Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 16 | 2021年12月14日 15:11 | |
| 20 | 22 | 2020年5月5日 00:07 | |
| 6 | 5 | 2019年12月16日 22:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
あちこちで報道されてますね。
まだ原因が分かってないので、しばらくは注文しない方が良さそうです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/08/news148.html
2点
嫌な事件ですね。
パターンとしては、購入後にCPUだけ抜いて返品したやつがいるか、配送所に直接CPUを抜いた作業員がいるかですが。
「重量を量っていて問題無かった」とAmazonが言っているそうなので。もしこの事件が実際に起きていることなら、「Amazonが嘘をついている」のが確定するわけで、誰が盗った以前にAmazonの過失は確定してしまうのですが。
なんか梱包が雑だったという記事もあるので。発送所にもいくつかあって、返品された物を専門で扱っている、梱包の検量も雑な発送所がある…ってことなのかな?
流石にだんまりでは困ります。もちっと危機感持った声明が欲しいところ。
書込番号:24436847
4点
今回の件と関連するのかはわかりませんが、Amazonの返品システムを利用して空箱だけを送り返す手口が増えているみたいですね。
Amazon側がシュリンク付きで返品された商品に騙されてしまう問題は2017年にも起きていました。
https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/t/topic/6282
書込番号:24436859
2点
返品詐欺にしても、本品された商品の検品が雑すぎるよなぁ…セロテープだもん。
書込番号:24436890
1点
こう言う話聞くと余計AmazonでPCパーツ買うの躊躇する…
最近「この商品は、商品の外装箱のまま配送されます。」ってAmazon販売発送のパーツ増えた気もするし…
書込番号:24436920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入の満足感と、店巡りしたくて、店頭購入が多いので助かった。
しかし、早々に調査結果が知りたい。
書込番号:24436988
1点
>パターンとしては、購入後にCPUだけ抜いて返品したやつがいるか、配送所に直接CPUを抜いた作業員がいるかですが。
新規垢で注文「CPUが抜き取られていた」と訴えて返金かもう一個正常品を送らせるってパターンもあるんじゃないかな?
書込番号:24436993
1点
これも実はマケプレだったりして。
新たな販売店名で3600とかがかなり胡散臭い値段で出ていますね。
Amzon色々ザルっぽい。
書込番号:24437173
4点
これは、本当なのかも疑問ですね。
Amazonのレビューは信用ならないし、荒らしも多いし。
そもそも空箱だったり箱開いてたりすればAmazon側も気づくでしょう。せめて封してあるならまだしも。
私は長年Amazon使ってますがシュリンク無しなんて一度も無いし、同じ人が二度も空だったり、証拠の動画も画質粗くてよく見えないし。被害者を疑いたくはありませんが、被害者側におかしな点があることも事実。
Amazon側より途中の配送業者か、被害者がウソをついているか、じゃないかと思いますがね。
Amazonからならシュリンクしてあるでしょ。空箱だったとしても。
書込番号:24437204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに自分はAmazonのレビューは自分は意味不明な濡れ衣でバンされました。(笑)
多分中華製品ディスったのがいけないのかな?(中身は事実ですが)
サポートも聞く耳持たないし、
それ以降自分はそもそもAmazonの使用自体自分は控えてる。
個人的意見です。
書込番号:24437224
5点
私も最初、マケプレかと思いましたけど。Amazon販売のAmazon発送品だそうです。
できるだけAmazon販売の方がマケプレより安心かな?とは思っていましたけど。これが本当ならそれも妖しくなってきますが。
まぁ私も、シュリンク(ビニール固定)されていない発送は見たこと無いのですが。
配送業者が…っても中身も分らず、CPUなんてそもそも価値なんて分らないでしょうし。中身だけ配送業者が抜くってのは、ちと考えにくいですね。
今、Ryzen3600みたら。また信じられない値段で中国発送品が出品されていますね…。3600が1.5万円だって。
抜かれたという評価のレビュワーについてもちょっと見てましたけど。まぁこの事件に遭遇したらそれが初めてのレビューとかになってもおかしくないですけど、レビュー数が少ない人ばかりで妖しいと言えば妖しいですね。
個人的には、抜いて返品された物を杜撰にチェックで再販売。再販売専門の発送場所があってそこの梱包が杜撰…ってパターンに一票。
事件の発信者が犯人だってパターンは、難しいかな? いくら何でも捕まるリスクの方が高すぎ。
販売側に責任がない場合の返品は送料くらい有料にしないと、こういうことは無くならないでしょうね。
ただで返品できるのだからお試し気分で買ってみたら?なんてことをほざく価格,com回答者もたまに沸いているし。
書込番号:24437252
10点
・・・
Amazon様からの購入はもう20年ほどたつのでしょうか・・・
文房具から本からいろいろと購入していますが
いやな事件ですね
こんなことがおきるとAmazon様おとしめる人たちがいるのはとてもいやですね
早く解決することお願いしますm(__)m
・・・
書込番号:24437366
2点
>【修正履歴:2021年11月9日 午後5時50分 アマゾンジャパンのコメントについて、電話で問い合わせた上で掲載しましたが、「公式のコメント・回答をした認識はない」と連絡を受けたため、タイトルと本文を修正しました。】
公式のコメント・回答をしてほしいものですね
書込番号:24440132
1点
当人のTwitter。
https://twitter.com/kumakumaaaaa__/with_replies
いろいろバラエティー番組から取材受けているようで。
Amazonはまだだんまりでしょうか?
書込番号:24440144
1点
Twitterにして、返金されるそうですが。
結局何が起こったのか(誰がCPUを抜いたのか。どうしてそれがAmazonで分らなかったのか。重さを量ったと"嘘"をついたのは何故なのか)、Amazonからの発表は無いのか?
書込番号:24441823
2点
amazonの返品チェックは、どの部門のどの立場の人がしているのか、
疑問です。
巨大すぎる会社の弊害でしょうか。
2004年から利用していますが、完ぺきにアウトなのが5件ありました。
すべてプライムで、新品で購入。
(落として)割れたのを接着剤でくっつけたホビー用コンプレッサー。
外箱が濡れたであろう、シミだらけのプラモデル。(中身は無事)
タイヤレバーで傷つけたであろう、ビードが一部ちぎれているスクーター用タイヤ。
封印シールが破れ、分解修理した跡があるPC電源(アウトレットではありません)
木くずがいっぱい付いたディスクグラインダー。(やすりもすり減っていた)
どう見ても、配達中につく傷のはずはありません。
まあ、99%は大丈夫だと思いますが、極たまに検品ミスというか、
廃棄ミスで、極たまに正規の品に混ざることがあるのでしょう。
過信は禁物です。
交換はスムーズにできました。しかも代わりの品を返品前に送ってくれるのは、
とても親切。
だからamazonは何度でも利用したいと思わせる企業なんでしょう。
書込番号:24441968
1点
ぶっちゃけ言うと。
配送業者から配達されてから、段ボール未開封映像から録画しとけば良いんじゃね?
書込番号:24493891
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
最近、新たにPCを新調したのですが、動画のエンコードをするとCPUが一瞬で90℃に到達してPCが落ちます。
これはクーラーの取り付けが悪いのでしょうか、それとも設定の問題なのでしょうか、別のPCでは簡易水冷にして同ソフトを使用して70℃くらいをに抑えられてます。純正クーラーではこれが限界なのでしょうか、詳しい方ご教示ください。
尚、普段も50〜60℃くらいと高めです。
CPU :RYZEN5 3600
CPUクーラー:純正
マザー:Asus B450 I gaming
メモリ:crucial 16 KIT 2×8GB
ケース:In Win A1 plus
OS:W10
ソフト:Tmpegenc7
3点
筐体が狭いからでは?
簡易水冷はそういうケースでも熱を逃がしやすいから良いけど
書込番号:23379925
2点
側面パネル外して、温度がどうなるかをまず確認ですね。
劇的に下がるようなら、PCケースの狭さが問題なので、CPUクーラーを良いものに交換するのが良いかと。
それであまり変化が無ければ、取り付け不良かも。
また、アイドリングでも4GHz稼働してるようなので、電源管理でアイドリング時はCPUを5%稼働に設定変更すれば良いです。
書込番号:23379940
0点
簡単に外せるクーラーなんだから、質問前に確かめて
問題ない取り付けだったら再質問でよいのでは?
書込番号:23379941
3点
皆さんたくさんのお返事ありがとうございます、ご指摘いただいたことを今からそれぞれやってみます。
小さなケースなので冷却性能には限界があるのかもしれません。
書込番号:23379953
2点
クーラーの取り外しなど試してみたのですが、全く改善しませんでした。
ケースの側面を開けた状態やファン回転をMAXにするなど試してみたのですがダメ見たいです…。
書込番号:23380021
1点
>寿司ジローさん
一瞬で上がるならクーラーの取り付けがうまくいっていないと思います。
一瞬と言うのかどのくらいかにもよりますが、
2秒足らずとかだったら、十中八九クーラーの取り付け不良だと思います。
保護ビニールが残っていないか、
密着できているかなど…
クーラーの放熱部分までしっかり熱が来ているか調べられませんか?
書込番号:23380054
0点
>寿司ジローさん
サイドパネル外しても、変わりなしですか〜〜
もうね 開けて なおかつサーキュレーターで強引に風吹きこませる程度かな?
これなら 最強の空冷システムではあるんだけど・・・
参考までに、中の状態をここに貼り付けてみて?
で、グラボは何を付けてます?
ギチギチになってんじゃないのかな?
書込番号:23380070
0点
自分的には、3600Xの時もそうだったけど、AMDのクーラーはエンコードとかする類のクーラーじゃ無いと思ってます
使ったことはないけど、見ただけでつかえないかな?と思ってやめました、それが、この小さいケースでと言うならなおのこと冷えないかな?とは思いますが
書込番号:23380072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
マザーボードは違いますが、同じCPU使っています。
うちのも寿司ジローさんと同じような温度でした。
色々試しましたが僕はPBOとXFRをオフにしてEco-Modeにしてます。
クロックの上限が定格の3.6GHzになります。
今はCPUクーラーをサイズのカタナ5にしていますが、
ゲーム中でも室温28度でコア温度42度です。
ファンも静かだし熱による性能低下もないので快適です。
Boost 4.2GHzを求めるなら冷却を頑張らないと厳しいです。
Ryzen Masterで電圧を見ると、デフォルトだとCore Voltageが1.4V超えてます。
Boostさせなければ1.05Vで収まっています。
書込番号:23380316
1点
ネジ止めが不十分、若しくは偏っているということはないですか?
目地を1本ずつ締めていくとCPUクーラーは偏り、密着が悪くなることがあります。
Intelと違って不具合までは起こり難いですが...
書込番号:23380622
0点
ねじ止めや設置の不具合は無さそうです、やはりケースを開けた状態でcpu温度50℃超えというのは正常ではないですよね…。
書込番号:23380676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>寿司ジローさん
実際にこのCPUを使っている〜
うぐぅいすさんの意見を取り入れるべきでしょう。
実際に使って 自分なりに設定してる人の意見は貴重であります。
低電圧化、ダウンクロック化 とにかく熱が出ないように自分で設定しかないかと。
コンパクトなケースで良く冷えて、高性能のCPUで・・まぁ 理想ではありますが〜
理想は あくまでも理想であって PCは飾りじゃない 実用品です。
書込番号:23380730
0点
>キンちゃん1234さん
おっしゃる通りだとおもいます、PBOとXFRってなんなのか調べてやってみます。
書込番号:23380763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クーラーの性能が足りないにしても、熱容量という物があるので。一瞬で上がるのなら、クーラーの枕部分がCPUに接地していないかビニールの派がし忘れかなと。
…グリスは塗ってますよね?
書込番号:23380790
3点
PBOというものの設定をしてみました、結果、平常時は非常に温度が低くなりましたがエンコード開始すると以前に比べてなだらかではありますがやはり90℃超えになってしまいました、約15秒後くらいです... 他にも試してみます。
書込番号:23380822
0点
Core Tempが旧バージョンです。
Version 1.15 - 24th August, 2019
- New: AMD Ryzen 3000 series support
新バージョンを試されては。
書込番号:23380971
2点
>寿司ジローさん
がんばってますか?
私はBIOSで設定するので使ってないんですけどね。
Ryzen master 入れて Eco-Modeに一発設定する方が楽だと思いますよ。
参考までに。
一応ね 私の3800Xが本来は4200MHzまで上がるんですよね。
これが エコモードにすると 3900MHzにしか上がらなくなるみたい。
でもって 3900MHz 電圧1.00V ってのがね〜 私の3800Xで手動設定での場合なんですけどね〜
定格よりも 一応 13℃程度は100%負荷かけて 下がってました。
なもんで 3600MHzまでしか上がらなくなるって >うぐぅいすさん がレスしてるんでもっと下がるんじゃないですかね?
やってみたらよいかも?
参考までに 一応今室温 25℃で 動画再生しながら〜ウェブ閲覧しながら〜エンコードもやってみています。
これで MAX63〜64℃ですね、一応 フルコア 4216MHz出回っております。
私のデーターは バイオスいじって 重量級の空冷クーラーつけてのですから 比較するのは難しいけど。。
参考までにどうぞ。
それなりのケースで、それなりの空冷クーラーつけると エンコードしても こんな程度の温度で収まります。
書込番号:23381043
0点
皆さんたくさんのコメント感謝いたします。
結局、簡易水冷を付けたところエンコードしても安定する様になりました。やはりこの狭いケースと純正クーラーでは限界、あと私の知識不足なのかも知れません、ありがとうございました。
書込番号:23381354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
先日RYZEN 5 2600から3600にしたのですが、CPU温度の上昇(2600と比べて)ビックリしています。2600時ではアイドル状態でも付属ファンで30度台でしたが3600では50度台、しょっちゅうファンが高速回転しています。レビューでも皆さん書いていますが、このCPUは温度が高い傾向があると認識したほうが良いんですね。アサシンか虎徹でも買ってきますかね。。。。まぁでも、ここの書き込みを見て、自分だけが温度高いんじゃないんだ。。。。これが普通なんだ、と少し安心しました。
4点
>makoapaさん
どんなケ-スを使っているか知りませんが吸排気の管理はどうされていますか?
ファンコンなどは調整したりしていますか?
書込番号:23104395
0点
温度は何を使って確認したのですか?
ソフトの場合、バージョンが古いと適切な温度が表示されないこともあります。
書込番号:23105262
0点
>makoapaさん
マザーのBIOSは最新でしょうか?
コントロールパネル→電源→AMD Ryzen Balancedにはしていますか?
書込番号:23105666
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
CPU温度はUEFI画面で確認していました。
他、ASUSのAURA SYNCの色変化でも見ていました。
まぁリテールクーラー使っていたので、高温状態は仕方ないようですね。
簡易水冷があるので、そちらに変更したらアイドル状態はほぼ50度以下になっています。
ケースは流行りのフロント12センチの3連ファンなので通風は問題ないと思っています。
AMD Ryzen Balancedは、あることは確認しましたがどういう設定が良いのかは
よくわかりませんでした。時間でスリープとかモニターオフを切っているだけで
他の設定はさわっていません。
書込番号:23109689
0点
UEFI Setupでの表示はCPUの省電力機能が働かないので温度は高めです。
そしてCPUクーラー制御が静音モードになっていると、大抵は一定の温度まではファンを極力回さず温度が上がるに任せる状態です。
稼働中の温度も確認してみましょう。
CoreTemp、CPUID HW Monitor、Open Hardware Monitor辺りで確認するといいでしょう。
最新でも古いソフトは駄目ですよ。
2018年以前更新のものでは駄目です。
書込番号:23111361
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)














