Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 7 3700X BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
  • 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 3700X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション

Ryzen 7 3700X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 7 3700X BOXの価格比較
  • Ryzen 7 3700X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 3700X BOXのレビュー
  • Ryzen 7 3700X BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 3700X BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 3700X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 3700X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 3700X BOX

Ryzen 7 3700X BOX のクチコミ掲示板

(734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:2件

PC構成(自作)
CPU:Ryzen 7 1700 から 3700X に換装
マザー:ASRock X370 Professional Gaming
BIOS:最新版の 5.80 と Ryzen 7 3000シリーズに対応した 5.30 で試しました。(UEFI)
OS:Windows10 Pro (UEFIモードでのインストール)
SSD:WD M.2-2280 / 512GB / PCIe Gen3 NVMe
メモリ:48GB (CORSAIR 16GB×2 CMK32GX4M2A2666C16 + 8GB×2 CMK16GX4M2A2666C16)
グラボ:MSI GeForce GTX 1050Ti
電源:Corsair RM650x 80PLUS

題名の通り、CPUを Ryzen 7 1700 から 3700Xに換装したのですが、ブートデバイスに「Windows Boot Manager」の表示がなくなりOSが起動できなくなってしまいました。
CPU換装後、BIOSまでは問題なく起動し3700Xも正しく認識されているようなのですが、BOOTメニューにあるはずの「Windows Boot Manager」が表示されません。
OSが入っているSSD(NVMe)は表示されていますが、それを選択して起動すると「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」というエラーが出てしまいOSは起動しません。

CSM有効(無効でも試しましたがダメでした)、セキュアブート無効、CMOSクリア、BIOS初期化も試しましたが変化ありません。

CPUを1700に戻せばBOOTに「Windows Boot Manager」が表示され、これまで通り何も問題なく起動するため、OSを含むSSDやマザーボード・メモリなどには問題がないように思うのですが、どういった原因が考えられるでしょうか?
BIOSを3000シリーズに対応したものにアップデートさえすれば、換装するだけで問題なく動くと考えていたのですが…。
また、確認すべき点や試してみるべきことがあれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23454153

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/06/07 20:20(1年以上前)

一応、BIOSはVer P6.20まであるので、それを試してみる

CPUを載せ替えたらCMOSクリアーをしてみるなどですかね?
NVMeのSSDは認識してるんですよね?
それならUEFI経由でX:ドライブを確認して起動に必要なものがあるかどうか見てるだけなんですgが、起動パーティションにCPUの型番とかは無い筈なんですが。。。

NVMe意外にストレージは無いんですよね?

一応、メモリーテストはしても良いかも。。。

書込番号:23454262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/06/07 20:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
CPU換装後にはCMOSクリアーしていますが変化なしでした。

>NVMeのSSDは認識してるんですよね?
すみません、大変大きな勘違いをしていて、OSが入っているのは「Samsung SSD 250GB 960EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe」という、別のSSDでした。
そしてこのSSDが、CPUを換装するとUEFIのストレージデバイスリストに表示されない・認識されていないということがわかりました。
CPUを1700に戻せばストレージデバイスリストに表示・認識されると当時にブートデバイスに「Windows Boot Manager」も表示されるためOSが起動できる状態になります。

>起動パーティションにCPUの型番とかは無い筈なんですが。。。
これは、本来CPUを変えただけでUEFIが起動デバイスを見失うことは考えにくいということでしょうか?

現状別のストレージがある状態ですので、メモリテストと合わせて再確認してみようと思います。

書込番号:23454323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/07 20:57(1年以上前)

今回ASRockのマザーのようですが、CSMを有効にされてますか?

Bootメニュー下のほうの、CSM (Compatibility Support Module)はデフォでは有効(Enabled)なので無効になってたら
OSそのものがUEFIインストールされてないレガシーのものは正しく起動できません。


もしCSM = 無効であり、URFIの文字から始まるM.2 SSD名が出てないならレガシーです。

OSインストールをやり直すか、CSMを有効にしてそのまま表れるものから起動するかです。
勿論前者が良いことです。

書込番号:23454350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/06/07 20:57(1年以上前)

>ピョフメドスさん
>これは、本来CPUを変えただけでUEFIが起動デバイスを見失うことは考えにくいということでしょうか?

これは普通に考えれば考えにくいです。ただし、1709はPCI-E 3,0で3700XはPCI-E 4.0でもしかするとBIOSでM2ソケットの速度を3,0に固定するとかの必要性があるかもしれません。

認識してないなら、CPUの初期不良の可能性もあります。
※ m2_1の場合ですが。
SSDを入れ替えても同様の動作なら、SSDとPCI-E 4.0スイッチの相性とかもあるかもしれません。
とりあえず、この辺りは要調査でしょう。

書込番号:23454351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 11:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CPUの初期不良の可能性は限りなく0に近い。

どんだけCPU壊しているのかい

書込番号:23455374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/06/08 13:03(1年以上前)

自分はCPUの初期不良の経験は無いですね

不良率が0に近いのは存じてますよ
でも、0では無いそれだけだとは思いますが

書込番号:23455495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/06/12 07:07(1年以上前)

もうご覧になっていないかもしれませんが、OSが入ったSSD以外のストレージは接続していますか?
私も同じような状態になったので、OSの入っているSSDのみを接続し起動させると認識されていました。
その後シャットダウンさせ、データ用のSSDやHDDを再度接続し起動すると、UEFIから特に何もすることなく、ブートはOSの入ったSSDが一番上に来ていました。

見当違いな回答でしたら失礼致しました。

書込番号:23463155

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:63件

うん十年ぶりにデスクトップPCの自作にトライするつもりです。
macbookpro2012mid(初代レティナモデル)にて3Dモデリングのsketchupを使っており、レンダリング(twinmotion)に挑戦したいのですが、mac買い替えだとコスパ悪すぎです。
そこで自宅LAN内でmacbookproをリモートクライアントにしつつ、レンダリングマシンとしてコスパの良いwinマシンを構築したいです。

【大まかな構成イメージ】
・OS:win10pro
macbookproからのRDPなのでwin10proが必要。

・CPU:ryzen7 3700x
sketchupはCPUパワーが必要ですが、十分すぎるかも。

・GPU:GEforce RTX2070S
twinmotionの推奨環境がRTX2070以上だったかと。

・マザボ:B450系
コスパ重視でX570じゃなくていいですし、B550?の価格安定まで待てないと思います。

・メモリ:DDR4 2666 32GB
ケチるならここかなと。

・SSD:samsung970EVO500GBあたり
スピードも重要ですが、データ喪失リスクが低い安心感のほうが重要

こんなイメージです。
上記の構成についてやケース、マザボその他諸々をコスパ重視でアドバイスがほしいです。

【重視するポイント】
・CPU/GPUの組み合わせは上記でほぼ固定。
コスパ重視ですが使用アプリの要件があるのと、レイトレーシング絡みで恐らくRTX2070が必要。

・拡張性は正直要らない。
数年後手を入れるとしたらマザボからそっくり買い換えるほうがコスパ良さそうなので。

・自作じゃなくてBTOでも良い。
BTOにするにしてもパーツ組み合わせのバランスについてアドバイスをいただければありがたいです。

・壊れないレベルで安いほうが良い。

以上、いきなり長々とすみませんが良いアドバイスをいただければ幸いです!

書込番号:23454597

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/06/07 22:32(1年以上前)

コスパx7。
価格性能比という意味"だけ"ならももっと安いPCでいいと思います。3400Gなら、半分の値段で性能は2/3ですから、こちらの方がコスパは上。

要は、同じ性能なら安いやつということでしょうが。だったら価格.comでや値段順にソートすればいいわけで。ただ自作の場合「これがいい」というこだわりが故の"自"作です。その辺が無いのなら、手間とリスクを考えればBTOが一番コスパが良いと思います。


あと。大文字/小文字はかき分けましょう。すごく読み辛いです。

書込番号:23454625

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2020/06/07 22:42(1年以上前)

自作でコスパを考慮しますか〜〜・・・。
パーツに拘らないでコスパ重視ならBTOがよろしいかと。
BTOならコスパは最高でしょう。

書込番号:23454649

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/06/07 22:48(1年以上前)

・メモリ:DDR4 2666 32GB
ケチるならここかなと。

Ryzen使うんなら、多分、大した値段差にもならないので3200のメモリーにした方が良いと思う。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16&pdf_so=p1

Ryzenは内部バスがメモリークロックに同期するというのが理由だけど。

・SSD:samsung970EVO500GBあたり
スピードも重要ですが、データ喪失リスクが低い安心感のほうが重要

これは970 EVO Plus MZ-V7S500B/ITの話ですかね?
https://kakaku.com/item/K0001123583/
500GBで300TBWくらいのSSDならこれじゃなくてもと思わないでもないけど、Samsungが良いなら安い方がスペックが良い。

マザーはPCI-E 4.0を使わないならB450で良いと思う。BIOSは一応買うときに対応してるか確認はしてください。

なんか、大雑把な内容になってしまうけど、こんな感じかな?電源は分からないので答えようがないし

まあ、本音を言うなら、コスト重視なら自作する必要は無いのでBTOで良いと思う。
ここのサイトで値段でソートすれば大体わかるしね。

そもそも、信頼性を言うなら、安物は買わない方が良いんだし

書込番号:23454661

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/07 22:51(1年以上前)

自作パソコンはコスパ寄りは・・・
スペック重視ですので高速化か?
派手さで自分専用機?で満足感溢れる!

コスパ重視ならBTOパソコンを選べば
大満足ですね。

書込番号:23454676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/07 22:55(1年以上前)

[OS]
リモート接続したいのなら、Ultra VNCでもいいのでは?
WindowsをProにする必要はありません。
参考
https://auxin01.wordpress.com/2013/04/20/control_from_mac_to_windows_on_vnc/

[マザーボード]
B450マザーボードは1万円以下でも豊富にあります。
ただし、BIOSのバージョンが古いマザーボードも出回っている可能性があるので
3000シリーズ対応を明記したものがいいです。

このマーク
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/389/3389544_m.jpg

[MEM]
値段差はあまりないので、DDR4-3200をお勧めします。

[CPUクーラー]
重い処理をさせるなら社外品クーラーは必須かと。
冷却能力は演算性能にも直結します。
5000円クラスあたりがオススメです。

書込番号:23454683

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/08 01:27(1年以上前)

>るーぱおさん

>・CPU/GPUの組み合わせは上記でほぼ固定。
>・拡張性は正直要らない。
>・自作じゃなくてBTOでも良い。
>・壊れないレベルで安いほうが良い。

上記重視するポイントと構成イメージを読ませてもらいました。

結論だけ言ってしまうと「3700X BTO」で検索すればパーツショップのBTO製品が沢山出てきますからその中から選んだ方がいいです。

ショップによってはケースなどもある程度選べますし他は各パーツをアップグレードするかしないかとかになるので好みと予算に応じて選べばいいかと思います。
BTOでしたら動作保証があるので何かあった際丸投げできますし面倒なこと無しに快適な環境を手に入れられます。
因みに最近のBTOは大手以外専用マザーとかを使ってる所は少なく、ほぼ自作代行のような色合いが強いですね。

自分でパーツを揃えて安く組むのもアリではありますが自作ならではのリスクを許容できるなら、という感じになるかと思いますよ。

書込番号:23454897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 自作pc

2020/05/22 17:20(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:1件

皆さんはじめまして!
初めて自作pcを作ろうと思ったので皆さんの力を貸して欲しいです~_~;

希望としては
カメラをやっているのでPhotoshopなどを快適に使い、また複数のタスク(ワード、エクセルなど)を同時に扱えるpcを作りたいです!
またゲームもやってみたいのでできればゲーミング要素も欲しいです…
DVDやUSB端子を5個、Wi-Fiもつけた構成であるとありがたいです…
予算はモニターキーボード抜きで15万円以下(OS込みだとありがたいです、)でお願いします………

Ryzen 7 3700X
メモリ32G
ssd 1T
USB端子5個
DVDが見れる
が希望です他は快適なら特になにも問いません!

所有物にHDD 1T×2個
です!大切なお金なので無駄なく構成の程お願いします( ; ; )

書込番号:23419836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/22 17:29(1年以上前)

えっ? 構成をプランしてくれ!ってこと?

そして組むことはやってみると。

んーー、悪いこと言わんけど、BTO買ったほうが良いよ。

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g105603-ymd/

このくらいなら自信持ってお勧めできる。

書込番号:23419848

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/22 17:31(1年以上前)

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g105537-ymd/

こちらも。  写真現像用とならこっちかな。

書込番号:23419853

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/05/22 17:36(1年以上前)

ここまで決まってるなら、とりあえず、パーツを決めて、これでいかがですか?って聞く方が良いと思う。
予算これだけですって丸投げするよりは、このサイトでも良いのでお値段と相談しながら、こんなPCだったら想像しながらパーツ選定していく方が良いです。

助言としては
ケースはなるべく安物にしないで、安くても7000-10000程度の物で自分の趣味に合うものを選ぶ。

SSDはできればQLCじゃない物でNVMeで良さそうなものをとりあえず選ぶ。とりあえず、速度は予算が予算なので、速さは適当でも構わないです。

電源は、自分なら1万前後の物で評価の良さそうなものから選択する。
CoolerMaster V ANTEC NEO ECO SuperFlowerなどが良い電源とは言われてます。

メモリーは16GB2枚組で3200-3600程度の周波数からえらぶ。マザーやメモリーのQVLから選べるならそれが良いです。とりあえず、自分が回避したいメーカー CFD PanramとADATA

そこまで選んだら、再度、聞く方が自分で選んで作った感があります。
助言は良いですが、構成丸投げは感心しません。

書込番号:23419865

ナイスクチコミ!7


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/23 08:02(1年以上前)

店舗へ行って同じこと店員に相談した方が、プロ意識ある分良いんじゃないかな。
中コロのせいで外出控えてるのかもしれないけど…

書込番号:23421035

ナイスクチコミ!0


呉尚一さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/03 17:37(1年以上前)

用途聞いてる限り、CPUは3600でも良さそうな気が。
RAW現像とかでCPU使いまくるなら、確かに3700Xの方が有意に速いですけど。
そこに2万の価値があるかは、考え方と酷使の仕方次第になるでしょうか。

ケース:Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK(ツクモ=1万1千円)
メモリ:CT2K16G4DFD832A 32GB(1万7千円)
SSD:予算に合わせてテキトーなの

USBやらWi-Fiやらはマザーボードの領域(初期装備でついてるのがある)ですが、拡張ボードや外付けUSB子機でどうとでもなる領域でもある。
なので、安いB450とかでも良いような気がします。

規格や速度無視すればUSBが5個下回るのは今時珍しいかと。
ランキング上位のからその時安く、好みやバランスで決めて良いような。
構成から相談に入るレベルの初心者なら、MSIのB4501 GAMING PLUSなんか良いと思います。
パーツに故障・不具合があったら該当するLEDが光って教えてくれる機能があるので。
まあ、目安や参考ですけど。初心者の完全手探りより10倍話が早い。

GPUも手を出す予定のゲームというのがどのレベルをなのか分からないのでなんとも。
ここに予算突っ込むなら、CPUは3600で良いんじゃね説が補強される気がします。
つまり3600で済ませて、差額の2万をグラフィックボードに突っ込む。
もしくは、写真ならやっぱりモニタですよね。
ここは別予算のようなのでどうお考えなのかはちょっと見えてきませんけど。

DVDは今は外付けで済ますのが主流ですが、使い方によってはACアダプタないと安定しなかったりしますし、頻繁に使うなら内蔵の方がスッキリするというのが個人的な感想です。
なのでケースはそういうニーズも含めて、ちょっと古めの鉄板を選びました。
小さくまとめたいなら真逆の選択が必要なので無視して問題ないです。

書込番号:23445308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ryzen7 3700xとcore i5 9400fについて (pc初心者)

2020/04/29 21:37(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:6件

これからpcを作ろうと思っている者です。使用用途としては、ゲームと動画編集。(ゲームはapexなどの比較的重いfpsゲームが中心) この際、ryzen7 3700xにgtx1660super。core i5 9400fにはRtx2060superを搭載した場合、総合的にはどちらがゲームと動画編集が快適になりますか?

書込番号:23369333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/04/29 21:46(1年以上前)

ゲームと動画編集を同時に行うとかは無いですよね?

微妙なところですね。
CPUの余力はRyzen7 3700Xの方が高いですが。。。
動画編集にQSVが使える9400の方が幅が広がるので9400Fよりは9400なので9400 or 3700Xとした方が良いとは思います。
自分がやりたいことの方法論が多少違う気がします。

後、インテルはComet-LakeSが6月に出そうという部分は9400系のマイナスポイント

ぶっちゃけ、ゲームは何をやりたいとかそのあたりも問題かな?

書込番号:23369361

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/29 21:54(1年以上前)

@

A Apex Legend

B Assasin Greed

エンコでは(NVENcは除外)圧倒的に3700x 画像@

ゲーム性能はそれぞれのCPUにGTX1080で比較したら、ほぼ差は無いです。画像AB

依って、ゲームならグラボ優先、
エンコはCPU優先

書込番号:23369379

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/04/29 21:59(1年以上前)

概算で。
Ryzen 3700xとCore i5 9400Fなら、ピーク性能で前者が2倍程度上。
RTX2060とGTX1660Superなら、前者は2割ほど上。
どちらも値段差は倍前後なので。コストパフォーマンスと言うことならCPUを3700Xにした方が…とは思いますが。ゲーム性能がCPU性能でカバーできるかは微妙なところ。

悩むくらいなら、Ryzen 3700xとRTX2060Superを買っといた方が、後悔しなくてすみます(当たり前だけど)。
…中間じゃいかんの?

書込番号:23369394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/04/29 22:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ゲームと動画編集を同時に行うということはないです。

>あずたろうさん
画像ありがとうございます!見やすいです。

>KAZU0002さん
ryzen3700xを友人から中古で安く買える可能性があったため、予算的にこの二つが自分が精いっぱい調べた中での案でした。


編集よりかはゲームが多くなるので、i5とRtx2060superで組み立てようと思います。
このような初心者丸出しの謎質問にお答えいただきありがとうございます。

書込番号:23369467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/04/29 22:37(1年以上前)

>サイボーグ明さん

一応ね 3700Xだと環境によっては、フルオートだと付属のクーラーだと〜しんどいかもしれませんよ。

ちょうどね 3700Xで温度に関するスレあったので〜

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172060/#23368504

なにかの参考になればどうぞ。

書込番号:23369490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/04/29 22:53(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

そうなんですね...温度という自分の頭にはなかった考え方を提示していただいてありがとうございます。
現在の自分の案だと、i5とRtx2060superで組もうと考えています。

書込番号:23369519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/29 22:56(1年以上前)

>サイボーグ明さん

エンコードをNVENcを使用すれば、2060superでも1660tiでも速度は変わりません。
そしてCPUエンコより高速です。 ぜひ使ってみてください。

書込番号:23369525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/04/29 22:57(1年以上前)

どうやらi5とrtx2060superが中古で安く買えそうなので、そちらで決定しようと思います。
回答してくださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:23369529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/04/29 23:03(1年以上前)

>サイボーグ明さん

i5の方が下手にいじれないし〜間違い無しに扱いやすいから良いかもしれませんね。
中古パーツですか、オークとかだと妙なのを掴まされないように気をつけてください。
がんばです。

書込番号:23369535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/04/30 00:13(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます!
妙なものを捕まされないよう気を付けます。
ここから先は自分でなんとか勉強しながらやっていこうと思います。

書込番号:23369659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/05 20:03(1年以上前)

9400Fに決められていると思いますが少しだけ!
3700Xのほうが全体的に高性能なのは間違いないです。
ただハイクラスの性能なぶん発熱も少し上がります。
冷却と予算も絡むので、本当の初心者の方は9400Fのようなミッドレンジのほうが扱いやすいと思います。
トラブルが心配ならホントはIGPがあったほうがいいんですが9400は割高ですね。
まだ買ってなければ10400もいいかもしれませんね。
個人的にはRenoir待ちですが!

書込番号:23383425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/05/15 18:29(1年以上前)

返信送れてしまいました。
core i5 9400は既に購入してしまったため今から10400に変更はできませんが、またpcを作ることがあった際にはこちらの意見も参考に作らさせていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:23405297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 全体的に温度高すぎですかね?

2020/04/29 15:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:1件

スペック
【CPU】 この商品
【CPUクーラー】 サイズ 忍者5
【メモリ】 crucial DDR4 3200hz 1.2v
【マザーボード】 x570 steel legend
【電源】 シーソニック フォーカス プラチナ750w
【グラフィックボード】 zotac gtx1660ti
【ケース】 ディファインR5
【OS】 Windows10 Pro

皆さまに教えて頂きたいのですが室温は20°以下で長時間ゲームやベンチマークソフトなどかけるとCPUが80°近くまで上がってしまいます。
アイドル時でも45°から55°くらいのあいだです。
ケースファンもたくさんつけているのでエアフローの問題では無いと思うのですが何か他に考えられる原因はございますか?

書込番号:23368504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/29 16:06(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172060/SortID=23356916/#tab

3700xってTDP65Wなのに そんなに高いのですか? 
忍者五のような優秀なクーラーでもその温度なら、ちょっと怪しいですね。

・例えばCinebench R20を実行させたときの、CPU電圧は幾らくらいでしょう?(まぁまぁな負荷時)


上のURLの方も高めということでのスレでしたが、まだ結論には至ってない状態です。

書込番号:23368574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/29 16:18(1年以上前)

>ケースファンもたくさんつけているのでエアフローの問題では無いと思う

やたらとつければいいってものではないですよ。
「流れ」を考えないと。

書込番号:23368599

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/29 16:30(1年以上前)

因みにこんなくらいで終わりますが。

書込番号:23368622

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/04/29 16:34(1年以上前)

温度上限としては85度くらいまでは安全圏内ですが。忍者5としては温度が高めですね。
ヒートシンクを取れ付けるとき、接触部のビニールは剥がしましたか?

書込番号:23368631

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/29 17:13(1年以上前)

エンコ時のほうが発熱します。

RyzenってAutoでは案外1.4V超えるくらいの電圧になってるのかもですね。
0.05〜0.1Vくらいは下げたら快適ですよ。

書込番号:23368721

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/04/29 17:41(1年以上前)

温度

電圧

回転数

電力

1.4V超えるのはコア数gは少ない時ですね。

一応、3900XとMA620MでOCCTを30分くらいかけてみました。

これでも室温25℃で最大75.4℃くらいですね。VDDは1.08Vくらいですかね?VINは1.3Vくらいかな?2000RPM回るファンで1500回転前後ですね。確か忍者五のファンは800RPMくらいじゃなかったかと、電力(PPTは130-140WくらいなのでRyzen7 3700Xよりも40-50W多いですね。)
忍者五シングルだと同じくらいの冷却だろうか?それにしては電力が小さい割に温度が高いですね。

エアーフローは写真などを見ないと分からないです。多分、保護シールのはがし忘れは無いと思いますが、再度、グリスの塗りなおし、設置をやり直ししてはいかがでしょうか?
回転数の確認もした方が良いとは思います。

温度は電力で変わるのでPPTの解除(PBOを入れる)などをしてないなら90W前後を超えることは無いとは思いますが

書込番号:23368796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/29 18:23(1年以上前)

失礼ながら、揚げないかつパンさんはコア電圧を0.075V下げてるのでしょう?
それを書かないとダメなんじゃないですか?
そのままなら1.425v?

書込番号:23368898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/04/29 18:32(1年以上前)

そこまでは上がらないですね、確かに0.075V下げてますね
大体、1.38VくらいですねAUTOだと
コア毎だともっとあがるんですが、これはVIN下げてもあがるので内部のレギュレータ次第かな?とは思います
一応、電力はちょっと下がるか全く下がらないくらい、フルコア時の温度はこのマザーだと変わらない
前のマザーは10Wくらい下がったですね

書込番号:23368918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/04/29 18:35(1年以上前)

コア電圧は1.4Vまではやっぱり上がらないですね
VINは下がるんですけどね

書込番号:23368928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/04/29 18:40(1年以上前)

>あずたろうさん

ごめんなさい、最大電圧のことだよね?それは1.425Vくらいまで上がりますよ?
でも、またわかるようにフルコアでは1.22Vくらいなので周波数を少ないコアで上がった時の電圧なんですよね。

書込番号:23368942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/29 18:41(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。
あたらしい機能の負荷温度高い状況でクロック落とし、電圧も自動で下がる仕組みなのかな。

書込番号:23368946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:167件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度5

2020/04/29 18:45(1年以上前)

>イモソフトさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
コア電圧は最大1.48Vまで上がりますよ、それでもCPU温度は(H60で)最大71℃ですね、動画エンコードでこれくらいです、
ですのでやっぱり温度があがりすぎのように思えます。
風魔弐の時でも80℃行ってないので、もう一度CPUクーラーのつけ直しをしたほうがいいかもです。

書込番号:23368952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/29 18:53(1年以上前)

なるほどなるほど、今のCPUは大きな負荷時は自動で調整して安全運転してくれるようですね。(それなりの冷却機構を備えれば)

多少の当たりハズレはあっても、組み立てるほうがしっかりしてれば大丈夫そうかな。

書込番号:23368970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/04/29 19:02(1年以上前)

うちは、X570 Steel Legend + 3700X +リテールクーラー + MX4(グリス)
室温28℃、ベンチ台、UEFI設定フルオートでアイドル35〜36℃くらいですね。
バックグランドで何か動いた時はポンと一瞬50℃とかになったり
Cinebench R20を回すと76℃とかにはなるのでケースに入れた状態で
負荷時80℃前後なら温度的にダメってわけではないと私も思いますが、
忍者5の受熱ベースの保護シート剥がし忘れとか取り付けに不備がないか
確認してみるのはやってもいいのかなって思いますね。

書込番号:23368995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/04/29 19:34(1年以上前)

>イモソフトさん

3700Xでしょ?

そりゃ ポン付けだけならミニタワーですから 80℃程度行くのは当たり前かと。

私の3800Xのスレでも目を通したら〜少しは対策分かるかと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172059/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#22856917

一応ね 3800Xをポン付けで室温33℃でね〜CINE15回して 79.8℃でした。
わたしのも忍者5だけど、こっちは二重反転トリプルファン仕様

これね 素の忍者5から10℃くらいは下がってるんですよ。
それで室温+47ですから、それに10℃足して 室温プラス57℃で〜

20+57=77℃ まぁ 80℃で当たり前じゃないですか?

ですからね ポン付けで室温20℃程度で 負荷かけたら80℃に忍者5で行くのは普通だと思いますよ。
ちなみに うちの3800Xもキューブです、当然ながら私はケースファンなんぞは付けてない。

説明するのが面倒なんで 私のスレみて考えてみてください。
ちなみに 今は3800X機は 44倍OCで使用中。

これで室温20℃程度でCINE15で60℃程度かな?
以上。


書込番号:23369050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/04/29 20:13(1年以上前)

現状のバイオス設定

室温20℃ほどでのCINE15データー MAX63℃程度

こんな感じです 忍者5二重反転トリプルファン仕様

>イモソフトさん

一応ね バイオスの設定状況
CINE15でのデーター
私の3800X機の構成

CPU 3800X 44倍OC
マザー ASRock B450M Pro4だったかな〜8000円の安物
グラボ RX480 ASUSの光るトリプルファン仕様のやつ。
メモリー 3600
電源 650W

参考までにどうぞ

書込番号:23369146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/04/29 20:28(1年以上前)

自分的に最強と思う シミオシグリス

>イモソフトさん

説明は必要ないと思いますが〜


3800Xは〜一応 3700Xの選別版 で 素性のよい3700Xが選ばれてるって事です。
なもんで〜私の電圧設定をそのままで・・下手したら起動しないかも?

しかし マザーはスレ主さんの方がZEN2対応のマザーでして〜
私の非対応のB450よりは、細かい設定ができるし〜若干 私のマザーより低い電圧で回るらしい。
一応 バイオスは最新に上げておいてください。

3800Xのスレで最終設定として コスパが良いのは40倍設定って結論出ておりますので〜
そのあたりにすると 実用的にはベストかも?
(倍率40倍 電圧1.17V ここが個人的に、いちばん 美味しいところ)

44倍OCは これ〜ほぼ限界ですんで〜 単純に自己満足で(熱に余裕あるから)やってるだけです。
別に 44倍にする必要はないですよ。

あ〜一応 使用グリスは〜 シミオシグリスです。
これね ワタシ的には 今までで一番冷えたグリスです。

3800Xのスレ立てたときのグリスよりは 5℃以上軽く冷えました。
おすすめします。

まぁ 試行錯誤してみてください。
忍者5二重反転トリプルファン仕様を布教しておきますか〜(大笑い)


書込番号:23369180

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/04/29 21:24(1年以上前)

本人が来ないのにスレ伸ばしたら、読まずに帰るんじゃね?

書込番号:23369302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12978件Goodアンサー獲得:754件

2020/04/29 21:41(1年以上前)

80度はいくらなんでも高すぎかと、、、CPUクーラーがちゃんとついてないとかじゃないですかね?

お使いのケースはコレですよね?
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/define-r5.html
特別冷えなさそうなケースには見えません。
よくあるミドルタワーケースですね。

うちは水冷ですが、ケースはキューブ型です。
https://kakaku.com/item/K0000731631/

CPUは同じくTDP 65Wの Ryzen7 2700にグラボはRX480です。RX480は空冷です。

室温25度でCPU温度は軽負荷で32度くらい。負荷が高めのゲーム起動でも50度前後です。
OCCTなどの負荷ソフトなどで100%負荷とかをかけて60度前後です。
同じケースで同じような構成のサブPCは空冷なんですが、これもたいして変わりません。

なので80度は異常だと思います。


書込番号:23369344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/04/29 22:33(1年以上前)

コスパ最強設定

>KIMONOSTEREOさん

スレ主さん 来ませんね〜。

一応 ケースは自由度100%の
Core V21 CA-1D5-00S1WN-00で同じやつですね。

ケースファンは無いけど、両サイドをメッシュにして、左右からグラボとCPUクーラーで吸気にしております。
あとは 勝手に後ろとかから 排気してる。

まぁ 来ないからどうでもよいでしょうが〜
安物マザーもね バイオスのアップデートで〜若干上が安定するようになり、3800Xのスレの時より良くなってんですよね。
あの頃は 44倍はね、電圧盛っても ベンチ回すと落ちてたんですが〜アップ後 44倍でも落ちなくて若干電圧も絞れるようになってんですよ。

ずっと44倍でやってたけど〜去年を思い出して〜
最強コスパの40倍 1.17V設定を久々にやってみた。

100%負荷時で電力が30W省エネ。
温度も13℃程度下がって OK MAX50℃(室温18℃)
スコアはフルオートより、5%程度落ちるけどまぁ 誤差の範疇。

普通に使うなら やっぱりコレがおすすめですね。

書込番号:23369482

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/30 00:42(1年以上前)

>イモソフトさん

駄スレ化してるんで多くは語りませんが、忍者5で80℃は考えられませんね
取り付けミスかファンが停止に近い状態かの2択でしょう。

正常に取り付けられてる状態でその温度なら忍者5は全く冷えないクーラーということになります。

書込番号:23369681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/04/30 04:25(1年以上前)

>spritzerさん

スレ主さん  来ないで駄スレになってますか〜(大笑い)

忍者5 そんなに冷えるクーラーじゃないですよ。
ただ 静かで(ここがミソ)〜それなりに冷えるってだけです。

素の状態だと NH-D15 R1 アサシン3 ここらに一歩も二歩も後ろであります。
全部持ってる、テストしてますから断言します。

で 3700X 熱出ます サッキーさんのデーターでも 最強クラスの大型水冷でも室温+47℃
(忍者5トリプルファン同等)
また 駄スレ化してるって 怒られますかね(大笑い)
GW終わったら また 私は消えますんで〜 。



書込番号:23369821

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/30 05:02(1年以上前)

PPT 87.09W

>キンちゃん1234さん

いやいや責めてるわけじゃないんですよ。
検証とか遊びで出すのは最近あまり無いし自作らしくていいんだけどさすがに人様の質問スレッドで同じような内容を連投することもないかと。
毎回内容同じなんでかなり無駄ですし読み手の事を考えた方がいいかと。(一つに纏めるとか)
しかもここって3800Xのスレではなく3700Xのスレなんですよね。

キンちゃん1234さんの中では3800Xと3700Xが同じもの同じ発熱と思い込んでるようですが、電圧をやや下げ状態ですが自身の検証で3700Xの発熱が低いことは証明されています。(SS)
3700XのPPTは88Wなんでちょうど同じですね(3700Xのオールコア時の電圧は1.23V前後)
3700Xは電圧下げで同じ値、つまりあなたの検証より多めに見て10℃弱プラスで60℃程度です。

以前にも同じようなことが何度かありましたがあえて指摘しませんでした。

そもそもTDP以下スペックとしてPPT,EDC,TDCの値も違うので上限が異なりますし別物として認識した方がいいですよ。

まぁ私自身Wraith Prismで2700Xから3700X利用してるんで実用で利用してますし温度はよくわかりますが忍者5は付属クーラーより冷えないみたいですね。
これはありえないかなと単純な疑問だっただけです。

書込番号:23369833

ナイスクチコミ!6


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/30 05:14(1年以上前)

追記させてもらうと、
製品の捉え方としては3700XはTDP 65W / PPT 88Wでしっかり制限がかかるモデルで3800Xはデフォルトでロックフリーがやや加わった物と考えるのが自然ですね。

書込番号:23369840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU温度について

2020/04/24 08:44(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:34件

先日初めて自作PCを組みました
CPUはRyzen 3700XでCPUクーラーはDeepcoolのGAMER STORM Castle 240 RGB V2 DP-GS-H12AR-CSL240V2
で組みました
CPUの使用率が20〜25%のときCPU温度が61〜66度ほどなのですが大丈夫なのでしょうか?
教えて頂きたいです

書込番号:23356916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/04/24 09:01(1年以上前)

負荷をかけた時には何度になりますか?

書込番号:23356939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/24 09:02(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172060/SortID=23354872/#tab
こちらの方も3700X + 360mmラジエーターで温度を気になさってます(アイドル時40度台)

VCore電圧を 0.050〜0.100Vくらい下げ目にされてみては如何でしょう?

書込番号:23356940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/04/24 10:05(1年以上前)

無化率20-25℃でその温度は高すぎるとは言えるのですが、簡易水冷はCPUの温度が急激に上がってもすぐに反応できないので、ある程度負荷をかけても同じなら問題はないと思います。

60℃くらいでは壊れないし、80℃に達するとかくらいからは気にした方が良いけど。

とりあえず、ゲームなどで負荷をかけた状態で問題がないなら、CineBnechやOCCTなどを短期間かけて温度が上がらないなら心配はいらないです。

自分は3900Xで空冷で負荷率30%くらいだと50℃くらいでしたね。

電圧調整は最近のRyzenでは温度下がらなくなってEDCやTDCを上げてクロックを上げますね。
自分も-0.075Vかけてますが、こちらの方がパフォーマンスは良いですね。

書込番号:23357024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/24 10:21(1年以上前)

簡単にこれで現在Auto状態のコア電圧を見たらよいと思います。

HWiNFO64 (HWMonitorはダメです)とCPU-Zのベンチテストを両方開き実行です。

Core電圧最大値が自分の場合は1.304Vと出ています。(そちらの電圧値を覚えてください)(温度も見ておいたほうが良いです)

BIOSでVCore  ・・ Auto  となってるので、それを先ほどの数値入れます。
次にオフセット設定が近くにあると思います。 
-(マイナス) -0.050となるように入力・保存です。

再びWindows上から、同じテストを行います。
Vcore, CPU温度(Tdie)を最初の時と比べてみましょう。

書込番号:23357050

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/24 10:23(1年以上前)

ちなみにHWMonitorがダメというのは、ベンチテスト中に温度追従しないことなのです。(細かい設定換える必要あり)

書込番号:23357055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/24 10:25(1年以上前)

温度追従 → 電圧追従

書込番号:23357058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2020/04/24 10:45(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
皆さん返信ありがとうございます
負荷をかけたらMAX77℃でした
電圧を0.075下げたら66℃でした
この温度で大丈夫でしょうか?

書込番号:23357094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2020/04/24 10:51(1年以上前)

一応、77℃でも、66℃でも大丈夫だけど、240mmにしては意外に温度あがるなーと言うのが感想
自分の3900Xは空冷だけど、-0.075Vかけてもかけなくてもどちらも70℃前後
まあ、自分の場合は-0.075Vかけた方が負荷時の周波数が上がるからそうしてる
電圧は動作が不安定じゃ無ければ何方でも構わない
後は、どっちが性能が高くなるか?じゃ無いかな?

書込番号:23357114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/24 10:55(1年以上前)

よかったですね、真夏に35℃近い室温でも80℃超えるようなことは無いでしょう^^

書込番号:23357126

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2020/04/24 11:28(1年以上前)

>負荷をかけたらMAX77℃でした
十分かと思います。

書込番号:23357169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/04/24 12:31(1年以上前)

>KAZU0002さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました
参考になります

書込番号:23357265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 7 3700X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 3700X BOXを新規書き込みRyzen 7 3700X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 3700X BOX
AMD

Ryzen 7 3700X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 7 3700X BOXをお気に入り製品に追加する <2198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング