーとか言われても田舎者には理解できません(^^;
歯の治療でレジンを固める時に光を当てるアレでいいんじゃ?それの7nm版のきれいな線ができるタイプとか
不良品が少なくなる代わりに製造コストがかかるとかそういう話を目にしたことがある
不良品が無くなれば
16コア
12コア
8コア
4コア
以外の製品が無くなりそう
今度出るRyzenAPUは最大8コアみたいだけど(Ryzen 7 APU?)こっちはEUVじゃないからね
書込番号:23494015
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





