Ryzen 7 3700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
- 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
一晩頑張ったのですが一向に解決しないので質問させていただきます。
構成
CPU Ryzen 7 3700x
M/B ASUS B450-F GAMING
RAM CFD Selection W4U2666BMS-8G
ROM WD BLUE SN550 (Cドライブ)
GPU INNO3D Geforce RTX2080 super
POW Toughpower Grand RGB 850W
以上です
今現在の症状は
1,POST成功
2,OSのインストールは成功
3,インストール後オフラインでは一時間何事もなく起動成功
4インストール後オンライン状態で待機orドライバーのダウンロードとインストールを実行中にブラックアウト
マザーボード、グラフィックボード両方から映像出力されず、再起動のショートカットも実行されていないのでWindows自体が落ちていると考えています。
5再起動(ケースの再起動ボタンから)後はメーカーロゴ、Windowsロゴが表示されて、くるくるしてる最中にブラックアウト。以降は4と同じ
6ネット上に数十分放置してると回復するという話が合ったので2時間4,5の過程のブラックアウトした時点ででそれぞれ試すも効果なし この間ファンは回り続けていて、再起動のショートカットは受け付けませんでした。
以上が現在の症状です。
これまで行ったことは
1,OSの再インストール
2,CMOSクリア
3,SSD(Cドライブ)の交換
4,スタートアップの修復(システムの復元、スタートアップ修復、コマンドプロンプト等)
以上を組み合わせを変えながらいろいろしてるんですが結果は違えどドライバーのインストールにすら到達できませんでした。
皆様、ご助力よろしくお願いします。
書込番号:23280208
0点

とりあえず、メモリーのテストはしてますか?
出来れば、Memtest86くらいは1PASSくらいはさせてみましょう。
https://www.memtest86.com
後、イベントビューアーのシステムでエラーが発生してないかを確認しましょう。
多分、起動しないときに帯電を取るために放置すると直るという内容だったのだと思いまますが、この場合は直らない公算が高いですね。
一度、ばらして組みなおすと直る(接触不良など)場合もあります。
書込番号:23280222
2点

CPU温度はどうでした?BIOS内で。 BIOS内には入れてそうだから確認を!
クーラーが密着してなくて最悪なことになってないですかね? それの確認が問題なきゃ、次はメモリーテストが順当ですね。
MemTest86は始めたら最低1.5時間掛かるし、まずはメモリーを1枚ずつで交互に起動テストです。
書込番号:23280227
2点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
メモリーテスト了解しました。今から試してみます。
帯電を取るため、というのは電源ケーブルを抜いて数分放置するということでよろしいでしょうか。試したのですが結果はだめでした。
CPU温度は40℃以下で問題ないです。
書込番号:23280256
1点

Windows 10、チップセット、ビデオのドライバー事前に最新のものをダウンロードしてからオフラインでインストールするとどうなりますか?
Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディアクリエーションツールをダウンロード、内容が消えても構わない8GB以上のUSBメモリーを接続してから実行するとダウンロードしたものをUSBメモリーに入れて使える様にしてくれます。
チップセットドライバー
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b450
RAIDを使っていないならAMD Chipset Driverだけでいいです。
ビデオドライバー
https://www.geforce.com/drivers/results/158308
先ずこの三つをオフラインで入れてみてください。
Windows Updateで勝手に拾ってくるドライバーの不具合、若しくはWindows Updateが上手くいっていない可能性が考えられるのでこの三つを入れてからネットワークへ接続してみてください。
書込番号:23280278
2点

>20010427さん
帯電の件は、起動しない場合の対処方なので、違うという内容ですね。
今回は起動してるのでその問題は理論適にありえません。
とりあえず、イベントビューアーの内容が気になります。
書込番号:23280308
2点

>uPD70116さん
オフラインでドライバのインストールは思い付きませんでした。Memtest86が終わり次第試してみます。
>ヘタリンさん
BIOSのアップデートも行ったのですが起動しませんでした、ただその後BIOSを工場出荷時の状態にしたので最新になっているか怪しいです。Memtest86が終わり次第確認します。
>揚げないかつパンさん
イベントビューアー、了解しました。Memtest86終了次第確認します。
Memtest86実行中の返信で申し訳ありません。初期設定のままでテストを実行していますが2/4のパスが終わってエラーの数は0、添付画像のような状態です。
書込番号:23280355
0点

2PASSも通ってるなら、それほどメモリーには問題はないと思います。
4PASS全部通しても良いですが、ほかの理由が濃厚になりましたね。
書込番号:23280360
0点

もしWindows10 OSのメディアが古いもののなら、 >uPD70116さんの書かれてる手順のメディア作成をお勧めします。
作成は20分も掛からないくらいと思います。
書込番号:23280413
0点

節子、それROMちゃう…
一番怪しむべきは、メモリですので。
・Memtestでテスト。
・BIOSにてメモリの設定を落としてみる(XMPを解除してみる)。
まずこの辺から。
次点としては電源ユニットですが。この辺は交換して試せるパーツがないことにはなんとも。ショップに持ち込むのが常套ではありますが。
書込番号:23280427
0点

>20010427さん
4と5の流れからストレージ関連、及び旧バージョンなどのOSで正しくインストールできていないなどのトラブルのように見えますね
OS最新版等インストールの手順は他の方の通りで最優先でやることになるかと思います
やられてるかと思いますがOSのインストールに関しては完全な新規インストールをお勧めします。
他SSDの挿しこみなどを再度確認した方がいいですね
書込番号:23280449
0点

>あずたろうさん
>spritzerさん
>KAZU0002さん
ご助言ありがとうございます。
Windowsは以下のページからインストール メディアを作成してインストールを繰り返しています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>uPD70116さんのおっしゃったオフラインでのドライバのインストールを行いました。AMDチップセットのドライバーは無事インストールできました。ただnVidiaのドライバーでブラックアウトの現象が発生してしまいます。 2回OS、AMDのドライバー、nvidiaのドライバーの順でインストールしましたが、nvidiaのドライバーをインストールする段階でブラックアウトしてしまいます。
>揚げないかつパンさん
イベントビューワー取得しました。エラーが発生していたのはAplicationとシステムでした。コードの種類が多すぎるので、お手数ですがDropbpxから閲覧お願いします。
https://www.dropbox.com/sh/savwfoqkotw15zf/AAB7t7gOCasXlnmoEoNxv3Wwa?dl=0
書込番号:23280640
2点

システム全体の整合性が取れていない(OSとの)。
オフラインでOSが立ち上がるも、オンラインで不可。MSアカウントを最初に作って(登録)しておけば問題なかったと思う。
以前から使用していたシステムのCPUを交換したという解釈でよいのか?
症状の以前に、何をどうしたのかがかけている(一番重要)。そのうえでシステム構成、次に症状。
オフラインで立ち上がるのであれば、OSのシステム情報を確認すれば、OSのシリアルIDがきちんと表示される。
べつのシリアルに変更するという表示があった場合は、MSのクラウドデータとPC(システム構成)が合わないということ。
OSのクローンに失敗してもおこる。交換したパーツの古いドライバーが残っていても起こりうる。
基幹パーツをサラでクリーンな状態のHDD,SSDからのOSインストールとなるとまた別の問題となるし。
書込番号:23280667
2点

うーん、そのDropBoxのファイル見たら・・ 自分のイベントビューア内容だった(笑)
SSのほうがよくないですか?
書込番号:23280668
0点

イベントビューアー上の問題点は何日かに1回ほどのKP41ですが、BugCheckCode = 0なので特定はできないですね。
ただし、記載のあった内容で問題になりそうなエラーはほぼ無しですね。
たまにSVMで落ちてるのが気にはなるけど、これも問題は無いですね。
最初に戻るんですが、これなんのドライバーのセットアップに失敗するんでしたっけ?
KP41がそこそこ起きてるのは問題では有るけど
書込番号:23280674
1点

なんだ、自分のだったら、メモリーテストの自分のKP41ですわ。。。
そうだよね?
OSセットアップしてるというのにえらい古いイベントが残ってるからおかしいなと。。。
書込番号:23280689
0点

>風智庵さん
今回のシステムは新しいもので一から組んだものです。
OSはインストールするたびにドライブをフォーマットしています。
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
申し訳ありません。スクリーンショットをとったのでそちらで確認お願いします。
書込番号:23280718
0点

懸念してたKP41は出てないみたいですね。。
問題は何のドライバーのセットアップ中に落ちるかのような感じもします。
この辺りは全部で落ちる訳でもないんじゃないかと
書込番号:23280758
0点

皆様、無事解決したので報告させていただきます。
原因はビデオカードから出力される映像が、モニターと接続しているHDMIではなく何も刺さっていないDPポートに切り替わったためブラックアウトしたようでした。
ドライバーをインストールしている最中にHDMIからDPへ出力が切り替わっていたようで、ブラックアウトしたように見えていました。
再起動のショートカットを受け付けなかったのはいまだ理由がわかりませんが、無事目的を果たすことができました。
皆様にここまでしてもらってこんなしょーもない原因で申し訳ない。
ただアドバイスのおかげで原因をGPU関連まで絞ることができました。ありがとうございます。
書込番号:23280854
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





