Ryzen 7 3700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
- 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
Ryzen 7 3700X、、ASRock AMD B450チップ搭載 ATX マザーボード B450 Pro4→3000対応品でCPU、クーラー、メモリ、グラボを取り付け、最小条件で動作した際はバイオス画面も表示しメモリもCPUもきちんんと認識したのですが翌日、ケースに組み込み動作テストしたときもきちんと起動したのですが後日電源をいれるとCPUファンが動かなくなり起動しなくなってしまいました。CPUクーラーや他のマザボ B450 Steel Legendに変えてもまったく同じ症状です。CPUのピンも確認しましたが折れてる形跡はありませんでした。何でCPUのクーラーがうごかなくなり起動しないのでしょうか??配線などは再確認しました。
書込番号:23157571
0点

再びPCケースから出して箱の上でしっかりと動作確認をやりましょう。
そのあとで組み込む際に、焦らず丁寧にゆっくり組んでいけばミスを起こすようなこともないです。
書込番号:23157581
2点

CPUのピンも配線もちゃんと確認しました。
言葉だけでは そうですか。 としか言えない。
じゃぁ何も問題なさそうなので、コイン診断にでも持って行って
生で熟練者の手順でも見ておくとよいです。
書込番号:23157590
2点

マルチメータなどで電源のコネクタの電圧を診てください。きちんと出てなければ逝っちゃったかもしれません。
大丈夫だったら帯電しているかもしれないので身体の静電気を無くしてからもう一度組み込んでください。
書込番号:23157597
0点

お世話になります。もちろんケースから外して確認作業しました…そして念のため違うマザーボードで組み直しして確認しましたがCPUクーラーがうんともすんとも動かない次第です。CPUが逝ってしまったのでしょうかね??
書込番号:23157637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>paypay1102さん
CPUクーラーが動かないなら、電源やマザーボードも疑う必要があるのではないでしょうか。
こうなったら、ワンコイン診断で診てもらったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23157653
0点

>とにかく暇な人さん
そうしてみます。とりあえずマザーボードは新品で試しましたのでCPUとメモリーを持参してみます。
書込番号:23157674
0点

CPUが死んでても配線が正しければファンは回る。
CPUクーラーやマザー交換しても同じ症状なら真っ先に疑うのは電源だと思うが。
書込番号:23157842
2点

>MIFさん
ありがとうございます。電源のCPU電源供給が故障の可能性ですね。あと調べてるとCPUグリスがはみ出てCPUの裏などに付着してしまうと動かなそうですが…
書込番号:23157879
0点

CPUが死んでてもファンは回るのだから、グリスが回り込んでても回ります。
どちらにしても電源周りのトラブルだとは思います。
前にマザーと電源が死んだときもファンは回ってました。(規定電圧が出てないときはCPUは起動しないんですが、ファンは回るんですよね、しかもフル回転で)
稀に断線やコネクタの不良などもありますが。。。
書込番号:23157928
2点

>揚げないかつパンさん
有難うございます。電源をワンコイン診断でみてもらってきます。
書込番号:23157953
0点

>paypay1102さん
消去法で考えてみます。
マザーボード 交換しても変化無し
CPUクーラー 交換しても変化無し
CPU 未確認
メモリー 未確認
電源ユニット 未確認
グラボ 未確認
メモリーは2枚お持ちでしたら、1枚のみ交互に装着すれば、両方同時に壊れるとは思いませんので、
良否判定は可能かと思います。
ちなみに当方のB450マザーボードは2枚共に、メモリーを装着しなくてもCPUクーラーは回ります。
同様にグラポを外してPCを起動しても、CPUファンは回りますので、こちらも良否判定は可能です。
交換パーツをお持ちで無くて判定できないのは、CPUと電源ユニットになるかと思います。
起動しないとの事ですが、ケースの電源ランプは点灯するのですね。
書込番号:23158143
0点

>キャッシュは増やせないさん
お世話になります。電源はToughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]で電源本体もマザーボード、グラボも光っております。
書込番号:23158173
0点

>paypay1102さん
返信ありがどうございます。
電源は入る様ですね。
それでしたら、メモリーとグラボの良否判定は可能ですので、どちらでもなければ原因はCPUか電源に絞れるかと思います。
書込番号:23158192
0点

>キャッシュは増やせないさん
お忙しい中有り難うございます。一番最初に最小条件で組み立てた際にはなんの問題もなくCPUクーラーも回りメモリーも認識してバイオス画面も表示されたのですが…
書込番号:23158212
0点

つまりケースに組み込むと問題が出るということですか?
そうだとすればケースとマザーボードの触れてはいけない部分が接触している可能性が高いでしょう。
安ケースで歪みが大きいものだったりしませんか?
書込番号:23159775
0点

>uPD70116さん
お世話になります。いえ、ケースに一度組み込んだ時は普通に正常にCPUファンも回りバイオス画面も映っていたのですが後日電源をいれるとCPUファンがまわらなくなり何も映らなくなりました。
しょうがないのでケースから出し最小環境で試しましたがファンは回りませんでした。新しいマザーボードに組み直しても同じ症状です。
これはCPU補助電源がいかれてるんですかね??
書込番号:23159816
0点

CPU補助電源というのは、ほぼCPUへの電力供給をしています。
回路構成からもわかりますが、どうでしょうね?
ただCPU補助電源からCPUまでの電源フェーズが壊れたのならマザーを変えれば治るはずですし。。。
自分的にはマザーを変えてもダメなら、CPUか電源を疑いますが
書込番号:23159831
0点

>揚げないかつパンさん
やはり電源ですかね??CPU以外には電気が供給されてるようです。グラボやマザーボードは光ってます。
書込番号:23159840
0点

>paypay1102さん
一般的にファンに供給する電源は電源ユニットから出力される+12Vの電圧を、フアンの回転数に合わせて電圧を調整して、
ファンに供給する事が多い様です。
電源オン時にグラボに12V電源が供給されなければ、グラボから警告音なりエラーランプ表示なりされるのではと思います。
ご使用のToughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-Rは12V1系統の為、12Vの系統に異常が発生すれば
保護回路が働いて電圧供給を停止してしまい、電源が入らない症状になる可能性が高いと思います。
もちろん、電源ユニットがどの様な壊れた方をするのかは不明ですので、電源ユニットが壊れている可能性はあります。
根拠としては希薄だとは思いますが、個人的にはCPU不良の可能性が高いのでは思っています。
書込番号:23159945
0点

>キャッシュは増やせないさん
お世話になります。明日、新しい電源で試してみます。それでも駄目ならご指摘のようにCPUですかね。。。
書込番号:23159957
0点

自分も電源よりはCPUかな?とは思ってますが。。。
ただLED関連はスタンバイ電力から供給される場合があります、
ただ、グラボの電力は+12Vなんですよね。。。
なので、CPUかな?程度には思ってましたが
電源は壊れ方がはっきりしない場合もあるし、断線やコネクタ異常などなら、電源側って可能性もあるんですよね。。。
書込番号:23159976
0点

>揚げないかつパンさん
新しい電源の結果ご報告しますので暫くお待ち下さい。しかしCPUだったら本格的に使ってもいないのに壊れるなんて…
裏ピンは拡大鏡などで確認しましたが折れてる感じはありませんでした。
書込番号:23160027
0点

>paypay1102さん
この手のスレは多数でますけどね。
単純なイージーミス 組み立てミス。
丁寧に組み直すと 無事に起動する例が・・価格コム内でも多数ある。
これ以外は 相談するだけ無駄。
もし目の前に あなたのPCがあっても・・
私には〜予備パーツがないと意味がない。
予備パーツ一式揃えてくれて〜 さて 「どれが悪いのか確認お願いします」
って 言われたら 順次パーツ交換して原因を特定できます。
素直にショップに行きましょう。
自力で解決したいなら 全パーツ購入覚悟で 地道に検証して原因を自分で究明ですね。
私は 自分の自作機で不調になり 全パーツ交換も何回かやってますよ。
全部交換したら 大抵は 直りますよ(大笑い)
書込番号:23160554
0点

写真を載せるのがいいと思います。 COMクリアしてみるとか
書込番号:23162550
0点

一度全部ばらしてもう一度慎重に組み立ててみるという手もあるかも?
仮組で動いて本組で動かないってのは接触不良系だと思います。
横倒しで組んで縦に起こして動かないとかね。自作だと間々あります。
書込番号:23167165
0点

>macとwinとath64さん
お世話になります。解決しました。電源が原因でした。
書込番号:23167267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

宜しゅう御座いました!
CPU等がご無事で何よりです・・・
書込番号:23167322
1点

お世話になります。まだ本格的に組終わってないのにCPU逝ってたら凹みますよね 笑しかし電源も新品なのにこんな早く逝くとは…10年保証らしいですが…
書込番号:23167730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年保証だろうと壊れるときは壊れます。
10年保証の商品ならこの程度は初期不良なのでしょうが、店ではそう扱ってはくれないでしょうね。
修理に出せば使える様になりますよ。
こういうときの予備として、若しくは売り払って幾らかの金銭を得る、どちらでもいいと思います。
書込番号:23167754
0点

>uPD70116さん
ですね…自作の部品は初期不良が多いそうだと聞きました。パソコンワンコイン診断も行きましたが断られました…
書込番号:23168103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





