Ryzen 7 3700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
- 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
気になって投稿させて頂きました。
スペックとしては、M/B X570 AORUS MASTER
簡易水冷クーラー AORUS Liquid 240 RGB
グラカ Radeon AORUS RTX5700XT 8GBです。
上記のPCで、Davinci Resolve 16 を使用して1時間半越えの動画をクイックエクスポートする時に、マックスで77度まで上がります。長時間のレンダリングなので仕方ないと言えば仕方ないのですが、短命になってしまうのかと思うと不安です。本格水冷に転換するのが賢明かと本気で思っています。しかし、そこまでしなくても大丈夫なものでしょうか。
是非、助言を賜りたいと存じます。
宜しくお願い致します。
書込番号:23484123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

90℃超えるようならエアフロー全体見直しした方が良いでしょうが、現状ならあまり気にしないですね、私は。
書込番号:23484139
4点

早速の返信ありがとうございました。
80度前後であれば、短命になる様な作りではないと理解しても良いと言う事ですね?ご意見をありがとうございました!
書込番号:23484143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

77度なら無問題です。85度超えるようなら心配しましょう。
書込番号:23484145
2点

ご意見をありがとうございました。
やはり圏内なのですね。
ホッとしました。
書込番号:23484147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCケース内のエアフローを、よくしてください。
電源ケーブルを束ねるとマシになります。
ノーブランドの電源ユニットでパワーFETが爆発したことあります、ポンと小さい音がしました。
書込番号:23484670
2点

ご意見ありがとうございました。
自分でも、カキコしてからエアフローを見直してみました。
そして、ラジエター部分のケースファンの取り付け方を変えてみました。
今までは、右側からケース→ラジエター→ケースファンの順で、PUSH方式にしていました。
それは、RGBを活かすための自然な配置でした。
しかし、そこに問題があるのではとケース→ケースファン→ラジエターの順番に変えてみました。
すると、10〜4度程度の温度低下が見られました。
これに水を得たようにラジエターを両面からケースファンでサンドイッチ化して試してみようと思います。
書込番号:23484691
1点

>これに水を得たようにラジエターを両面からケースファンでサンドイッチ化して試してみようと思います。
取り付けるファンの仕様にもよるかと思いますけど、あまり効果は出ないかもしれません。
きちんと送られてきたエアーを排出出来ないとラジエターのところで滞留して冷えにくくなることもあるでしょう。
書込番号:23485042
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





