Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2021年1月4日 14:27 | |
| 6 | 3 | 2020年12月26日 16:39 | |
| 0 | 3 | 2020年12月8日 12:44 | |
| 12 | 11 | 2020年10月7日 14:27 | |
| 8 | 14 | 2020年10月1日 21:44 | |
| 4 | 9 | 2020年9月21日 15:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
ツクモさん初売りで間違って Ryzen 5 3600、B550 AORUS ELITE、CT2K8G4DFS832A の福袋買ってしまいました。
Minideskのセット買うつもりだったのですが・・・同じ価格で間違ってしまいました。
そこで気を取り直して自作しようかなと思い皆様のお勧め構成教えて下さい。
SSD、OSはあるのでグラボ、PCケース、電源などを教えて頂ければと思います。ゲーム、動画編集などはしません。
宜しくお願いします。
0点
>ゲーム、動画編集などはしません。
であれば、ほぼほぼ「予算に合わせて、お好きなように」な結論になると思う。
特にケース。
書込番号:23887180
3点
お値段お安くですよね?
小さめのケースでCoolerMaster MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S00
https://kakaku.com/item/K0001205742/
もっと安いケースでもいいとは思うけど
電源
KRPW-BK450W/85+
https://kakaku.com/item/K0001026571/
グラボ
ASUS GF-GT1030-E2GB/LP/D5
https://kakaku.com/item/K0001145788/
くらいでもいいとは思うけど
書込番号:23887185
![]()
2点
>けーるきーるさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
返信有難うございます。皆様の意見も参考に検討させて頂きます。
因みにグラボの性能の違いがイマイチ理解出来てません。高いグラボはゲーム、動画編集などに使えるからなのでしょうか?
書込番号:23887338
0点
高いグラボの使い道は、単純にGPGPU ゲーム 動画エンコードあたりになります。
これらに価値を見出せないなら高いグラボは不要ですが、気を付けないといけないのはHDMI2.0やDP1.4に対応してないと4Kのモニターが使えないことくらいです。
書込番号:23887345
0点
>揚げないかつパンさん
色々有難う御座います。
現在色々さがしてるのですがこの構成は有りですか?
電源 KRPW-L5-500W/80+
アマゾンで安くなってるので
ケース Versa H26
ここで1位なので
安易な理由ですみません・・・
グラボは悩み中です。
誠に恐れ入りますがご教授お願い致します。
書込番号:23887447
0点
自分はL5電源はあまりお勧めしたくは無いですね
動作するしないより余り良い電源とは言い難いので
安いケースでも、良いとは思うけどVersaH26は精度に問題が有るので、自分としては勧めたく無いかな?
※ 自分が初期不良に当たったからだけど2回連続で、まあ、記事をいろいろ探すと、いろいろ出て来ます
書込番号:23887471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安さ重視みたいなので、予算も少ないのかなと思いますが、
具体的にいくらなのか提示したほうが、より具体的にアドバイスがもらえると思いますよ。
書込番号:23887874
![]()
3点
>けーるきーるさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
色々アドバイス有難う御座います。アドバイス参考に検討させて頂きます。
書込番号:23888367
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
今後出てくるZEN3の廉価品次第かな?
自分的には20000は切るとは思うけど、それ以下になるかは分からない
書込番号:23870506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6月は・・・ Intelの i5 11400辺り次第かな。
11400が現行10400の価格据え置きで出てきたら、必然的に3600は値下げするでしょう。
書込番号:23870588
1点
1.5万円切る前に売り切れてなくなる可能性もあるので微妙なところです。
Ryzen 5 2600はRyzen 5 3600とは別なところで作っているので両方を十分に作ることが可能でしたが、Ryzen 5000シリーズとRyzen 3000シリーズは同じところで作っているのでRyzen 5000シリーズを作ったらRyzen 3000シリーズは作れないと考えた方がいいです。
先細りで消えていく流れだと思います。
Ryzen 3 3300XとかRyzen 5 1600AFの様に...
書込番号:23870660
![]()
2点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
【重視するポイント】
後々Ryzen5 5600xに変えるつもりです
【予算】
現状10万ほど
CPU Ryzen5 3600(後々5600xに)
GPU RTX3060ti
クーラー 虎徹
マザーボード TUF-Gaming b550
電源ユニットAntec gold 750w
(メモリ3200Hz 16GBとSSD、ケースは既に買ってあります)
この構成で、Apex、Fortniteなどで中設定で144fpsほど出ますか?
それと、この構成で5600xに変えたあとでも申し分ない性能出ると思いますか?(具体的には200fps以上)
書込番号:23836295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じCPU+GPUで ウルトラ設定で 140 fps 以上出ている見たいですよ。
https://www.gpucheck.com/gpu/nvidia-geforce-rtx-3060-ti/amd-ryzen-5-3600/ultra
英語は読めなくても、ずーっと下のグラフなら読めるでしょうか。
書込番号:23836354
0点
最初から5600Xの方がいいと思うけど、、、問題なのは重い場面で144キープできるかですよね。
逆にこれ以上金掛けてもなんだかなぁだから、ダメならグラフィック落とせばいいのでは?
書込番号:23836839
0点
FHDですよね?
解像度を最低にしてプレイがデフォルトみたいなゲームですが、必要に応じて上げれば良いと思います
APEXは余りCPUには左右されないゲームでグラボ命みたいなゲームですがFHDならこれ以上上げても仕方ない気がします
Fortniteは意外にCPUが効きます、まあ、自分も3600のお金が勿体無いから最初から5600Xでと思います
どっちかと言うと、ジブのロケット、バンガの煙幕などのエフェクトが重いのでそこで、それなりに出れば良いですねとは思います
平均では200fpsは画質と相談な気がします
書込番号:23836963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
今の使用中のpcのスペックに不満でRTX3070を中心としたpcの自作を検討しています。
使用中のpcのスペック
CPU ryzen5 2600
GPU RX5600xt
マザボ b450 steel legend
メモリ DDR4 2666 16×2
あまり費用に余裕があるわけでもないので出来るだけ今のパーツの流用をしたいのです。
メモリはこのまま流用を考えているのですが、流石にRTX3070にはCPUが貧弱すぎますかね?場合によってはryzen53600に買い替えも検討してます。
またマザボも買い換えるべきですかね?買い換える場合b550、x570どちらが良いですかね?
質問ばかりですが回答いただけると嬉しいです。
書込番号:23705304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源のほうはどうなのですか? 220Wほどらしいので、現行RTX2080を超えるくらいです。
ゲーム中などは300W近くは行くでしょうから、電源も650W以上欲しいところです。
書込番号:23705327
0点
マザーは変える必要まではないけど、新規組み立てだったらB550がよいでしょうね。
書込番号:23705347
2点
何に不満あるか書いたほうが良いです。
RTX3070にあわせるなら、Ryzen7-3700Xまで上げても良いと思いますが。
自作なので、あえて合わせる必要に無いです。
マザボにCPUに・・・なら、もう1台新規に組んでしまっても良いのでは?と思いますy
そこまでするなら、後1週間ほどでZen3も発表されるので待ってみては。
書込番号:23705351
5点
返信ありがとうございます。
電源は650w使用中です。。
pcはゲーム用途での使用ですのでグラフィック性能の底上げが目的です。
やっぱりbig Naviを待つべきなんですかね、、、
書込番号:23705384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それこそZen3の 5700xを使用のほうが最良じゃない?
書込番号:23705390
1点
zen3 ryzen5、b550、RTX3070で新規に組んだ方がいいんですかね、、
正直CPU性能はそこまでゲーム性能には影響しないと思っています。流石に2600だとボトルネックになるとは思いますがr5 3600ぐらいだったらそこまで影響しないと思ういますけどどうなんでしょうか
x570の利点のpcie4.0もHDゲーミングだったらほとんど恩恵がないって聞いてるので皆さんの言うとおりマザボは組むんだったらb450ですかね。
書込番号:23705771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
r7 zen2がzen3発表で価格が落ち込むの待つべきですかね
書込番号:23705780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDゲーミングなんですよね?
どのくらいの性能をどんなソフトで欲しいんですか?
別に,
5600Xくらい+B550+3070で問題はないとは思いますが、CPU性能が不足してるのか、それともGPU性能が不足してるのか?
ZEN3+B450はあまり勧めたくはないけどどうなんだろうとは思います、
なにをどうしたいのかが分からなければ全部上げるしかないとは思います。
書込番号:23705918
0点
valorant、escape from tarkov、ctyes skylineなどです。安定して144fps、中設定程度で動作するようにしたいです。
グラフィック性能、CPU性能の底上げが目的ですけどやはり新規に組もうかと思います。
書込番号:23706266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ValoantとCities SkylineとEscape from TarKovですか?
Valorantは特に問題なくRX 5600XTでも144Hzは出ると思います。
Cities Skylineはメモリー量とCPU性能がものをいうゲームでテキスチャがとにかく多いので、144Hz維持は難しい感じはしますというかシミュレーションなので。。。
問題はEscape from Tarkovで下記の記事を見る限り120Hzが上限で頭打ちになるゲームですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1251669.html
多分、このゲームでフレームレートを少しでも上げたいならメモリーのクロックを上げたほうが良いと思います。
すべてのゲームで言えますが、3070に上げれば相応の効果は期待できるかもしれないですが、自分にはその必要があるのか疑問な感じはします。
しかも、メモリー性能が必要なものと、CPU性能と容量が高いことが必要とされるゲームなどが混在しているのでCPUは8コア程度は最低限必要ですし、メモリーは32GB必要で、メモリー速度も必要なゲームもありこの方向性で良いのかちょっと疑問な感じはします。
グラボは3060くらいの速度でも良いと思います。
現在のPCはCPUの性能が不足し、メモリーの速度も不足してる感じも受けます。もしかするとVRAMも足りないかもしれないですね。
GPUの性能的には3060が出ればそのあたりでも良いのでは?と思わないでもないです。
書込番号:23706330
1点
Zen・Zen+はゲームには向いていないのでZen2にはしたいところです。
取り敢えず400シリーズチップセットでもZen3をサポートするらしいので、ビデオカードだけ交換して様子見ということでいいのでは?
駄目そうならなくなる前にZen2のCPUを導入すればいいでしょう。
書込番号:23711210
1点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
4年前に購入したBTOパソコンのCPUとマザボをRyzenに交換したいと思っています。
現在の構成
cpu intel corei7 6700k
マザボ msi z170-s01
メモリ Kingston DDR4 KVR21N15S8/8 8GB×2
SSD Kingston 480gb
hdd seagate 3tb
GPU GTX1070 8GB
電源BOX メーカー不明 600w
CPUクーラー COOLERMASTER CM12V
この構成を
CPU Ryzen 3600
マザボ ASRock X570 Phantom Gaming 4
へ交換しようと考えているのですが、osライセンスの他に必要な物や、互換性のないパーツはありますか?
いかんせんハードディスクの交換程度しか経験が無いため、自信がありませんが、自分でやってみたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23682090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーはB550でも良くないかと思うのですが
あと、メモリーは挿して動作しなければ買い替えになります
まあ、2133メモリーはもさっとしそうとは思います
電源も使ってみないとわからないです
書込番号:23682141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんだかんだいじってるうちに新品のショップPC買えそうな額になりそうだな。
書込番号:23682148
0点
早速の御回答ありがとうございます。
まーその辺も含めて自作PCの醍醐味かなと考えてますw
書込番号:23682180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリはセットで買い換えてもいいかな…という感じ。
SSD。NVMe欲しいよね。
電源。そろそろ寿命の心配。
CPUクーラー、虎徹くらいは買いたい。
OS。BTOに付属がOEMならごにょごにょ。DSP版なら、流用するパーツに紐付けだと強弁は可(昔はFDDとかUSBカードに付いてたし)。
まぁ、ケースとデータ用HDD以外買い換えってのは、よくある話です。
書込番号:23682194
1点
まず、旧機材一式が健康体であることが条件です。
長期休養のマシンのパーツを再利用という意図なら、経時劣化で
だめなパーツがあるかもしれないから、財布を横に置いておいて、
という話になります。
書込番号:23682390
0点
互換性のないパーツはCPUクーラーのみです。そもそもIntel用なのでAMD用に流用できません。
相性問題が発生しそうなのはメモリです。また、RYZENはメモリの性能に左右されますので最低DDR4-2666は欲しいところです。
経年劣化が心配されるのは電源で予算があれば買い換え必要です。
OSは合法的?に流用可能な方法があるのですが説明は差し控えます。ごめんなさい。
自作はいろいろ調べなければならないことが多く大変ですが諦めず頑張って下さい。
以上です。ご参考まで。
書込番号:23685567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GTX1070なら、10100+H410のほうがいいと思うぞ。
インテルのほうがマザー安いし、メモリも流用できるぞ。
書込番号:23686792
0点
>こどもべやおいたんさん
私も先日、IntelベースのマシンをAMDベースに切り替えました。基本はCPUとM/B交換で、他は流用です。
取り敢えず、CPU交換で、何かあれば都度対応と考えてましたが、結局何事もなかった様にOSも立ち上がりました。ただし、CPU、M/B交換の様な大型変更時はマイクロソフトが認証手順を示唆してますので一読してからの方が確実です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
で、再認証後にOSのクリーンインストールを行なって、ようやく「速くなった」が実感出来ました。
と言う事は…
CPUそのままで、OS再インストだけで良かったかな?とは思いますが、CPUとM/B交換した達成感はありますよね。
書込番号:23686988 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
換装前にマイクロソフトのアカウントを作成しておくといいです
もしもの時にデジタル認証できます。
メモリーはそのままでもいいです。
YouTubeのメモリー検証ではそんなに大差がない結果が出ています。(実施者インテルおやじ)
必要なもの
AMD マザー X570 Phantom Gaming 4
AMD CPU Ryzen 3600
AMD CPUクーラー 虎徹MARKII・簡易水冷クーラー
そこからグレードアップ用
※SSD2TB(データ) ・ NVMe500〜1TB(起動)
書込番号:23689752
0点
>AsRockオーサーさん
CPUより高いx570薦めるなんて凄いね
3800くらいにしたほうがいいと思うけどな
書込番号:23692152
1点
>揚げないかつパンさん
詳細な御回答ありがとうございます。
マザボに関しましては、B550も視野に検討していきたいと思います。
書込番号:23696585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>仮面くるみんさん
Ryzenキテルと聞いたので、Ryzenでやってみようかなと思った次第です。
オススメいただいたIntelも検討してみます。
御回答ありがとうございます。
書込番号:23696594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>仮面くるみんさん
この構成を
CPU Ryzen 3600
マザボ ASRock X570 Phantom Gaming 4
↑
>こどもべやおいたんさんの、ベースを基準にしての構成ですから
決めるのは本人次第ですよ。
書込番号:23699252
0点
>AsRockオーサーさん
中途半端のスペックじゃ、メーカ製PCのほういいと思うけどね。
信じるか信じないかはあなた次第
書込番号:23699417
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
>このCPUだけではモニタは映らなくなりますか?
映りません。
ビデオカード必須です。
書込番号:23677738
1点
確かRyzenのCPUにグラフィック機能の付いたモデルは型番末尾にGがついた物のはずです。
なのでこのCPUは無理ですね
書込番号:23677739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>neko2194さん
Ryzen 5 3600 にはグラフィック機能が内蔵されていないので、ビデオカードが必要です。
Ryzen 5 3400G のように、「G」が付いているCPUにはグラフィック機能があります。
書込番号:23677747
0点
RyzenのGなしはグラフィック機能がないのでグラボ必須です。
書込番号:23677748
1点
所持されてるのなら、どうなるか自分で試すのも面白いですよ。
書込番号:23677749
0点
G付きのCPUはそのCPUよりも性能下の石じゃないですかね?なので買い換えるのも勿体ないです。
音を静かにして3画面というのはまず3画面準備で金掛かります。静かにする機材で又かねが掛かります。
ビデオカード付いてるとそこから2画面は確実に増やせます。それに加えてCPUオンボードのグラフィック機能で3台目と言うのが定番か?とは思うのですが。
静音PCって趣味のジャンルあるのですが、これ又金の掛かる趣味です。
簡単にはいかないかと。
書込番号:23677754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>neko2194さん
ファンレスで3画面が可能なビデオカードです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000969293_K0001239279_K0001262764&pd_ctg=0550
書込番号:23677804
0点
>neko2194さん
>Yone−g@♪さん
グラフィック機能付きのCPUでそれ以上、もしくはそれと同等以上だと、4750Gだけですね。
書込番号:23677882
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




