Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
初めての自作PCなのですがBIOS画面が映らず困っています。
大まかな構成は
ryzen5 3600
asrock b450 steel legend
asrock radeon rx580 8g
corsair 2666mhz 2×8gb (cmk16gx4m2a2666c16r)
虎徹mark II
corsair cx650m bronze
1度ケース内に全て組んでダメだったので最小構成で試しましたがダメでした。電源を入れた際はマザボは光るのですがファンは回らず画面も映りませんでした。
メモリの1枚差しも試しましたがダメでした。グラフィックボードの方に映像端子は付けました。補助電源も付いています。
初めての自作で自分のミスだと思うのですが原因が分かりません。宜しければ意見をいただきたいと思っています。
書込番号:22832180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボードのBIOSは最新にしてますか?
BIOS(今は、UEFIか)が最新じゃないと
構成的に無理ですよ。
確認してから取り付けましたか?
書込番号:22832189
1点



BIOSのバージョンは確認してから購入してますか?
https://www.asrock.com/MB/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#CPU
BIOSのバージョン 2.30以降で3000シリーズで動作します。
バージョンを確認して購入してるなら、輸送中の帯電などが考えられます。その場合はリチウム電池を外してリセットするかな?
CPUファンは位置を直してください。
書込番号:22832269
3点

自分もBIOSバージョンが非対応だと思います。
マザーボードはB450M Pro4ではなく、画像からB450 Steel Legendに間違いないので
CPUファンの端子はそこで合っているかと。
書込番号:22832409
3点

>電源を入れた際はマザボは光るのですがファンは回らず画面も映りませんでした。
電源ユニットのスイッチを入れたら起動すると勘違いしていませんが?
ケースからのスイッチ類の配線の確認を。
書込番号:22832413
2点

CPUファンが回らないなら、PWR_SWの接続なされてないというのは、その通りだとは思います
後は BIOSが大丈夫かですね
書込番号:22832544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボードの箱にZen2Readyステッカーは貼ってありますか?
貼ってなければBIOS更新が必要な可能性高いですね。
Ryzen 3600しかCPUをお持ちでなければ、近所のPCショップに持ち込んでBIOSアップデートをしてもらうのがいいと思います。
書込番号:22833553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素人がRyzenに手を出してはいけませんよ。
インテルなら、bios更新なんてしなくても、普通に動くぞ
そもそもBIOS更新していないマザーを売る店舗やメーカ自体が悪いんですけどね。
初期不良で突き返せば、良いじゃない。
>dsamsada2さん
>20St Century Manさん
>揚げないかつパンさん
>うぐぅいすさん
逆ですよ、ZEN2には、対応していませんって、シール張るべきです。
今更2600で組人っているわけないじゃん。
アムダ教の皆様は、こんな事も判らないのですかね。
書込番号:22835720
2点

>zekeecoさん
それはインテルも同じでは?BIOSが対応して無いマザーがどれだけ有るかご存知?
インテルも第9世代が出たときにh370やB360を買って動かないって言った人も結構居たと思います。
それにZ270やH110を買っちゃってどうやっても動作しない人までいます。
うーん、じゃ、ソケットが同じH110を買ってi5 9400も買ってzekeecoさんが動かすで良いんじゃないですか?(動作するんでしょ?やってくださいね。あれはダメとかこれはダメも記載がないので、ソケットは合うし)
インテルマザーもこれは動きませんってシール貼ってましたか?
HPでBIOSのバージョンを確認して動作するかしないかを確認するのはインテルもAMDも同じですよ
マザーの製造ロットでBIOSが新しいのが入ってくるし、動作するものにはシールが添付されてるのをB450で見ました。
Ren2 Readyとかのシールが貼って有る様です。
要するに新規のCPUの場合はきちんと動作するものか確認してから買わないと後からBIOSアップデートが必要になる場合が有るが正しいと思います。
書込番号:22835758
26点

うーん、というよりも。
IntelマザーにしてもAMDマザーにしても、
「Zekeeco 9900Kには対応していない」ってシール貼るべきじゃない?( ´,_ゝ`)プッ
書込番号:22835848
17点

>sakki-noさん
Zekeeco 9900K 最高〜(笑)
書込番号:22835888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Zen2非対応のシール張るのは効率が悪すぎませんか?
ひねくれすぎだと思います^^;
友人に勧めるならRyzen 5 3600ではなくCore i5 9400Fを選びますが(笑
書込番号:22836163
0点

ITハンドブックの管理人は6700K使ってるから第9世代のBIOSの事なんて知らないし適当に嘘書いてるんだよなぁ・・・
そもそも、各所から無断転載した画像で記事作ってアフェリエイトで稼ぐという犯罪行為をまずやめるべきだろうけど。
複数の海外サイトの管理人にメールしたら法的処置取るって怒ってましたよ?
人として最低限ルールや法律は守ってほしいところ。
書込番号:22836396
13点

>うぐぅいすさん
その9400Fを動かせないマザーもたくさんありますよ?
(Zen2の比ではないほど多い)
書込番号:22836566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずっとZekeecoさんの書き込み見てたんですが、どのスレでも質問者さんに対してまともな答え返してないですね。
技術的な質問にはレス返さずに簡単な質問には全く意味のない返信ばかり。
少しは質問者さんが助かる返信したらどうでしょうか?
あ!私も意味のない返信でした。
すみません。
書込番号:22837449
15点

BIOSバージョンのシールがマザーのどこかに貼られてると思います。
RYZEN 3000番台は2.30から対応してると思いますのでご確認を。
書込番号:22837454
4点

>ものりす太郎さん
色々苦労して覚えるべきです。動いたときの感動があるから、自作パソコンがあるのです。
もしそれがいやなら確実に動くBTOパソコンにするべきです。
私は1995年から自作パソコンをしていました。たまたま買った店がオウム真理教の店だったので
おまえの金でサリンがまかれたと言われましたが笑い話になりました。
その後パーツを買い少しずつ交換して、そのうち1台分の部品が集まったのでもう1台作りました。
何台作ったか分かりません。
その後目が失明状態になったので配線関係が出来なくなりBTOパソコンにしています。それでも
ビデオカードなどは交換しています。
特にCPUとは関係ありませんが、情報を集めること忘れてはいけません。
書込番号:22837684
3点

>ものりす太郎さん
解決済みならスルーしてください。
>電源を入れた際はマザボは光るのですがファンは回らず画面も映りませんでした。
FANが回らない場合、電源ユニットの不具合が考えられます。
今の時期各家庭でエアコンが使われています。
そのため日中から夜間にかけてコンセントの電圧が下がっています。
我が家でも通常103V程度ある電圧が、100Vを切ることが多くなります。
さらにPCまでの電源ラインが長いと、98Vくらいまで下がることもあります。
性能のよくない電源ユニットでは起動できないかもしれません。
書込番号:22851313
1点

とりあえず、物理的な話で言えば動くでしょう。
論理的。。。BIOSうんぬんについては、そもそも自作するんですからチップセットやCPUのジェネレーション、対応BIOSのバージョンなんてものは調べてから買うのが常識であって、ここでメーカーサービスを言い争うのはどうなの?と思うレベルですが。。。
>>デジタル趣味人さん
電気事業法において、100v家庭用電源の場合
「101Vの+-6Vを超えない事」
と誤差が定義されていますので、95V〜107Vの間の電圧変動は許容値ですよ。
そのため、その許容範囲内で正常に作動しない製品は、製造者責任を問われるレベルの製品と言わざるを得ません。
また、国内の多くの電機メーカーでは、上記の「+-6V」という許容値にマージンを加えて、100V+-10%の誤差で正常に作動するという設計をしています。
あくまで国内品の話なので、自主規制的な+-10%の適用について海外製品は分かりませんが、少なくとも電気事業法に定めるマージンはクリアしているはずです。
書込番号:22852583
2点

>SPF2017さん
電気事業法において、100v家庭用電源の場合
「101Vの+-6Vを超えない事」
と誤差が定義されていますので、95V〜107Vの間の電圧変動は許容値ですよ。
午前中我が家のコンセントの電圧を調べてみました。
書き込みしている14時現在は101Vですが、10〜11時は97〜98Vで推移していました。
電源ユニット本体ヘの入力はさらに下がっているはずです。
スレ主さんの地域はわかりませんが、もっと低い地域があるかもしれません。
もう一つ気になるのはスレ主さんの使っている電源です。
添付画像は世界対応のコルセアCX650と日本仕様の玄人志向BK650Wです。
BK650Wは下限90Vですから問題はありませんが、CX650は100V以下の記載がありません。
240V高電圧対応のCX650が95〜96Vで使えるのか、コルセアに聞いてみるしかありません。
書込番号:22854988
1点

全て新品でしょうか・・・?なんか一部中古とか怪しいメルカ・・・オークションサイトから入手したとか
そういうことはないですか?
てかマザーボードの箱の上とかマザーボードが入っていた袋を
土台にする人マジでやめましょう。絶縁性が完全かどうかもわからないですし。(メーカーは帯電防止袋と言ってるだけで、その上で試作品を組むのは 想定 していない)
Ryzen 3000はASRockのマザーボードのROMが2.30以降が対応です。それ以前の古いものは動きません(中古はBIOS更新されてない場合が多い)
小さいみたいなので、最新版(8月)では昔のA6〜A12のCPUは動作対象外にされてしまっていますね。
asrock b450 steel legendの箱に Ryzen DESKTOP 3000 READY みたいな文字のシールがなければ
起動できません。店舗もしくはCPUメーカーのサポートを受けて下さい。
>ryzen5 3600 ←新品ならOK 中古やオークションは偽物でまわってますのでアウト。最悪中身A12。最新BIOSでは起動不可能
>asrock b450 steel legend ←BIOS確認を 中古やジャンクならそもそも動くか怪しい
>asrock radeon rx580 8g
>corsair 2666mhz 2×8gb (cmk16gx4m2a2666c16r)
>虎徹mark II
>corsair cx650m bronze ←初期不良で12v 5vいずれかが壊れていないか。他の電源で試すとか。
ケースは?筐体は?初心者なのにいきなり「虎徹mark II」にする意味がわかりません。
あれは冷却しても冷えない温かい国に済む人々の為にあるものです。3600のリテールで十分です。
初期不良パーツを探すためには、同じものがもう1組必要ですが、なさそうですね。
自作の絶縁性のある樹脂の箱でもいいですけど、ヘタするとマザーボードが曲がります・w・`;
マザーのネジ穴からスペーサー→GNDに流すという事もあるので
これが無いとスイッチ入れても うんともすんとも言わない事もあるかと
余っているスペーサーは必ず取り外して下さい。できなければ絶縁体で接触部を保護して下さい。
それと
15辺り(右下)のシステムパネルに プラスマイナス正しく
PowerSW・HDD LED,POWERLED ResetSW、SPERAKER,等が差し込まれていないのでは?
画像1/3を見る限り左上がシステムヘッダだと思いますが、何も刺さっていないようです
画像2/3では刺さっていますが、どう刺さっているのかわかりません。
少なくとも16は刺さっていないので、重要なスピーカーからの警告音すら聞けません。
電源入ってるかの確認もLEDなしでは・・。
マザーボードを箱の上に置いているようですが、スペーサーは取り付けていますか?
電源ONにしても何も起動しないなら、ケースに「正しく取り付けられていない」可能性が高いです。
ていうか画像で丸わかりですもんね・w・`;;
YOUTUBEの投稿動画はあまり参考にしないほうがいいです。間違っているものもあるので
ファンの一は一番右上の「6」ですのであってますね。
気になるのはマザーボードの「15,16」辺りと
筐体へ取り付けられていない(アース取れてない)点です。ちゃんと説明書を見て下さい。
>dsamsada2 さん
画像自体別のマザーのようなので参考になりません
>zekeecoさん
間違いです。Intelは同じタイプのCPUでもBIOSが古いと使えなかったり
そもそも設計自体別物で差し込みができてもVccの位置等が違い、全く使えないものもあります。(初心者は気付かない)
申し訳ないですが、購入から1ヶ月以内(初期不良対応が可能なギリギリの期間)に店舗でパーツが壊れていないかの
検査をしてもらって下さい。
書込番号:22868827
2点

B450M steel legend説
Mが付いてる場合は確かBIOSアップデートいりますよ。
書込番号:23257929
0点

質問者が放置しているスレにどんだけRES付いているんだとか。
半年経ってからRESしているとか。
書込番号:23257987
1点

スイッチ=電源ユニットのマスタースイッチ、マザボが光る=電源LEDではなく装飾のLEDではないでしょうか?
この仮定がもし正しければまだ電源は入っていません。
別に接続する電源スイッチを押す、若しくはそのピンをショートさせることによって電源は入ります。
書込番号:23257991
1点

もう解決済みでしょうか?
当方も全く同じ状態です。
スレ主さん教えてください。
書込番号:23496732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論的にSSD/HDDが付いていないって事でしょうかね?・・・・・・
書込番号:23645337
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月28日(木)
- モニターヘッドホン選び
- 軽量な一眼レフカメラ
- ヘッドライト結露について
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





