Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 7 3700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
  • 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 3700X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション

Ryzen 7 3700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 3700X BOX

Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

(1537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 祐仁さん
クチコミ投稿数:53件

純正クーラーWraith Prismのプラスチックにかませてある金具が外れなくて困っております。
外し方の方法とかありますでしょうか?

下手に強くやるとCPUが逝きそうで怖いです。
レバーを緩めると片方は外れるのですが反対側の金具が固定するプラスチックにガッツリ噛んでます・・・

書込番号:23619761

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/24 20:07(1年以上前)

片方の金具が外れるならドライバーでプラスチックのひっかけ金具(プラスチックだけど)ごと外せば、クーラーは外れるんじゃないのかな?と思います。
外れたらゆっくり金具を外せば良いのではないかと思います。
プラスチックのひっかけはドライバー1本で取れます。

書込番号:23620120

ナイスクチコミ!0


スレ主 祐仁さん
クチコミ投稿数:53件

2020/08/24 20:28(1年以上前)

ネジを緩めた瞬間に勢いでクーラーが飛ぶことはないのでしょうか?
もしその時スッポンしたらヤバいと思って・・・大丈夫でしょうか?

書込番号:23620159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/24 20:41(1年以上前)

それなら、少し緩めてからロックを外せば良いんじゃないかと思うけど
ロックを外した時に反対側が緩んでれば、簡単に取れるしテンションが少なくなってるのだからスッポンの可能性が小さくなると思うのだけど
すっぽんが怖いから、ブラ金具を全部緩めてから外した人が居たよ

書込番号:23620189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 祐仁さん
クチコミ投稿数:53件

2020/08/24 20:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

色々とご意見を頂きありがとうございました。

一度、慎重に試してみようと思います。高いCPUだけにすごく怖いですがゆっくり試します。

書込番号:23620205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

高負荷時は80℃超え

2020/08/14 00:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

エンコード中の温度

エンコード中の使用率

動画エンコードするとCPU使用率80%ぐらいで
温度が80〜83℃ぐらいまで一気に上昇します。
ちょっと不安なのですが空冷だとこんなものなのでしょうか?

CPUクーラー: サイズ 大手裏剣 参 SCBSK-3000
です。

ちなみにアイドル時は40〜50℃ぐらいです。

すべて室温は28℃で測定しています。

書込番号:23598397

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/14 00:46(1年以上前)

空冷だというよりはサイズ 大手裏剣 参 SCBSK-3000だとではあるとは思います。

前にCryorig C1は使ったことはあるんですが。。。。
MAX TDP 140Wくらいでたいして冷えませんでした。

空冷でも大型サイドフローのアサシンVとか使えばもっと冷えます。
サイズでも無限五などのサイドフローの方が冷えます。

書込番号:23598420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/14 00:51(1年以上前)

クーラー高さ制限のあるケースでも使われてるのですか?
つまりそこだと思います。
高さ69mm(ファン17mm厚)これでは満足な冷却はできません。
クーラーだけ見直すで済めばよいですね。

書込番号:23598426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/08/14 02:01(1年以上前)

最大温度91℃でした

>盆暮さん
多分そんなものでしょうね、こちらはRyzen7 4750Gでnoctua NH-L9a-AM4をつけて、シネベンチR20 2回で91℃まで行っています。
小型のケースならやむおえないですね、ケースの全高が高いのなら無限五くらいを付ければもっと冷えるかと思います。

書込番号:23598495

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/08/14 03:00(1年以上前)

>19ちゃんさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

ケースはCooler Master SILENCIO S400です。
そこそこの高さのクーラーは取付可能なのですが
M.2 SSDの発熱対策のためトップフロー型のクーラーを選択しました。

サイドフロー型のクーラーを検討してみようと思います。

書込番号:23598537

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/08/14 03:33(1年以上前)

大手裏剣 参 と リテールクーラーは、冷却性能は同等かリテールクーラーの方が良いかも?
ケースが不明だから使えるかは不明だけど、最近の一般的なATXケースなら160mmの高さ迄なら使えるCPUクーラー多い。

まあ温度はギリギリセーフだから、そのまま使っても大丈夫だげど…不安なら交換した方がストレス減るだろうね。
ケースと予算に問題なければ NH-U12A、ASSASSIN IIIクラスを買っておけば、将来Zen3に交換しても使える可能性高いから、交換するなら性能上位のクーラー買うのをお薦めします。

書込番号:23598551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:814件

2020/08/14 08:30(1年以上前)

CPU電圧AUTO設定

CPU電圧オフセット設定

>盆暮さん

3700Xを空冷のCPUクーラーで使用しています。
エンコード用の素材が無いので、CINEBENCH R20でCPU負荷をかけてCore Tempで温度を測定してみました。(気温約30℃)

結果最大86℃・・・なんですが、実は夏場はVDDCR CPU電圧に-0.075Vのオフセット設定をして使用しています。
その場合は最大81℃と低くは無いですが、温度は下がります。

Ryzen対応マザーはCPU電圧を盛る傾向がある様ですので、マザーボードの設定をAUTOで使用されているのでしたら、少し
手を入れてみては思います。

書込番号:23598756

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/08/14 08:50(1年以上前)

高さに余裕があるのなら、普通の厚さのファンに交換するとか、より高回転のファンに交換するとか、これだけでも効果はあると思います。
あと、小型ケースならケースの換気にも気を配りたいところ。

書込番号:23598784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/14 11:27(1年以上前)

HancBrakeにて ゲーム動画をエンコード中、室温34℃〜MAX60〜63℃

>盆暮さん

なるほどね〜超静音型ケースに手裏剣ですか・・・きつい構成ですね。

私のは 穴だらけのキューブでケース自体は 音は駄々洩れですけど、PC自体が音がないので〜
静かってか ほぼ無音に近いですね。

手裏剣ね〜 あまり冷えないんです 。
冷えないので すぐに取り外してしまいました。

参考までに 私の3800X機で 自分のゲーム動画を たった今、エンコードしてみて〜
その 時点でのモニターソフトを添付しておきましょう。

今、室温34℃ 我が家はエアコン無しなので 絶好調だと 軽く室温が35℃越えてしまいます。
ケースはキューブ。
CPUクーラーは 忍者5(トリプルファン仕様)

真夏用設定なんで 3900MHz  1.0950Vで設定しております。
ベンチ回して100%でも 65℃以内ですんで〜
エンコードだと MAX60〜63℃程度。
ファンは MAX900RPM程度 1000RPMは回らないように設定で ほぼ無音です。

マザーの設定を 初期設定のままだとしたら、まぁ 設定しなおすだけで かなり下がりますよ。
スレ主さんの 環境・・28℃程度なら 私のPCは エンコードしても MAX55℃程度までしか上がらんかな?

参考までに 室温35℃程度で〜〜 BIOS初期設定のままだと ベンチ回すと 80℃近く行きます。
でもって CINE15で2000出ないスコア。
最大クロック下げて、電圧下げて CINE15で 2000以上出るようになって 温度は65程度まで。
どっちが良いか? ってね。(大笑い)


書込番号:23599076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/14 11:57(1年以上前)

参考までに CINE20を。

>盆暮さん

参考までに、キャッシュは増やせないさんがCINE20を回してるので〜
私のも ダウンクロック 定電圧化での CINE20を。

室温 34℃ MAXクロック 3895MHz 最大電力 81W MAX温度 65℃。
まぁ スコアはダウンクロックしてるんで 4600台。

キャッシュは増やせないさんは、オフセットだけなので あまり下がってないんですよね。
クロックと電圧と マニュアルだと この程度は下げれる、 もっと 下げれるんだけどマージンとってここらまで。

書込番号:23599120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/15 10:55(1年以上前)

3800X キューブ機にて忍者5とNH-D15でのデーターを

設定状況

>盆暮さん

念押しでもう一つ。

何回も 私の忍者5トリプルファンは、NH-D15と同等って言ってるんですけど〜
多分ね、 誰も信用してないって思うんですよね。

一応 盆休みで時間があるので 忍者5トリプルファンから、NH-D15に交換して〜
同じ ネコグリスで 付け直して ほぼ 同じ程度の室温 34〜35℃で CINE20 3900MHz
これで データーをとって念押ししておきますね。

ファンの数値が一つのが NH-D15 ファンの数値が 二つのが忍者5(トリプルファンなので)
左がNH-D15 右が忍者5トリプルファン仕様。

見ての通り 全く同等の冷却であります、静音性も まったく劣っておりません。
忍者5の方がMAX回転数は低い。

まぁ 参考までにどうぞ。



書込番号:23601193

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/08/17 11:29(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>キャッシュは増やせないさん
>kaeru911さん

おすすめの忍者5は私の筐体には厳しいので、無限5をとりつけてみましたところ
アイドル時で30〜40度ぐらいまで下がりました。

また、電圧をオフセット、電圧調整をマニュアルに設定したらさらに-10〜15℃ぐらい下がったので
小躍りしてたのですが、どういうわけかエンコードがすさまじく遅くなったので、
またデフォの設定に戻しました。
マザーの電圧設定は私にはハードルが高いようです。

書込番号:23605142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/17 18:44(1年以上前)

>盆暮さん

あのね〜 何も考えないで 電圧だけ落としていくと・・負荷をかけると 不安定になる、落ちるってなるの。
クロックを固定でやるなら 小刻みに落としていいって ベンチを回して スコアが下がった時点・・でリミット。

人間で言えば 飯を食わさないで 今までどうり働けって事、限度をこえて 飯を食わさないと 今まで通りには〜
働けないでしょ、腹が減って目が回る状態ですから。

そこで終点なんです、それ以上は下げれないの、下げてもメリットがない、言わば エンコードしても遅くなるってね。
その状態でベンチまわしてみたりすると 落ちる、使ってると突然ブルスクになったりする。

固定のクロックで 電圧落としていって、ベンチスコアが落ちる時点でも まだ温度が高ければ・・
こんどは クロックを落として・・それに合わせて 電圧を下げていく こんな要領です。。

ダウンクロックと低電圧化 この程度は〜 ちゃんと調べてやりましょう。

オーバークロックも 同じ要領なんです。







書込番号:23605697

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2020/08/17 19:43(1年以上前)

エンコード中のCPU使用率

エンコード中の温度 OCCT読み

エンコード中のクロック OCCT読み

RyzenMasterの設定

>盆暮さん

動画のエンコードするときはオフセットで電圧下げるよりもRyzenMasterでクロックと電圧指定して行う方が温度も低く効率も上がります。

うちは3950Xでケースもフルタワーなので参考にはならないと思いますが、TMPGEnc Video Mastering Works 7で4K60Pの動画7本同時にエンコードしてみましたが・・

CPU100%稼働でメモリーも16GBフルに使って1時間20分ほどの間でしたが、クロック4.3GHz 電圧1.25VでCPU温度は65℃以下でした。

再起動もなく設定できますのでRyzenMasterで色々設定かえて試してみるのも良いかと思います。

書込番号:23605787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/08/20 17:15(1年以上前)

>Solareさん

ありがとうございます。
RyzenMaster、知りませんでした。

あれからエンコード速度を落とさないように色々といじってみて、どうにか60〜70℃ぐらいに抑えることができました。

また、TMPGEncの情報もありがとうございます。

書込番号:23611192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:370件

お世話になります。
フォートナイトをロイロゲームレコーダーでキャプチャーし、ゆっくりムービーメーカー4で動画編集して遊んでいます。

ロイロゲームレコーダーの設定の
ビデオ
解像度 1080p
フレームレート 60
品質40

録画モード
高速 DirectX l/OpenGLモード
で録画しようとすると録画がまずできません。

そこで録画モードを中速Windowsモードにすると、録画はできますが動画を再生させるとカクカクしてしまいます。

この状態で解像度、フレームレート、品質を最低レベルまで徐々に下げてみましたが改善されませんでした。
単純にパソコンの性能が低いのか、ソフトの使い方が悪いのでしょうか?

何かパーツを変えて改善するのか、キャプチャーソフトを購入すると改善されたりするのでしょうか?

パソコンのスペックは以下になります。
CPU Ryzen7 3700x
グラボ GIGABYTE GEFORCE RTX2070s
マザボ AORUS X570AORUS PRO
電源 SS ST75F-GS
クーラー 虎徹II
メモリ SSD WD wds100T2BOC m.2 NVME 1TB

書込番号:23599974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/14 19:57(1年以上前)

他のキャプチャー、再生プレーヤーを試す。
NvidiaのグラボならそのSHADOW PLAYで試しては?
https://www.xa-japan.com/geforce-experience/

書込番号:23600005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/14 20:18(1年以上前)

>Haru_papa^^;さん

こんばんは。

以下のソフトを試して見られてもいいかもしれません。

Bandicam
https://www.bandicam.jp/

まずは無料版(10分間の録画制限あり)で試してみて、問題なければ購入なさってもいいと思います(正規版は時間無制限で録画可能です)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23600048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/14 20:45(1年以上前)

ロイロゲームレコーダーは動作しませんですね。

FF14ベンチは動作するので、他のキャプチャーソフトを使った方が良いとは思います。
確かWindowsのゲームモードにもキャプチャ機能gはついてたと思うけどCTRL+WIN+Rで録画ができるけど、こちらは30フレームと60フレームの変更と画質は2段階だけ、細かくするならサードパーティ製が良いですね。

書込番号:23600133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2020/08/14 21:13(1年以上前)

>あずたろうさん
お返事ありがとうございます!
早速ダウンロードしてみましたが…

最高です!!(^^)
SHADOW PLAY、ヌルヌルサクサクです!
感動すら覚えました!
即解決で助かりました!ありがとうございました!

>CwGさん
お返事ありがとうございます!
初めて知りましたので、色々調べてみようと思います。
ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます!
ロイロゲームレコーダー対応してなかったのですね…汗
何か変だな〜と、思いながら色々試してました。
あずたろうさんに教えて頂いたSHADOW PLAYが凄く調子良いのでこちらで運用してみようと思います。


書込番号:23600212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件

2020/08/14 22:20(1年以上前)

いつもながら、個人で解決しようと思いましたが上手く行かず…。
即アドバイス頂き助かりました、ありがとうございました!

書込番号:23600366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

リテールのCPUクーラーの性能

2020/08/02 12:43(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:947件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度3 僕が見た景色(仮) 

4770K(4.2GHzOC) メモリ32GB Z87-PRO GTX960でRAW現像をメインに使っています
ケースは古いですがHAF X RC-942-KKN1です
大量の現像や編集中の描画速度に、現在の環境では限界を感じてきたので
Ryzen 7 3700X 
MPG X570 GAMING EDGE WIFI 
XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-C
F4-3200C16D-32GFX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
GTX960は使いまわし
データ用HDD4台
で構成して、明日届く予定です

質問は、RAW現像や編集中の描画で高負荷が長くかかる状態でもリテールクーラーでも問題ないでしょうか?
環境と条件はは、エアコンが効いている室内で定格で運用します
低負荷、高負荷関わらず騒音はどの程度でしょうか?
静音と冷却性能が心配ならクーラーを交換したほうが良いのは承知の上で
リーテールでもいい仕事しますよ!使ってみてから考えても良いんじゃない?ってことなら、リテールでいこうかと思っています

交換するならオススメのクーラーも教えて下さい
以上よろしくお願い致します、情報が不足していたら追記致します

書込番号:23574248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/08/02 12:46(1年以上前)

使ってから考えて良いとは思います
そもそも、動作状態は環境によって変わります

ファンをHighにすると五月蝿いみたいなので、Lowで温度が納得出来るなら良いと思います

自分は別の理由で付属ファンはやめましたが

書込番号:23574254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/02 12:50(1年以上前)

まずは よく使われてる「リテール」の意味を間違ってます。

この場合は「付属」クーラーと呼ぶのが最適です。

そして3700xだと結構熱はありますから、無限五クラスが最低線で考えたらよいでしょう。

書込番号:23574262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:947件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度3 僕が見た景色(仮) 

2020/08/02 12:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

早速回答ありがとうございます
そうですね、FAN制御を使って調整してみて納得できなかったら考えます

書込番号:23574275

ナイスクチコミ!0


wis757さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/02 13:05(1年以上前)

自分はリテールクーラーで一年ほど運用してるけど、正直うるさいと感じる。
やっぱりそれなりの冷却性能だと思う。

ただ、リテールクーラーなので追加費用が掛からず、経済的ではある。
また、自分も定格のエアコン運用だけど、高熱で性能が落ちたりするような事は無く、動画エンコなどの高負荷処理でもそれなりに仕事をしてくれてるので不満は無いかな。

ただし、冬はともかく夏はエアコン使ってても自分のPCケースだと全体の熱が高温になるのが不安だったので、側面板を外して使用している。なので余計うるさい。
これはケースが20年近く前の古い型(MT-PRO 1000)なので仕方ないと割り切っている。あとRX5700も積んでいるのでさらに厳しい。

画像処理メインならソフトにもよるけど、多コアマルチスレッドで結構快適に処理してくれると思う。SSDならなお良し。

書込番号:23574298

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2020/08/02 13:14(1年以上前)

「リテールのCPUクーラー」はスレ主が別途購入を検討しているものです。
「風邪薬」から「薬」がなくなるのと同じくらいのことです。

ケースも不明、室温も不明では何とも言えません。
室温が低ければそれなりのCPUクーラーでも仕事はしてくれます。
逆に室温が高ければどれだけ高性能なCPUクーラーでも役に立ちません。

室温以外にもケース内の換気能力も重要です。
但しファンを多く取り付ければいいというものではないのが難しいところです。

書込番号:23574322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度3 僕が見た景色(仮) 

2020/08/02 13:26(1年以上前)

>あずたろうさん

>そして3700xだと結構熱はありますから、無限五クラスが最低線で考えたらよいでしょう
基準のクーラーのご紹介ありがとうございます

書込番号:23574358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度3 僕が見た景色(仮) 

2020/08/02 13:30(1年以上前)

>wis757さん

それなりの冷却で煩い感じなんですね、必要最低限ということでしょうか
RAW現像ソフトはSILKYPIXpro10を使っています、データはテラ単位の容量なのでSSDには踏み切れませんでした

書込番号:23574371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度3 僕が見た景色(仮) 

2020/08/02 13:48(1年以上前)

>uPD70116さん
通常、CPUを購入すると「リテールクーラー」と呼ばれるCPUクーラーが付属いたします
http://dospara-daihyakka.com/jisaku/manual_02.html
ドスパラでもこのように表記されていますので、リテールを付属と解釈してください

>ケースは古いですがHAF X RC-942-KKN1です
記載してますので

エアコンを効かせた部屋の室温は年間通じて24〜26度位が常識かと

書込番号:23574407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/08/02 14:11(1年以上前)

アイドリングに近い状態=負荷がさほどない状態では、遮音性のあるPCケースなら、静かです。
ですが、フル稼働していると、少々耳につく音になります。
長時間の高負荷で、発熱があがると、PC側がクロック数落としてしまうので、使えなくはないです。

エアコンを効かせた部屋で定格仕様なら使えますが、高負荷だけファンがうるさいのは仕方ないです。
さすがに、その環境下でも使えないようなものは、付属品にはしませんから。

>使ってみてから考えても良いんじゃない?ってことなら、リテールでいこうかと思っています
いい仕事までは言いませんが、使ってみて交換するか考えても良いとは思います。

書込番号:23574443

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度3 僕が見た景色(仮) 

2020/08/02 14:22(1年以上前)

>パーシモン1wさん

回答ありがとうございます
定格運用なので、取り敢えず使ってから考えます

必ずしも交換が必要ではないことが分かったので満足です

書込番号:23574469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/03 07:59(1年以上前)

>七味☆とうがらしさん

かなり納得はしてるようですね。
一応一言。

4770Kで軽くOC+GTX960搭載。

これで 多分 付属のCPUクーラーで使ってるって仮定しましょうか。
これでね 熱も気にならないし、負荷をかけた時の音も〜別に気にならないってのなら〜
3700Xで同じ環境で 音も 熱も 気にならないって思いますよ。

負荷をかけるとね、4770K定格でも 軽く80℃オーバーって感じですので〜
軽くでもOCしていたら〜 Intelの付属のクーラーは 2600RPM以上かな?で全開でブンブン回ってるはず。
そして それでも まともには冷えてないはず。
それが現状気になってないって事ですがな。

私はとてもそんな状況は考えられません。
 一応ね|今でも4790K(殻割り済)を45〜50倍OCで今も使ってますけどね。
室温は〜 30℃以上でも 現状真夏仕様の45倍OCで 100%負荷かけて・・・
手持ちで1番冷えない 使い道のない|風魔弐 ゴミクラスのCPUクーラー

(性能が悪いので6コアとかに使う気がしない)

 風魔弐でCINE15ベンチ回して100%負荷かけて〜 まぁ ほぼ無音で100%負荷でMAX70℃ちょいか?
スレ主さんのエアコン有りの環境なら 60℃台半ば程度になるかな?

一応ね〜ファンはMAX800RPMほどなんで 限りなく無音ですね。
一応 データーのは ケースファンって表示ですが、CPファンです、ケースファンなんぞ付けておりませんので。

これを 何も考えないで付属のクーラーでやったらね〜ブンブンと煩く全開で回って= CPU温度は90℃軽く越える。
まぁ 付属クーラーで 4790Kを45倍以上に設定する人はいないでしょうけどね。
それを 低性能の風魔弐程度でも 1000回転以下の無音状態に抑えて 70℃程度に出来るって話です。

なんやかんやと 考えるよりも、今の現状でベンチとか回して負荷かけてみて 回転数、温度等を チェックするべきじゃないだろうか、。
今の状況での CPUクーラーの回転数やMAX温度を参考にするとよいのじゃないだろうか?
CPUクーラーを交換すると 圧倒的に回転数を下げて冷やせれるようになります。

3800X機に付けてる忍者5なら 設定しだいでは 100%負荷かけても MAX500RPM以下で冷やせれる。
まぁ ファンレスでも 室温30℃程度なら 100%負荷かけても 問題ない。

参考までに〜
結構進めてる人が多い〜無限5でもトリプルファン仕様にすれば 今4790K機に付けている、風魔弐程度は軽くぶっちぎって冷えるようになる。
ちなみに〜 無限5は 二個持っております。

参考までにどうぞ。



書込番号:23575997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度3 僕が見た景色(仮) 

2020/08/03 08:51(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
現在使っているクーラーは、簡易水冷のENERMAX ELC240です
室温26度程度でMAX67-68度です
現像出力中は煩いけど気になりませんが、編集中の気持ちを集中しているときに描画が終わるまでとかは結構気になります

附属のクーラーは自分の中では「煩いのに冷えない」と思っていて
過去に組んだマシンは全て交換してきました
この3700Xのクーラーはヒートパイプ4本で意外と冷えるようなコメントを見かけるので
定格運用ならイケちゃうのかなと思い質問してみました
タイミング良く、午後からショップに行けそうなのでスタッフの方にも相談してみようと考えています
ありがとうございます

書込番号:23576068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/03 10:12(1年以上前)

忍者5トリプルファン仕様

>七味☆とうがらしさん

なるほどね〜
ENERMAXの簡易水冷は冷えないって OCの清水さんがね〜ユーチューブで語っておりましたが〜
見事に冷えてないですね。

ろくに冷えない 風魔弐ですが、室温はスレ主さんよりも 5℃以上高く。
でもって OCも 4.5G設定、 でもって ベンチ回して 100%負荷で ファンは回転落として〜
無音設定で〜 それで MAX70℃程なので〜 どう考えても 風魔弐の方が 冷えてる。

参考までに 3800Xに忍者5 トリプルファン仕様での今取ったデーターを。
室温 32℃で CINE15で100%負荷かけて MAX60℃程ですね。
CPUファンは 800RPM以下 100%負荷時でもCPUファンの音は全く聞こえてきません。

これで 4790KのOC 出のスコアが 900以下 3800Xの低発熱設定で 2000ですからね〜
これが 4コアと8コアの差ってことです。
参考までにどうぞ。

空冷で 3700X程度なら 100%負荷かけても 無音に近い状態にするのは十分に可能ですよ。


書込番号:23576160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度3 僕が見た景色(仮) 

2020/08/03 11:13(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

そうなんですよ〜、つい先日清水さんの動画見てて
やっぱりそうなんだ〜って感じで使ってました
当時、前評判がとても良かったので別機種から1ヶ月位で買い替えたことを思い出します

踏ん切りがイマイチつかないので、ワイドフローのクーラーを漁ってました
サードパーティーにするなら中途半端が一番の銭失いになりかねないので
無限五、忍者五辺りから上を探っています、サクッとGAMER STORM ASSASSIN IIIを逝きたいところですが
撮影の機材にもお金を回したいので数千円のところでウジウジしてます

書込番号:23576253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/03 16:24(1年以上前)

>七味☆とうがらしさん

ASSASSIN IIIですか?
一応持ってますし使ってはいます。

個人的に ある程度のCPUクーラーは所持していて、実際にデーターもとっています。
サイズだと 虎徹 無限5 忍者5 超天 風魔弐 

ASSASSIN III  NH-D15 R1 ULTIMATE V2ここらも持ってます。

3700Xでしょ?
CPUの設定しだいですが、無理にOCしない前提なら ってか 3900か4000MHz程度に設定すれば〜
無限5で トリプルファン仕様にすれば 十分でしょう。
ここらでね R1 ULTIMATE V2程度の冷却は私のデーターでは出来ています。

ここ価格コム内でも ASSASSIN IIIでR1ULTIMATE V2 より5℃冷えたってデーターもあります。
ワタシ的にも NH-D15と比較して 5℃以上 負けてるんですよね・・・。

しかし・・・
4200MHz以上にOCして使うってのじゃないと、無限5以上のCPUクーラーは 冷却的には変わらんと思いますよ。
静かにってのなら 忍者5が一番静かです、一応 普通に使うと  ASSASSIN IIIやNH-D15よりは 5〜7℃高発熱状態だと 冷却が劣る。
二重反転トリプルファン仕様なら  ASSASSIN IIIやNH-D15に負け無い冷却してくれます。

いろいろと クーラーはレビューいれてますんで、参考までにどうぞ。
自己満足+つけやすい=ASSASSIN IIIでしょうかね?

M.Kanoh さん

忍者5のレビューとかでも 簡易水冷で手に負えなくて 忍者に交換・・・
しかし 温度が・・・で・・ 二重反転仕様にして 大納得ってのが出ております。
A
SSASSIN III のレビュー等も出しておりますね。
でもって
案の末の 熱対策?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23550244/#tab

熱や騒音?とか 参考になるかも?
じっくりと いろいろと 調べてみると良いかと思います。

つまらない 提灯記事のサイトに 惑わされないようにするのが ベスト。
価格コム内のデーター等が 宣伝とかなく、各自の実際のデーターが 反映されていると思いますんで〜
じっくりと 探ってみると良いかと思いますよ。





書込番号:23576746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
DAWをやりたいです。自作します。
CPU Ryzen7 3700Xしかまだ決めていません。
その他の機材を教えていただきたいです。
価格は抑えたいですが、仕事用のデスクトップになるので品質の高いものを教えていただきたいです。
【重視するポイント】
メモリは64欲しいです。(発光のないヒートシンク付き)
空冷で問題なければ空冷でお願いします。
SSDは2TB以上でお願いします。M.2や2.5も欲しいです。なるべくたくさん付けたいです(サンプラーなどを入れたいため)
ケースは拡張ができるものであればなんでも。
電源は高品質のものでお願いします。
グラボは正直なんでもいいです。
全体的にRGB無しでお願いします(価格を抑えるのと電力消費を抑えるため)
【予算】
なるべく安くでお願いしたいですがこれといってこだわりがないので上限は特にないです。
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
よろしくお願い致します🙇♂

書込番号:23550180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/07/22 12:36(1年以上前)

PCで品質というと、電源ユニットくらいしかないです。高いものほど長持ちするイメージでよろしいですが、性能が上がるわけではありません。
他のパーツは、値段で性能が決まる程度の話です。バックアップをしないでも安全なPCなんてのもありませんし。

自分でパーツを選んだうえで「これで問題ないですか?」と質問できるところまでは勉強しましょう。勉強ができないのなら、素直にBTOを買いましょう。
拘りもないのなら、自作するメリットは皆無で、失敗するリスクしかありませんので。自作がしたいことが第一目標でもない限り、お薦めしません。

書込番号:23550191

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/22 12:40(1年以上前)

自分も、構成は取り敢えず自分で考えて質問するくらいじゃ無いなら自作に向いてるとは言えないし、高くつきそう
どんな部品が良いか?とか調べた方が良いですし、そう出来ないなら壁にぶつかったらどうにもならないから、最初から動作するPCを買った方が幸せになれると思う

書込番号:23550201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:530件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/07/22 12:41(1年以上前)

こんなのもある様です

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=699943

書込番号:23550203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2020/07/22 14:06(1年以上前)

仕事で使うのなら自作じゃなくBTO等のサポートがあるものにしましょう
だって、貴方は自作の経験なさそうだから、組み立て、OSやアプリのインストールでのトラブルや
その後の故障が起きても自力で対処出来ませんよね?

金額に上限がないのならこちら↓を
https://omfactory.shop-pro.jp/?pid=138849017

Ryzen 3700Xで組んだ方が居ますので「自力で出来る!」とお思いならこちらでもいいのでは
https://www.yourrhythm.jp/?p=985

書込番号:23550326

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2020/07/22 18:43(1年以上前)

サンプル示してくれと言われてるのに「まず自分で作れ」とか、、、学ぶための構成例だろうと。

https://kakaku.com/auth/pickuplist/list_confirm.asp

ちょっとやり過ぎと思うけどお望みのもの。

高性能グラボ要らないだろうから、正直、8/8発売の新CPUにした方がいいと思う。

書込番号:23550710

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2020/07/22 18:47(1年以上前)

リンク間違えた、、、
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=27372/

書込番号:23550716

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2020/07/22 19:41(1年以上前)

節約版
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=27373/

自分ならこの辺にしておく感じ。

書込番号:23550822

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/22 19:49(1年以上前)

自分的には、自作PCとは、どうこだわるかじゃないかと思う。

もう少し、選べば白くはできると思った。マザーが白くて恰好いいから、それにこだわっただけ、でも、自作って結局はこういうものじゃないかな?
ちなみに、参考例でもなんでもないけど、マザーだけはクリエイティブ系の人が好んで使ってる

https://kakaku.com/auth/pickuplist/list_confirm.asp

もう少しこだわりがあればわかりやすいのだけど。。。
結構、お金がかかるし、大変な思いもするかもしれないならこだわることろはこだわったほうが納得できると思う。

書込番号:23550844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/07/22 20:47(1年以上前)

>ムアディブさん

ご丁寧にありがとうございます!!
質問の意図を理解していただけてありがたいです(文章が下手なので伝わり辛かったと思います)

本当はRGBゴリゴリでコルセア680xの自作PCめちゃくちゃ作りたくて調べてたんですけど、本来の目的(DAW)を見失いそうだったので拘りを無視する内容をここで質問させていただきました!

なので他の方が色々言ってましたが良く調べていたので機材に関しては結構詳しい方だと思います。
そもそも詳しく無かったら自作PCなんて作ろうとも思いませんし…

ご参考にさせていただきます!

書込番号:23550971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/07/22 20:56(1年以上前)

なんといいますか、心の狭い方が沢山いらっしゃる様なので今後はこのサイトは使わないようにしようかなと思いました。
質問に返信をしてくださる事自体は大変ありがたく、失敗した時のケアもしっかりと考えてくださっている事はわかるのですが、そこで頭ごなしに自作するなと言われましても返信に困るといいますか、回答になっていないのではっきり言ってノイズですね…でも無償でこう言った質問サービスが成り立っているのは皆様のおかげだと思っているのでなんとも言えませんが私はこのサイトの使用はやめようと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:23550998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/07/22 21:09(1年以上前)

丸投げする奴は自作に向いてない。

書込番号:23551031

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/22 21:20(1年以上前)

なんていうのかね。。。
CPUがスッポンして、だめになっても笑っていられる?メモリーは不良でうまく動作しなくても次こそは大丈夫って自分に言い聞かせられる?
電源が壊れてパーツも道連れになってもしょうがないって思える?

そういうことなんだけど、そもそも、自作でうまく動作するもしないも作る前の仕込みがほとんどなんだけど、そういうことはわかってるなら自分でパーツを選ぶでしょ?ってそういう意味だと思うのだけど

それで人に選んでもらってそれでいいの?という意味なんだけど。
まあ、やりたい人は構成考えてこれでいい?と聞くか悪いことだけ教えてももらえれば自分で調べて組むからという感じで選ぶと思うのだけど

書込番号:23551060

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/07/23 19:56(1年以上前)

>DAW始めたいマンさん

なんといいますか、心の狭い方が沢山いらっしゃる様なので今後はこのサイトは使わないようにしようかなと思いました

一応ね 言っておくけど、自作PCには ほとんどメリットはないの。
パーツにこだわって、自己満足の為に組む程度のものであります。

すなわち パーツを選んでいる間が一番楽しい訳ね。
ここを ブッ飛ばして 構成を他人に全部聞いたらね〜〜
あとに残るんは デメリットだけ。

面倒くさい 組み立て・・・でもって 無事起動するかどうかもわからん。
OSのインストール 面倒くさいね〜
使っていて 不調になったら〜 必死で一つずつパーツを検証して原因の究明を自分でやらんといかん。
以上 デメリットだけが残る訳。
なんでまた・・そんな 意味のないつまらんことを・・・・・ってね〜考えてしまうわけよね。

実際に組んでいる人が集まってるサイトだから、 こういう反応になるって思うといいんじゃないのかな?

書込番号:23553071

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCの構成についてです

2020/07/12 13:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:8件

使用用途は主にFPSなどのゲーム用
複数モニターを使用する予定です
フレンドと遊ぶ用に配信とかもしたいので余裕を持ったスペックは欲しいです。
構成は
CPU Ryzen7 3700x
グラボ RTX 2070SUPER
マザーボード ASUS  TOF GAMING x570 PLUS
PCケース COOLER MASTER  Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00

の予定でまだメモリ、SSD、HDD、CPUクーラー、電源はまだ未定です

今はCPUクーラーに迷ってます 予算は1万円前後の予定です(少しオーバーしても大丈夫です)

相性問題について知識があまりなく中々選べない状況なので助言をいただきたく投稿しました

良ければ他のパーツについても助言をいただけると嬉しいです
予算は合計20万円までの予定です(少しはみ出ても大丈夫です)
問題があればPCケースは別の物でも大丈夫です


下記URL

CPU
https://kakaku.com/item/K0001172060/

グラフィックボード
https://kakaku.com/item/K0001187167/

マザーボード
https://kakaku.com/item/K0001172561/

PCケース
https://kakaku.com/item/K0001188247/

書込番号:23528993

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/12 13:37(1年以上前)

CPUクーラーは空冷なら通常で言えばサイズ 無限五やCoolerMaster Hyper 212 Black Edition RR-212S-20PK-R1辺りで良いのですかね。
簡易水冷でも良いですが、OCしないなら余り必要性は無いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000959842/
https://kakaku.com/item/K0001177021/

HDDは容量が分からないから何ともですが、4TくらいのWD辺りで良いんじゃないですかね?

電源は750W-850WくらいのGOLD電源くらいで良いんじゃないでしょうか?
Corsair CollerMasterV SuperFlower ANTEC Seasonicが評判が良いです。Seasonicは非常に良い電源ですがお値段も良いので
CoolerMaster V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP https://kakaku.com/item/K0001162471/
SuperFlower LEADEXV GOLD 750W https://kakaku.com/item/K0001187331/
Corsair RM750 https://kakaku.com/item/K0001166416/
辺りがバランスが良いとは思います。

SSDは値段を取るか性能を取るかなのですが、まあ今ならPCI-E 4.0対応のNVMeも良いでしょうね。
コスト重視ならWD SN550の1Tでも良いです。
個人的にはCrucial P1などのQLCは余り勧めたくない感じです。

因みに、マザーはB550でも良いとは思う(個人的には)
自分なら ASUSならROG STRIX B550-F GAMINGの方がIOパネルが一体式で組みやすいと思う。

書込番号:23529051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/07/12 13:39(1年以上前)

CPUクーラー。定番のサイズの虎徹で十分かと。
>虎徹 MarkII SCKTT-2000
https://kakaku.com/item/K0000966603

マザー。値段で上がるのは機能であって性能ではありませんし。書かれた用途ならmicroATXにミニタワーケースでもよろしいかと思います。もちろん物欲優先でもよろしいのですが、節約どころということで。

メモリ。ゲーム誰なら8GBx2でよろしいかと思います。
私は速度よりは安定志向なので、あまりこうクロックには拘りませんが。とりあえずこの辺。
>Corsair CMK16GX4M2B3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000819775/

SSD。NVMeタイプで1500MB/s〜5000MB/sまでと性能差は結構ありますが。この速度域だと体感できるような差にはならないので、速度よりも容量にコストを振った方がよろしいと思います。
>crucial P1 CT1000P1SSD8JP
https://kakaku.com/item/K0001101038/
まぁ早くても邪魔にはなりませんので、予算と相談ということで。

HDD。4TB 5400回転品の無難なところで良いと思います。
>WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0000927098/

電源。推奨容量は650W。
玄人志向で困ったことは無いので、余裕も加味してこの辺で。
>玄人志向 KRPW-GK750W/90+
https://kakaku.com/item/K0001012949/

とりあえずたたき台ということで。

書込番号:23529054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/12 13:47(1年以上前)

メモリを書き忘れたけど、予算が有るなら3600メモリを推奨します。

CP'Uに対してOCだけど、まあ、ちゃんと動作すると思う。
光るメモリーなら、G,SKill F4-3600C18D-16GTZNかなと思う。
https://kakaku.com/item/K0001180970/

光らない方ならG.SKill F4-3600C18D-16GVK
https://kakaku.com/item/K0001198759/

自分は手動で普通のメモリをOCするから、こういうメモリは使わないけど、Ryzenは内部構成などを考慮するならできる限り高クロックメモリが良いよ。フレームレートの落ち込みが少なくなるから

書込番号:23529072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/12 14:14(1年以上前)

ありがとうございます!
帰宅してからゆっくり見させていただきます!
それとケースにUSBの3.2のgen1が2つあるのですが、マザーボードには1つしかついてなく、3.2のGen2が複数ある状態です
これは2つとも3.2Gen1のUSBが使えるのでしょうか?

書込番号:23529121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/12 14:39(1年以上前)

普通はUSB3.2 Gen1ポートは2つで一つのコネクタになってるのでケースが2ポートならマザーは一つ口が有れば十分です
USBポートを幾つ使うは人それぞれですが
自分の B550 AORUS MASTERで言えばGen1がフロントに2ポート、IOパネルにGen1が4ポート、Gen2 Type-Cが1ポートとGen2 Type-Aが1ポートと内部IOポートでUSB2.0が10ポート有ります
ケースのGen2 Type-Cフロントポートが使えてませんが、もともと余り使ってないしと言う事でまあ、良いやとなっています
普通に考えるならGen2 Type-Cがどうしても2ポート必要ならX570ですね

後はPCI-E 4.0をどれだけ使うか?じゃ無いかと
自分はよくよく考えると、チップセット側はPCI-E 3.0で構わないし、SLIもやらないら要らないなと思って、そこはバッサリ切って、X570の上位グレードと同じ電源回路やメモリ性能(メモリ性能は今のRyzenマザーではこれ以上はない)を安価にと言う部分を取りました

こう言う考え方もあると言うことで

書込番号:23529167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/07/12 15:47(1年以上前)

>ポップmhfさん
パーツを同期して光らせたりしたいならグラフィックボードとマザーボードのメーカーは統一しないとだめですよ。
基本グラフィックボードの光り方はマザーボードのユーティリティソフトで操作しますので。

書込番号:23529280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/07/12 23:02(1年以上前)

ありがとうございます!

CPU、マザーボードはそのままで、
メモリは
https://kakaku.com/item/K0001169975/

電源はクーラーマスターの先程オススメされた物を

HDDはWESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0000927098/

RTX2070SUPERはMSIのOC仕様の物にしようと思っているのですが熱くならないですかね…?
問題があれば別のRTX2070SUPERの物にしようと思ってますが…(種類が多くて…)
https://kakaku.com/item/K0001187167/

忘れていたのですが、内臓キャプチャーボードは
https://kakaku.com/item/K0000960607/
で大丈夫ですかね…?

機械音痴で本当に申し訳ないです…
色々調べたりはしているのですが…

書込番号:23530267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/12 23:30(1年以上前)

キャプチャーのAver C988は問題は無いと思います。

SSDも問題は無いでしょうね。

ところでメモリは度するんですか?
もしかしたら32GBくらい積んだ方が良いかもしれない(編集が多いなら)とは思います。

書込番号:23530321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/13 14:41(1年以上前)

やっぱりメモリですよね……
32GBのほうが良さそうですよね…
20万オーバーしてしまいますが妥協はしないと決めてるのでそれでいこうと思います

G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001049471/

ADATA
AD4U2666316G19-D [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]

crucial
CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

このメモリの中でどれが良いですかね…?
度々本当に申し訳ないです……

書込番号:23531283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/13 15:02(1年以上前)

確実に動作させたいならCrucialで、速度重視ならG.Skillだと思います
G.Skillは多分動作するとは思う程度ですが

自分はMicron J-Dieを3200ネイティブメモリーを8GB4枚挿しで4000以上で動作させた事があるのでそう思うだけかも知れませんが

書込番号:23531304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/13 15:05(1年以上前)

付け忘れていました
SSDはCFDの PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
https://kakaku.com/item/K0001169975/

で大丈夫ですかね?

書込番号:23531309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/13 15:09(1年以上前)

なるほど… 
確実に動作させたいためコルセアのメモリにしてみますね!
ありがとうございます!

書込番号:23531319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6489件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/13 21:23(1年以上前)

メモリは3600-3800MHz間でCL16、できればSAMSUNG B-dieのメモリがお勧めです。
理由は3800超のクロックより低レイテンシ化できるもののほうがゲームで強いからです。
2070SUPERをお考えのようですので尚更に。

F4-3600C16D-16GTZR
https://kakaku.com/item/K0000936530/

32GBではなく16GBですが、まずこちらの1セットで様子をみるのもいいかなと。
B-dieの可能性が高いので勧めましたがそうでなかったらすみません。
ちなみによりお安いF4-3600C17D-16GTZRも私が買った購入時期が異なる2セットはB-dieでした。
もっと良い選別B-dieなメモリもありますが割高なので紹介はしません。


>RTX2070SUPERはMSIのOC仕様の物にしようと思っているのですが熱くならないですかね…?
>https://kakaku.com/item/K0001187167/

これ私が使っているものと同じですが、良く冷え静かで商品自体は非常に良くお勧めです。
価格面と非常に大きいのが難点ですが、予定されているPCケースなら問題ありませんね。

書込番号:23532198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/13 23:23(1年以上前)

なるほど…
メモリはまずは16GBから考えてみようと思います

構成は

CPU Ryzen 7 3700X BOX
https://kakaku.com/item/K0001172060/

グラフィックボード MSI GeForce RTX 2070 SUPER GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
https://kakaku.com/item/K0001187167/

CPUクーラー 虎徹 MarkII SCKTT-2000
https://kakaku.com/item/K0000966603/

CPUグリス Thermal Grizzly オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g

マザーボード ASUS TUF GAMING X570-PLUS
https://kakaku.com/item/K0001172561/

電源 V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP
https://kakaku.com/item/K0001162471/

SSD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
https://kakaku.com/item/K0001169975/

HDD WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0000927098/

メモリ F4-3600C16D-16GTZR [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000936530/

PCケース Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00
https://kakaku.com/item/K0001188247/

内蔵キャプボ Live Gamer HD 2 C988
https://kakaku.com/item/K0000960607/


で問題無いですかね…?


書込番号:23532554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6489件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/14 11:01(1年以上前)

特に問題ないと思います。
一応電源が750Wを選ばれていたので気になって調べてみたのですが、V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JPはEPS 4+4と8の2本で供給できるようで、かつ65cmケーブルのようなので大丈夫そうですね。
750W以下は8ピン1本しかないものが多いので念のため。

電源で他にお勧めするとしたら、Thermaltakeの付属のUSBケーブルでマザー内部端子に接続し、電源の温度やファンの回転数や各種電圧やV単位の消費電力や総消費電力などをモニタリング/ログ出力でき、信頼性高いCWT製造品のをお勧めします。
Thermaltake TOUGHPOWER DIGITAL iRGB PLUS 850W GOLD (PS-TPI-0850F3FDGJ-1) ※新型でLEDが2重リング。
https://kakaku.com/item/K0001209495/

書込番号:23533149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/14 11:31(1年以上前)

ありがとうございます!
ではこの構成で組んでみようと思います!
皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:23533189

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2020/07/14 19:20(1年以上前)

>ポップmhfさん
好みの問題になりますが、グリスはKryonautよりSMZ-01Rのほうが好きですね。
https://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/thermal-grease/smz-01r

Kryonautは硬めのグリスなので薄く塗るのが難しいです。

書込番号:23534064

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 3700X BOX
AMD

Ryzen 7 3700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 7 3700X BOXをお気に入り製品に追加する <2198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング