Ryzen 7 3700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
- 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
昨日PCを組み終わりウキウキしながら温度を確認したのですが思った以上に発熱していてすこし不安です。
構成は
CPU/Ryzen7 3700X
クーラー/虎徹 Mark II
グリス/アイネックス JP-DX1
MB/MSI MEG X570 UNIFY
VGA/GeForce GTX 1060 GAMING X 3G
ストレージ/WD Black 内蔵SSD M.2-2280 SN750
メモリ/Ballistix BL2K8G26C16U4W
電源/LEADEXIII GOLD 750W
ケース/Fractal Design Define R6
普段はWQHDモニタでブラウジングしていているだけで60度(常駐ソフトなどほぼなし)、添付画像はArkという重めのゲームを動かしている最中です。CPU使用率が20%程度でこんなにも温度があがるのでしょうか、ブラウジング時は10%もいってないです。室温は25℃です。
電圧やクロックを見様見真似で下げてみてこのくらいの温度なのでCPUクーラーの力不足なのかCPUの個体不良なのか素人にはわからなくご助言願いたいと思っております。
書込番号:23392049
0点

>電圧やクロックを見様見真似で下げてみて・・・
どの程度弄ったかを書かないと、判断基準になりません。0.050V下げたのか0.100V下げたのか
後者のように下げてもその温度なら、クーラー取り付けをやり直されるべきでしょう?
固定が偏ったネジ締めになってないかなど。。
書込番号:23392075
1点

あり得ないと思うけど、ビニール剥がし忘れる人もいますから。
書込番号:23392079
2点

>あずたろうさん
電圧は最初1.4vだったのを1.2vまで下げ、クロックは4.3だったのを3.6まで下げました。
クーラーの取りつけミスも考えグリスを塗りなおし付け直しました、貼ってあったシールは剥がしてあります。
書込番号:23392097
0点

キンチャン1234さんじゃないけど、Ryzen MasterでECOモードにされると10度以上落ちるらしいよ。
けど、それだけ弄って、また取り付けもOKで、その温度はあり得ないねー。
書込番号:23392111
1点

どんな風に組んでるのか分からないけど、3900Xで-0/075Vオフセットしてるけど60℃ちょっとくらい、現在ブラウジングとゲームで負荷率は35%くらいだった(室温は25℃)動作はAUTOのまま
マザーはASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
クーラーはCoolerMaster MA620M
グリスはMX-4
虎徹Mk2の取り付けが傾いてるとかグリスの塗り方が悪いとか無い?
そこまで冷えないクーラーでもないと思うのだけど。。。
塗りにくいグリスを無理して縫っても冷えない可能性も有るけど
一度クーラーを外してみた方が良いかも
書込番号:23392159
0点

CPUファンをPUMPファン用コネクターに挿してしまって回転数上がってない感じがするので、
隣のコネクターに挿し替えてみては、にしても高い気はしますが。
書込番号:23392170
1点

>フェニックス沢田さん
他のスレで出したデーターなんですけどね。
クロック 3900
電圧 1.100
これで 一応 ハズレ石でも回るはず。
ってかね〜
この設定 アスロック推奨みたい。
電圧設定を Autoから マニュアルに切り替えると 自然に この設定が出るの。
一応 アスロック推奨の設定ってことで〜
でね、ベンチ回して〜
スコアはね 5%程度下がりますよ。
一応 今CINE15 回して 室温23〜4℃で MAX54℃ね。
忍者5で トリプルファン仕様。
ってか これ ファン止めても 数値変わらんのですよね。
この設定だと 忍者5はね〜ファンレスで余裕なのです。
ちなみに、これね フルオートバイオス一切 手を付けない状態から20℃ほど下がっております。
で 試しに もう少し絞って
3900 1.050Vで 3℃ほど 更に下がった。
で 1.000Vで 落ちた(大笑い)
3800Xも3700Xも 同じ石ですからね。
これで 温度下がらなかったら ん〜虎徹が 本当に力がないってことでしょうね。
虎徹は人気抜群ですが、発熱の大きいCPU用じゃないですよ(念の為)
参考までにどうぞ。
書込番号:23392182
2点

確かにCPUファンに繋いでないですね?CPU FAN 0RPM PUMP FUN 517RPMなので回転数が低すぎますね。
CPU FANにコネクタ変えないと分からない、ファン速度もCPU連動になってないからCPUが熱くなっても回転数上がらないし
書込番号:23392189
1点

>フェニックス沢田さん
今いじってる状態に一言
クロック下げてもね、電圧が高いと温度下がりませんよ。
電圧は〜1.200V まだ高い
クロックは〜3600MHz これまで下げると 3700Xの意味がない。
ちなみに 3600MHzまで落とせば 1.000Vで回るんじゃないの?
試してみようかな?
一応 先にもレスしてますが〜
石によっては、1.050Vで回る。
しかし ハズレ石かもってので、1.100Vが安心かもね。
書込番号:23392198
0点

回転数が500RPMではずれ石かどうかも分からなんです。
フィンをそよ風が通過してるだけなので冷えないよ。。。
書込番号:23392210
0点

なんだ、やっぱり取り付けミスかいな。
書込番号:23392216
0点


>揚げないかつパンさん
スレ主さんのファン回転低い?
気にしてないので見てなかったですね。
まぁ
私の忍者5も500〜600rpmまでではありますけど。
絞ると MAX500rpm以下まではできる。
一応ね
参考までに
3600MHz まで下げると 電圧 1.000Vで通りますね。
しかし スコアが悲惨になります。
温度は 1.100Vより 6℃ほどは下がるけど スコア下がり過ぎなんで意味がないかと?
バイオスでファン設定いじって 回らないようにしてるのかな?
虎徹程度だと サイレント設定とか 手動で極低回転設定は CPUを考えないと駄目ですよ。
風魔弐で確か19ちゃんさんが 爆熱で冷やしきれてなかったから〜
それ以下の虎徹だと まぁ 冷えないのが当たり前ではあります。
書込番号:23392237
0点

>フェニックス沢田さん
そのね ドラゴンセンター?
付属のソフト アンインストールしてください。
で まっとうな モニターソフトいれてみて。
だいたいね、メーカー付属のソフトなんてね、ロクナモンジャナイデスヨ。
書込番号:23392258
1点

まあ、回転数を上げてみないと分からないのだから、スレ主さんの結果を見てからで良いんじゃない?
低いよりは高い方が冷えるんだから
書込番号:23392273
0点

>フェニックス沢田さん
自分もそれは気にはなったんだけどね
書込番号:23392279
0点

ドラちゃん、アップデートされたばかりだから、ちとはマシになったかもよ!
書込番号:23392328
0点


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
>お好み焼き大将さん
みなさんありがとうございます!
確認した所PUMPファンの所にさしていました・・・。
返信まで時間かかったのはDragon centerで温度を最終確認しようと思ったらアプリが起動しなくなったので時間がかかってしまいました。もう使いません。
>お好み焼き大将さん
ご指摘ありがとうございます、自分だけではずっとこのままでした。
>キンちゃん1234さん
その設定で試してみます!OCしないのになんで3700X買ったんだって話ですよね。
>揚げないかつパンさん
データありがとうございます、参考にさせていただきます。
他の商品でもコメント参考にしております。
>あずたろうさん
いつも素早い返信ありがとうございます、自分みたいなど素人の書き込みにも反応してくださり助かっております。
温度を測るソフトを入れてみて確認してみました、ブラウジング時の温度です、40度以下になってるので感動しています。
みなさん本当にありがとうございました。
またすぐ何かやらかすと思うのでその時はまたよろしくお願い致します・・・。
書込番号:23392385
0点

>フェニックス沢田さん
3900の1.10で設定出来てるようですね。
定格で 2100〜2200の間辺りが普通のスコア
2000台はダウンクロック&低電圧化でも出ますんで〜
使っても体感差はないですし、エンコードしても 5%程度遅くなるだけで問題ないと思いますよ。
4400NHzまではOCで行けますけどね〜
CPUクーラーを最強クラスにしておかないとね・・
まぁ 自己満足だけです、若干エンコードが早くなるだけ程度。
気温の低い時期だけ 自己満足で44倍やってるだけ、これからの時期は無理なんで〜
今はね〜 3900設定でテストして お気楽なので〜そのまま放置しております。
書込番号:23392527
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





