Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 7 3700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
  • 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 3700X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション

Ryzen 7 3700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 3700X BOX

Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

(2668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ピン折れの修理、保証

2020/10/25 16:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:14件

純正クーラーでスッポンして(一応グリスは買って塗ってた)ピン曲がりピン折れしてしまいました
6月26日に全て買いました
マザーボードはFatal1ty B450 Gaming-ITX/acです。
どこに修理出せばいいのでしょうか。また、保証などはありますか?

書込番号:23747634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/10/25 16:38(1年以上前)

保証があるかどうかは、まずは購入先次第。
後は製品自体(メーカー)の保証。
1か月、3か月、半年。

修理は購入先とかに持ち込んでも、基本的にはメーカー送りでしょうね。

保証書はお持ちでしょうから、じっくり読んでみましょう。

書込番号:23747662

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/25 16:54(1年以上前)

ピン折れは保証対象外のようです。

こちらも同じ記載があります。

>りととととさん

こんにちは。

>どこに修理出せばいいのでしょうか。

修理に出す先は、購入した店舗の保証規定などを読んで対応するしかないと思います。

>また、保証などはありますか?

残念ながらピン折れの場合は保証は無く、有償修理になるようです。
(>_<)

以下は参考までに。

AMD 保証サービス
https://www.amd.com/ja/support/kb/warranty-information/pib

CFD販売株式会社 AMD製品保証規定
https://www.cfd.co.jp/support/contact/amd/kitei/

それにしても、AMD のスッポン問題、次のソケットが新しくなるタイミングなどで Intel みたいにCPUカバーが付くようになれば解決すると思うんですけどね。

書込番号:23747681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2020/10/25 17:37(1年以上前)

構造的にピン折れは部分的に直せないので、製品交換になるでしょう。
有償交換で。

書込番号:23747757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2020/10/27 23:00(1年以上前)

こんばんわ。
AMDのCPUの取り外しは、最近の私の経験上最悪です。
以前の情報収集で純正グリスは駄目だから他のグリスを塗るほうが良いと
聞いていましたが、沢山塗ると純正より他のグリスを塗るほうが、やばいです。
インテルはCPU本体をレバーでCPU枠を固定していて取れませんが、
AMDは本体を固定している訳では無く。ピンだけをレバーで固定しているので、
スッポンの可能性が高く、スッポンすると簡単にCPUが外れて、おまけにピンが曲がります。
最初に設置した次期云々関係なく即座にスッポンもします。

そろそろ構造上の問題としてAMDに対して問題にしたほうが良いよ思います。

これから、新しいCPUとマザーが出るので、被害続出となるのではないでしょうか?
折れた部分にもよりますが、修復してくれる業者がいます。
ただ、ピンの根本が無くなると修復不可能の場合もあります。
ちなみに私は、折れはしませんでしたが、有料業者さんに曲がりを修復してもらいました。

検索すれば、そういう業者さんがいますので、有料で修復出来る可能性もありますよ。
安いCPUなら、諦めるか、ジャンクでオークションに出したほうが良いかと思います。




書込番号:23752302

ナイスクチコミ!6


ggmiicyaさん
クチコミ投稿数:1件

2020/11/06 15:27(1年以上前)

残念ですが
AMDのCPUピンの曲がりはメーカーも販売社も保証は有りません
多くの方が困っているようです。わたしの知る限りCPUピンの修理をしてくれる
業者さんは1社のみあるようです。かなり実績もあり、インテルのマザーの修理も
対応しているようです。AMD RYZEN CPUピン 折れ 修理 で検索してみて下さい
修理に特化した業者さんが見つかりますよ。お値段もリーズナブルのようです
参考まで

書込番号:23771312

ナイスクチコミ!2


yf.mineさん
クチコミ投稿数:36件

2021/06/20 14:22(1年以上前)

修復前

修復後

当方、Ryzen 5950xのピンを折ってしまい、
絶望の心境でしたが、ネットで検索したプロの専門家に修復して頂き、
見事に蘇りました。
あまりに嬉しいので、紹介させて下さい。
ビフォー&アフターの添付画像を参照下さい。
ポイントは、
ピン折れした際、自分で修復を試みると、2次災害になり、修復できない可能性があるようです。
当方も、写真を撮り、自分では無理と判断して、ネットで専門の方を探したのが正解でした。
また、対応も迅速&親切で、修理価格もとても良心的なものでした。
本当に助かりましたので、もしピン折れした場合は、下記に一度ご相談をお勧めします。

CPUピン・リペアサービス
http://cpuprs.info/type2/

書込番号:24198068

ナイスクチコミ!5


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/06/20 14:37(1年以上前)

>yf.mineさん

こんにちは。

>絶望の心境でしたが、ネットで検索したプロの専門家に修復して頂き、
>見事に蘇りました。

おお〜!良かったですね。
ご紹介頂いたサイトも参考になります。

ありがとうございます!

(⌒▽⌒)

書込番号:24198096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/02 22:36(1年以上前)

yf.mineさん参考情報助かります。
私も5950xでやらかしてしまいました。
状態にもよりますが、yf.mineさんの場合おいくらぐらいで、
修理されたのでしょうか。

書込番号:24524347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suguwoさん
クチコミ投稿数:1件

2024/10/09 19:53(1年以上前)

私もCPUピン・リペアサービスさん https://cpuprs.info/ でピン折れ(1本)、ピン変形(かなり沢山)、レジスト剥がれ、基板のキズを修理して頂きました。
スッポンによる相当なダメージも無かった様に綺麗に補修して頂きました。修理後の稼働状況も良好です。

CPUの状態を写真に撮ってメールで見積もりを依頼すると返信で修理費用の概算を連絡して下さいますので、予算に合えばCPU本体を送付します。その後、現状を確認後に修理費用の確定金額を再度連絡して下さいます。

混雑具合にも拠るでしょうが、私の場合、OKの返答した翌日には修理完了の連絡を頂きました。

修理完了後の状況も写真で説明して下さいますので、その後に指定の口座に費用を送金すれば、CPU本体を返送頂けます。

書込番号:25920424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースのおすすめを知りたい

2020/10/17 09:13(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:14件

編成は
Ryzen7 3700X(cpu)

RTX2070s zotac(グラボ)

MAG B550M MORTAR Wifi(マザボ)

Corsair RM850-2019- 850W (電源、セール中で、同系列の750Wより安いので)

WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0C 500GB(ssd)

Thermal Grizzly(グリス)

CMK32GX4M2B3200C16 32GB(16x2、3200)(メモリ)

で組もうと思ってます。
そこで、おすすめのケースはありますか?
組みやすさと静音性があり、1万円以下のものがよいです。クーラーはリテールで組むつもりですが、うるさかったら変えるかもです。

書込番号:23731141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/17 09:25(1年以上前)

PCケースは他のパーツと違って陳腐化し難いので、少し良いものを買った方が長持ちするし、造りはしっかりしていて安心です。
そして置き場所が許す限り大きい方が排熱で有利になります。
私が買うならこのあたりかな。
https://s.kakaku.com/item/K0001167496/#tab02

書込番号:23731160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/10/17 09:29(1年以上前)

>りととととさん
ケースはPCの一番外側の見た目ですから、皆さんの見た目の好みで選ぶことが多いです。
少なくとも、サイドパネルは欲しいのか、メインカラーは何色がいいか、大きさはMicro ATXがいいのか、余裕もってATXがいいのかくらいは自分の意見を出さないとおすすめなんて選べませんよ。

欲を言えばさらに光物ケースファンは最初からついている奴が欲しいとか。前面はメッシュがいいとか、クリアパネルがいいとか、むしろうるさいから蓋しておいて欲しいとか。
そういう細かい情報があればより調べやすいですよ。

書込番号:23731167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/10/17 09:59(1年以上前)

ケースは考え方と好みなので、自分も1万前後の作りのしっかりした物が好きですが
グラボの大きさや、入るクーラーの大きさとかも考慮の中に入ります
自分は大型の空冷を入れることが多いのでクーラー高170mmは条件に入りますし、グラボも300mm以上は最低条件です(出来れば350mm)
静音性重視ならFracのDefineとかですかね?

書込番号:23731216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/10/17 10:07(1年以上前)

リテールクーラーはうるさいでしょうから、定番のCPUクーラーである虎徹くらいが入るケースを選んでおくべきかと。ちなみに虎徹2の高さは154mm。(旧虎徹よりちょっと低い)

あとから付け替えも面倒なので、最初から虎徹を付けておいたほうがと思います。

書込番号:23731234

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/17 11:06(1年以上前)

M-ATXならCOOLER MASTER Silencio S400 MCS-S400-KN5N-S00 なんかいかがですか?

書込番号:23731340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2020/10/17 20:10(1年以上前)

要件が先にないと、、、

HDDガン積みするならそういうケースでないとだめだ、LANパーティーまで考えるなら、小さく軽く持ち運び便利でハイエンドGPUが入るケースでないとダメ。

逆にお勧めでないのは

>組みやすさと静音性があり、1万円以下のものがよいです。

1万円以下を目指すと、良いケースはむつかしいです。

書込番号:23732476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2020/10/17 22:09(1年以上前)

>りととととさん

でぶねこ☆さんに同意です。PCケースはある程度予算を割いて良いものを長く使った方が良いです。

置き場所の問題もあるでしょうが、出来るだけ大きいほうが廃熱に有利です。

私は好みませんが、市場の評価は高いケースを一つ紹介。1万円はオーバーしますが、長く使えば元は充分取れます。
https://kakaku.com/item/J0000026780/



ちなみに私が少し前まで愛用してたケースはコレです。
https://www.silverstonetek.com/legacy.php?area=en&model=tj09

10年以上使っていました。買った時は4万円近くしましたが、充分元は取れていると思います。
ケースについては、こちらのサイトをご覧になると良いと思います。私が上記を買ったときはこんなサイトは無く、メーカーサイトの写真を丹念に見て、最後は思い切りました(現物確認など出来ない地方に住んでいますし、、、)

https://www.gdm.or.jp/review_tag/pc%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9

書込番号:23732747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2020/10/18 14:24(1年以上前)

>りととととさん
自分はこの前antecのP101に交換したのですが、非常に裏配線もし易く拡張性も高くファンも静かで良かったですよ。ただ問題点として大きいですね汗当然将来の拡張性を考えるなら大きい方が有利ですが、その分場所は取りますよね。

書込番号:23733915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:14件

編成は
Ryzen7 3700X(cpu)

RTX2070s zotac(グラボ)

MAG B550M MORTAR Wifi(マザボ)

Corsair RM850-2019- 850W (電源、セール中で、同系列の750Wより安いので)

WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0C 500GB(ssd)

Thermal Grizzly(グリス)

CMK32GX4M2B3200C16 32GB(16x2、3200)(メモリ)

Silverstone 【Precision シリーズ】強化ガラスを採用したミドルエンドMicroケース SST-PS15B-G (ケース)

で組もうと思ってます。もしリテールクーラーが静音性や冷却性に欠けるなら、
Noctua サイレント タワーヒートシンク [NH-D15] cpuクーラー
を買おうと思っています。
相性問題やサイズは大丈夫か、という点と、クーラーを買う必要があるかを教えて頂きたいです。

書込番号:23730661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/10/16 23:32(1年以上前)

今更Ryzen 7 3700X と そのグラボですか?

両方とも型落ちになりますよ。 その分安く買うというなら構いません。

ただクーラーは、154mm迄なので、虎徹Uでもギリギリになります。
NH−D15は入りません。

寧ろ簡易水冷くらいがスッキリしてよいかもね。
https://ascii.jp/elem/000/001/818/1818795/

書込番号:23730676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/10/16 23:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。
激しいゲームなどはせず、絵を描いたりしてます。なので、そこそこあればいいかなと。

書込番号:23730679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/10/16 23:42(1年以上前)

ZEN3では8コアの65W仕様は当初は発売されないので3700Xを使うというなら、それはそれでありな気はします。

RTX2070SUPERについてはRTX3070が10月下旬の発売なのでちょっと微妙な時期ですね。
ただ、Samsung製造のGPUコアがかなり不足してるみたいなので、早くというならなしではないけど

3700Xで組むならNH-D15は少し大きいとは思う、無限5くらいでもちゃんと冷却できそうな気はする。
最初は付属クーラーを使って、どうにもうるさいなら変える方向で問題はないと思う。
5800Xならクーラーは付属しないので新たに買う必要がある。そもそも、ゲーム目的なら11/5に発売される5600Xでも良いと思う。(65W クーラーがしょぼいので交換hじゃ必要)

ケースはもう少し大きなケースの方が組みやすいとは思う。

書込番号:23730690

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/10/17 00:00(1年以上前)

狭いPCケースなら、自分も使ってるこちらのクーラーは如何です?
https://review.kakaku.com/review/K0000833804/#tab

画像のようにファンをもう1つ買って、ダブル可すればNH-D15並みには冷えるというデータもあります。

書込番号:23730714

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2020/10/17 01:15(1年以上前)

「相性問題」というのは自作業界の逃げ口上、細かい仕様の差違や規格の微妙な解釈違い、その他個体差によるもの等、どちらにも大きな問題がなく原因を特定するのが困難なものを組み合わせたときに出る不具合を「相性が悪い」ということで玉虫色の解決をするものです。
場合によっては片方だけでも同じ型番の別個体に置き換えるだけで解決する可能性があります。

実際に組み合わせてみないと判らないのが「相性」であり、規格やサイズが合わず組み立てられないというのはそれ以前の問題です。

取り敢えず大体は問題ないですが、「相性問題」が出ないかどうかは運です。
はっきりしているのはCPUクーラーが収まらないというのは確定です。
どちらに合わせるのかは知りませんが、ケースかCPUクーラーを変更する必要があるでしょう。

書込番号:23730791

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2020/10/17 09:15(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:23731144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2020/10/17 20:12(1年以上前)

noctuaは12の方が静かだと思いますよ。

書込番号:23732480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCデビュー構成確認お願いします

2020/10/10 02:02(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 Y明子さん
クチコミ投稿数:4件

【重視するポイント】
子供の動画編集+ゲーム+映画鑑賞
【予算】
25万以内
【質問内容、その他コメント】
6年遊んでいたPS4が壊れてしまい、友人にも誘われていたのでPCの方に移ることにしました。初めてのmyPCは自分で1から作ってみたいのでコロナ中3ヶ月ほど調べて下の様な構成にしたのですが、何か足りないものあったほうがいいもの間違えている事があれば教えて下さい。問題なければAmazonと楽天で購入したいと思います。
マウスとキーボードは友人に余っている物を譲ってもらえます。ゲームは主にwarframeとmhwiをLINEで喋りながらやる予定です。

CPU Ryzen 7 3700X
虎徹 MarkII SCKTT-2000
MB B450 Steel Legend
GPU ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
RAM CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]
SSD WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
HDD ST2000DM008 [2TB SATA600 7200]
DVD DRW-24D5MT
OS Windows 10 Home 日本語版
電源 RAIDERシリーズ 750W RA2-750
箱 Corsair 110R Tempered Glass
モニター27インチ VG278QR-J

うまく収まる箱がわからなかったのでオススメあったらいくつか教えて下さい。

書込番号:23716098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/10/10 02:52(1年以上前)

あと1カ月待つがいいと思います。

書込番号:23716116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/10/10 02:55(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=iuiO6rqYV4o

書込番号:23716120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/10/10 06:31(1年以上前)

グラボは今月末にRTX3070が出るし、CPUは11/5にZEN3が出るので新しい方が良いのならZEN3まで待った方が良いと思います。

ゲームが目的なら来月まで待って
Ryzen7 3700X → 5600X
マザーを B450 → B550
グラボはかなり値段が上がるので保留

後、電源はなんとなく中途半端感があるのでANTEC NEO ECO GOLD 750Wでも良いかなとは思うけどこんな感じかな?とは思う。
ゲーム目的じゃないなら、3700Xでよかったんだけど

書込番号:23716196

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/10 08:06(1年以上前)

>Y明子さん

>子供の動画編集+ゲーム+映画鑑賞
>ゲームは主にwarframeとmhwiをLINEで喋りながらやる予定

上記目的でしたら提示されてる構成で良いかと。
強いて言うならメモリは3200辺りのものに、今ならマザーはB450よりPCIe 4.0が使えるB550から選びましょう。

Ryzenに関してはZen 3という新しいCPUが11月に発売になりますが初回はパフォーマンス向けの物がリリースされるようでロングセラーの3700Xや下位3600のポジションに代わる製品はありません。(しばらくは併売かも)

後々このセグメントに収まる製品がリリースされる可能性はありますが現時点では性能バランス的に8C16Tの3700Xで十分すぎるかと思いますよ。

書込番号:23716299

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y明子さん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/10 09:04(1年以上前)

>からうりさん
>揚げないかつパンさん
>spritzerさん

返信ありがとうございます
CPUとGPUはそこまでガッツリ遊ぶわけではないので1年くらい前の物でいいかなと選んでみました。(ネットに情報も沢山あったので)
友人に見せたところCPUグリスは買わないの?と聞かれました新品で買ったら既に塗ってあるものだと思っていたのですが違うのでしょうか?

皆さんの意見を参考にこの構成で組んでみようと思います。

CPU Ryzen 7 3700X
虎徹 MarkII SCKTT-2000
MB B550M Pro4
GPU ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
RAM CMK32GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 16GB 2枚組]
SSD WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
HDD ST2000DM008 [2TB SATA600 7200]
DVD DRW-24D5MT
OS Windows 10 Home 日本語版
電源 NE750 GOLD
箱 Corsair 110R Tempered Glass
モニター27インチ VG278QR-J

書込番号:23716392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/10/10 09:20(1年以上前)

子供が動画編集するのか。子供の動画を編集するのか。そもそも子供と断る必要があるのか。

CPU。新しいの出ますね。
マザーボード。BIOS更新の必要があるかもですので。BIOSバージョンは確認を。
メモリ。動画編集するのなら16GBx2でも。メモリも安くなりましたので。
HDD。4TBあたりがコストパフォーマンス的に。動画編集の作業領域にするのなら、非SMRタイプで。SSDは書き込み総容量で寿命が減るので、C:ドライブを作業領域にするのはお薦めしません。
光学ドライブ。映画鑑賞するのにBD非対応でいいの?
ケース。電源ユニットを隠すカバーが付いているタイプは、3.5インチベイがケースの反対側から出ないとアクセスできません。まぁ、しょっちゅう出し入れするので無ければ良いのですが。電飾で飾り立てるためにこんな構造になっているケースが多いですね。背面配線や水冷ユニット対応ケースは、その分デカくなりますので。サイズは確認を。

書込番号:23716414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Y明子さん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/10 12:44(1年以上前)

>KAZU0002さん

返信ありがとうございます。

確かにHDDの4TBの方がコスパ良かったのでそちらの方に変更します。
BD非対応の指摘ありがとうございます。危うく対応していないものを買うところでした。

書込番号:23716885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2020/10/10 15:08(1年以上前)

RyzenもGeForceも飛躍することがアナウンスされている次世代がまもなく出ます。

>CPUとGPUはそこまでガッツリ遊ぶわけではないので1年くらい前の物でいいかなと選んでみました。(ネットに情報も沢山あったので)

同じ値段なら性能高い方がいいですよね。長く使える。

>問題なければAmazonと楽天で購入したいと思います。

DIYにトラブルはつきものですが、初期不良対応は特に店で違ってきますので、よく読んで店を選んでください。

>CPU Ryzen 7 3700X

対戦FPSしないならいいと思いますが、ゲームが主ならあんまりお勧めしないです。
今はIntelの方が速いので。(待つなら5700X?でもOKかも)

>MB B450 Steel Legend

B550を言う人がいるけど、GBもSSDもPCIe3.0だし、新CPUにも興味ないならこれでよいかと。

>GPU ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING

レイトレーシングエンジンの性能が足りないことは見えているので、今この金額出すのはちょっとタイミング的にどうかなと思います。

>RAM CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]

速度が中途半端ですね。AMDはメモリー性能への依存度が高いしBでもOCできるので3600で。

>SSD WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C

ゲームと動画制作だとちょっと少ないかもね。

>HDD ST2000DM008 [2TB SATA600 7200]

本当に2TBで足りる?
中途半端な容量は後で扱いに困るし、SMRなんで動画制作には向いてませんよ。

>DVD DRW-24D5MT

いまさらSD動画を焼きますか?
インストールの心配しているなら、イマドキはUSBメモリーでやります。

>モニター27インチ VG278QR-J

選択基準がイマイチわかんないんだけど、TNは制作に向きません。色が不正確で何が表示されているのかわからないので。ゲーミングのTNの割に遅いし、選択しているゲームはfpsが重要でないと思うし、CPUの選択とも合チグハグ。
高fps狙うならIntelにすべき。

書込番号:23717172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2020/10/10 15:28(1年以上前)

CPU付属のCPUクーラーがあるモデルなら取り敢えず付属のを使って、
不満が出れば改めて虎徹なり何なりを買う方が予算を抑えられます。
特にWraith Prismは優秀なので、ギリギリまでオーバークロックした状態で常に使うでも無い限り
まず不満は出ないと思います。

余談ですが、VGAはRTX30xxシリーズが発売されCPUも新製品が近々リリースされますが、
当然発売されたばかりの品物はPC関係に限らず高値です。
スレ主さんの構成からするとミドルハイクラスの性能を求めている模様なので、
「新製品のミドルハイクラス」で構成すると性能はそれまでの同クラスより確実に上がりますが値段も確実に上がります。

新製品が出揃うまで待つのも手ですが「欲しい時が買い時」なのも手。
待つ余裕があるかどうか、待っても手が出ないかも知れない、
悩ましいですねえ (羨ましい)

予算に合わせた新製品での構成にすると多分VGAならRTX2070SからRTX3060クラスに格下げになるでしょうね。
そこも悩ましいところ。
自作PCは予算を決めて、予算に合わせて構成をあれこれ考える時も非常に楽しいものなので、
時間の許す限り悩んでください。

書込番号:23717208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2020/10/10 16:47(1年以上前)

>Y明子さん

ヤフー検索に incle68と入れてみてください自作パソコン作ってくれる会社で
ヤフーオクで出品リストが出ています。 希望に添う形で作ってくれます。
予算の半額くらいで購入できます。
私はここで購入しました。

書込番号:23717382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Y明子さん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/10 21:07(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

知識不足を痛感しました。
今回は出品者の方に相談しながら自分にあったPCを作ってもらうことにしました。いつか自分でも作ってみたいのでその時はまた指摘の程宜しくお願いします。

書込番号:23717890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作につきご意見を頂きたいです

2020/09/10 00:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

自作PCを始めたいと思い色々と調べたところ
自分の用途にはRyzen 7 3000シリーズが合っていそうだったので
ちもろぐ さんの記事を参考に3700X/3900Xに合う構成を考えてみました。

この構成に関して問題点や改善点などご教示いただけますでしょうか。

CPU:
 Ryzen 7 3700X
 (排熱的に大丈夫そうであれば3900Xも検討したい)
CPUクーラー:
  リテール品
 (動かしてみて音が気にある用であれば虎徹iiを検討したい)
マザーボード:
 MSI MEG X570 UNIFY
 (排熱が良いと聞いたのと、WiFi,Bluetooth搭載が嬉しい)
グラフィックボード:
 MSI GeForce GTX 1650 SUPER
 (使ってみて性能不足であればRTX3070も検討したい)
メモリー:
 Crucial PC4-25600(DDR4-3200) 16GBx2枚 CL22 288pin
電源:
 SUPERFLOWER 80PLUS GOLD 750W LEADEXIII
SSD:
 1TB WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe
ケース:
 Define 7 Solid FD-C-DEF7A

書込番号:23652760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2020/09/10 01:57(1年以上前)

作るPCは何用のPC???
ゲーム用だとネイティブのDDR4-3200はちょっと遅いのであんまりおすすめじゃないんだけど。

書込番号:23652823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/09/10 06:37(1年以上前)

動作はしますね。

メモリーはOCメモリーの方がスループットは出ます。自分で勉強して手動でOCするなら他のでも良いです。
自分的には、Nativeならこちらの方が動作させやすい。
ARD4-U32G48MB-32AA-D「Micron Edition」
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785223/

この構成ならB550でも問題ないとは思う。ファンがついてないので排熱も考えなくていいし、というかマザーで排熱って何のことを言ってるのかがいまいちわからない。SSDのかな?
SN550なら発熱少ないからあまり排熱は考えなくてもどれでも大差ないと思う。
自分もX570のマザーを使ってたけどZEN3でメモリーの速度が上がるかもと思ってB550 AORUS MASTERに変えた。現在3900Xで問題なく使ってる。ちなみに、このマザーで4枚挿し4400までは起動を確認してる(CPUのメモコンの関係でWindowsはだめだけど)
まあ、どれでもいいとは思うし無線付きが欲しいだけならB550のもう少し安いのでもOKです。
※ B550 AORUS MASTERは電源回路などが非常にリッチなのでX570 UNIFYをはるかに超える41000円台ですが、、、

クーラーはもしも排熱が厳しい場合は3900Xも考えてるなら虎徹では力不足なので2度買いを防ぐ意味でももう少し大きいのを買った方が無難です。簡易水冷でもいいくらいです。
自分はMA620Mを使ってるけど、ここではアサシン3などが押しなのかな?とは思う。

この辺りをもう少し研究しても良いとは思うが

書込番号:23652949

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2020/09/10 22:20(1年以上前)

> (動かしてみて音が気にある用であれば虎徹iiを検討したい)

サーマルスロットリングがあるので、放熱いい加減でも動いちゃいますけどね。

スロットリングが作動しないように冷却したいなら、3900Xでも、空冷だとnocutaのNH-U12A以上が必要と思う。これは静かなのでお勧めできるクーラーです。高いけどね。

エアコンなしならNH-D15以上。安いのだとDEEPCOOLのASSASINが実績ありますね。煩いらしいが。

他にも行けそうなのはあるんだけど、イマイチわかんない。まぁどうせ安いクーラー買っても、静音を言うならファンを替えたくなるのは目に見えてるので最初からnocutaで良いと思うけど。

安くても忍者とかは取り付けに困ると思うんで。

> MSI GeForce GTX 1650 SUPER
> (使ってみて性能不足であればRTX3070も検討したい)

中途半端な気が、、、

何をしたいか。どのソフトをメインで使っていきたいか書いたほうがいいよ。

GPU待つというなら、CPUも待った方がいいね。10/8に第四世代発表だから。
https://ascii.jp/elem/000/004/026/4026524/

書込番号:23654614

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2020/09/12 02:58(1年以上前)

皆様 色々と御教示いただきありがとうございます!

>クールシルバーメタリックさん
プログラムのビルドや写真の編集や60pfsゲームやDCCツールの使用や福栖の動画同時再生など色々な事に使う予定です。
3,4年後もストレスなくこれらの用途に使えるようなマシンを作れたらと思っています。
また、折角の助言頂いたのに申し訳ないのですが、小心者なのでオーバークロックする予定はありません。


>揚げないかつパンさん
Nativeで動かす場合のメモリのおすすめありがとうございます!
ご紹介いただいたメモリを購入しようと思います。

>ファンがついてないので排熱も考えなくていい
すみません。こちらどういう事でしょうか?理解が及ばず申し訳ありません
>マザーで排熱って何のことを言ってるのかがいまいちわからない。SSDのかな?
申し訳ありません。「排熱」ではなく「冷却性能」と言うのが正しかったようです。
https://www.zpgbf.jp/meg-x570-unify/

B550のご紹介 ありがとうございます!B550調べてみました。
MSI MEG X570 UNIFY の方が高いですがデザインや機能的に差額は許容できる範囲だったので
折角ご紹介いただいたのに申し訳ありませんがMEG X570 UNIFY を購入しようと思います。
(ご紹介頂いた B550 AORUS MASTERにも惹かれましたが高かったです...)

虎徹では力不足との事 教えて頂きありがとうございます...!
ムアディブさんからCPUも待った方が良いとお聞きしたので、
今回は様子見もかねて3700Xを購入したいと思います。
一度組み立ててみてケースの中のパーツの配置や空き具合などを確認したうえで
ご紹介頂いたクーラーを念頭において検討しようと思います。


>ムアディブさん
ありがとうございます!サーマルスロットリングという機能があるのですね。
放熱いい加減でも故障せずに動きそうであるというのは初心者からするとすごく心強いです。

zen3のご紹介いただきありがとうございます!調べてみたところX570はzen3に対応しているそうなので、
「もし3700Xで物足りなければzen3を待って買う」としたいと思います。
最初はクーラーは購入せず3700Xのリテール品のままで動かしてみて、
CPUや温度をモニターしてサーマルスロットリングが発生している様子が見受けられたら
今回ムアディブさんと揚げないかつパンさんにご紹介頂いたクーラーを購入しようと思います。

GTX 1650 SUPERに関してはRTX3070までの繋ぎとして使えそうな「重くないゲームであれば動きそうな安めのGPU」を探した結果このGPU辿り着きました。
ただ、GPUに関しては友人から ZOTAC GTX960 を譲ってもらえることになりましたので、
GTX 1650 SUPERの購入はせずに、ZOTAC GTX960 で組んでみたいと思います。

書込番号:23656846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2020/09/12 09:13(1年以上前)

最初から100パーセント完璧にしようとすると心理的に段々とめんどくさくなるからどっかで妥協やいい加減さ(酷いのはさすがにあかんけど)ある状態でやってもいいと思うよ。仕事や他人からの頼みで作ってる訳でもなさそうやし。
いきなり初自作PCで完璧な理想通りに組み立てるのはなかなか出来ないよ。
小さなトラブルで苦労するかもしれないけど頑張って。

書込番号:23657168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作pcのcpu及びグラボ

2020/09/06 21:14(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 jin1998さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】blenderや写真及び5分程度の動画編集がメインとして使用。その他:apexといったゲーム(使用率としては1割ないくらい)
            
【重視するポイント】予算内で組めること

【予算】os抜きで全体15万円程度
(グラボとcpuで8万まで)
【比較している製品型番やサービス】
ryzen5 3600

【質問内容、その他コメント】
使用用途に予算内で最適なグラボおよびcpuの組み合わせを提案していただけるとありがたいです。

書込番号:23646354

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2020/09/06 21:55(1年以上前)


スレ主 jin1998さん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/06 22:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23646509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/09/06 22:34(1年以上前)

単純にCPUとグラボの兼ね合いになると思う。

CPUが3700XならグラボはRTX2060かRX 5600XTで、この比較だとRX 5600XTの方が若干良いかな?という感じ
CPUが3600だとRTX2060SUPERかRX 5700XTが買える。
RTX2070SUPERはやや無理っぽい感じだけど、8万ちょっとまで上げれば買える。
そもそも、BlenderでGPUを使うかどうかでも変わるし、このあたりでもNVIDIAだとCUDAになるしAMDだとOPEN/CLになる、Blenderでの実行効率はややCUDAが良いようです。
動画編集だと、エンコードではNVENCやRMEなどで実行効率が変わるし、編集時の反応はコア数が多い方がややいいようです。
CPUでエンコードするなら3700X一択なのでグラボどうしよう?になるとは思う。
BlenderではCPUレンダリングよりGPUレンダリングの方が圧倒的に速いのでバランスにはなるんじゃないかと思う。GPUレンダリングしたら3900Xや3950X使っても追いつけない速度でレンダリングするのだから、どっちにバランスを持ってくかだkだと思う。
この用途なら、自分はCPUよりはGPUにお金をかけたほうが幸せじゃない?とは思うけど

動画編集にPremire Proなどを使う場合にはRMEはそれなりに速度は出るようです。
APEXだとFHDなら無理しなければGTX1660SUPERとかでも遊べる範囲ではある。

予算の範囲内でいえば、Ryzen5 3600XT+RX 5700XTやRTX 2060SUPERあたりもバランス的には良さそう。
XTシリーズで一番、性能向上が良いのは3600XT。3600に比べればややましなクーラーが付くけど差があまりないといえばあまりない。
ブーストクロックが高めなのは、場合によっては欲しい時もあるけど、さすがに8000円差があるかは難しいかなとは思う。

書込番号:23646590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/09/07 01:31(1年以上前)

追記:

BlenderでRADEONを使う場合で良い点がもう一つ。

RADEON Pro Render For Blenderが使えることですね。
これはAMDのグラボでないと使えません。

https://www.amd.com/ja/technologies/radeon-prorender-blender

書込番号:23646900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2020/09/07 05:51(1年以上前)

bmw27 3950X 6秒台

Blenderのレンダリング時間を品質そのままで速くしたいなら
Adaptive Sampling を有効にして
Noise Threshold を 0.1 辺りに設定すれば CPUのみでも爆速になります。

3700Xでも bmw27のシーンがわずか12秒台で完了します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22948645/ImageID=3353312/

3600でも20秒切るでしょう。

書込番号:23646979

ナイスクチコミ!2


スレ主 jin1998さん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/07 10:36(1年以上前)

>シルバーフライさん
>揚げないかつパンさん
詳しくありがとうございます。
大変参考になります。

書込番号:23647307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 3700X BOX
AMD

Ryzen 7 3700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 7 3700X BOXをお気に入り製品に追加する <2198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング