Ryzen 9 3900X BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 9 3900X BOX

  • 12コア24スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.8GHzで、最大ブーストクロックは4.6GHz、TDPは105W。
  • 前世代キャッシュの最大2倍に当たるGameCacheは、メモリーのレイテンシーを低下するように設計されているため、ゲームの加速化を実現する。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされる。色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 3900X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.8GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:6MB Ryzen 9 3900X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 3900X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 3900X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 3900X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 3900X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 3900X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 3900X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 3900X BOXのオークション

Ryzen 9 3900X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 9 3900X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 3900X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 3900X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 3900X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 3900X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 3900X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 3900X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 3900X BOX

Ryzen 9 3900X BOX のクチコミ掲示板

(1482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 3900X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 3900X BOXを新規書き込みRyzen 9 3900X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

元日が命日となってしまった

2021/01/01 16:34(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

ピン曲がりを直した後、最初は3本位曲がってた。

2週間ほど前に中古で購入したばかりのRYZEN9 3900X。
PCの中身清掃しようとして、普段手が届かないケース内のファン等を掃除ししました。
その後パーツを元に戻して電源ボタン押してもファンが動かない状態。マザボが光っているだけ。

よく見たら、一旦CPUクーラーを外した時にCPUがスッポンしてピンが2,3本曲がっていた事が発覚。
ピン曲がりを戻した後で電源入れたら、ファンは回ったが以下のビープ音が出て画面出ず。
−・・・・ −・・・・・
2種類の単音の組み合わせは遭遇したことがないな。
メモリとビデオカードのエラーだと言っているのか?

最小構成にしても症状変わらなかったので、リビングにあるPCのRYZEN3 3200Gを挿したら問題なし。
逆に3900Xとビデオカードをリビングに持っていったら同じ症状。
RYZEN3 3200Gとビデオカードの組み合わせも問題ない。
3900Xが逝ってしまったことが確定。

とりあえず、今日は3200Gで代用して、明日以降にCPUを買いに行くか。

書込番号:23883065

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/01/01 20:14(1年以上前)

写真右下の三角マーク付近焦げた感じに見えますが、
ショートでもしたのかな?

書込番号:23883398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2021/01/01 21:16(1年以上前)

ピンが曲がっていたのは赤枠内の2,3本

>AMDシュウさんさん
言われてみると焦げてるようにも見えますが爪先でかき消せる程度のものです。
ピンが曲がった時に隣のピンと当たっていたようで、ショートしたのかもしれませんね。

粘度の高いグリス使っていたので、スッポンには最大の警戒を払わなければいけなかったです。
壊れた(であろう)3900Xは教訓として残しておこうと思います。

書込番号:23883494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2021/01/01 22:01(1年以上前)

>脱落王さん
ネコグリスを愛用していたので、簡易水冷のヘッド外すときに全然気にしないで外したわたしが通りかかりましたよ。
確かに粘度の高いグリスだとスッポンするかもですからね、うちのグリスの粘度は低いけど、外すときは特に注意しないとな、と気持ちを引き締めていきたい!!

うちでCPU換装でスッポンしてピン曲がったりしたら立ち直れんかったかもだし。

書込番号:23883579

ナイスクチコミ!4


スレ主 脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件

2021/01/02 15:49(1年以上前)

CPUクーラーが忍者五とデカいので外すの面倒なんですよね。
面倒臭がらずに基本通りやってれば何て事はなかったと思います。

忍者五の場合ヒートシンクは2本のネジで固定されていますが、
・負荷かけるなどして、CPUをある程度暖めた後で電源を切る(スッポン防止)
・面倒臭がらずにケースを寝かせる
・ネジを外す際に上から手で押さえながら1本ずつ外す
 (片方外したらヒートシンクを抑えながら少し回転させるといいかも)
・両方ネジを外したらスッポンしていない事を確認
→今回はこの確認を怠ってヒートシンクを元に戻したので最悪な結果に

おまけに3900X x2という贅沢な?2ショットを載せておきます。
どっちが正常なモノか分かるかな?

書込番号:23884771

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3DCG目的でのCPU選び

2020/12/09 17:18(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 tetranさん
クチコミ投稿数:3件

長文ですが失礼いたします。
Blender(3DCGソフト)での動画作成を以前まではMac bookで行っていたのですが、Macは他の用途で使用したいため私が現在所有している自作PCでできないかと考えております。

ぱっと分かる範囲で現在のスペックを書くと、
・CPU…ryzen5 3500(クーラーはリテールの光らないやつです)
・GPU…rtx2080super
・マザボ…ASUSのB450(多分prime m-a?)
・メモリ…DDR4-2666 8GB 2本
・電源…850W
・ストレージ…SSD500GB2個、HDD合計15TBくらい
・ケース…Thermaltakeのやつ(注文履歴が残っていないので分かりませんが多分Versa H26?)

CPUが明らかに3DCGで性能不足なのと、CPUの方がボトルネックになっていることが気になっていたためCPUの交換を検討しております。
予算はクーラー込み50000円程度で考えていたところ候補として、ryzenの3700x、3900x、5600xあたりが挙がりました。(intelだとマザーボードから交換しなければならないので考えておりません)
また、3DCG以外にもAviutlでの動画編集やYouTubeでのHD画質動画配信も考えております。また、ゲームはほとんどしないのでゲーム性能は考えなくても構いません。

以上を踏まえた上で質問なのですが、
@どのCPUがベストでしょうか?また、3900xには3700xや5600xから+1万5000円上乗せする価値はありますか?
Aクーラーは今回の用途の場合、付属のもので大丈夫でしょうか?
B5600xを使う場合、biosの更新が必要になるかと思いますが安定して使えるものなのでしょうか?

他にもご意見ございましたらお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:23839293

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/12/09 17:43(1年以上前)

Blendeレンダリング比較:

Ryzen 5 3500X  → Ryzen 9 3900X  ・・・3.02倍
           → Ryzen 7 3700X  ・・・1.92倍 

書込番号:23839338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/12/09 17:48(1年以上前)

クーラーについては、やはり夏場想定でデカい空冷(Asassin V)クラス or 簡易水冷を推奨でしょう。

現座はASUS のB450マザーでは、Ryzen 5 5600X対応はされていません。

書込番号:23839343

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/12/09 19:04(1年以上前)

ASUSのまざーでのRyzen5 5600Xの使用はAGESA 1.1.8,.0を使った場合になれい、BETA扱いで動作します。
安定稼働というなら来年、リリースされるAGESA 1.2.0.0を待ったほうが良いかもしれません。

問題はBlenderはGPUレンダリングにも対応してるのでCUDAを使えば素早くレンダリングできる筈なので、それ以外の用途でCPUを決めた方が良くは無いですかね?

3900Xは速いには速いのですが、65WのCPUよりはクーラーの大型化はした方が良いです。
実際問題、レンダリングが問題なのではなく編集時の切り替えなどが問題だというのなら3700X or 5600Xは良い落としどころな気はします。
エンコード自体もNVENCを使うというのなら、3900Xでも良いけどとは思うけど、意外にマルチタスクで回すという部分が必要かどうか?という問題になりそうな気はします。

自分なら来年まで待って5600Xで運用という線もありかな?とは思うのだけど(レンダリングやエンコードをCPUでやるなら3900Xは良いチョイスだとも思いますが)

書込番号:23839473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/12/09 20:07(1年以上前)

Blenderで3DCG作り:

当方は未経験ですが、どのサイトを拝見してもCPU>GPU な関係のようで、
ようやく本家サイトにてGPUレンダリングについての記述を見つけました(訳文です)

CPUなら8コア以上のCPUで十分だとか。 中にはクラウド利用なら低スペックでもとかありますね。

書込番号:23839622

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/12/09 23:19(1年以上前)

CPUレンダリング

GPUレンダリング

一応、まあ、そんなに複雑じゃない場合のGPUとCPUでの差異はこんな感じです。

CPUの方が速い様に見えますが、CPUがRyzen9 5900Xですから5600Xなら倍掛けですね。
3700Xでちょっと、5700XTに負ける程度で3900XならCPUの方が若干速いでしょうね。
5900Xは3900Xの2割程度速いので
OPEN-CL で5700XTでレンダリングした結果ですが、まあ、RADEONの場合は遅いですがレンダリングエンジンにRADEON Pro Renderを使って綺麗に見せる方でレンダリングエンジンを使ってるので自分のはもっと遅くレンダリングしてます
このサンプルで3900Xでこのレンダリングで8分弱くらいでしょうか?3700Xだと10分を超えると思います。

一概には言えませんがレンダリングエンジンにCyclesを使うのかeeveeを使うのかでも違ってきますし、ただ、グラボもついてるのでCUDAを使わないのももったいないと自分は思います。
軽いレンダリングなら前にやったときは10倍程度の差が付くときもあります。

まあ、かなり大きなデータを作ってしまうと、メインメモリーも16GBでは全く足りないし、グラボも8GBでは足りないとは思います。

確かに、グラボを使う方が遅い場合もあるんです、Gooseberryくらいではやっぱりグラボの方が遅くなる場合もありますね。BMWはグラボの方が速いし、Classroomはケースバイケースですね。
※ この辺りになるとメインメモリーも16GBでは怪しくなるんですが

書込番号:23840085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tetranさん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/10 00:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
GPUレンダリングは盲点でした。自機で試してみたところ、CPUレンダリングに比べてレンダリングの速度が上がり、アニメーションも滑らかになった気がします。とりあえず今の状態でしばらく使えそうなので、来年正式に新しいBIOSが発表された時にまたCPUについては考えてみようかと思います。

書込番号:23840241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetranさん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/10 00:57(1年以上前)

>あずたろうさん

ご意見ありがとうございます。
データなど大変参考になりました。

書込番号:23840243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3900XのCPU温度について

2020/11/28 00:40(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

クチコミ投稿数:6件

3900XのCPU温度について質問です。
今現在以下の構成でPPTを110Wに制限して高負荷(Folding@Home)を掛けると大体75〜80度ぐらいになります。
ケース:Fractal Design Define R5
マザー:Asrock X470 Master SLI
CPUクーラー:サイズ 忍者 五 SCNJ-5000
(ファン1つをNoctua NF-F12 IndustrialPPC 3000 PWMに換装)
ケースファン(吸気):NF-F12 Industrial PPC 3000 PWMx1, ケース付属ファンx1
ケースファン(排気):Noctua NF-A14
グリス:OC Master SMZ-01R

以前は2700Xを使っていてその時は虎徹Mk.2で余裕で冷やせていたのですが、
3900Xに載せ替えてから高負荷時のCPUの消費電力はそこまで差が無いのに温度が90度台まで
上がってしまったため忍者五に変えたという経緯があったので、
チップレット構成のZen2は明らかに消費電力の割に冷えにくいからこんなもんかなと思ってあまり気にすることなく使っていました。
が、最近18コア36スレッドのXeon W-2295のワークステーションを試す機会があって、
自分の3900Xより消費電力が多くて(165W) CPUクーラーのヒートシンクも忍者五より小さかったのに高負荷で65~73度ぐらいで安定するのが不思議だったので、自分の3900XのCPU温度はもう少し改善の余地があるかなぁ、と思い質問しました。

皆さんの3900XのCPU温度はどれぐらいで運用できてますでしょうか。

書込番号:23815521

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/11/28 00:59(1年以上前)

今は5900Xを使ってるけど前は3900Xを使ってました。

夏場でも80℃に届くか届かないか?くらいでした、クーラーはCollerMaster MA620Mなのでそこそこは冷えるけど、そこまで冷えないという訳でもない。

忍者五はそれなりに冷えるけど、ファンの風量が低いのが弱点なので、風量を上げると冷えるらしい。

5900XでCinebench R23を30分かけた後だと70℃くらい(室温20℃ちょっと)

PPTを110Wに制限してそれなら冷えなすぎだとは思う。

書込番号:23815537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/11/28 04:14(1年以上前)

3800X 忍者5 二重反転トリプルファン仕様

NH-D15 仕様

>那賀柚子さん

たしか揚げない活パンさんは〜3900Xを-0.07Vオフセットで使っていたはずです。
あなたもね 同じ用に設定すれば 一応 7〜9℃は それだけで下がるはず。

一応ね〜
これから先は 私の自己データー。
わたしの3800Xも低電圧化で ベンチスコアは全く下がらないでMAX温度は10℃ほどは楽に下がった。
3800Xのスレやレビューにデーターは出しております、気が向いたら探して見るとよいかも?

でもって〜 忍者5を二重反転化すれば MAX10℃下がる。
(忍者5のレビューに 二重反転で効果でたって 人は複数おります)

グリスも 私のデーターでは シミオシグリスを使うと 個人的には 並のシリコングリスから 5℃下がった。
(自己データーで 最大グリスだけで8℃さがって びっくらした)

上のすべてをやると・・もしかすると かなり3900XのMAX温度は温度が 下がるかも? はたま 効果ないかも?


偏見と独断の意見を・・・
一応 二重反転トリプルファン仕様とした忍者5は NH-D15やアサシンVと同等の冷却を 私のデーターではやってくれましたよ。

まぁ 話半分 私のデーターだけです。

やればわかる。




書込番号:23815654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/11/28 06:38(1年以上前)

確かに電圧オフセットは0.07-01Vくらい下げてましたが、それで下がる温度は5℃未満でした。

まして、PPTを110Wまで下げてるなら電力制限に引っかかるので温度はそんなに上がらないはずなんですが、そもそも、温度の上がり方を検知して周波数を下げてしまうので、これだけの大型クーラーを付けて温度がそんなに上がってしまうのは驚きです。

R5は窒息しやすいケースではありますが、そこまでではなかったと思うのですが

2重反転ファンについてはやったことがないので分かりません。

因みにアサシンVやR1 NH-D15ではこんなに上がると聞いたことはないので、この辺りを狙ってみるのも良いとは思います。
後はNoctureのNF-A12x25とか使ってみるとかは回転数が上がるのでそれなりには冷えるとは思います。

書込番号:23815724

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/28 09:06(1年以上前)

>那賀柚子さん

>PPTを110Wに制限して高負荷(Folding@Home)を掛けると大体75〜80度ぐらいになります

Folding@Homeならその温度になるのはごく普通かと思います
2700Xから3900Xで8コアから12コアへアップ、また先代のZen+より拡張命令等の処理効率も3900Xの方が高いでしょうしそれなりの温度上昇はするでしょう
(拡張命令等酷使する場合PPT制限掛けても電力、及びクロック等関係なく負荷は高めになります)

演算系高負荷を長時間なら空冷では限界があるんで240mm以上の簡易水冷などに変更するといいかも

書込番号:23815883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/11/29 00:10(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
Folding@Homeだとこんなもんなんですね。
一番手っ取り早いのは簡易水冷に変えるのだとは思っているのですが、
今はちょっと車の方の関係で財布に余裕が無くて・・・

ゲームとかでは50度後半〜60度前半で安定してるので、
CPUファンの配置など工夫してみようと思います。

書込番号:23817756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen7 Ryzen9

2020/11/24 01:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

どちらがオススメでしょうか?
動画編集をしたくて自作PCを組もうと思います。
ryzen7 5800xとryzen9 3900xこの2つのcpuでしたらどちらが性能的に上なのでしょうか?値段も同じくらいなのでどちらにしようか迷っています。

書込番号:23807469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/24 02:15(1年以上前)

「CPU性能比較表【2020年最新版】」
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
上記のサイトを見たところでは
Ryzen 9 3900Xの方が性能は上ですね。

書込番号:23807487

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/24 04:52(1年以上前)

総合性能は16コアの3900xが確実に上です。動画エンコードはこちらが良いでしょう。

でもZEN3の5800Xはシングル性能が格段の良いので、キビキビした動作感は誰でも実感できるほどの差はありますよ。
ゲームを快適に行うなら、明らかに5800xです。

書込番号:23807516

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/24 04:53(1年以上前)

12コアでした、失礼。

書込番号:23807517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/24 05:46(1年以上前)

>ロゴスサンドロスさん
どちらもRTX3080ですと明らかに力不足
ゲームやるなら5950ですね

書込番号:23807535

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/11/24 06:37(1年以上前)

3900Xと5900Xは使ったことが有りますが、3900Xは使いやすいですね。
もちろん5900Xも使いやすいのですが、5800Xは使ったことがないのですがZEN2 ZEN3共ですが105Wの8コアだとコアあたりの電力が高くて発熱が大きくて使いにくいんですよね。
マルチの総合性能では3900Xの方が上ですが、シングルでは5800XでXFR2で動作させた場合の挙動でもZEN3の方が扱いやすいです。
GPUエンコで良いのなら5600Xの方が進められる感じです。
5800Xは発熱注意なので簡易水冷推奨です。3900Xはある程度大きな空冷でも運用可能です。

ゲームやらないなら3900Xでも良いとは思います。ゲームではやはりフレームレートが高くなるので分かりやすいのですが、一般用途だとあまり分からないです。(3900Xと5900Xの場合)

書込番号:23807561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/24 07:44(1年以上前)

そもそもCPUエンコードなど遅くてやるもんじゃありませんよ
また、ZEN2自体暴落決算セールを狙うのもよいと思います
フリーソフトでアムダ最適化なら5800+6800が早いと思いますよ

高級ソフトは未だにintel+NDVIAに最適されていますから
仕事に使うのならアムダはちょっとね

書込番号:23807612

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/11/24 11:40(1年以上前)

くるみんさんの6700と、+6800にて兄弟のような連携で最高のパフォーマンス!

書込番号:23807917

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/11/24 11:49(1年以上前)

使うソフト次第かもしれないけど、エンコとかは3900Xの方がちょっと上。
5%とかだから気にするほどじゃない。
編集とかの事を考えたら5800Xだと思うけど、それも大した差じゃない。

自分がどっちか選べ言われたら、シングルコア性能やメモリーOC耐性から5800Xを選びますけど、3900X使ってて買い換えるかって言われたら買い換えません。好みで決めちゃっていいです。安定は3900Xでしょう。

Intelはメディア系の処理は惨敗なんでお勧めしません。下手すると2/3とかに落ち込むんで。
特にAdobeが苦手。

GBは安定性の面からnVIDIAをお勧めしますけどね。

書込番号:23807928

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/11/24 11:51(1年以上前)

あぁ、高級ソフトってのが何のこと指してるのかわかんないけど、Davinci ResolveもAMD優位です。

恐らくだけど、バスが強化された5000系は特に編集に強いんじゃないかと推測してます。

書込番号:23807933

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/11/24 12:53(1年以上前)

KTUさんとかの動画が有るからYoutubeなどで参考はすると良いと思います
3900Xは書き出しは速いですが、全体的なパフォーマンスだと、意外に5800Xは良いとは思います

書込番号:23808023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/24 13:26(1年以上前)

>ムアディブさん
Davinci Resolveって無料なのに高級とは不思議

アドビとCADとかの30万以上プロ仕様のものですけどな
そりゃ4コアX3の3900より 8コア単独の5800Xのほうがいいと思いますよ
8コアX2の5950Xのほうがいいと思う

書込番号:23808082

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/11/24 19:26(1年以上前)

>仮面くるみんさん
CAD? なんの話や。

Adobeは明らかにAMD優位。

書込番号:23808653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/25 08:05(1年以上前)

>ムアディブさん
なにそれ根拠レスの自信?
CPUの性能なんてどうでもいいだろうが
quadroくらい使え

書込番号:23809625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/29 14:20(1年以上前)

そのCPUですが仮面くるみんさんは10100買えましたか!?

書込番号:23876865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/08/01 07:57(1年以上前)

>ロゴスサンドロスさん
〉〉動画編集をしたくて自作PCを組もうと思います。

私は動画編集に3900Xで組みました。
満足しています。
編集はキビキビ動くので良いです。

編集が完了したあとは、レンダリングは放置実行します。長い動画では数時間かかりますから。
クーラーはCPU付属のクーラーを使っていますが、これで充分です。クーラーを買わなくていいので、安上がりです。

書込番号:24267564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、3900Xを使用しております。
Ryzenmasterより6コアコア停止が出来ません。コア停止を一つでもしたときに、インフォメーションで出来ませんと出て、困っています。できればRyzenMasterからしたいのですが、やり方をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
失礼いたします。

書込番号:23792773

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/11/17 09:07(1年以上前)

ゲームモードにするか、Profile1でCCDを2から1に変更してApplyをするだけですが、それでも出来ませんか?

書込番号:23792858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/11/17 15:12(1年以上前)

止めてもアイドル時の消費電力は減らないので気を付けてくださいね。

書込番号:23793455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2020/11/17 19:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
出来ました!!おっしゃっていたとおり、6コアと12コアのボタンの切り替えがありました。あまりアイドルWは変わりませんね^^;
ありがとうございました。

>uPD70116さん
>止めてもアイドル時の消費電力は減らないので気を付けてくださいね。

確かに変わりませんでした^^;
ありがとうございました

書込番号:23793909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

3900xか5800xか

2020/11/16 11:11(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

3DCGやBIMなどを扱うのでマルチコアは十分に活かせます
3900xと5800xの価格差は6千円
今回の性能向上がでかかったので迷ってます
まだ3900xがマルチコアで勝ってますか?

書込番号:23791105

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/11/16 11:25(1年以上前)

8コアだけど、5800Xの方がマルチ性能でもちょっと上のようですが。ただ、値段差で元が取れるほどの性能差でも無いかなと思います。

性能を求めるのなら、もう2万円出して5900Xでは?と。こういう場合、「2万円高いCPU」ではなく、「2万円高い自作PC」で考えるのです。

書込番号:23791127

ナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/16 11:30(1年以上前)

>Noel_elno1さん

3900Xと5800Xですが3DCG系ソフトだと(特にRyzenだと)コアスケーリングが高く最大で25%前後ぐらい性能差が出るかもしれません。

個人的にはスレ主さんの用途なら12C24Tの3900Xを購入しますね。

書込番号:23791134

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/16 11:30(1年以上前)

マルチだと、3900xの方が10〜20%位上のようです。
X570/B550マザーボードを持ってない人が買い換える程の差かというとうーん。

書込番号:23791135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 11:38(1年以上前)

>KAZU0002さん
なるほど
まあ5900xにすれば幸せになれるんだろうなーとは思いますけどね…
D5 RenderはGPUレンダリングなのでプレビューや動作がスムーズであればいいんですよね
そこまでいるかって言われると…型落ちでもいいかなって思います

>spritzerさん
そんなに出るんですね
コア数の違いはやっぱりありますね

>脱落王さん
そうですよねー
コア数に任せたいと思います

書込番号:23791150

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/16 11:39(1年以上前)

Blender

一応Blenderでのデータの紹介をしておきますので参考にしてください。

3900X(XT)と5800Xでは25〜27%差ぐらいかなと思われます。(他レンダリングソフトなどでは20%前後などもあり)

https://www.computerbase.de/2020-11/amd-ryzen-5000-test/5/#abschnitt_multicoreszenarien

書込番号:23791152

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 11:50(1年以上前)

>spritzerさん
ありがとうございます
さすがに12Cは強いです

書込番号:23791170

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/11/16 11:54(1年以上前)

>3DCGやBIMなどを扱うのでマルチコアは十分に活かせます

cinebenchみたいな単純な計算能力の積算では3900Xの方が上ですね。

さらに言うなら、システムコストで考えるとCPUの価格差は大したことは無いので、SMPに対してリニアに性能が伸びる場合は3950Xとか5950Xにすべきです。

ビデオ編集においては8coreからサチって来るんですが、それでも16coreはコスパが良いと評価されています。

わたしなら迷わず「格安の」5950Xを選びますけどね。(性能が仕事に影響するならですが)

書込番号:23791178

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/11/16 11:59(1年以上前)

X570は設計が旧いので、場合によってはB550の方がいいかもしれません。

各MBの評価が出てからMBの選択を慎重に行ったほうがいいと思います。(4000で回るのか?)
AMDはメモリーの速度に影響を受けやすい傾向にあるんですが、第四世代は4000MHzまで1:1で内部動作するため、メモリーの速度も4000MHzまでOCしたいところです。

ご存知のように、マルチコアで性能が出るということは、それだけデータを供給してやらなければならないため、メモリーバンド幅がシビアになります。
もちろんソフトの作りに大幅に依存しますけど。

書込番号:23791188

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 12:10(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます
マザーはB550で2万出した方が性能上がると思うのでそうするつもりです
メモリは3200にしようと思っています
出来そうならocすればいいですし
3950に関しては迷いますね
そこまで出す必要があるのかは分かりません
予算も無限な訳では無いので
3900xtならまだ有り得るかなーとは思います

書込番号:23791203

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/16 12:15(1年以上前)

>Noel_elno1さん

>さすがに12Cは強いです

そうですね
さすがに8Cから12Cの差は大きいと思います、余程の事が無い限りコア数差は覆らないでしょう
巷の評判では3900Xは非常に扱いやすいとのことなのでその点もスレ主さんに向いてるかと思います

ちなみに3DCGなどの作業においては安定性が重要視されるところなのでメモリのカリカリOCなどは論外なんでメモコンの規格通り3200で容量を確保する方向が良いかと思いますよ。

書込番号:23791211

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/11/16 12:31(1年以上前)

本当に、、、

>3DCGやBIMなどを扱うのでマルチコアは十分に活かせます

のならコスパは悪く無いと思いますよ。

>そこまで出す必要があるのかは分かりません

のなら、十分に活かせないってことでは?

書込番号:23791240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/11/16 12:39(1年以上前)

メモリーが4000動作するかなんて運です
どっちかと言うとCPUのcIODの問題だと思います

自分は3900Xから5900Xに行きましたが、このCPUは扱いやすいのでお勧めです
多少大型の空冷でも行けない事もないですから
因みに自分は5800Xは発熱が大きいので余りお勧めしないです
ワッパに付いては1CCDにしては悪いと自分は思ってます
90W位で出せば良かったのにとは思います
cIODが15Wとして100WはZEN2以降の7nmにはちょっと大きい電力だと思うのです
PPTで115Wくらいまでだと思うんですよね
5800Xにするならそのくらいに抑えるのが使い易い気がします

書込番号:23791254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 12:50(1年以上前)

>spritzerさん
3200はきっちり守ろうと思います
>ムアディブさん
まああの、企業用パソコンでは無いので
あくまでも個人作業ですから究極を追い求めなくても大丈夫です
16Cを全て使う作業にはならないと思います
>揚げないかつパンさん
経験からありがとうございます
参考になります
ファンは無限5にしようかなと考えています
ケースも冷却重視で選びます

書込番号:23791279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/16 16:55(1年以上前)

私はPhotoshop等で3900xを使っています。ベンチマークを見る限りはまだ3900xの方が数値はだいぶいいので3900xが優勢かなと思います。ただタスクマネージャーを見る限りは3900xでも24コア全て100%で頭打ちしたりするので、もうちょい予算を組んで5900xか5950xいったほうが幸せな気がします…

書込番号:23791636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 17:21(1年以上前)

>旅人シロさん
フォトショでそんなに使うんですか!
本物の使い手ですね笑
今で19万なので5900xまでなら行けるかなー
5950xだと大幅に高くなるのでちょっと躊躇しますね
これでもCPUとGPU以外はだいぶ見た目捨てて安くしてるので
やはり1番ネックなのは予算です

書込番号:23791694

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2020/11/16 17:33(1年以上前)

5950Xと5800Xを使ってますが、確かに5800Xは結構熱いので空冷で使うとかなら2CCDの5900Xか5950Xもしくは65Wの5600Xが無難ですね。

ただ用途がレンダリングやエンコードで比較なら5800Xより3900Xが良いとは思います。

ただZen3はそれ以上に魅力はあるので、個人的には5900Xの方ががお勧めです。

メモリーに関してですが、4000とか書かれてたりしますが、海外のゲームベンチなどでメモリーのクロックとレイテンシのテストが多数行われてるのを見ても今のBIOSで最速は3800MHzでCL14とか少ない物が最速みたいです。

実際4000で1対1で使えてる個体もかなり少ないしね。

またAGESAの最新になれば変わるかもしれませんが・・・

自分でも測定しましたがZen2に比べてL3キャッシュのレイテンシが遅めなので、この測定結果からもメモリーの速度上げるよりレイテンシ落とす方が良さそうには思います。

書込番号:23791722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 17:57(1年以上前)

>Solareさん
なるほど!
やはり5900xは魅力的ですね…
というかZEN3が魅力的…
メモリーはocしても体感できる程の効果はないと思ってるので3200で十分だと認識してます
ただ、あまり詳しくないのですがメモリーのレイテンシはやはり値段相応なんでしょうか
着目したことがなかったです

書込番号:23791770

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2020/11/16 19:39(1年以上前)

>Noel_elno1さん

Zen2の時からそうですが、Ryzenはメモリー性能で変わりますが作業によって効く度合いが違います。

レンダリング等全Coreを使うようなシーケンシャルなデータ処理だと時間の変化は少ないですが、ゲーム等シングルスレッドも重要な作業ではレイテンシが効きますし、Zen2からZen3の改良点の最大の違いもここですね。

海外のテストでも4000MHzでIF1900でCL18で回すより3600MHzでCL16で1:1の方が速い場合が多いみたいです。

自分の場合昔から使う使わないは置いといて、とりあえずベンチ取って測定はしてるので、違いは分かります。

ただ普通に使って違いが分かるかはそれぞれかと思いますので、今お持ちのメモリーで触れるなら、クロック上げるより落としてでもレイテンシ詰めて使われた方が今の所良いのかなと思います。

ただしこれは現時点でのお話で、AGESAが上がれば変わるかもしれません。

うちでは5950Xは3800MHzでCL14で5800Xは3600MHzのCL14で使ってます。

このあたりはメモリーテストでエラーの出方がマザーやCPUで限界値が変わりますので、試してみるしかないですね。

書込番号:23791969

ナイスクチコミ!0


スレ主 Noel_elno1さん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/16 21:01(1年以上前)

>Solareさん
なるほど
なんとなく理解しました
ただ、CPUとGPUがだいぶ高いので他は抑えたいのが事実…
シングルスレッドが関係してくるゲームなどはあまりしないつもりですし
貴重なアドバイスありがとうございます

書込番号:23792122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/11/16 21:36(1年以上前)

4.35GHz

Cinebench

自分からも一言、5900Xを使うにあたってですが、今後のBIOS次第なのかもしれませんが、マザーによるクロック差みたいなものも存在します。

https://www.youtube.com/watch?v=nkfzMMDlsS8

簡易水冷+MSI X570 UNIFYで8200くらいらしいのですが、高いといってるのが分かると思うのですが、これは全く高く無いです。
どういう状態でそうなってるのか分かりませんが、自分の環境では空冷+B550 AORUS MASTER で8600を超えてます。
実験の状態でも変わると思うのですが、これがAGESAのバージョンの問題なのかCPU電源周りなのかそれ以外なのかは分かりませんが、録画してるからという問題ではない差がついてます。

単純に理由は簡単で自分のも定格ですがフルコアで4.35GHzで動作していて動画の物は4.15GHz前後しか出ていないためです。
これから熟成が進むとすべて8600前後の数値に収束するのかは分かりません。
Cinebenchに関してはメモリーの影響をほぼ受けないことは既知の事実です。

因みにASCIIの記事では自分とほぼ同じ速度になっています。(こちらはKTUさんが計測してます)
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034108/2/

3900Xではそんなことはなかったのでソフトウェア的な問題だとは思ってますが

メモリーについては自分は高価なメモリーを使わないので3600でもcl16程度が限界なのですが、2枚より4枚の方がなぜか高速です。(Ryzenの場合のみでインテル環境では差は出ない様です)
因みにDR 2枚とSR 4枚で同じ結果になるかはやってないので分かりません。

色々有って面白いところです。

3900Xについては癖がなく扱いやすくマルチでCinebenchが7300程度で5800Xの6100程度から考えれば20%程度高速です。
5900Xはそこからやはり20%程度高速となります。

書込番号:23792185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 9 3900X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 3900X BOXを新規書き込みRyzen 9 3900X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 3900X BOX
AMD

Ryzen 9 3900X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 9 3900X BOXをお気に入り製品に追加する <1092

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング