Ryzen 5 3600 BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 5 3600 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
  • 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 5 3600 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:3MB Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 5 3600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 3600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 3600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 3600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 3600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 3600 BOXのオークション

Ryzen 5 3600 BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 5 3600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 3600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 3600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 3600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 3600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 3600 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 5 3600 BOX

Ryzen 5 3600 BOX のクチコミ掲示板

(1536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 5 3600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 3600 BOXを新規書き込みRyzen 5 3600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

b450とryzen5 3600での自作の構成について

2019/12/13 23:26(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:45件

今このような構成で自作を予算は10万円で組もうと思うのですが、節約すべきところやアップグレードするべきところなどのご指南を不手際なども多いかと思いますが、是非よろしくおねがいします。

cpu ryzen5 3600 \24368

gpu SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 8GB DUAL OC \14780

メモリ ggr4 2666 8Gx2 \5980

マザボ B450 AORUS ELITE [Rev.1.0] \10330

ssd 540s Series SSDSCKKW480H6X1 \5979

電源 KRPW-BK550W/85+ \4545

ケース H510i CA-H510i-W1 [マットホワイト/ブラック] \10362

OS windows10 home DSP \13939

因みにマザボ、メモリは購入済みで、マザボに関してはpcワンズさんにてBIOSアップデートをしてもらっています。

書込番号:23105425

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/14 00:06(1年以上前)

もうすぐ1年になります。ここで3台分購入ですべて問題ございません。

書込番号:23105529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:168件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度4

2019/12/14 00:14(1年以上前)

>自作erGomaさん
3600の付属クーラーはかなりうるさくなる(高温になりやすい)ので気になるようなら、虎徹などに交換をお勧めします。

書込番号:23105538

ナイスクチコミ!4


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:258件

2019/12/14 02:31(1年以上前)

BANされるかどうかの問題じゃ無いんですよね。
ちゃんと払うべき金額を払って胸を張って気持ちよく使いましょう。
そしてOSの不具合等があれば胸を張って文句を言いましょう。

以前にもそれとなく口をはさみましたが、グレーな物を使うのは個人の勝手だとは思いますが、少なくともそういったものをこういう場で勧めるのはちょっとどうかと思いますね。

書込番号:23105643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/14 04:45(1年以上前)

安くて安全なものしか勧めません。 良心の判断は本人次第で。。

書込番号:23105674

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:258件

2019/12/14 05:27(1年以上前)

うーん、良心の判断は本人次第なものをこういった場で公然と人に勧めるのが問題じゃ無いのかと言うことなんですけどね。

「安全だ」と言うのもMSが言ってるわけでは無くて鍵屋さんが言ってるんですよね?

ご紹介の鍵屋さんが該当するかはわかりませんけど私の体験談を。

「正規認証保証」を謳うキーを何も知らずに4千円位で購入。
初回インストール時は問題無く認証。
パーツ構成が変わったので再インストール時に認証を弾かれる。
電話認証を試みるも窓口にて「このキーは教育機関向けのキーなので認証窓口が異なる」と言われたのでそこで使用を止めた。

そういった類のものの可能性があるものは私は他人には勧めませんね。

書込番号:23105704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/14 05:43(1年以上前)

>sakki-noさん
おはようよざいます。 それはプロダクトキーの種類を把握してなかったことによるものです。
当方もまだ知らない時期にオクで安く買ったものが、そのようなものです。

・Retail版   ・・・ 通常販売のOSパッケージ、DSPなど。 ハードが変わってもOS移行は可能。
・OEM版    ・・・  クリーンインストール可能。 但しハード変更はダメ (大体はメーカーPC用キー)
・VL版     ・・・  上記すべてダメ、アップデートのみ(企業や教育機関などに向けた大量割り引いたキー)
              マスターになるキー次第で使用不可になる。

判別を知る方法・・
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-340/

コマンドプロンプトで、「 slmgr /dli 」と入力ですぐに出ます。

オークションではその区別を知らせての販売業者はいない様子。 十分に注意が要ります。

書込番号:23105715

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:258件

2019/12/14 05:54(1年以上前)

>あずたろうさん

おはようございます。

いえ、そういうことを言ってるのでは無くて、要は「ボリュームライセンスの切り売り」がグレーなのては?と言うことなんです。

私の経験談として記載したのもそこを言いたかったんです。

ご紹介の鍵屋さんがボリュームライセンスの切り売りでは無いと言うことでしたら、私の意見は的外れなのでその場合はスルーしてください。

書込番号:23105718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/14 05:59(1年以上前)

あのサイトにはOEM/Retailしか販売されてないですよ。
当方は別画面でPro版 Retail soft を購入です。
また同様にOffice Soft Keyも販売されてます。

書込番号:23105723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/12/14 07:45(1年以上前)

簡単ですよ
マイクロソフトに問い合わせて使っても大丈夫ですか?
とメールで聞けば良いんですよ
問題ないと言われれば正規品だから、使えば良いし、ダメと言われればグレーそれだけのこと
まあ、それで取締りとかされたら恨まれるからやらないけど

書込番号:23105831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/14 08:22(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/12/14 08:43(1年以上前)

いや、そう言う意味では無くて、マイクロソフトに聞いて使用していいかと言う問題だと思うんですが
安全だと言うならそれで良いんじゃ無いかと
閉鎖されてないから大丈夫なのか?と言う問題では無くマイクロソフトが承認するか?と言う問題な気はしますが

そうすれば、ちゃんとマイクロソフトのサポートも受けられますし

書込番号:23105910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/14 08:55(1年以上前)

前にネットでそういう問い合わせした結果を貼ってたサイトがありました。 ここでも紹介してたが消されたか、いまは自分も探せないので。
内容は・・簡単に言えばMSとしては関与しないみたいなことでした。

またいま別のサイトで、違法なプロダクトキー販売じゃないの?と問い合わせた内容と結果のサイトはありました。
Amazonで偶に見かける劇安販売業者のようです。
http://49hack.jp/windows10pro-productkey-hiseiki/#i-10

書込番号:23105931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/14 09:06(1年以上前)

関与しない → MSとしてお答えできない

書込番号:23105941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/12/14 10:12(1年以上前)

これ、関与しないでは無く、経過結果に付いては回答出来ないではない?
グレーは放って置くけどブラックだと分かれば対抗措置は取りますみたいに見えますが
最後の正規に購入したお客様の一文が気にはなる内容ですね

まあ、所詮は本人次第な内容としか取れませんが

書込番号:23106054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/14 10:32(1年以上前)

MSも結局キッパリと違法・処分対応しますとは言えないようですね。
また1年以上続いてるconsogame についても見て見ぬふりのようです。
前にKAZU0002さんも仰ってましたがMSも取り締まり・係争より普及の方を重要視してるのかもですね。

自身もLenovo/フロンティア/マウスなどの中古機からはRetailのOSキーが移植できてますし。

書込番号:23106088

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/16 13:46(1年以上前)

前回、このスレに投稿後、敢えてスレも見ずに放置していました。
>sakki-noさん
>揚げないかつパンさん
数々のフォロー感謝いたします。BANという表現があらぬ誤解を招いてしまったようでお手数おかけしました。

良心・・・大事なのはそこなんだろうね。

捕まらなければ何やってもいいという人には残念ながら届いていないようですが。。

書込番号:23110400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/18 12:01(1年以上前)

無事無難な構成に納まったようですね。
色んなパーツが現在底値なので買うべき時期は良かったように思います。
いつのまにかメモリーは去年の半値以下なのだから世の中分かりませんね。

>COAのBAN
マイクロソフトによるマイクロソフトアカウントBANはありません。
VL版の切り売りは同じキーを大量に売るパターンが多いのである日いきなり無効化され
アクチべーション認証要求が発生し再認証して下さいのダイアログが出てお終いです。
勿論使用した手持ちのキーは親元VL版が無効化されていますので使えなくなります。
正直な事申し上げますとWindows7からUGが可能なので投げ売りされてる或いは
放棄されているパソコンから正規COAだけ抜いて他PCでの再認証は可能です。
ですので無理にヤフオクで怪しい物を買う必要は一切ないですよ。
OEM版は一点以上付属パーツ引き継げば改修という形でライセンスクリア出来るので
本当怪しい物に手を出してセコはする必要ないんですよね。
ある程度慣れた人ならWindows8投げ売りの時に買ったキーとか余ってたりしますが
必要なタイミングで正規OEM版を買うというのは安全ではあります。

書込番号:23114363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/18 13:27(1年以上前)

>自作erGomaさん
PCケース、こだわりがなければ
もう少し安いものでもよいかと!

書込番号:23114516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/12/21 17:52(1年以上前)

私なら SSDは 容量減らして速いのにするな。
あと安いHDDを使ってStoreMIで合体!

書込番号:23120715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/12/21 23:38(1年以上前)

>えびあんこさん
>ウッキー6段さん
>katagirisさん
>脱落王さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
みなさんありがとうございました!
みなさんの意見を参考にして改善しようと思います

書込番号:23121433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

4Kでレースゲーム

2019/12/13 15:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:5564件

現在i5-9400F&GTX1660Tiをメインとして使用しております。
ただ最近レースゲームにハマってしまいレースゲーム専用PCを自作する予定です。
また今までintel製CPUでしか自作したことがないのでどうせなら今回はRyzenでと考えています。
コスパ良く作りたいのですが、

1.このCPUで十分か。
2.合わせるグラボは何が適切か。

ちなみに新しいPCはレースゲームしかしません。4K出力で60fps出れば十分です。
どうか皆様のお知恵を拝借したいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23104662

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/13 15:54(1年以上前)

レースゲームと言っても必要とするスペックはいろいろ。
具体的にタイトルを提示されたほうが、適したものをアドバイスしてもらえますよ。

書込番号:23104686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/12/13 15:55(1年以上前)

取り合えず、4KのモニターとRTX2080Tiを購入して今あるPCに取り付けて見て、何が足りないのか?を調べてから必要なPCを作った方が無難な選択だと思うのですが。。。

やりたいゲームを現在の構成でゲームが60FPSが出せる事を確認してから買うのがセオリーだと思うのですが。。。
RTX2080Tiでそこそこのフレームレートが出せないなら、作ってもという感じになるし、十分にフレームレートが出て、どうしても変えたいならその時に他の構成を聞いた方が無難です。
その時にCPUの性能が不足して性能が出せないと分かってなら、その時ににi9 9900Kに替えるのかPCを丸と構成を変えるのか検討した方が合理的に思うのですが。。。

書込番号:23104688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件

2019/12/13 15:58(1年以上前)

失礼しました。
ゲーム名は
アセットコルサ コンペティツィオーネ
コードマスターズ F1シリーズ
将来的にはiRacingです。

書込番号:23104694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/12/13 16:50(1年以上前)

Forsa Horizon 4 WQHD

Assetto Corsa Competizione

推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 10 64-bit
プロセッサー: Intel Core i5-8600K or AMD Ryzen 5 2600X
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX 1070 8 GB, Radeon RX 580 8GB
DirectX: Version 11
ストレージ: 50 GB 利用可能
サウンドカード: Integrated

F1 2019

推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: 64 bit Version of Windows 10
プロセッサー: Intel i5 9600k / AMD Ryzen 5 2600x
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: Nvidia GTX 1660ti / RX590
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 80 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX Compatible Soundcard
追記事項: Requires a 64-bit processor and operating system

多分これらの推奨とはFHDでそこそこのフレームレートが出る場合の話だとは思います。

自分がForza Horizon4 のWHQDでのベンチマーク結果ではこのレースゲームでは130FPSくらいだったのでRX 5700XTで4K 60FPSが出せるか出せないかくらいじゃないかと思います。4KだとWHQDの2倍チョットの性能が必要なのでRyzen+RX 5700XTで大体60FPSが出せるか出せなかくらいだと思います。
F1は同じくらい、Assetto Corsa Competizioneはちょっと上くらいと推奨構成から推測しますのでRTX2080くらいで60FPSを出せるんもでは?と思いますが。。。

書込番号:23104745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/12/13 17:33(1年以上前)

追記:

RADEON RX 5700XT + Ryzen9 3900X(これじゃなくても一緒だけど)でForza Horizon4は4Kで81FPSでした。

まあ、このくらいなら
CPUはRyzen5 3600でもマザーはB450でも良いと思うし、グラボはRTX2070SuperくらいでなんとかなりそうだけどRacingまでやるんならRTX2080くらいで良いと思う。
まあ、最高画質に拘らなければRTX2060SUPERくらいでもなんとかんなりそうだけど。。。

画質を落として良いかについては何も記載がないので、まあ、Forsa Horizon4はそれほど重くは無いので良いけど、4KはFHDの画面の4倍の性能が必要なので、FHDで単純に240FPS(そんなに要らないけど)が出せれば出せます。

書込番号:23104798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2019/12/14 08:22(1年以上前)

>らんにいさん
そもそも9400Fと3600だとゲーム性能はほとんど変わらないですよ。
fpsが下がるタイトルすらあります。(ググると分かると思います。)
CPU変えてもかかる金額ほどの満足できないかも?
グラフィックボードにお金をかけた方が良いと思います。

4Kでも他のグラフィック設定次第とも思いますが、
4Kで高画質設定ならRTX2080以上とか…
RTXだと疑似4K機能などがあります。

参考程度に

書込番号:23105875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2019/12/14 08:30(1年以上前)

>らんにいさん
入れ替えでなくPC増やすんですね、失礼しました。

上記レス無視してください。(^^;

書込番号:23105889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUで4K視聴は可能?

2019/12/06 13:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:3件

このCPUか5 2600を買おうか迷っています。
タイトル通りなのはRX570か80を買うつもりなので動画再生支援機能が無いとのことでCPUのみの動作となるんですよね?
このCPUで4Kを見る力がありますか?
回線は良好とします。3600ないし2600でもどうでしょうか?
そもそも3600でも厳しいのであればグラボ見直しですかね?...

またYouTudeの4Kないしとりあえず動画をダウンロードしてVLCやMPC-HCなどの動画再生ソフトで再生した場合でもRXグラボは働かないですか?
変な質問ですみません。分かりそうな方宜しければ回答のほどよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23090626

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/12/06 13:48(1年以上前)

4K動画のみでの再生の場合、大雑把に言って4コア有るかどうかが線引きレラインになるので、6コア12スレッドの2600や3600は問題なく再生できます。

また、RX500シリーズで動画支援を受けられないのはVP9ハードデコードなのでH264などでは再生に動画支援を受けられます。

書込番号:23090653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/06 15:49(1年以上前)

@

A

Youtube動画4Kを楽しみたいなら、支援機能ある安価なCPUだけで簡単に済みますが。

@ 支援のないi7 4770K
A 支援ある Pen G4560  (確か6000円くらいで購入)


どちらもグラボなし、CPU内蔵だけ。

書込番号:23090899

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/12/06 16:13(1年以上前)

そういえば、RADEON RX 5500XTの発売が近づいてますね。

25Kくらいじゃないかという予想も有りますがFHDでゲームする(RX570を付けてるところからそう予想しましたが)だけならこちらの方が性能は高いので様子見しても良いとは思いますが、こちらならVP9 ハードデコードも出来ますし。。。

書込番号:23090933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/06 18:08(1年以上前)

>ぱんきvさん
Youtubeの4K動画を見る機会が多いなら、素直にVP9再生支援が付いたNVIDIAの製品を選んだほうがいいのではないですか。
そうすれば、CPUの性能や発熱をあまり気にしなくて良くなりますよね。

書込番号:23091125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/06 21:39(1年以上前)

ダウンロードした動画なら再生支援の効くビデオ形式にエンコードしては?
4Kだと30fpsとか60fpsだと1440p迄など、再生支援の効くH.264でダウンロードだと解像度やfpsに制限があるでしょう。

RX500シリーズで MPC-HCやBEならFluid Motionが利用できますが
RX 5000シリーズでは非対応、VLCは外部フィルターが利用できないので不可となります。

書込番号:23091516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/07 00:26(1年以上前)

皆さんためになる分かりやすい回答感謝ですm(__)m
>揚げないかつパンさん
6コア12スレッドで問題ないとのこと回答ありがとうございます!

>あずたろうさん
画像で分かりやすくありがとうございます!

>とにかく暇な人さん
これでも行けそうとのことでRXで行ってみます^^

>20St Century Manさん
具体的な案ありがとうござます!買ったらやってみようと思います!

すみません。最後にもうひとつ...
このCPUで行けそうなことが分かったのですがCPUだけでの動作を使い続けることはやはり寿命を縮めたりすることになりますか?
4Kを見たいとはいえMax1080p 60fpsを見ることがが大半だと思います。
ChromeでYouTubeを見る際この子が負担し続けますが実際どのような感じでしょうか...?(解決策は支援あるの使えばいい訳ですが)
そこのつっかかり?疑問があります。
ダメージを受けて消耗していきます?割とそうでもなく気にすることもないでしょうか?
最後によろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23091858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/07 01:16(1年以上前)

CPUで動画エンコードの方が負荷が高いのでCPUの冷却が充分なら
4K動画再生ではCPU温度も控え目の筈なのでダメージや寿命については問題はないでしょう。
今のCPUは保護機能も働くので(過熱でシャットダウンも保護機能)熱暴走などの心配もありません。

4K動画で再生支援なしではそれなりにリソースを使われるので
同時並行作業する場合はCPU使用率や温度を注視するくらいかと。

書込番号:23091920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/12/07 01:17(1年以上前)

それは、気にしなくて良いと思います
CPUに負担を掛けて、CPUが壊れる事も有るかも知れないけど、そんな高負荷で壊れるPCを作るつもりはないでしょう?
そもそも、それなりにCPUに負荷が掛からなかったら、何でそのCPUにしたの?、もっと安いので良いのでは?ってなるんじゃない?
ストレステストみたいに、物凄く負荷かける訳でも無いですし

書込番号:23091921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/12/07 01:31(1年以上前)

>ぱんきvさん

ポイントだけ回答します。

>ChromeでYouTubeを見る際この子が負担し続けますが実際どのような感じでしょうか...?

Ryzen 5 2600でYoutube 4K 60fps再生時のCPU使用率はおおよそ20%前後です(Firefox)
負荷を考えなくていいレベルですので気にすることは何もありませんしスムーズに再生できますよ。

また温度などもRyzen 5 2600なら元々低発熱を売りにしてますからこちらも問題ないです
付属のWraith Stealthで十分になります。

グラボは来週辺り出ると噂されてるRX 5500の様子を見てから検討した方がいいでしょう。
RX 570/580を選ぶにしても入れ替えのモデルになるのでスポットでさらに安く購入できる可能性もあります

書込番号:23091934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/07 01:36(1年以上前)

>20St Century Manさん
>揚げないかつパンさん
またまた回答有難うございますm(__)m

はい!温度など気を付けて冷却性に注目したりして行きたいと思います!
疑問に思ってたことを知れてよかったです。頑張って自作して大事に使っていきますm(__)m
質問して良かったです!皆さんお付き合いありがとうございました!

書込番号:23091938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 toshi35さん
クチコミ投稿数:3件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

外観

内部画像

アイドル時クロック変動説明

容量4Lの小型ケースでRyzen3600を使用して組立てました。
DeskMini GTXには負けますが、Mini-ITXの様な汎用パーツ構成では小型化のほぼ限界かと思います。
 ・マザーボード:ASUS ROG STRIX B450-I GAMING
 ・RAM:ADATA DDR4-2666 8GBx2 AD4U266638G19-D
インテルCPUを使用し組む予定で購入していた低速のメモリーが足を引っ張っているのか、
Cinebench R20 Single:477 Multi:3518(室温:22℃)と3600にしてはやや低いですが、
3年前に購入したメインマシン(i7−7700)→427/2064に比べると大幅に性能がアップし大満足です。

本題ですが、下記不具合事象が発生して対策方法が判らず困っています。
 ・アイドルで放置している時に、クロックが下がらなくなる&コア電圧が1.4V強から下がらなくなる。
 ・上記が約30秒周期で発生する OR 上がりっ放しになる。
 ・いつも発生するわけではないが、アイドル放置を継続すると高い確率で発生する。
電源設定は、Ryzenバランス,通常のバランス共に発生します。
(Windows10 HOME 1903/MB BIOS Ver.2801)
上記の間、消費電力は47W⇔65W位を行き来しています。

解決に関連する情報やアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:23036434

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2019/11/09 15:13(1年以上前)

「アイドル時」というのは貴方の主観ですか?
裏で何か動いていることがあれば「アイドル」とはなりません。
タスクマネージャー等を見て判断しているなら別ですが...

アイドル時にウイルスチェックをしたり、インデックスの作成をしたり、Windows Updateをしたり、結構動くものはありますよ。

書込番号:23036535

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/11/09 16:42(1年以上前)

速度的には2666のメモリーならそんなもんかな?
3600X 3600 4枚で1650弱だったとおもいます

30秒毎クロックが上がるのは、まあ、バックで動作してるプロセスが有ればそんな感じとは思います
長い時はアップデートプロセスとかじゃ無いですかね?

書込番号:23036651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/11/09 17:58(1年以上前)

修正
CBR20でしたね、それだと3700弱だったと思う

書込番号:23036786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/11/09 22:38(1年以上前)

>本題ですが、下記不具合事象が発生して対策方法が判らず困っています。
 ・アイドルで放置している時に、クロックが下がらなくなる&コア電圧が1.4V強から下がらなくなる。
 ・上記が約30秒周期で発生する OR 上がりっ放しになる。
 ・いつも発生するわけではないが、アイドル放置を継続すると高い確率で発生する。

クロックが完全に固定されて、接着剤でくっついたみたいに変動しなくなる現象であれば
Intel CPUでも起こっています。原因はWINDOWS。ACPIドライバがハード側の値を読み取れないのが原因のようです

初期のWINDOWS10や、他のOSでは起こっていません。仕様に忠実ですしw
自分がWINDOWS10を使うのを辞めたきっかけもこれです。。

書込番号:23037458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/10 01:26(1年以上前)

>toshi35さん

アイドル状態ってのはなんでしょ。
低負荷状態って意味ですか?

でね、何もしてないつもりでいても何かは動いております。
タスクマネージャー見てご覧なさい。
CPU0〜CPU7まで全部ゼロなんてなったらすばらしい。

私はね〜
3800X使ってますけど一秒毎にクロックも使用率も電力も変わっております。
クロックも使用率も変動しないのはベンチ回して〜100%負荷かけて全コア4200MHz目一杯のときだけですけど。

でもって それ実用上で何か弊害おきて困ってますか?


書込番号:23037718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toshi35さん
クチコミ投稿数:3件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2019/11/10 11:34(1年以上前)

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>kitoukunさん
>キンちゃん1234さん

アドバイス有難うございました。
皆さんのおかげで解決できました。
仰る様にバックグラウンドで「Microsoft フォト」が、定期的に立上がり−停止を繰り返していたのが原因でした。
「フォト」をアンインストールすることで、無事解決できました。

>キンちゃん1234さん
>でもって それ実用上で何か弊害おきて困ってますか?
実用上の弊害とまでは言えないかもしれませんが、FAN回転数が連動して上下する事による、音の変化が煩わしく困っていました。

皆様のおかげで対策ができました、本当に有難うございました。

書込番号:23038298

ナイスクチコミ!4


スレ主 toshi35さん
クチコミ投稿数:3件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2019/11/10 13:38(1年以上前)

アイドル時クロック変動説明_改

すみません。
解決済ですが、添付画像を間違えて添付していましたので訂正します。
(正常時の画像を添付していました。)
回答に際し混乱させてしまって済みませんでした。

書込番号:23038555

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUファンについて

2019/10/12 13:17(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 Cangetさん
クチコミ投稿数:8件

初めての自作PCでCPUをryzen5 3600にしようと考えております。
ryzen5 3600は付属のCPUファンが付いていると思うのですが性能はどれくらいなのでしょうか?
あるサイトでは付属のファンではCPU温度が高くなるので、別にCPUファンを買った方がいいと書いてありました。
予算の都合上あまりお金をかけたくないのでどうしようか考えているところです。
付属のCPUファンを使っておられる方がおりましたら回答頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22983287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/12 13:23(1年以上前)

いきなり初めから用意して変えるより、まず使ってみて温度見ながら不十分だなと思ったら変えてみるのはどうでうか?

冷却具合はどうですかと言われても、メーカーが基準としてるものなので全くダメというものではないようです。

はじめての自作なら分からないでしょうが、インテルの付属クーラーよりはしっかりしてます^^
 

書込番号:22983305

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/12 13:27(1年以上前)

もし交換するでも虎徹Uを想定されればかなり十分です。

書込番号:22983313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:168件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度4

2019/10/12 13:28(1年以上前)

>Cangetさん
3600使ってますが、冷え具合は夏場は無理っぽいですね、(使えるんですが、自分の環境では温度が高すぎて、心臓に悪いです)。
これからの時期ならば、涼しくなってきますので問題ないかもしれません。
社外製のCPUクーラーに変えるのなら、来年の夏めどでいいんじゃないかと思います。

書込番号:22983321

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cangetさん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/12 13:44(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
使ってみて買うか買わないか考えようと思います!

書込番号:22983349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cangetさん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/12 13:46(1年以上前)

>19ちゃんさん
返信ありがとうございます。
これからはいいかもしれませんが、やはり夏になってくると厳しいですかね...
そうなると室温にもよると思うんですけど、
空冷より簡易水冷の方が良いんですかね?

書込番号:22983355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:168件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度4

2019/10/12 13:58(1年以上前)

>Cangetさん
基本的に空冷も簡易水冷も外気で冷やすのでどちらでもいいかと思います。(簡易水冷のほうが直接外気を導入して、ラジエーターを冷やすので、若干有利ですが)
ましてやTDP65Wの3600ですので、あずたろうさんもおっしゃってる虎徹Uくらいでよろしいかと思います。

書込番号:22983394

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/10/12 14:39(1年以上前)

3600のファンはWraith Stealthだったでしっけ?

うーん、Wraith Prismは評判は悪くはないのですが、あれは少し小さいかな?と思います。

RyzenはPPT EDC TDCでコントロールされますが、発熱が酷いとサーマルスロットリングが発生するので、まあ、動作しないという訳ではないのですが。。。

気になるなら交換した方が良いとは思います。

虎徹や無限などのクーラーは良いとは思いますよ

自分は3900Xですが空冷なので敢えて水冷にしなければならないという事は無いとは思います。
※ その代わり、大きな空冷クーラーを付けてます。

書込番号:22983487

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/12 14:59(1年以上前)

>Cangetさん

基本的にWraith Stealthの能力はあまり高くはないですよ。
普段使いや一般的な用途では問題ないですが。
サイトによって高い低いは負荷を掛けるアプリによりますね。
例えばエンコードを数十分以上CPU100%負荷を続けるようなワーストケースでの使い方などを想定するならサードパーティ製のクーラーに変えればいいだけです。

重複しますが人によってPCの使い方は異なりますし付属のクーラーはまず使ってみてご自身の使い方に合わなければ他を検討する、でいいと思います。


書込番号:22983535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cangetさん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/12 23:14(1年以上前)

>spritzerさん
>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
皆さんありがとうございます。
使用して色々決めようと思います。

書込番号:22984506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Iwana_33さん
クチコミ投稿数:18件

2019/11/08 18:55(1年以上前)

はじめて自作PCをRyzen 5 3600 で組みましたが、純正CPUクーラーで大丈夫ですよ!
PCケースのエアフローを考えて組めば、社外のCPUくーらー要らないと思いますよ。

書込番号:23034916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUのCore温度、この違いは何でしょう?

2019/08/03 13:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:560件

Ryzen3600コアごとの温度表示なし

INTEL9700Kコアごとの温度表示あり

Ryzen3600は温度を気にするCPUではありませんが、INTELでは常にあった項目なので気になります。
初Ryzenなのでよくわかりません。
前世代のRyzenはどうなのでしょう?

書込番号:22836274

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/08/03 13:25(1年以上前)

今に始まったことじゃないです。
Ryzenは  (Tdie)で。 

書込番号:22836281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/08/03 13:46(1年以上前)

HWInfo

RyzenはCPUのコア温度はセンサーが少ないのでt-Dieとt-Ctlのみで後はマザーに付いた温度センサーのみです。
温度の測定はt-Dieでやれば良いです。

Ryzen2000シリーズはt-DieとtCtlの温度差がありましたが、3000シリーズからなくなってます

書込番号:22836318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件

2019/08/04 09:29(1年以上前)

>あずたろうさん

前から同じでしたか。
AMDCPUTdieで調べてみました。


>揚げないかつパンさん

センサーの数が違うのですか。
INTELはセンサーの数が多い分コストも高い、結果としてK付きモデルに高性能クーラーを付属できない。


ありがとうございました。

書込番号:22837913

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2019/08/04 11:28(1年以上前)

クーラーが付属するしないとセンサーの数は基本的には関係が無いと思いますよ
CPUは製造を開始して沢山売れるほどコストは下がるので、その理屈には無理がある

販売思想の違いという方が無難な気がします
付けられないでは無く、OCモデルだから無駄な物は付けないがインテルの思想だと思う

書込番号:22838130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/04 13:50(1年以上前)

アイドル時

各バージョン

初代 Ryzen では
1300以上あるセンサーのうち
48個は給電監視センサー
20個は温度センサー
9個は電圧センサー
なんだとか...
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170228119/

うちでは
RYZEN MASTER のほうが HWiNFO より温度低めに出ますね。
スクリーンショット時、電源プランは Windows標準バランス の状態。室温約 31℃

書込番号:22838355

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件

2019/08/04 14:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>付けられないでは無く、OCモデルだから無駄な物は付けないがインテルの思想だと思う

競合相手が強くなっています。
今までの手法は通用しないかもしれません。
12コアの3900Xでもクーラーが付属となっていますし、定格動作で使うなら付属品のクーラーでも十分なようです。

インテル次のCPU、Kの有無、GPUの有無、、クーラーの有無、どうなっているのでしょう。

書込番号:22838393

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/04 14:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
理系のじゃないと分からないと思うけど

インテルのK付は、速度の保証しかしていないってことだぞ。
K付やX付は、定格動作させるものでもありませんよ。

GPUだって昔はマザーボードのほうに付いていたんだぞ、
映ればいいって程度で、現状では、マザーのBIOS更新しか使ってないわ。
外部GPU付けだとほ上手くいかない。

GPU無しのRyzen系ってBIOS更新できなから、不具合多発してるでしょ。

簡単にいうけど、そもそもBIOS更新って非常に危険な事だからね。
昔は飛んでも言いいいように、DUAL BIOS ってものまであったからなら。




書込番号:22838468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件

2019/08/05 16:36(1年以上前)

CINEBENCHR20温度計測

>シルバーフライさん

RYZEN MASTER入れてみました。
クーラー取り換えた方がいいかもしれません。

書込番号:22840534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/10 17:40(1年以上前)

>zekeecoさん

既に3600、3700X、3900Xで組んでいますが、
Ryzenはzen2になって総合的に発熱量が少ない。
だから冷却問題にそれほど悩まされなくなり
自作初心者にも入りやすくなったと思います。

アンチintel的な意見を言えば、
9900K等が定格運用向けでなくディープなOC向けだというなら、
発熱問題は何時まで経っても解決できないですよ。

簡易水冷や本格水冷はケース内に籠った排熱を
吸い込んでしまうと冷却性能がガタ落ちになりますから、
従来の密閉式ケースでは限界が来ているという事です。
結局はM/Bまで冷やせるエアーフロー(空冷)が基本なんです。
組んだはいいけど籠った湿気で変な虫が住み着いたり…
扱いづらいのでintel系はバッサリ切り捨てましたけど。

zen2はコスパだけでなくメンテナンスに関してもintelに勝っている。
単にZen+のようにコスパだけならintel系の話題が沈黙状態になりません。
あと、BIOSアプデに慎重にならざるを得ないのはintel系でも同じです。
ただのアンチRyzenな発言は慎みましょう。intel信者のお里が知れます。

書込番号:22979756

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 5 3600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 3600 BOXを新規書き込みRyzen 5 3600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 5 3600 BOX
AMD

Ryzen 5 3600 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 5 3600 BOXをお気に入り製品に追加する <2096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング