Ryzen 5 3600 BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 5 3600 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
  • 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 5 3600 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:3MB Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 5 3600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 3600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 3600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 3600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 3600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 3600 BOXのオークション

Ryzen 5 3600 BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 5 3600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 3600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 3600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 3600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 3600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 3600 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 5 3600 BOX

Ryzen 5 3600 BOX のクチコミ掲示板

(1084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 5 3600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 3600 BOXを新規書き込みRyzen 5 3600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIex4.0で低消費電力

2020/02/04 10:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:13件

題名の最速M2SSDを使っての低消費電力を
実現するにはこのCPUでいい感じがします。
コスパも最強?
マザボはASUSの一番安いX570を使おうかなと思いますが、
安定してますか?

書込番号:23208919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/02/04 10:40(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001172559_K0001172561_K0001172560&pd_ctg=0540

TUFシリーズなら3600で使用レビューもありますし、問題ないでしょう。

書込番号:23208931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/02/04 10:49(1年以上前)

ただ、自分的にはグラボ位置とチップセットのFANが被るので、何らかの違和感を感じますね。

書込番号:23208941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/02/04 10:52(1年以上前)

こっちのほうが寧ろ安心かな

書込番号:23208947

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2020/02/04 11:05(1年以上前)

SSDの速度に比例してPCの性能が上がれば良いんだけど…

書込番号:23208965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/02/04 11:06(1年以上前)

狭い空間を空気が抜けるとき、引き寄せられる空気が増大。。 そして風切り音も煩くなるか?


「ベンチュリ―効果」を 調べてください。

書込番号:23208967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/04 11:58(1年以上前)

>ニーパオさん
メモリーが十分あれば、ドライブのデータがキャッシングされてSSD以上の速さで読み書きが出来るので、SSDを早くしても殆ど早くならないと思いますよ。
また、PCの消費電力はSSDだけではないので、消費電力はトータルで考える必要があると思いますよ。
その様に考えると、高負荷でCPUを回し続けるような事をしない限り、Intel製のCPUの方が省電力だと思いますし、GPUもNVIDIA製のものがAMD製よりも省電力ではないかと思っています。
また、メモリーもほぼ容量に比例して消費電力が増えるので、アプリケーションのでもリー使用量とデータのキャッシュ効率との兼ね合いで決定する必要があります。
それと、細かい話をすると、ファンの電力を節約する為に、ケースの排熱性やファンの電力効率についても配慮する事が必要です。

書込番号:23209019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/02/04 12:34(1年以上前)

PCI-E 4.0のSSDは別に省電力では無いし、インテルのCPUは TDP通りですが、AMDのは多分、PPT88Wなので
また。PCI-E 4.0は電気食いなので、思ったほど省電力にもならないです
まあ、性能比を考えれば悪くは無いですかね?

安定はしてると思います、電源周りは悪く無いと思いますし、チップセットファンの位置はMSIの方が良さそうですが、被るのも被らないのも使ってみましたが大差無かったと思います

書込番号:23209071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/02/04 14:11(1年以上前)

追記:

ファンはASRockは覚えて無いけど被る方は大抵、シロッコで被らない方は通常ファンだったりするのでその辺りは考慮してそうなってるのかな?

書込番号:23209240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/02/04 14:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>とにかく暇な人さん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
皆さん早速の助言ありがとうございます。
早速注文してみました。
グラボはもうGTX680で行きます笑
ASUSX570-P
コルセア3200 32G
M2.SSD CFD1G
定格でもAMDは消費電力多いかな?

書込番号:23209249

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/04 14:28(1年以上前)

X570のM2はPCIE4.0x4だから、x4SSDはRyzen直結と、
チップセット接続で、スループットは同じだと思いますが、
そうなりますか?

書込番号:23209271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/02/04 21:22(1年以上前)

CPU SoC Power

定格でも、アイドル状態が意外に食います。

実際にはコア自体はアイドル時は非常に省電力なんですが、SoC(cIODチップ)の電力が高く、アイドル時でも12-15Wくらい食います。そしてX570チップセットも同じくらいなので両方で20-30Wですね。

AMDのPCが省電力にならない原因はほぼこれです。

3900Xで色々、付けた状態で70-80Wくらいなので、絞れば50W弱くらいにはできるのかも程度です。

書込番号:23210003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/02/04 22:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ある程度は高いだろうと思っていましたが、消費電力がかなり高いですね。
常に常用するPCなのでちょっと心配になってきました笑

書込番号:23210163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/02/17 10:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
組みあがりましたが、アイドル24Wくらいでした。
不思議なのは3900Xのほうが3600Xより定格では消費電力は低いのでしょうか?
WIN10で使っていますがOSインストールで数回コケました。
まだINTELのようにはOSインストールがスムーズに行かないのがめんどくさかったです。
絞るとはどうやればいいのでしょうか?

書込番号:23236563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/02/17 10:39(1年以上前)

消費電力

CPUZ

今後組まれる方の参考になればと思います。
でもこれ古いインテルより消費電力高いのですが・・・。(笑)

書込番号:23236593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/02/17 20:01(1年以上前)

>ニーパオさん

SoCパワーが高めですね。。。

どうしたら下がるかは自分も良く分かりませんが、電圧を下げるくらいですかね?

書込番号:23237415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/02/20 10:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
電圧も試したいと思います。
感謝

書込番号:23241821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUに迷い出した

2020/01/31 13:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 BigShineさん
クチコミ投稿数:29件

【使いたい環境や用途】
Nox4枚起動
【重視するポイント】
コストパフォーマンス
【予算】
特になし使う期間による
【比較している製品型番やサービス】
3600、2700、3700x
【質問内容、その他コメント】
CPUを3600にしようかなと考えていましたが2700という案が出てきました。シングルスレッドでは勝てませんがマルチタスクであれば3600より性のがいいって話を聞きました。2700の方が安く2700であればワッパも良い。3600が本当にコスパ最強なのか疑ってしまいます。
2700発売日から2年ほど経ちますが20kを切る2700xも23kほど3700xも2年後にはそんなものなのかな?
省電力を考慮したいため2700xではなく2700を考えています。
最近までPCにあまり興味がなかったので価格変動がいまいちわかりませんが今後どう言った価格の落ち方をするのだろうか。
一般向けハイエンドとミドエンドの間の価格差がひどい気がする。
2700も魅力的に見えてきたどう思いますか

ちなみにSSDはこれからも値段が下がるのだろうか?割と底値なのかな?

書込番号:23201560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/31 13:16(1年以上前)

>BigShineさん

マルチも3600のが上じゃないですか?

2700のメリットってコスパと8C位じゃ?対応ソフトなら恩恵が有るけど・・・?

書込番号:23201583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/31 13:24(1年以上前)

>ちなみにSSDはこれからも値段が下がるのだろうか?割と底値なのかな?

SSDもメモリも今値上がり傾向みたいです。
ここのところ安くなっていましたけど、そのまま値上がりが続くのか分かりません。
欲しいのであれば買っておいた方が良いのかもしれません。

書込番号:23201607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/01/31 13:45(1年以上前)

>BigShineさん

マルチは2700>3600かなと思う。実際に2700Xと3600Xを使ったけど、CineBenchなどでは2700X>3600Xだった。
普通に使うだけなら3600Xの方が速いけど。

一番パフォーマンスが高い3700Xにしとけばと思う。

コスパについては用途次第ですよ。マルチで速いだけを目指すなら2700でオールマイティなら3600の方が速い。NoxPlayerでは周波数は自分はそれほど上がらなかったので2700という選択肢はありだとは思うけど。

ただやっぱりAVX256が使えないという弱点は。。。用途においては致命傷という問題もあるしね。

結局は用途次第なので、こちらは情報を出すだけになってしまいますよね。

書込番号:23201636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/01/31 14:18(1年以上前)

訂正:

マルチの速度差はほぼ無いに訂正します。

2700の周波数が思ったよりも低かった。。。

NoxPlayerを4枚ならスレッド数が8個ある2700の方が良いかもしれないですね。
※ 単純に4個のスレッドを各NoxPlayerが使うので効率がそちらの方が良いかも程度の話ですが。。。

2700Xを買って、PBOを切ってしまうのも一つの考え方ではあるけど

書込番号:23201664

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2020/01/31 15:00(1年以上前)

ミドルエンドという言葉はないです。
棒の中間に終点はないですよね。

どのくらいのものをするのかが判らないので何とも言えませんが、今のPCで問題ないのならRyzen 5 3600で十分です。
今のCPU以上なので何の問題もありません。
Core i7-8850Hと比較してRyzen 5 3600で約1.5倍、Ryzen 7 3700Xで約2倍です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-8850H-vs-AMD-Ryzen-5-3600-vs-AMD-Ryzen-7-3700X/3247vs3481vs3485

書込番号:23201718

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/31 19:21(1年以上前)

App / Avg

Gaming / Avg

>BigShineさん

以前どこかで紹介した比較ですが参考にするといいでしょう。

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/cdxzej/ryzen_5_36003600x_performance_overview/

Application (SS1)
so the Ryzen 5 3600 ($199) should be faster than any other 8-core CPU from AMD other the Ryzen 7 2700X (i.e. Ryzen 7 1700, 1700X, 1800X & 2700)

Gaming (SS2)
so the Ryzen 5 3600 ($199) is quite faster than any Ryzen 1000/2000 CPU (on gaming)

Power Consumption
https://www.computerbase.de/2019-07/amd-ryzen-3000-test/4/#diagramm-test-leistungsaufnahme-volllast-windows-10-komplettes-system

Ryzen 7 2700とRyzen 5 3600の消費電力は大差ありません。

個人的には2700も価格が下がり良いCPUですが3600の方が世代も新しいので何かと利点が多いかと。
現行で見るなら3600は他製品に比べバランスに優れており万能。選択としては良いかと思いますね。

書込番号:23202072

ナイスクチコミ!1


スレ主 BigShineさん
クチコミ投稿数:29件

2020/01/31 20:32(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>揚げないかつパンさん

Ryzen 7 2700XとRyzen 5 3600の比較はありましたがマルチでは2700Xが買ってましたが、Ryzen 7 2700はあんまりよろしくないってイメージなのかな?

マルチスレッドでそんなに性能差がないのであれば価格差がそれど多くないので3600のほうがいいのかな!
8コア欲しいなら3700xを買えってことなのか!3700Xは素晴らしいが少しコスパが劣るのかな

CPUを選ぶのは楽しいが今は結構難しい選択肢が多いですね。


2700X は結構情報が飛び交ってますが
2700はあんまり情報が流れていませんね
なんでなんでしょうね?
今回は3600と3600X は圧倒的に無印のほうが人気に見えるんですが

書込番号:23202199

ナイスクチコミ!0


スレ主 BigShineさん
クチコミ投稿数:29件

2020/01/31 20:34(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
SSD1TB一台は買いましたがもう一台買うか迷っています・

SSD今値段上がっているんですが。

そういえば今日メモリも値段が若干上がっているって情報を意味ましたわ(笑)
ここにきて値段が上がるんですね。
確かにメモリ全体的に値段が低いのかなってかんじれる今が買い時なのかな。

書込番号:23202206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/01/31 20:45(1年以上前)

2700は2700Xに比べて周波数が低いんですよ。それも10%以上差があるので、結構な差なんですよね。

2700の動作周波数はちょっと低いというのが問題ですね。

対して3600と3600Xでは周波数のの上限があまり変わらないので性能差が雀の涙程度なんですよ。
15%のIPC向上と周波数の向上などを加味すると、2700はそれで充分ってわかってれば安くていいんですが。。。

3700Xは高いけど良いですね。マルチにおいては3600より30%程度は速いので、3600で性能不足なら3700Xを買うしかないという感じだとは思います。
絶対値なのかコストパフォーマンスなのか?足りなければ目的を達成できないのでそのあたりが問題になるとは思います。

NoxPlayer4つなら2700Xでやりましたので2700Xで一応大丈夫だとは思います。
先々を考えて3700Xにするの別に問題は少ないとは思いますが。。
たとえ半額に将来なったとしても買い替えるならトータルコストは変わらないと思いますが

書込番号:23202226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/01/31 21:14(1年以上前)

長期的に見ればメモリーは上がります、まあ、SSDもなんですが
メモリーに関しては3社でシェア90%以上なので、生産調整で落ち着けばあがります

書込番号:23202295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2020/01/31 23:37(1年以上前)

Intel 660pですね。
NVMeのSSDとしては遅い方ですが、あれでも十分速いです。
Noxの起動がSATAのSSDとは比べものになりません。
同じPCでSATAから乗り換えたので他の要因は関係ないです。

慣れるともっと速いSSDが欲しいと思う様になると思います。(自重するかどうかは別問題として)

書込番号:23202585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCの構成についてのご相談

2020/01/29 00:04(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:8件

7年程前に自作PC(i7 3770)を組み立てて以来となりますが、そろそろ新調したいなと思っています。
構成についてアドバイスを頂けたらと思います。

用途としては、YouTubeで動画を見たり、エミュレータでゲームをやったり、将棋ソフトを動かしたりする程度です。
予算は8万円程度で、可能な限り安く抑えたいです。

◆CPU
Ryzen 5 3600 \24,368
◆マザーボード
MSI B450 GAMING PLUS MAX \9,044
◆グラフィックボード
RX 580 ⇒ 流用します。
◆メモリ
CFD W4U3200CX1-8G \7,199
◆M.2 SSD
シリコンパワー SP512GBP34A80M28 \8,680
◆CPUクーラー
COOLER MASTER Hyper H412R \2,178
◆電源
ANTEC NeoECO Gold NE650G \8,773
◆ケース
Thermaltake Versa H26 \4,158


最安値合計\64,400となります。

希望としては、エミュレータを高画質かつ安定した動作にしたいのですが、これらの構成で出来るでしょうか。
(i7 3770でも使えてはいますが、少しカクついたりしています。)
また、追加や変更した方が良いパーツはありますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:23197150

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/01/29 00:10(1年以上前)

マザーボードはこちらに変えましょう。
https://kakaku.com/item/K0001076789/

理由はBIOSバージョンが新しくないと、そのCPUに対応しません。
その変えるAsRockのマザーをPCワンズさんから購入で、無償のアップデート依頼をしましょう。

あとPCケースが若干気になりますが、コスト抑えたいということで目を瞑ります。

書込番号:23197158

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/01/29 00:15(1年以上前)

自分的にはそのマザーはB450でもZEN2が出てから発売されたマザーなので良いとは思います。

https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS-MAX#support-cpu

気になるのは同じく、そのケースはあまり精度が良くないことですかね?

エミュレータってなんのエミュレータですかね?

Nox PlayerなどのAndroid エミュレータはZEN2で動作させたことがあります。特には問題はなかったですが

書込番号:23197165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/01/29 00:38(1年以上前)

マザーの件、そのようですね。初期バージョンから対応されていました。失礼しました。

書込番号:23197190

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/01/29 00:39(1年以上前)

それでも一応、CPU、マザー、メモリーくらいは問題発生時のことを考えて同店舗からの購入をお勧めします。

書込番号:23197192

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/01/29 01:08(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

ケースは安さを優先しようかなと思いましたが、ハズレを引いたら酷そうですね…。ここは再検討することにします。

>あずたろうさん
購入時の注意点について、情報ありがとうございます。同店舗から購入するようにしたいと思います。

>揚げないかつパンさん
バージョンの情報ありがとうございます。問題無さそうなので、このマザーボードで行きたいと思います。
エミュレータはNoxPlayerです。調べ方が悪かったのか、Ryzenでの動作に関するレビューが殆ど見つからなかったので、問題無かったという情報を頂けて大変助かりました。

その他のパーツは、このままでも大丈夫そうでしょうか。

書込番号:23197225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/01/29 01:27(1年以上前)

ごめんなさい、検証したのは2700XだったのでZEN+の時ですね
まあ、基本的には変わりませんが

https://s.kakaku.com/bbs/K0001047704/SortID=22642848/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=Nox

検証したのは自分なので覚えてますが、あれ?ZEN2じゃ無かったっけ?と言うかんじです
まあ、構造自体はZEN2の方が速いと言うだけで大差ないので動作するとは思います

後は、取り敢えずはあまり無いですね

書込番号:23197239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2020/01/29 02:00(1年以上前)

Nox Playerなら4コアのRyzenで問題なく動いています。
ただゲームを遊ぶとなる試したことがないので何とも言えません。

Nox設定で物理コアを2コアを超えると動作が微妙になることがあります。
Zen2ではないので参考までに...

書込番号:23197257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/01/29 23:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。
その後も調べてみたところ、情報は少ないものの、Ryzen 5 3600で快適に動作するという書き込みがありましたので、購入することに決めました。

メモリは品切れになっていたので、別のメーカのものに変更、それ以外はそのままの構成にグリスを追加しました。
合計6万7千円程になりました。
(ケースは若干不安がありますが、何とか頑張ります。)

皆さん、色々とありがとうございました。

今週末組み立てるので、また後日レビューしたいと思います。

書込番号:23199006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/02/01 18:18(1年以上前)

動作確認まで終わったので、現状報告と質問をさせてください。

結果的に、NoxPlayerはサクサク動作していました。
i7 3770とは比べ物にならないかなと思います。
メモリは相性問題も無く、M.2 SSDも爆速で、全体的にもっさり感はありませんでした。

質問ですが、CPUファンの回転がアイドル時でも速くなり、WEBブラウジングだけでも更に速くなって煩いのですが、何の設定を見直したらいいのでしょうか。

書込番号:23203801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/05 06:14(1年以上前)

横から失礼します。

Nox Playerで(エミュレータ)26基作成して、使うのは2基ですが・・・最初は普通に使えてたのだけど
途中からかなり動作が遅くなって固まりだしたよ。

原因はエミュレータを26基作成したおかげで、内部でアップデートが勝手に始まり、動作がコマ送り状態に・・・
Nox Playerが重くなると、各エミュレータが不具合を起こしやすく、起動の仕方に無理があると強制リセットが掛かり
エミュレータ内のアプリ(遊んでたゲーム等)が削除されます。

エミュレータは増やすほどPCに負荷が掛かるので要注意ですね。

書込番号:23210531

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2020/02/05 17:09(1年以上前)

>SSおじさんさん
起動していなければ関係ないと思いますが...

私の場合はRyzen 5 2400Gですが、物理コア設定を3コア以上にするとNoxの動作が非常に遅くなることがありました。(4コアでも大丈夫なときもあるのですが)
それでもWindowsのCPU利用率は余裕があるくらいです。
それでAndroidアップデートをすると最初のお仕着せのアイコンが並んだ状態から暫く表示されませんでしたが、設定からアプリの確認をしたら入っていて放置していたらアイコンは出て来ましたよ。

単に遅くて暫く出て来なかっただけではないかなと思います。

書込番号:23211387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/05 17:53(1年以上前)

PCにnoxをインストールすると内部でアップデートが始まったりしますよ。

noxを起動していなくても、通信もアップデートも始まっています。

通知機能で誰誰がINしましたとか、出てくるのであれば起動はしていなくてもnoxは自動アップデート、ゲームはnoxを起動すると一部アプリのアップデートが始まります。

書込番号:23211455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/05 18:06(1年以上前)

noxの問題点は1つのエミュレーターに少しの容量しかない(仮想メモリというべきか?)

そして毎度変わる広告や通信が無限ループになっている
今ではエミュレータの中に動画再生を組み込んでアプリゲームを邪魔してる要因にもなっている。

システム動作の重さ
通信の重さ

障害が多いのは通信です、noxとgoogleの相性がとても悪い。

書込番号:23211484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCのCPUとマザボ換装について相談

2020/01/26 17:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:13件

2012年ごろからパーツを変えつつ使い続けているPCがあります。これのマザボとCPUとメモリを合計予算4〜5万で換装したいです。

現在の構成は以下の通りです。

換装予定のもの↓
マザボ: asrockのh77チップセットのもの
CPU: core i7 3770
メモリ: 8G

換装予定ではないもの↓
HDD・SSD: 購入から2年。SATA3
電源: 購入から5年。当時無駄に大きなw数を勧められたため750w
ケース: antecのミドルタワーATX
グラボ: Geforce 1660ti。録画しながらのゲームを改善したくて去年換装しました。
CPUクーラー: owltekのサイドフローのもの。非常に静かでRyzenのスロットにも対応しているようなので付属のものより良ければそのまま使いたいです。

用途は次のようなかんじです。

ゲーム:
FF14、lolなど。FPSやバトロア系はほぼやりません。FF14などは殆どグラボの性能で動いてしまえるようで、プレイしながらの録画もグラボ任せにできるので現状で問題ありません。ゲーミングモニターの使用予定もないです。配信の予定は全くないです。将来的なタイトルに対する余裕はあるにこしたことないです。

エンコード:
プレイ動画を編集してエンコードします。結構な長さになりほぼ毎日なんかしらやるので早いとよい。エンコードはaviutlの拡張から行いコーデックはh264です。4kの編集はしません。

3DCG:
Blender、zBrush
3Dプリンタで出力するアクセサリーの作成をしています。レンダリングの速さは静止画の出力しかしないのでそこまでは求めていません。有機的デザインのアクセサリーという用途上かなりの分割数が必要で、zBrushでサイズの大きいブラシを使ったときにガックガクになるのでなんとかしたい。

VR:
現状やっていません。興味はあります。やりたくなった時ぎりぎりでもできるスペックだといいですね。

プログラミング:
仕事で使用します。ビルドを早くしたい。

2D:
フォトショ・イラレ・クリスタなど
巨大キャンバスだと現状のメモリ8Mでは辛いです。いまさらDDR3を買い足すなら…が換装の動機の一つです。あとやっぱり大きいブラシが重い。

聞きたい点

・Ryzen 5 3600 は実際良い選択か。
・買う時期はどうか。もう少し粘った方が良いなどはあるか。
・おすすめのマザボ。予算的にかなり絞られそうだけども。
・AMDはころころスロット変えないって聞いたけど大丈夫?マザボは何年も使いたい。
・電源変えた方がいいですか?
・VRいけそうですか?

グラボで無理やり動かせる用途が多いのもあり、i7 3770 でまだなんとか粘れないことはないです。7年?8年?頑張ってくれて今となっては当時良い選択をしたんだなと思っております。でもまぁそろそろお疲れ様かなと。そういう意味では今買い替えるならもっと上を狙いたいところですが予算が…… な感じです。

宜しくお願いします。

書込番号:23192425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/26 17:25(1年以上前)

>とうふーさん

秋葉原行かれるのなら、CPU、マザーのセット購入などで出費を抑えたり出来ます

メモリーはDDR4になりますから買い替えですね、今は安いですが

ボチボチ、値上がりの噂も出始めているので購入するなら今かと

書込番号:23192448

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2020/01/26 17:37(1年以上前)

スロットはIntelも変わらないです。
メモリーやPCI-Expressがスロット、CPUはソケットです。
昔々2000年前後の数年間スロットだったことはありますが...

Socket AM4はそろそろ中盤を過ぎました。
後はZen3が出たら多分終わりです。
良くてZen4まででしょう。

書込番号:23192481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/01/26 17:46(1年以上前)

・Ryzen 5 3600 は実際良い選択か。 → お値段を考えるなら良い選択です。Passmarkで言えば2倍程度の速度差はあります。

・買う時期はどうか。もう少し粘った方が良いなどはあるか。 → 値下げについては現在でもコスパが良いので急に大きく下がることは木佐対できないと思います。インテルのLGA1200が出てi5の動向次第とは言えますが。。。下がっても4月以降かな?

・おすすめのマザボ。予算的にかなり絞られそうだけども。 → どの程度の予算か分かりませんが、予算的にはB450になりそうなので、とりあえず、MSI B450 GAMING PLUS MAX辺り?

・AMDはころころスロット変えないって聞いたけど大丈夫?マザボは何年も使いたい。
ZEN3までは現在のソケットの予定。次のZEN4からDDR5対応とか入ると思うのでマザーは変わると思います。
とりあえず、来年か再来年にソケットは変わると思います。

・電源変えた方がいいですか? →
そろそろ交換の時期といえば時期、あとATX規格の対応がどの程度かもある。
一応、そのまま使って、交換という手もあるが交換を推奨するけどね。

・VRいけそうですか? →
これはグラボ次第なので、GTX1660に依存します。もちろん、CPU的にはOKで、グラボは持ってるのでダメなら交換になってしまうので、やってみるしかない感じです。

とりあえず、メモリー代もかかるので、25K(CPU) + 10K(マザー) + 8K(メモリー16GB) + 8K(電源)くらい?ギリギリ収まるか収まらないか?程度では?

書込番号:23192500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/01/26 18:33(1年以上前)

>cbr600f2としさん
残念ながら地方住みなので。
でもセットで安くなるのは魅力的ですね。
通販でその手の販売があれば頼ってみたくもなります。

>uPD70116さん
すみません、ソケットですね!
単純に間違いです。
次までは同じなら十分かなぁ。

>揚げないかつパンさん
詳しくありがとうございます。

ネトゲの知り合い複数がRyzen推ししてきたので、この選択となりました。いくらでもお金出す、というなら別なのでしょうがやはりコストと性能のバランスが手堅く思えます。

おすすめのマザボ調べてみました。足りないものは全くなく、これが1万切るのはありがたいです。なんとなくMSIでグラボとお揃いなのもおしゃれで良いです。

四年も使えればいいかなーと思ってるので、ZEN3までソケット変わらないなら問題無さそうです。

電源、意外と値段しますね…
でも電源は大事!ってゲーム友達はいうんですよね。購入考えてみます。この構成だと何ワットがちょうどいいでしょう?750もいらない気がするんですよねー。

書込番号:23192583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/01/26 18:43(1年以上前)

>とうふーさん

一応、550Wくらいで大丈夫です。
お値段次第な部分もあるので、KRPW-GK550W/90+かNeoECO Gold NE550Gが無難な選択ですが、玄人の方が良いかな?
ANTECの方はファンのロット不良があったみたいですし、お好みでどうぞ

書込番号:23192605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/01/27 09:45(1年以上前)

一晩悩みました〜

多少予算オーバーですが還元もありますし可能範囲内ということで次のような感じでいこうと思います。

CPU: Ryzen 5 3600
何回も何回もねりねりねりねり考えましたが、やっぱりコスパつよい。

マザボ: MSI B450 TOMAHAWK MAX
紹介にあった赤いやつの方が安いのですが、こちらがまず見た目で好みだったので。価格やヨドバシだと登録自体がないようですね。Amazon だとありました。グラボとお揃いで mystic light で制御できるのが魅力的なのでMSIで。組もうとしてるスペックだと多分あまり関係ないところですが電源フェーズの強さなど良いみたいでした。

メモリ: DDR4 2666 8G * 2
どこのでも8000円くらい。
光ったりはしなくていいので、クルーシャルの無期限保証のやつにしようかな。

電源: オウルテック 80PLUS SILVER 650W RA2-650
ケースの関係で、このまとまってケーブルが出てるタイプのが配線しやすそうだったのと、値段の割によさそうな感じがしました。

Amazonですと5万4千くらいでいける範囲です。

あとはもっと安く買えるところあるかな?って問題ですが… めっちゃ首都圏から遠い地方なので送料とか高くなるとこだと意味なかったりするんですよね。

書込番号:23193753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2020/01/27 10:08(1年以上前)

個人的にはパーツの検証が出来ないならAmazonは避けた方がいいです。
他でもパーツの検証をしない店は避けるべきです。
全部自分で調べる必要があります。

特にCPU・マザーボード・メモリー、この三点セットは検証をしてくれる同じ店で買った方が楽です。
次点は電源とビデオカードですね。(今回は手を出さないみたいですが)
こうすることでどれが悪いか判らないときでも全部送って診て貰えます。

それ以外はどこで買っても大した問題ではないと思います。

書込番号:23193785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/01/27 10:24(1年以上前)

>uPD70116さん
TOMAHAWK MAX が国内だとどうもAmazon専売みたいなのですよね。

パーツの検証というのは、トラブルがあったときに自分で切り分けできるかどうかということでしょうか?

それでしたら問題ないと思います。

書込番号:23193809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/01/27 19:50(1年以上前)

GPU換装すればいいじゃないの。
GTX1080で core i7 3790Kから9900kに変えてもそんなに変わらなかったぞ。

Geforce 1660tiなら9100で十分じゃないの。

電源とケースくらいは買い替えましょうね。


書込番号:23194707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/01/27 21:04(1年以上前)

>仮面くるみんさん
GPUの性能は1660tiで十分で、GPUで速度を稼げるアプリケーション(MMORPGなど)では現状で不満はありません。また対応してるレンダリングなどが早くなる恩恵も十分にうけています。

なので、GPUを交換はちょっとないかなと…

問題はフォトショップなどでのメモリ不足と、Zbrush でのCPUパワー不足です。メモリを換装するのにいまさらDDR3は買いたくない。ならマザボもCPUも変えようと。Zbrush は殆どGPUを使わない一方、マルチスレッドには対応しているためRyzenがありだと判断しました(いくつかのプロユースの実例も参考にしました)

ケースは確かに年数経ってますが、Antecの静音重視のモデルで、5インチベイは今いらないよね〜くらいしか不満がなく、作りもよく今の予算内で下手に買い換えるとグレードダウンしてしまう感じです。

>みなさん
実際にZbrushなど使ってる方の意見を聞ければよかったのですが、難しそうですね。
そろそろベストアンサーを決めておきます。
ありがとうございました。

書込番号:23194868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/01/27 21:31(1年以上前)

グッドアンサーには揚げないかつパンさんの回答にしました。他の方もありがとうございました。

スロットとソケット間違ってたを指摘してくださったのも助かりました。一時の恥は…ですね。

追伸:
くるみんさんの回答がどうにも腑に落ちないので、この方の他の回答を見たところ察しました。まともに相手してしまってみなさんすみません…

書込番号:23194923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2020/01/27 21:53(1年以上前)

追記:
メモリは 2666 でなくて 3200 ですね!
動きはするんだろうけどあぶないあぶない。
たいして値段違わないので早いに越したことないですね。

書込番号:23194966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボに迷い中です。

2020/01/25 12:36(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 BigShineさん
クチコミ投稿数:29件

グラボのゲーム行っていない時の消費電力について。(一番聞きたいこと)
グラボ以外のことも構成で気になる点があったら是非、教えてください。


現在はi7 8850U UHD630のPCを利用しています。
Nox最大4枚 ネットサーフィンや動画を見るときは2枚起動しています。
Noxを4枚起動しながら様々なことをしたりモニターがせっかくあるので利用するために自作PCを組むことを決めました。

Ryzen 5 3600でPCを組む予定ですがグラボを何にするか迷っています。
構成もまだはっきり確定したわけではありませんが

GPU:GT1030、GTX1050ti、1650、RX 5500 XTで基本的に迷っています。
M/B:SUS TUF B450M-PRO GAMING (検討中M.2が二つあるのが良いかなと考え中)
メモリ:G.SKILL F4-3600C19D-32GSXKB (15k購入済み)
SSD:SSDPEKNW010T8X1 660p (12k 在庫確認中で届いてはないが購入済み)
電源:Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB 600W (5k購入済み)
ケース:悩み中ですがThermaltake Core V21/Blackを検討中

用途は、動画を見ながらNoxでスマホゲームをして(複数端末起動)もしかすると画面共有(Discord等)で行うかなと考えています。
モニタは4KとフルHDで4Kを分割可能なため分割して利用する可能性大です。もしかするとLoL(ノーパソで動いてるしグラボの性能はいらないと考えています。)

長時間つけっぱなしで運用したいため消費電力を気にしてPCを組みたいと考えています。(電源600W絶対いらなかった)
1030でもいい気がするのですが1030では2画面までしかできないのがネック。
1650はいいと思いますが、こちらも3画面出力が主流なのが…1650組むなら1050ti安く仕入れたほうがいいのかななんて?
4画面出力できるグラボはRx 5500 XTが安いと思います。
こちらに関しては消費電力が130Wなのがちょっと悲しい。
などと考えています。
1660系もあんが得ましたが、エントリーモデルは安いが4画面出力できるものは高いためRX 5500 XTが候補にあげました。
SuperはワッパごみでTiは良きかな?←いやどんどん値段上がってますよ???
動画やネットサーフィン、Nox程度の利用の時はグラボをどのくらい使って消費電力はどんなものなんでしょうか?

書込番号:23189869

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/01/25 12:46(1年以上前)

即答で GT1030はアイドル時5〜6W

他一般のグラボは8〜10W程度

書込番号:23189891

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/01/25 12:51(1年以上前)

4Gamerさんからお借りして・・

書込番号:23189899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/01/25 12:57(1年以上前)

あと自分もM-ATXマザーでケースに悩んで(横置きしたかった)ので、
Thermartake H18の足を外したら十分横置き使用可能。
それでも悩んで結局このようなケースに^^

書込番号:23189908

ナイスクチコミ!2


スレ主 BigShineさん
クチコミ投稿数:29件

2020/01/25 13:20(1年以上前)

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
こちらのアイドル時というのはPCをつけっぱなしで操作していないって認識でよろしいですよね?
4Gamerさんのサイトを見てきましたがやはりAMDのほうが使用時は消費電力は高いって感じなんですね。
アイドル時はそこまで変わらず若干AMDのほうが高いって認識なのかなー

動画を見たりネットサーフィンをするとアイドル時よりもどのくらい上がるものなのかがかなり気になります。


普通のケースを横置きとは斬新で良い気がしますね! それを視野に入れればATXでも横を気で組めるのか! 
それを考えつつケースを探してみようかなと思いました。
早いご回答ありがとうございます!
とても参考になりました。

書込番号:23189957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/01/25 13:27(1年以上前)

AMDのグラボでもアイドル時は変わらないと思います。 
メモリー搭載多い機種は負荷時に消費電力も高そうですね(RX5500XT)
ネットサーフィンや動画視聴くらいなら、そこまで気にすることでもないです。

あと初めに戻りますが、3画面以上を行う予定あるなら仕方ないですが低消費電力目当てでは
GT1030(それもDDR4機種)に敵うようなものはないですね。

書込番号:23189977

ナイスクチコミ!2


スレ主 BigShineさん
クチコミ投稿数:29件

2020/01/25 13:41(1年以上前)

あと一点だけ 
今回の用途であればグラボの性能は一切必要ないのでしょうか?
GT1030 で十分であるのか?
グラボが使われる動作がいまいちわかりません。
ゲームはもちろんですが、他がわかりません。
PCでいろんなことはしますがだいたいちょっとかじったぐらいで特に大きなことをしないから高いのはいらないが
GTX1660すらいらないのかが気になります。

書込番号:23189999

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/01/25 15:02(1年以上前)

自分はスマホゲームをPCでは何のエミュレータかは忘れましたが、一時期はやったことありました。
その際はIntel CPU内蔵GPUです。 動作的には全く問題なかったですね。 FHDモニタですが。

書込番号:23190119

ナイスクチコミ!0


スレ主 BigShineさん
クチコミ投稿数:29件

2020/01/25 17:50(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にします。


グラボの検討リストにRX560も考えていこうかなと思っています。
3画面出力ができるしありなのかなと考えています
かなり消費電力も1030ほどではありませんが、そこそこいいのかなと思っています!。

書込番号:23190391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/26 09:22(1年以上前)

オンボード 3画面 HDMI DP DVI

>あずたろうさん

あらら ベンチ台を横置きしましたか!
面白い景色でびっくりしましたよ。

消費電力云々なら オンボードで3画面出来るマザーって選択もありかと。
ちなみに うちの8700K機がグラボ無しで3画面しております。

asusのZ370マザーで DVI HDMI DP(変換ケーブルでHDMIにてモニターと接続)3画面接続です。

IntelCPUで3画面出力できるマザーって考えもありかと。
ちなみに 電気は食いませんよ〜
三画面接続で〜低負荷状態で CPUパッケージ 7W程度 (8700Kを5000MHzでOC状態)

まぁ うちの8700K機も横置き・・・ってか 横にしか置けない(大笑い)
ケースは‥ダンボール一枚ですんで(俗にまな板PCと言う)

書込番号:23191522

ナイスクチコミ!0


スレ主 BigShineさん
クチコミ投稿数:29件

2020/01/26 11:04(1年以上前)

>あずたろうさん
確かにIntelにするのはごもっともな話で一番良い選択な気がするんですが、今回利用してるショップがYahooでPaypayモールの20パーセント還元される店舗での購入し値段を抑えているのですがi7 9700は安くでないんですよね。

9700だと支払金額が3.8万くらいのもの
Ryzenだと3600だと2万程度。
この1.8万円のさでグラボが購入でいてしまう。
あまりIntelとRyzenのCPUの特徴は理解できてないのですが、とりあえずの自分の認識は
Intelはシングルコアが強くゲームに強い?(ゲームではコア数が多すぎても全部が使えない?)
逆にいろんなことをしていてCPUの処理が重くなるのであればコア数が多くてカバーできる(Noxとか動画編集とか?)
みたいな認識があります。

となると今回はRyzenのほうがいいのかなとおもいRyzenで考えていました。
あとは低電力グラボの中古の販売価格が割と落ちないのからもしグラボを購入することがあった時に売れるというのはでかいのかなと。
i5程度の今必要なPCを買えって言われたらおしまいですが。i7 9700を購入するのであれば3700Xと1030を購入したくなっちゃいますね(笑)
一日考え方針がだいぶ固まりました 3600Xと1650か3700Xと1030とかどうだろうってね
PC自作するってこうやってなやむってのもまたいいですよね(個人的に)

まな板族、段ボール これまた斬新な!
PCケースはPCケースから選ぶのではなくPCが入りそうなものを探すってイメージをもっつCoreV21の後続を探そうと思います。
いろんなアイデアがあると学べてよかった

書込番号:23191718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/26 11:32(1年以上前)

上から

前から

>BigShineさん

まな板だけじゃないんですよ ケースに入ってるものあります。

CoreV21 3800X機に使っております。
レビューもしておりますが、面白いケースです。
パネル自在に外せますんで〜はずすと まな板状態になります(大笑い)
真夏は まな板状態に返信します。

NH-D15搭載時の画像を。
今は忍者5に交換しております。

書込番号:23191781

ナイスクチコミ!0


スレ主 BigShineさん
クチコミ投稿数:29件

2020/01/26 11:57(1年以上前)

かなり大きなCPUファンですね
ケースに関しては昨日注文してもう届きました。
夏場あけるんですね
まな板よりケースでエアフロー考えて構成作った方が冷えるんではないんですか?
検証したことも深く考えたこともありませんが。
前回はCM690IIIを使ってましたがその時は、前としたから吸い込んで上と後ろから空気が出るエアフローを考えマザボは再度から直接空気が当たるようにしてました。
今回は新しいエースはほとんどサイドファンがなくマザボをどう冷やす(あんま考慮してないのかな)と思い冷却性能が他よりかなり劣るということもなさそうだったんでこちらで組もうかなって考えて購入いてみました(笑)

夏場になるとまたCPUクーラーかうかなやむひが来るのかな

書込番号:23191828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/26 19:17(1年以上前)

>BigShineさん

まな板が一番冷えます。
冷えるって言うのは、言葉のアヤでして 熱が上がらないって事ですね。
当然でしょ 熱が全く籠らないんですから。

マザー HDD SSD CPU メモリー グラボ全てが発熱します。
これらの熱をすべて排出して空気入れ替えをやる‥なんてね〜考えれば、家庭用の換気扇クラスのファンを必要としますよ。

たかだか PCのケースファンごときに〜にそんな能力は 全くありません(大笑い)
AC100Vでガンガン回る〜 触ると指が飛ぶようなファン付ければできますが、誰もしないでしょ?
昔の人はやっていたようですね〜OCの黎明期です。

「理想的なエアフロー出来れば、まな板より冷える」なんてのは たわ言です。
頭の中で 考えただけの理想主義者のたわ言ですよ。

9900K機もまな板仕様ですが、一応 蓋するとね〜なんやかやでベンチ時には、CPU温度10℃近く上がります。
あまり負荷がなくても5℃程度は軽くCPU温度あがります。

これの大部分の原因は爆熱になるGTX1080Tiが原因ですけどね。
まぁ
PCケースのサイドパネルを開けると CPU温度が上がる!
これが出来てる人が、、もしも〜いれば理想のエアフロー出来てるって事です。

これが できていれば 凄いけど、大部分の人は サイドパネル開ける方がCPU温度が下がります。

これが現実ですよ。

PCには 訳の分からない〜都市伝説が沢山あります〜まぁ 惑わされないのが吉。
自分でやって 検証したことだけは間違いないって 思うのがベスト。

書込番号:23192676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/01/27 20:15(1年以上前)

2kなら、GT1660ti以上は、無駄です
それ以下は論外ですが

書込番号:23194749

ナイスクチコミ!1


スレ主 BigShineさん
クチコミ投稿数:29件

2020/01/31 12:51(1年以上前)

迷いましたがgtx1650を購入することにしました

書込番号:23201531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCの構成(初心者)

2020/01/23 00:31(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 ychhhcさん
クチコミ投稿数:7件

初めてPCを自作しようと思っている者です。
今のところ考えている構成のアドバイスなどをお願いししたいです。
・予算7万円程度
・使用用途
動画の視聴 ダウンロード クラウドサービスなどへのアップロードが基本的な使い道です。ゲームはしません。
今のスペックも分からないほどの良くないデスクトップがあるのですが、それが動画のアップロード中に毎回落ちてしまうという状況なので良い機会に自作もしよう、となりました。
・求めるもの
コスパ 処理速度
・自分が考えた構成(初心者)
CPU ryzen5 3600 (26000円Amazon)
マザボ MicroATX B450M Steel Legend(9800円Amazon)
グラボ Radeon RX570 4GB(16000円ドスパラ)
メモリ G.SKILL DDR4 PC4-28800 8GB 2枚(8200円ドスパラ)
バッテリー 玄人志向 NEXT 80 PLUS Bronze 600W(5100円Amazon)
SSD シリコンパワー 256GB(4000円Amazon)
ケース Thermaltake Versa H26(4100円Amazon)

この使用目的にこのようなスペックは妥当でしょうか?また安くできる所があるなど些細なことでもアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23185303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/01/23 00:37(1年以上前)

電源はこれだと思うが、やめたほうが良いです。
KRPW-N600W/85+


https://kakaku.com/item/K0001115223/
こちらにしましょう

書込番号:23185313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2020/01/23 00:42(1年以上前)

Ryzen5-3400Gで十分だと思いますが。
https://kakaku.com/item/K0001172063/

書込番号:23185322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2020/01/23 00:43(1年以上前)

一番の問題点と思われるのは、ちゃんと組めるのか、ってとこですが大丈夫ですよね?
今どきの組み立て自体は簡単だけれど、あっさり動くこと前提で考えてると「動かなかったときどおする気だ?」と皆さん思うわけですよ。
動かなかったときに、自分の組み方に問題があるのか、パーツの初期不良なのかの判断ができるのか、とかそういうところ。

パーツそのものについて気になる点は、ビデオカードが必要なのか(Ryzen Gでもよくないか?)、とか256GBのSSD以外にHDDとか所有してるんだよね(何ダウンロードするかまではわからないけど、総容量が256GBじゃすぐいっぱいになる)、とか。
メモリーもドスパラで買うなとは言わないけれど、あそこは会員にならないと相性問題でも交換してもらえなかったり初期不良交換の期間が短かったり、とかあった気がする。

書込番号:23185324

ナイスクチコミ!3


スレ主 ychhhcさん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/23 00:51(1年以上前)

組み立てについては基本1人ですがPCに詳しい知人がいるので大丈夫だと思います。
なるほど、みなさんの意見を参考にさせて頂きます。
他にもアドバイスがあれば他の方でもよろしいのでお願いします。

書込番号:23185333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/01/23 02:12(1年以上前)

メモリーは価格と性能が合ってないかな?安くしたいなら3200のこれで良いんじゃない?

ESSENCORE KLEVV KD48GU880-32A160U(AMAZON)
https://kakaku.com/item/K0001215896/

7000-

ケースはATXにするよりマイクロの方が見栄えは良いと思うけど。。。
Termalのケースは見栄えは良いけど精度が悪い場合があるので、そんなに値段が違わないところ
DP301M BLACKとか?
\5400-

因みにAMAZONでMicroATX B450M Steel Legendを買ってBIOSが古かった時の対策は?

安くしたいなら、パソコン工房でマザーセットで買えば動作するだろうし安い。

Ryzen5 3600 + MSI B450 PRO VDH-MAX 税抜き 27,528- 込みで30281-

グラボは用途的には高いのは要らないから
玄人 RD-RX550-E2GB/OC
https://kakaku.com/item/K0001029982/
7,539- (AMAZON)

電源はあずたろうさんので良いんじゃない?
\5600-

SSD シリコンパワー 256GB(4000円Amazon)はとりあえずこのままで

合計 60000円くらい ゲームやらないならこんな感じ良いのでは?

アンマンには怪しいRX550 4GBがあるけど、怪しいね

OSはどうするの?

書込番号:23185380

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/23 04:10(1年以上前)

>ychhhcさん

こんばんは

一応提示されてる構成や用途・求めるものなど読ませてもらいましたのでポイントのみ別の案などを紹介します。

CPU -Ryzen 5 3400G (19,500-) or Ryzen 5 2600 (16,000-)
M/B - MSI B450 GAMING PLUS MAX (9,100-)
Memory - Klevv KD48GU880-32A160U DDR4 PC4-25600 8GB*2 (7,000-)
PSU - MWE 550 Bronze-V2 MPE-5501-ACAAB-JP (5,400-)

用途的にはRyzen 5 3600程のCPUは必要無いと思いますので
3400Gにして内蔵GPUを使いグラボ不要にするかRyzen 5 2600 + GT 1030 or RX 550クラスのグラボにするか

ここでコストを削れるので浮いた分をSSDの容量アップや電源を一段上の物にする、もしくは他のデザインのケースなどに回すのがいいかと思いますね

とりあえず詳しい知人がいるとのことなのでその方と色々相談して決めるのが先かと。
通販のようですが本来ならその知人とPCパーツ屋行って決めるのがベストです。

書込番号:23185424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ychhhcさん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/23 16:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます
OSはWindows10と決めているので含めていません。
またここで追加なのですが将来のことも考慮して拡張性がある物も気になっています。
これを踏まえたらどうでしょうか?

書込番号:23186307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/01/23 16:22(1年以上前)

ゲームをやらないならグラボの強化はとりあえず必要ないと思いますが、FruidMotionが必要ないなら、GeForceも良いとは思います。

拡張性に備えるなら、マザーをX570にするが一番拡張性を高める方法だとは思いますが。。。

NVMeを2個積むとか、PCI-Eに何か拡張するとかに耐えるので、CPUはどうだろう?必要に応じてかな?

まあ普通は、お値段が安いものは買い替えても出費が大したことがないので、普通は高いものを良いものにしておくと、あとの出費が抑えられる。

グラボは進歩が速いし、これからも新機能が多く出そうなので、必要になったときに買い替えを推奨しますが

箱は買い替えしないのが普通なので。。。自分なら見栄え重視で買いますが、Versaはやっぱり好きになれない。
裏パネ切り取りだし、不良と精度に不安があるし。。。
※ 自分は不良に当たってるのでそう感じるだけですが・・

書込番号:23186325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/23 16:23(1年以上前)

>ychhhcさん

拡張性というのが何を指してるのかがわかりませんが、ベースのマザー等でしたら
多少上位の物を選べばいいかと思いますよ

一例ですが以下のようなものに変更してもいいかもしれません

X470 GAMING PLUS MAX (14,600-)
https://kakaku.com/item/K0001184604/

X570-A PRO (15,600-)
https://kakaku.com/item/K0001172562/

書込番号:23186326

ナイスクチコミ!0


スレ主 ychhhcさん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/23 16:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。

拡張性は自分の中では将来的にゲームもやるかもしれないのでその時に買い換える必要がないマザーボードを考えています。

またケースは何がおすすめですか?求めるものは利便性と中が見えるようになっているものです。

書込番号:23186336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/23 16:48(1年以上前)

>ychhhcさん

>拡張性は自分の中では将来的にゲームもやるかもしれないのでその時に買い換える必要がないマザーボードを考えています。

基本的にB450で十分ですが上位のX470やX570との差はNVMeなどストレージを複数挿せるかどうかなので
B450 NVMe1枚で容量の大きい物を使うだけでも十分かと。
足りなければ2.5 inch SSDを追加すればいいだけですよ。

>またケースは何がおすすめですか?求めるものは利便性と中が見えるようになっているものです。

ケースはデザインなどほぼ好みになりますのでご自分で探すのが最優先です。
個人的にはスレ主さんの構成でしたら以下の物でちょうどいいかもしれません

Carbide 175R RGB Tempered Glass CC-9011171-WW (6,400-)
https://kakaku.com/item/K0001159947/

書込番号:23186363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/01/23 17:05(1年以上前)

自分もspritzerさんと同じくお値段からするとお得なCarbide 175R RGB Tempered Glass CC-9011171-WWが良いとは思いますね。
もう少し安めならCoolerMaster MasterBox MB600Lとか?ただ、ガラスじゃなくてアクリルなところは。。。
https://kakaku.com/item/J0000027519/

マザーは3600+ MSI MPG X570 GAMING EDGE WI-FIのセットをパソコン工房で購入が安いと思います。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=693757
税抜き 36286- 込み 39,913-でX570にしたのに最初の案から4300円程度のアップで買える辺りが良いかなとは思う。

まあ、この辺りは良いとは思う。

書込番号:23186396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ychhhcさん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/23 17:33(1年以上前)

今回は初めてのこともあり、費用を考えて3400gにしようと思います。
以下はみなさんの意見を参考に自分で考えたものですが問題ないでしょうか?よろしくお願いします。

CPU ryzen5 3400g(20000円)

マザボ msi X570-A PRO(18000円)

メモリ ESSENCORE KLEVV
KD48GU880-32A160U 8GB×2(7000円)

バッテリー TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 600W PS-TPD-0600NHFAGJ-1(6000円)

ケース Carbide 175R RGB Tempered Glass CC-9011171-WW(6400円)

SSD CFD CSSD-S6B480CG3VX(6400円)

計64000円

書込番号:23186444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/23 18:04(1年以上前)

>ychhhcさん

構成的には問題ないですが、3400GとX570(PCI-E 4.0ベース下位互換あり)ではCPUからはPCI Express 3.0になりますのでX470(PCI-E 3.0ベース)で現状は十分になりますよ
Ryzen 5 3600以上や今後のCPUに載せ替えなど先を見てX570にしたのなら全然構いません。

軽いゲームなどは3400G内蔵GPUを使い、足りなくなったらいずれグラボ追加も一つのプランですね

書込番号:23186490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/01/23 18:14(1年以上前)

良いんじゃ無いですかね?

X570はCPUのアップデートした場合って事で

書込番号:23186510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 5 3600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 3600 BOXを新規書き込みRyzen 5 3600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 5 3600 BOX
AMD

Ryzen 5 3600 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 5 3600 BOXをお気に入り製品に追加する <2096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング