Ryzen 5 3600 BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 5 3600 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
  • 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 5 3600 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:3MB Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 5 3600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 3600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 3600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 3600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 3600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 3600 BOXのオークション

Ryzen 5 3600 BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 5 3600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 3600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 3600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 3600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 3600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 3600 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 5 3600 BOX

Ryzen 5 3600 BOX のクチコミ掲示板

(1536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 5 3600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 3600 BOXを新規書き込みRyzen 5 3600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

SoC電圧の設定

2022/03/14 15:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 initial_さん
クチコミ投稿数:7件

現在ASRockのB550 TaichiとDDR4-3600のメモリー、このCPUを使用しているのですが、OSが不安定です。
そして、ASRockマザーや3200以上のメモリを使う場合、SoC電圧を弄らないと不安定になるという情報を見つけました。
SoC電圧は設定する必要があるのでしょうか?また、どのような設定をすれば良いのでしょうか?

書込番号:24649092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2022/03/14 22:43(1年以上前)

マニュアルP88に記載はあります。

SoC/Uncore OC Voltage(VID)(SoC/Uncore OC 電圧 (VID))を上げるんですが、上げすぎるとCPUが壊れます。
自分はGIGABYTEやASUSのマザーを使ってましたが3600くらいでSoC電圧を上げないと不安定になったことはないです。
通常が1.0Vか1.05Vくらいだったと思うけど、上げても1,.1Vくらいだと思う。

ZEN ZEN+の時はやや上げたりしてたけど、ZEN2以降は上げたりしなかったけど、まあ、メモリーにもよるとは思います。

書込番号:24649860

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2022/03/15 02:59(1年以上前)

まあメモリーチップにもよりますが、4枚挿しだと元々のXMPのCLによっては電圧上げないと不安定な場合はあるでしょうね。

AsRockならメモリーのプロファイルでOC出来るのがBIOSに付いてたと思うので、メモリーのチップ調べてそちらで設定してみても良いと思います。

書込番号:24650124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpuピン欠損について

2022/02/17 21:19(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 Ftucfさん
クチコミ投稿数:11件

cpuのピン欠損をしてしまいました。いわゆるスッポンして、そのまま取り付けようとしたら曲がって、ピンセットで直そうしたら取れてしまいました。調べたらvddcr_socのピンのようです。ピン欠損しても動作しているのですが、これから起きる症状としてなにが挙げられますか?また欠損箇所が外周ではないけどはんだで直せますか?動作しているから直そうとしないほうがいいですか?

書込番号:24605610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/02/17 21:29(1年以上前)

動作はします!と、 各動作画像も添えてヤフオクで処分しましょう。
モノ好きさんが高値で買ってくれるでしょう。

書込番号:24605629

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2022/02/17 21:37(1年以上前)

はんだ付けに異常なほどうまくないなら、あの細いピンをつけるのは無理だと思います。

一応、Vccなら複数ピンがあるので、うまく動作するとは思うのですが、突然落ちるなどが有っても文句は言えない感じかな?とは思います。動くには動くという感じとは思います。
2600の場合、65W TDPなので、上位のCP'Uが多くの電流をさらに必要なことを考えると、動作事態はするのかな?という感じだと思います。保証はしませんが。。。

書込番号:24605650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/17 23:26(1年以上前)

個人的な自己責任な力技。
折れた箇所?に折れたピン差し込みそのままつける。
(一応触れさえすれば通電すると思うし。)

欠損したまま高い負荷かけて無事に動くかどうかですかね。
でなければいさぎよく修理に。

書込番号:24605854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS アプデ

2021/12/30 10:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 7894さん
クチコミ投稿数:78件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

B450 PRO-M2 使ってます。

Ryzen3600 に取っ替えた時。BIOSのバージョンはどれで良いんですか?

書込番号:24518850

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/12/30 10:32(1年以上前)

7B84v28以降なら動作するけど、普通に考えたら最新にしておけばいいと思う。

Windows11にしないなら7B84v2Eでも良いけど、最新でも問題なく動作するとは思う。
UEFIに非対応のデバイスがあるなら7B84v2Eのほうがやや楽だと思う。

書込番号:24518863

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/12/31 16:19(1年以上前)

文章を読む限りCPUを交換後に更新するつもりに見えますが、交換前に動作するバージョンへ更新しておく必要があります。
B450のマザーボードにはCPUなしで更新する機能はないので、更新するには現行バージョンで動作するCPUが必要です。
B450が悪いのではなくて、その頃のB450クラスには搭載されていないという意味です。

私も最新でいいと思います。
B450なら更新で今までのCPU/APUが使えなくなることはないですし、態々古いものを使う意義はないです。

既に対応版が入っているなら更新しなくても動くと思います。
ただ対応する最初期のバージョンだとメモリーの最適化が不十分である可能性もあります。
メモリーによっては動かないということもあるかも知れません。

書込番号:24520899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて

2021/11/10 22:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

このCPUをオーバークロックして使いたいなと考えており、オーバークロックする際においておすすめの設定等ございましたら教えてほしいです。
念のためパソコンのスペックを記載しておきます。
マザーボード ASRock B450M Pro4
CPU AMD Ryzen 5 3600
メモリー 8GB×2の16GB
容量 シリコンパワーM.2 256GB
    HDD 4TB
    HDD 256GB
グラフィックボード ASUS NAVIDIA GeForce GTX 1650 LP
電源 玄人志向 500W

書込番号:24440098

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2021/11/10 22:59(1年以上前)

>3600をOCしてみた
https://note.miyabis.jp/2019/08/ryzen-5-3600-%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F.html
OCにどの程度の期待をしているのかは存じませんが。この辺の性能向上具合に価値を感じるのならどうぞ…というところで。

書込番号:24440113

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/11/10 23:00(1年以上前)

OCなんてPBO設定だけで行えばよいです。

その前に、こんな電源でやることじゃないですよ。

https://kakaku.com/item/K0000793726/

書込番号:24440114

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/11/10 23:20(1年以上前)

ZEN2ってOCに向かないと思う。

やっても1割程度くらい。
それで発熱が増えるから、クーラーはどの程度を用意するの?

後、マザーの電源回路が弱いのでOCに向かない。

普通に考えてもOCして5600X並みの速度が出るわけでは無いし、3600XTともcIODが違うのでそこまでも伸びないとは思う。

OCってお金を持ってるないといろいろ変えないといけないので、そんなに効率のいい使い方ではないと思うのだけど

書込番号:24440141

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/11/11 07:11(1年以上前)

何のためにOCしようとしてんのかわかんねぇけど、
そもそもRyzen 5 3600は自動で勝手にOCする設計なんだけど。

書込番号:24440387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/11/11 09:19(1年以上前)

>秋月型防空駆逐艦一番艦 秋月さん

450M Pro4は 自分も使ってるけどOCに向いてはいない。
高いマザーに比べて設定事項も少ない。

オフセットとかも 範囲が少ない。
その前にね、Ryzen3000番台なんぞ OCしても一割もあがらんよ。

そうだな〜自己データーだと 3%〜5%が精いっぱい。
それで 一気に爆熱になる。

3800Xを持っていたけど 初期設定 マザーのAUTOね。
これで CINE15回して 2100台

これはね クロック固定すると 42倍の設定のスコアなんです。
でね クロック固定でデーターとってみて、実用限界が 44倍。
これ ほぼ最強の空冷クーラーで ここまでしか 実用温度に抑えれない。

で?
スコアが イクラあがるか?
誤差の範囲内 2200台になるだけ。

まぁ クロック自体 42倍が44倍なんで 5%も上がらんのだから
スコアだって 5%も上がらんのが理屈通り。
これで CPU温度は 楽に10℃以上に上がるわけ。

で 3800Xってのはね、3000番台じゃ 選別選別 一番優秀なクラスの石なの
それを 選別落ちの選別落ち クラスの3600のCPUで やっても
効率は これより落ちるだけ。
無駄だからやめましょう。

44倍以上の設定にするきなら このマザーはやめた方がいい。
それで 42.5か 精々43まで 45倍以上・・だと まず冷やせるクーラーがないと思う。

 超超 強力なCPUクーラーね。

空冷だと アサシン3以上 当然にNH-D15以上のクーラーが必須になる。
ってか 空冷じゃこれ以上はないの(大笑い)

私はわからないんだけど、本格水冷でも行ってみますか?
そこまでして 5%か7%アップさせても まったく意味がないのじゃないかな?

ってか OCってまえに Ryzen3000番台 フルオートだとマザーが電圧盛りすぎで 爆熱でしょがな。
軽く最適化して 低電圧を探って フルオートの状態のベンチスコアを

そうだな 12〜14℃程度は下げて同じスコアが出せるようにできるはずなので
そっち 探る方が良い気がしますけどね。

3800Xの所に私のスレやレビューあるから 見てみると参考になるかもしれない。
ってね。

わかるかな?
わかんねぇだろうかな〜?

性能を求めるならね 今の時代は 無理なOCよりも〜
一つ 上のクラスにCPUに交換がベストって時代です。

一クラス上
5600Xにでも 交換してご覧一気に性能アップでありますよ。
3000番台と5000番台の間には とてつもない壁があります。

ってね Ryzenの1000番台 2000番台 3000番台 5000番台と
乗り換えて使って〜データーとった私が 太鼓判で申し上げます。




書込番号:24440508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/03 20:53(1年以上前)

44倍設定

4.4GHzまではOCしてました。4.5GHzにも出来ましたが不安定でした。
不安のない安定動作は4.3GHzあたりです。

今はOCせずに低電圧化しています。

所詮、6コアミドルのCPUなので、OCしてもハイエンドCPUクーラーが必要になるほどは発熱しません。
ただ、付属のWraith Stealthでは厳しいです。虎徹Mk2くらいの冷却性能は欲しい。
無理に倍率上げても、温度が上がるまえに落ちます。電源回路のせいかもしれませんが。

書込番号:24475904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ryzen5 3600の温度について

2021/11/10 15:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

初めまして。
自作PCのCPU温度についてお伺いしたいです。
現在の構成
CPU ryzen5 3600
GPU ROG-STRIX-RTX2060S-O8G-EVO-V2-GAMING
CPUクーラー MSI MAG Core Liquid 240R
メモリ F4-3600C18D-16GTZR
SSD SanDisk2.5インチ / SSD Ultra 3D 1TB SATA3.0
マザーボード MSI MPG B550 GAMING CARBON WIFI  
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD
ケース  Fractal Design Define 7 Compact White TG
ケースファン inwin siriusloop 前面吸気2台後面排気1台 CPUクーラーは天板排気
この構成で主にゲーム(フォートナイト)をプレイしてますが、室温25度パソコン起動時、アイドリング状態でCPU温度50℃前後、ゲーム中最高75℃前後、cbr23最高85℃前後になります。
つい最近にクーラーのグリス(SMZ-01R-01)を塗りなおしました。
簡易水冷を使っていてもryzen5 3600の温度はこれくらい熱いのでしょうか?
クロック、電圧などはいじっていません。


書込番号:24439503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2021/11/10 19:36(1年以上前)

>yuanspapaさん
BIOSは正規版の一番新しいので良いと思います。

ちなみにうちはRyzen5-3500ですが、
安いノーブランドの120mmの簡易水冷で、
グリスも安いシリコングリスですが、
最近の室温22度前後だとゲームやっても70℃行くことは無いです。

CinebenchR23でも68℃でした。(室温20℃)
アイドリングは36℃で安定しています。
(アイドリングで温度がふらふらするとしたら古いバージョンがAGESAが原因です。)

SMT無い分少し低いかもですが、240mmですよね?
流石にちょっと高すぎだと思います。

参考程度に

書込番号:24439793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 20:16(1年以上前)

>皆様
BIOSアップデートしました。
とりあえず起動時は38度くらいでcbr23回してみましたがMAX92度くらいでした。

書込番号:24439859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2021/11/10 20:24(1年以上前)

>yuanspapaさん
ラジエーター触って熱が来ているの分かりますか?

普通マザーボードはデフォルト設定で90℃行くようなファンのコントロールはしないです。

取り付け失敗か、
ポンプが確り動いてないか、
純粋にクーラーの故障の可能性がありそう。

書込番号:24439877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/11/10 20:37(1年以上前)

保護シートの外し忘れか、ポンプの故障あたりかな?

ポンプは回ってますか?

書込番号:24439897

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/11/10 21:03(1年以上前)

モニターソフト変えて、CPU_FAN と PUMP_FAN(ポンプ回転数)を見たいところですね。。

書込番号:24439939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/11/10 21:21(1年以上前)

・ MSIマザーですからBIOS画面内でも見れます。
・ より詳しいモニターソフト、HWiNFOを使いましょう。

書込番号:24439972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2021/11/10 21:22(1年以上前)

3700X CINEBENCH R23 マルチ測定スコア

3700X PBOオフ CINEBENCH R23実行時温度

3700X PBOオン CINEBENCH R23実行時温度

3700Xを使用していますので空冷CPUクーラーですがCINEBENCH R23を回してCPU温度をモニタリングしてみました。
マザーボード初期設定のままで最大64℃、PBO有効で71℃程度でした。

構成
CPU ryzen7 3700X
GPU GV-N207SGAMING OC WHITE-8GD
CPUクーラー お安いヒートパイプ 6mmx4 サイドフロークーラー、前後ファン(ProArtist MAGISTERIAL12+MAGISTERIAL12T)
メモリ DDR4-3600 8GBx4 CL20
マザーボード ASRock B450M Pro4
電源 FSP Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M
ケース  SILVERSTONE SST-FAR1B
ケースファン お安い12cmファン 前面吸気3台 後面排気1台

気温18.5℃
MSI AFTERBURNERでCINEBENCH R23実行中のCPU温度とクロック他をモニタリング
CINEBENCH R23のマルチ測定のスコアはPBOオフ時 12418 PBOオン時 12732

Ryzen5 3600のCINEBENCH R23のスコアは9100程度らしいですが、CPU温度を下げられないとスコアが低めに出ると思います。
メモリー等によってはスコアは変化する様ですが、スコアが低い様でしたらCPUの冷却に問題があると思います。

CINEBENCH実行中の温度であればグラボの熱の影響は殆ど無いと思います。
CPUクーラーのファンをフル回転にしても温度が下がらないのでしたら、CPUクーラーに問題がありそうです。

書込番号:24439974

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/11/10 21:23(1年以上前)

ポンプのファンはマザーのどこにつないでますか?

SYS_FANならSYS_FANのPUMP_FANならPUMP_FANの回転をHWInfoなどで見れば回転数が表示されませんか?

取付時に傾いてついてるとかもないんですよね?

書込番号:24439976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/11/10 21:24(1年以上前)

今は簡易水冷使用してないですが、このように3種のファンの回転数が見れてます。

書込番号:24439982

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 21:50(1年以上前)

>あずたろうさん
こちらでよろしいでしょうか?

書込番号:24440023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 21:53(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
cbr23のスコアは大体8500から9000の間くらいです。

書込番号:24440024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/11/10 21:58(1年以上前)

CPU(ラジエーターファン)、ポンプともに回転数OKですね。

Cinebench回してる際、CPU温度は90℃行ってましたが、
ラジエーターファン(CPU_FAN)は、1800〜2000rpm辺りまで回ってましたか?

書込番号:24440034

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 22:05(1年以上前)

>あずたろうさん
今ベンチ回してます。

書込番号:24440044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/11/10 22:08(1年以上前)

普通に動作してますね。

空調が大丈夫なら、取り付けの方に問題があるのかな?
もう一度、グリスを塗りなおしてみるとか

書込番号:24440049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/11/10 22:11(1年以上前)

はい、ありがとうございます。

動作的には正常な動き方です。

あとは取り付けで偏った締め方になってないかです。
水枕外してCPU表面のグリス付着具合が、均等な状態か確認ですね。

それが綺麗だったらクーラーの別な不具合があるのかも。。

書込番号:24440050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/10 22:30(1年以上前)

>皆様
今回初めて質問させていただいて、親切丁寧に対応いただきありがとうございました。以前からここの口コミを拝見しており皆様のお名前は存じ上げておりました。とても感激しております。
数日前のグリス塗り直し、取り付けは丁寧にやったつもりですが近々もう一度やってみたいと思います。

書込番号:24440077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/15 08:38(1年以上前)

とりあえずアイドリング時40度以下、ゲーム中MAX65度くらいなのでこのまま使用したいと思います。
ちなみにスレ違いだったら申し訳ないですがこの構成のままryzen7 5800に交換した場合このまま運用出来そうでしょうか?

書込番号:24446647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2021/11/18 22:58(1年以上前)

120mm水冷&比較的小さめのケース

>yuanspapaさん
先日5800Xを購入しました。

3500で使っていた120mm簡易水冷のままです。

煩くはなりましたがサーマルスロットリングは働きません。
ただ負荷の高いベンチでは90℃まで行きます。(ただ制御されているのか91℃には一度も行きません。)
ブースとクロックが最大より落ちます。

CinebenchR23辺りでは冷却が12分だと15500ほどのスコアみたいですが、
自分の環境では14500と少し落ちますが実ゲームでは70度台までで収まっているのであまり気にしていません。(笑)

ちゃんと取り付ければ大丈夫じゃないですかね?

ちなみにRTX2060でも処理落ちが減ったのが確実にわかります。
(fpsだけでは分かりにくい何かがテキパキしている感じになりました。)

参考程度に

書込番号:24452462

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuanspapaさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/19 06:51(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
自分も実は同じ日のAmazonのセールで買ってしまいました。
ベンチ等のスコアの上昇に驚いていますがcbr23は90度張り付き、ゲーム中MAX75℃前後だったのでeco modeで運用しています。

書込番号:24452738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2021/11/19 07:37(1年以上前)

>yuanspapaさん
ゲットおめでとうです。
同志ですね、すごく快適です。

ちなみにecoモードアイドリング時はコンセントの消費電力は上がります。
3500でも(45Wモード )そうでした。
電気代意識するなら効果ない可能性が高いのでご注意を。

またecoモードより90℃でCPUが勝手にバランスとっている方がスコアが上でしたのでそのまま使ってます。
(安いマザーなのでUEFIでPPT等も調整出来ないのもありますが。)
夏場テコ入れが必要になるかもですが、しばらくはこのままです。(笑)

書込番号:24452769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動しないクラッシュ

2021/09/25 13:36(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:60件

GPUを高負荷で使い続けるソフトを動かしたまま、席を外し一時間後戻ってきたころにはシャットダウンされていました。すぐまた同じソフトで同じことをさせ席を外さず、Youtubeを見ていたら30分後GPUのファンだけ回ったままシャットダウンされました(ファンは落ちてから10秒後に止まります)。またすぐに同じソフト同じことをさせると前よりも早くパソコンが落ちその日はあきらめ、シャットダウンを自分でしてコンセントも抜いて電源ボタンを5・6回押しておきました。次の日も同じことをさせると前と同じく30分でシャットダウンし、また同じように高負荷をかけるとだんだん高負荷をかけて落ちるまでの時間が30分から少なくなっていき、今では1分ほどで落ちてしまいます。イベントビュワーを見ても「重大」という文字はありません。
CPUは負荷をかけていない状態で75℃近くあり、負荷をかけると95度まで上昇します。
GPUは負荷をかけると、70℃〜80℃くらいで落ち着きます。
なぜ落ちるのでしょう。教えてください!!!

CPU
RYZEN 5 3600

GPU
MSI Radeon RX5700XT  evoke

マザーボード
ASRock B450M steel legend

メモリ
Corsair vengeance LPX 2666MHz 8GB 4枚

無線LAN子機
ASUS PCE-AX58BT

ストレージ
XPG SX8200 pro 512GB
Seagate BarraCuda 2TB

電源
Seasonic Focus Gold SSR-750FX

マウス
Logicool G403 hero

キーボード
Logicool G512 CARBON

OS
windows 10

書込番号:24361722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/25 13:53(1年以上前)

CR2032の電池を外して放電。 30秒ぐらい。 つけたら普通通り動くと思います。

書込番号:24361746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/25 13:54(1年以上前)

エアコンで冷やすしかないと思います。 ふたを開けて扇風機で冷やすがいいと思います。

書込番号:24361750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/09/25 14:08(1年以上前)

やはり温度が原因何ですか?

書込番号:24361769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/09/25 14:20(1年以上前)

流石に温度が高すぎると思います。
CPUクーラーの取り付けを再度確認してください。
傾いてついてたりしませんか?
普通に付けてたら付属クーラーでも温度が高すぎです。

書込番号:24361793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2021/09/25 14:21(1年以上前)

CPUクーラーの足がきちんと刺さってますか?

書込番号:24361795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/25 14:21(1年以上前)

ケースがマイクロATXならATXにしたら空間が少しは多くなります。 GPUの板がものすごく熱くなるのでフロントから強制的に風を送るしかないです。 音とかしないんですか? ブーンとうなっていませんか。

書込番号:24361796

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:149件

2021/09/25 15:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん とかぶった。

書込番号:24361877

ナイスクチコミ!0


barbohさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/25 20:15(1年以上前)

同じような症状になったことはあります。
Ryzen5 3600 純正クーラー
GTX1060
でFFベンチをループ中にシャットダウンする症状です。
GPUの温度は最大80℃弱、CPUは95℃でした。
CPUクーラーを虎徹MarkUにしたところシャットダウンの症状はなく、最大75℃程度です。

Ryzen5 3600は発熱が尋常ではないので外品クーラーにしないと厳しいですね。>くるまくんさん

書込番号:24362434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7002件Goodアンサー獲得:539件

2021/09/26 15:26(1年以上前)

CPUクーラーの密着不備&サーマルスロットリングじゃないの?
長時間の高負荷作業を行わせる目的でしたら、CPUやGPUの冷却は手抜きしちゃダメですね。


グリスの塗り方云々は置いといて、クーラーの変更考えた方がいいのでは?
ちなみにCPUをグリスで汚したくないし除去面倒だから、サーマルグリズリーやワイドワークの炭素繊維シートを利用しています。

書込番号:24363996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/09/26 19:41(1年以上前)

すみません。ログインが出来なくて返信が遅くなってしまいました。
皆さんご指摘ありがとうございます!!
CPUクーラーを取り外してみたのですが、しっかりと圧着されており、クーラーも傾いて付いていませんでした。
なぜこんなに温度が高いのですか?教えてください!!

書込番号:24364538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2021/09/26 20:01(1年以上前)

そもそも、クーラーは褒められたものでは無いんですが、ちゃんと取り付け出来てたのなら、PBOが入ってPPTが上がってた可能性も有るんですが
グリスもきちんのぬれていて、傾いても無いなら、冷却不足なんだろうけど、アイドル時はもう少し温度が低くても良い様な気はする

書込番号:24364575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7002件Goodアンサー獲得:539件

2021/09/26 20:38(1年以上前)

大須だった気がするけどRyzen5 35〜3600用の純正クーラーが、ジャンク屋で大量に出回っていたのを見た記憶あるが、あれでは長時間ぶん回す用途に向いてなさそうなんですよね。
役不足な純正CPUクーラーの放出だったのでしょう。



それとマシン構成でキーボードとマウスの詳細なんて不要だから、PCケースやCPUクーラーの詳細を描くべきなんだけど・・・
長時間の稼働だったら、予算乏しい場合はノクチュアなど社外CPUクーラーまたは簡易水冷で対応だろうけど、Micro ATXのマザー選んでる時点で、狭小なケースなのでしょうかね?



書込番号:24364672

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/09/28 18:58(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
役が役者に対して見劣りするのが「役不足」です。
道端を歩いているエキストラに大物俳優を使う様なものです。
今回の事例なら液体窒素冷却でもしているのが「役不足」となります。

>くるまくんさん
サーマルスロットリングが発生するとCPUの動作は遅くなるので、処理が終わっていないだけという可能性もあります。
取り敢えず、ケース内の温度を下げる目的で扇風機やサーキュレーターでCPU付近に風を送ってみると改善されるか確認しましょう。
そうすればCPUの温度も下がり、問題が発生しなくなる可能性もあります。

もし改善するならケースのエアフローを改善する、CPUクーラーをより高性能なものにするという方法で改善されるでしょう。

書込番号:24368273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/09/29 22:32(1年以上前)

CPUクーラーを変えてみます!!
それで改善しなかったらまた聞きにきます!!

>ガリ狩り君さん
マザーボードはMicroATXなんですけど、ケースはATX対応のCorsair Carbide 275R って言うケースなんです。ケースファンも5つついてるはずなんですけど...

>uPD70116さん
ケースの側面を開けて、サーキュレーターを全開で回してマザーボードに風を当てたのですが、同じようにパソコンが落ちました。

書込番号:24370379

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/10/01 12:30(1年以上前)

負荷を掛けている時点から冷やしているのでしょうか?
熱くなってから冷やしても、付属のCPUクーラーの能力は低いので中々冷えません。
どちらにせよCPUが十分に冷えてからでないと検証する意味がありません。

書込番号:24373010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/10/09 17:09(1年以上前)

わかりました。クーラー変えてみますね。
それでもだめであればまた質問します!!

書込番号:24387099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7002件Goodアンサー獲得:539件

2021/10/15 19:06(1年以上前)

>uPD70116さん

CPU冷却の主役はCPUクーラーですよ。
その中でもしっかり冷やせるCPUクーラーは、演劇の演者に例えるた場合に主演を演技するに相応しい者です。
見た目だけでなく演技力も備わっていないと、コレもまた役不足なわけで・・・



後は分かるよね?





っと思いました('A`)y-゜゜゜

書込番号:24397217

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/11/10 01:53(1年以上前)

パット見、グリス厚すぎでは?

熱伝導が悪くなって起きてるように思うが。

書込番号:24438717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2023/07/30 10:30(1年以上前)

すみません。goodアンサーの登録し忘れていました。いろいろアドバイスをくださりありがとうございました。

書込番号:25364493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 5 3600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 3600 BOXを新規書き込みRyzen 5 3600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 5 3600 BOX
AMD

Ryzen 5 3600 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 5 3600 BOXをお気に入り製品に追加する <2096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング