Ryzen 7 3700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
- 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
【困っているポイント】
先日、ツクモで下記の構成でBTOパソコンを購入しました。
使用直後からCPUファンの音が気になるようになり、ただブラウジングしているだけで、一時的にファンが唸っており、
ファンの回転が不安定に感じます。
ゲーム時は常に全力でファンが回っており、かなりうるさく気になります。
HWiNFOでCPUの温度を確認するとブラウジング時は50℃前後、ゲーム時は70℃以上に達していました。
以前使用していたPCでは温度等は確認したことはありませんでしたが、CPUファンは安定しており、音を気にしたこともありませんでした。
上記のCPUファンの挙動や温度は正常な範囲なのでしょうか?
正常でなければツクモに問い合わせとなりますが、正常であれば、CPUファンの交換などで解決するでしょうか?
情報足らない部分があるかと思いますが、ご教授お願いいたします。
【使用期間】
購入して2日
【利用環境や状況】
・CPU:AMD Ryzen 7 3700X
・グラフィックボード:NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER
・SSD:Samsung 970 EVO Plus / M.2 NVMe
・メモリ:16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2)
・マザーボード:ASUS PRIME B450-PLUS (ATX)
・電源:Apexgaming製 AG-750M
・付属CPUファン
書込番号:23402872
1点

そりゃ9cm程度のファン径ですよ。 いくら多少は冷却効果あるからと言ってもオリジナルのクーラーでは、知れたものです・
12cmクーラーファンの虎徹Uや無限五辺り換えれば静かになります。
書込番号:23402888
3点

正常くらいじゃないでしょうか?
クーラーの種類にもよると思いますが、交換すれば劇的に変わることもあります。
書込番号:23402894
3点

CPUクーラーを高額ないい製品に換えれば静かになると思いますけど、その前にBIOSの設定画面に入ってマザーボードのファンの回転数制御の部分を設定変更してみてはどうですか?
単純にCPUクーラーを換えても、ファンの回転数制御設定次第ではうるさくなると思うのですが。
書込番号:23402905
2点

現物見れる訳じゃないですし、せめて動画でもあれば…
まあ同じクーラー使ってるから、経験上同じ感じっぽいですが。
気になるなら交換した方がベターでしょうね。
五月蠅いって言うならなるべくファンが大きい方が静かな製品が多いです。
14cmファンのCPUクーラーだとだいぶ静かになるんじゃないですかね。 オーバースペックですけど。
一応クーラーにスイッチでファンの回転数変えられるから、それを確認するのもアリですけど。
https://pcmanabu.com/amd-wraith-prism/
書込番号:23402929
0点

>ゆう554さん
Wraith Prismは私も常用で使ってますが、Autoのままだと可変による煩わしさが気になるとは思います。
このクーラーはファン回転数固定で使うといいですよ。
まずLow設定にしてBIOSからファンコンで45%〜50%辺りで固定化すると一年中問題なく使えます。
またWraith Prismは回転数が1800rpm以下固定ではほぼ音が気にならない(30db中盤でケースインならさらに低い)ので一度試した方がいいですよ。
書込番号:23402930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HWiNFOでCPUの温度を確認するとブラウジング時は50℃前後、ゲーム時は70℃以上に達していました。
正常
書込番号:23402993
3点


ASUSのファンコントロールでSilentを選ぶとそうなります。
ある程度の温度までは低速で回し、閾値を超えると急激にファン回転数が上がります。
Performanceを選ぶとゲーム中の音は変わらないでしょうが、ブラウジング中の時々出る大きな音というのはなくせるでしょう。
ただより大型のCPUクーラーへ変更した方がファンを最大まで回しても音が小さくなっていいと思います。
書込番号:23403124
1点

おそらく正常なので、どうしても気になるならツクモに有料でクーラー交換してもらえないか聞いてみるといいと思います。
書込番号:23403158
0点

みなさん、早く回答頂き、ありがとうございます!
spritzerさんの通りにファンコンで設定を変更してみました。
設定はスタンダードになっており、マニュアルに変更して75℃までは50%で固定しました。(75℃以降の設定は不可)
(low設定はグラボ等が邪魔で現在lowかhighか確認できませんでした・・・)
結果、ファンが唸ることは無くなり、通常のブラウジングはストレスなく出来るようになりました。
ゲームも10分ほどしてみましたが、ファンは静かでした。
試しにcinebenchを実行したところ、温度が75℃を超えて、ファンが速く回転したので設定出来ているようです。
ベンチマークの結果も4745と他の方のスコアと変わらないようでした。
ゲームは10分ほどしか動かしていないため、長時間続けた場合はどうなるかわかりませんが、
CPU温度などを見て、別途CPUクーラーを購入するか決めたいと思います。
以前のPCもオプションでCPUクーラーを付けていましたが、ファンの違いでここまで
影響するとは考えていませんでした・・・
10年ぶりにPCを購入して楽しみにしていたのに、騒音のせいでテンションがた落ちでしたが、
みなさんのおかげで解決できそうです。
本当にありがとうございました!
書込番号:23403582
2点

既に解決済みですが・・・。
私もスレ主さんと同じ状況で悩んで、CPUクーラーを虎徹Uに変えて解決しました。
私も8年ぶりでの自作でIntelからAMDに乗り換えましたが、AMDのCPUは基本的に発熱が多いようです。
Intelとはかなり印象が違います。
それと、CPUクーラーを交換するときは要注意です。初めてCPUの「スッポン」を経験しました。
運良くCPUにダメージがなかったみたいですが、クーラーとCPUが一緒に抜けたときは頭の中が真っ白になりました。
書込番号:23435678
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





