Ryzen 7 3700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
- 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
3700xをEcoモード運用してますが、アイドル消費電力がワットチェッカー読みで110W前後と高い状態です。
ワットチェッカーは純粋にPC本体のみの測定をしてます。
CINEBENCHR20のマルチ回して150〜160W程度、ゲーム(シティスカ)で150〜200W程度です。
アイドル時はタスクマネージャー読みでCPU使用率約5%・3.8〜4.1GHz、GPU使用率0%です。
構成としては
【CPU】Ryzen7 3700X
【メモリ】PATRIOT PC4-21300 16GB×2枚
【マザボ】TUF B450M-PLUS GAMING
【グラボ】EX-RX570-O8G
【SSD】SSD WDS100T2B0B-EC・WDS500G2B0A
【HDD】WD 青2T+緑3T
【ファン】彩風RGB×4・CPUはリテール
【電源】玄人志向 KRPW-BK550W/85+
【OS】Windows10Pro 1909
【BIOS】最新の2006
【その他】Ryzern電源プラン適応済み
後はこれと言った負荷になる様なものは付けてません。
流石に無負荷で100Wはちょっと高すぎると感じたんですがこれは正常でしょうか?
Ryzenはアイドルの消費電力も高めとは聞いてましたが…他のレビューとか見ると60W台だったりするので。
ちなみにRyzenMaster上では
アイドル状態でPPTが50%前後、CPUPowerが10〜15W、TDCは約20%、EDCは15%程度です。
コア電圧も1.125〜1.20Vと比較的絞られている様子です。
電源をブロンズからゴールドやプラチナに変えた所であまり変わらないと思いますが、この辺は「仕様」として
付き合っていくしかないんでしょうか?
それとも電力爆食いと噂されるRX570をGforceに変えるとか必要でしょうか?
書込番号:23537170
0点

好きなものにはお金を掛ける!
それではダメなんでしょうかね?
書込番号:23537181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3900Xですが、アイドル時にそんなにCPU電力が高いのはもはやアイドル状態では無いのでは?
バックで何が動作してるのか本人では無いので分かりませんが。。。
とりあえず、3900X+RX5700XT+B550でも100Wを切ってます。
これでも常時、ファンが5個動作してるので電力は普通のPCより高めと言えば高めです。
一応、PPT=13-17%くらい、CPU Power=2-4Wくらい TDC=5% EDC=3%とかです。
アイドルと言っても人それぞれですが、何か色々動作してるんだろうなーと思います。
一応、電圧オフセット -0.075Vはかけてますが。
GPUの電力が高めで30Wくらい言ってますが、画面が消えた状態では60Wちょいですね
書込番号:23537218
0点

>サバ太さん
興味深いので消費電力を確認してみました。
【CPU】Ryzen7 3700X
【メモリ】Corsair 8GB×2枚 (DDR3733 1.35V)
【マザボ】TUF B450M-PRO GAMING
【グラボ】GeForce RTX2080SUPER
【SSD】SSD M.2 NVMe 256GB SATA 512GB+SATA 480GB
【HDD】無し
【ファン】12cm ケースファンx2 (1000rpm) CPUファン 12cmx2 アイドル時はゆるゆる
【電源】750W 80Plus GOLD
【OS】Windows10Pro 2004
【BIOS】最新の2006
【その他】Ryzen電源プラン適応済み(Balanced&High Performance)
ECOモードは使用していません。
マザーボードの設定はメモリーのみD.O.C.Pでメモリークロック・タイミングは手動設定、CPU関係の電圧はAUTO設定
アイドル時のCPU負荷は1%〜2%程度
消費電力はワットチェッカー表示、CPUコア電圧はCPU-Zの表示です。
Ryzen Balanced設定時 最小 66W 最大 70W CPUコア電圧 最小0.981V 最大1.145V
Ryzen High Performance設定時 最小 72W 最大 75W CPUコア電圧 最小1.014V 最大1.439V
書込番号:23537257
0点

アイドルが常駐ソフトが悪さしてるのでは?との事で、更に落とせるものは落としてCPU使用率1%にしてみました。
その結果は画像1と2です。
それでも消費電力は95〜110Wとばらつきがありました…BIOS状態で測ると60〜90Wでした。
そこでOCの設定をkeep current settingsからOC tunerに変えてみたらRyzenMasterが3枚目の様になりまして…
リミットの設定値がおかしくなりましたが、CINEBENCH回しても4枚目の様に制限は掛かったままの様です。
この状態でアイドルは常駐を落とさないで93〜96Wと多少落ちました。
後はコア電圧落とすとか方法は無いんでしょうかね…。
書込番号:23538047
0点

>サバ太さん
自分的には、多分スレ主さんの勘違いがアイドル時の消費電力が下がらない、または高いと思う原因だとは思います。
通常で言うアイドル状態とは何か?という問題が解決できない問題だとは思います。
例えば自分の構成を書くと
CPU:Ryzen9 3900X
マザー:GIGABYTE B550 AORUS MASTER
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4
グラボ:ASUS ARDEON RX 5700XT 8GB
SSD1:GiGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD 1TB PCI-E 4.0 x4
SSD2:APACER AS2280P2 480GB PCI-E 3.0 x2
HDD:SEAGATE ST2000DM001 2TB
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
ML140*4 ML120*1 合計:ファン5個
この構成でのアイドル時の電力を考えてみましょう。
CPU:2-3W SOC 12-17W 最小のPPTからCPUの消費電力は計算できます。自分の3900Xの最大PPTは142Wで13-17%程度がアイドル時の電力と想定されます。18-24W前後です。
この時の電源回路の効率を92%%くらいで想定してみると20-26Wくらいですかね。(間を取って23Wくらいと考えます)
グラボはRADEON SETTINGSから動作最小値で32-33W前後です。
ファンは仮に2W*5個として10Wと仮定します。
マザーはB550が5Wくらいでメモリー1個1Wと想定すると、10W前後と想定します。
後、ドライブ類で2-3Wと想定してみます。
23+32+10+10+3=78Wくらいと想定して、動作時の電源効率を85%くらいと考えると92W前後となります。
自分のPCは何もしないときのアイドル消費電力は93-97Wくらいだったので、電源効率を少し落とせばまあ、合ってしまいます。
ところが、これにブラウザ+RyzenMaster+メーラー(ThunderBird)+HWINFOを立ち上げた時の消費電力は120W-130Wです。ところで、この時のCPU使用率はどのくらいだと思いますか?実は1%なんです。
RyzenにはXFR2という機能がベースにあるので、CPUを多少でも使えばクロックが上がり電力が上がる特性が有ります。
後は KRPW-BK550W/85+のアイドル時の効率の問題は有りますね。
最大で85%なのでまあアイドル時には75%を切るんじゃないですかね?仮に70%とすると実際の消費電力が65Wだったとしたらワットメーター上での消費電力は93Wなんです。
アイドルを下げたいならある程度良い電源を使わないとダメな理由はこの辺りにもありますよ。
この辺りを精査しないで高いとは、結局はと言う計算になります。安い電源はアイドル時の効率が非常に悪いので。。。この辺りの考慮は必要ですよ?
RX570はそれなりにアイドルの電力も高そうなのでRADEON SETTINGSでアイドル時の電力は計るべきですね
書込番号:23538424
0点

RX570(4GB)を搭載しているPCがありますので、ワットチェッカーでアイドル時の消費電力を測定してみました。
CPUは2700Xです。
【CPU】Ryzen7 2700X
【メモリ】G.Skill 8GB×2枚 (DDR3466 1.35V)
【マザボ】ASRock B450M Pro4
【グラボ】ROG-STRIX-RX570-O4G-GAMING
【SSD】SATA 240GB+480GB
【HDD】無し
【ファン】ケースファン12cmx2 CPUファン12cmx2 STANDARD MODE設定
【電源】600W 80Plus GOLD
【OS】Windows10Pro 2004
【BIOS】最新のP4.20
【その他】Ryzen Balanced電源プラン適応済み
マザーボードの設定はメモリーのみXMPでメモリークロックは手動設定、CPU関係の電圧はAUTO設定
最小49W 最大56W CPUコア電圧 最小0.400V 最大1.408V RX570電力表示 最小7W 最大9W
表示のみ見るとRX570もアイドル時はそれほど電力は消費していない様です。
構成パーツが異なりますので単純に比較はできませんが、2700Xもアイドル時は消費電力は低い様です。
書込番号:23539200
1点

>サバ太さん
>流石に無負荷で100Wはちょっと高すぎると感じたんですがこれは正常でしょうか?
>Ryzenはアイドルの消費電力も高めとは聞いてましたが…他のレビューとか見ると60W台だったりするので。
細かいことは省略しますがスレ主さんの構成だとHDD 2台とRGBケースファン4個でやや多めに出るとは思いますよ。
レビューとかはNVMeのみ使ってるのが多く他も最小構成に近いですね。
電源プランがデフォルトのままだとHDDは停止するまで20分なんで多少時間掛かりますし稼働中は瞬間で見ると高めになります。
どれ程効果があるかはわかりませんがOSの電源プランをRyzen Balanceにして「パフォーマンスとエネルギー」スライダを左の最大の省電力に、ハードディスクの電源を切る時間を短めに設定し停止後ワットチェッカーを確認してみると少しは違いが分かるかもしれません。
書込番号:23539269
0点

エコモードを入れてるからか、PBOを入れてるみたいだけど、6%のPPTという事はPPTを395Wに設定してるので23.7Wと言う事なのかな?
因みにPBOを入れてもPPTやEDCやTDCは元の数値にした方がOC状態になってると思うのだけど、まあそれを狙ってOCしてるなら何も言いませんがCineBench時には26%になってるのでPPT 102.7Wになってるので定格を15Wくらいオーバーしてるけど、それは狙い?
※ 現状、すでにCPUが保証対象から外れてるけどそれは意図してる?
概算計算すると
マザー 5W CPU 24W(変換効率の悪いマザーだと30W近いかも) グラボ 7W(キャッシュは増やせないさんの状況から) HDD2台 アイドル時の電力は仕様表から5-6W ファンは4こで5-6Wくらい?
この中で現状の数値が提示されてないのはグラボくらい?(キャッシュは増やせないさんの提示電力と同じか分からないという意味で)
現状では多く見積もっても50W前後で、本来67Wくらいになると思うのだけど。。。20Wの行方が分からないですね。
※ 流石にBronzeで変換効率50%とかは無いと思う。Bronze電源の変換効率は20%で82%を切らないが規定で、大抵はこの程度だけど、アイドル時は使用率がすごく低いので70-75%くらいとは思う。
書込番号:23539591
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





