Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
2012年ごろからパーツを変えつつ使い続けているPCがあります。これのマザボとCPUとメモリを合計予算4〜5万で換装したいです。
現在の構成は以下の通りです。
換装予定のもの↓
マザボ: asrockのh77チップセットのもの
CPU: core i7 3770
メモリ: 8G
換装予定ではないもの↓
HDD・SSD: 購入から2年。SATA3
電源: 購入から5年。当時無駄に大きなw数を勧められたため750w
ケース: antecのミドルタワーATX
グラボ: Geforce 1660ti。録画しながらのゲームを改善したくて去年換装しました。
CPUクーラー: owltekのサイドフローのもの。非常に静かでRyzenのスロットにも対応しているようなので付属のものより良ければそのまま使いたいです。
用途は次のようなかんじです。
ゲーム:
FF14、lolなど。FPSやバトロア系はほぼやりません。FF14などは殆どグラボの性能で動いてしまえるようで、プレイしながらの録画もグラボ任せにできるので現状で問題ありません。ゲーミングモニターの使用予定もないです。配信の予定は全くないです。将来的なタイトルに対する余裕はあるにこしたことないです。
エンコード:
プレイ動画を編集してエンコードします。結構な長さになりほぼ毎日なんかしらやるので早いとよい。エンコードはaviutlの拡張から行いコーデックはh264です。4kの編集はしません。
3DCG:
Blender、zBrush
3Dプリンタで出力するアクセサリーの作成をしています。レンダリングの速さは静止画の出力しかしないのでそこまでは求めていません。有機的デザインのアクセサリーという用途上かなりの分割数が必要で、zBrushでサイズの大きいブラシを使ったときにガックガクになるのでなんとかしたい。
VR:
現状やっていません。興味はあります。やりたくなった時ぎりぎりでもできるスペックだといいですね。
プログラミング:
仕事で使用します。ビルドを早くしたい。
2D:
フォトショ・イラレ・クリスタなど
巨大キャンバスだと現状のメモリ8Mでは辛いです。いまさらDDR3を買い足すなら…が換装の動機の一つです。あとやっぱり大きいブラシが重い。
聞きたい点
・Ryzen 5 3600 は実際良い選択か。
・買う時期はどうか。もう少し粘った方が良いなどはあるか。
・おすすめのマザボ。予算的にかなり絞られそうだけども。
・AMDはころころスロット変えないって聞いたけど大丈夫?マザボは何年も使いたい。
・電源変えた方がいいですか?
・VRいけそうですか?
グラボで無理やり動かせる用途が多いのもあり、i7 3770 でまだなんとか粘れないことはないです。7年?8年?頑張ってくれて今となっては当時良い選択をしたんだなと思っております。でもまぁそろそろお疲れ様かなと。そういう意味では今買い替えるならもっと上を狙いたいところですが予算が…… な感じです。
宜しくお願いします。
書込番号:23192425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とうふーさん
秋葉原行かれるのなら、CPU、マザーのセット購入などで出費を抑えたり出来ます
メモリーはDDR4になりますから買い替えですね、今は安いですが
ボチボチ、値上がりの噂も出始めているので購入するなら今かと
書込番号:23192448
0点

スロットはIntelも変わらないです。
メモリーやPCI-Expressがスロット、CPUはソケットです。
昔々2000年前後の数年間スロットだったことはありますが...
Socket AM4はそろそろ中盤を過ぎました。
後はZen3が出たら多分終わりです。
良くてZen4まででしょう。
書込番号:23192481
0点

・Ryzen 5 3600 は実際良い選択か。 → お値段を考えるなら良い選択です。Passmarkで言えば2倍程度の速度差はあります。
・買う時期はどうか。もう少し粘った方が良いなどはあるか。 → 値下げについては現在でもコスパが良いので急に大きく下がることは木佐対できないと思います。インテルのLGA1200が出てi5の動向次第とは言えますが。。。下がっても4月以降かな?
・おすすめのマザボ。予算的にかなり絞られそうだけども。 → どの程度の予算か分かりませんが、予算的にはB450になりそうなので、とりあえず、MSI B450 GAMING PLUS MAX辺り?
・AMDはころころスロット変えないって聞いたけど大丈夫?マザボは何年も使いたい。
ZEN3までは現在のソケットの予定。次のZEN4からDDR5対応とか入ると思うのでマザーは変わると思います。
とりあえず、来年か再来年にソケットは変わると思います。
・電源変えた方がいいですか? →
そろそろ交換の時期といえば時期、あとATX規格の対応がどの程度かもある。
一応、そのまま使って、交換という手もあるが交換を推奨するけどね。
・VRいけそうですか? →
これはグラボ次第なので、GTX1660に依存します。もちろん、CPU的にはOKで、グラボは持ってるのでダメなら交換になってしまうので、やってみるしかない感じです。
とりあえず、メモリー代もかかるので、25K(CPU) + 10K(マザー) + 8K(メモリー16GB) + 8K(電源)くらい?ギリギリ収まるか収まらないか?程度では?
書込番号:23192500
0点

>cbr600f2としさん
残念ながら地方住みなので。
でもセットで安くなるのは魅力的ですね。
通販でその手の販売があれば頼ってみたくもなります。
>uPD70116さん
すみません、ソケットですね!
単純に間違いです。
次までは同じなら十分かなぁ。
>揚げないかつパンさん
詳しくありがとうございます。
ネトゲの知り合い複数がRyzen推ししてきたので、この選択となりました。いくらでもお金出す、というなら別なのでしょうがやはりコストと性能のバランスが手堅く思えます。
おすすめのマザボ調べてみました。足りないものは全くなく、これが1万切るのはありがたいです。なんとなくMSIでグラボとお揃いなのもおしゃれで良いです。
四年も使えればいいかなーと思ってるので、ZEN3までソケット変わらないなら問題無さそうです。
電源、意外と値段しますね…
でも電源は大事!ってゲーム友達はいうんですよね。購入考えてみます。この構成だと何ワットがちょうどいいでしょう?750もいらない気がするんですよねー。
書込番号:23192583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とうふーさん
一応、550Wくらいで大丈夫です。
お値段次第な部分もあるので、KRPW-GK550W/90+かNeoECO Gold NE550Gが無難な選択ですが、玄人の方が良いかな?
ANTECの方はファンのロット不良があったみたいですし、お好みでどうぞ
書込番号:23192605
2点

一晩悩みました〜
多少予算オーバーですが還元もありますし可能範囲内ということで次のような感じでいこうと思います。
CPU: Ryzen 5 3600
何回も何回もねりねりねりねり考えましたが、やっぱりコスパつよい。
マザボ: MSI B450 TOMAHAWK MAX
紹介にあった赤いやつの方が安いのですが、こちらがまず見た目で好みだったので。価格やヨドバシだと登録自体がないようですね。Amazon だとありました。グラボとお揃いで mystic light で制御できるのが魅力的なのでMSIで。組もうとしてるスペックだと多分あまり関係ないところですが電源フェーズの強さなど良いみたいでした。
メモリ: DDR4 2666 8G * 2
どこのでも8000円くらい。
光ったりはしなくていいので、クルーシャルの無期限保証のやつにしようかな。
電源: オウルテック 80PLUS SILVER 650W RA2-650
ケースの関係で、このまとまってケーブルが出てるタイプのが配線しやすそうだったのと、値段の割によさそうな感じがしました。
Amazonですと5万4千くらいでいける範囲です。
あとはもっと安く買えるところあるかな?って問題ですが… めっちゃ首都圏から遠い地方なので送料とか高くなるとこだと意味なかったりするんですよね。
書込番号:23193753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはパーツの検証が出来ないならAmazonは避けた方がいいです。
他でもパーツの検証をしない店は避けるべきです。
全部自分で調べる必要があります。
特にCPU・マザーボード・メモリー、この三点セットは検証をしてくれる同じ店で買った方が楽です。
次点は電源とビデオカードですね。(今回は手を出さないみたいですが)
こうすることでどれが悪いか判らないときでも全部送って診て貰えます。
それ以外はどこで買っても大した問題ではないと思います。
書込番号:23193785
0点

>uPD70116さん
TOMAHAWK MAX が国内だとどうもAmazon専売みたいなのですよね。
パーツの検証というのは、トラブルがあったときに自分で切り分けできるかどうかということでしょうか?
それでしたら問題ないと思います。
書込番号:23193809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU換装すればいいじゃないの。
GTX1080で core i7 3790Kから9900kに変えてもそんなに変わらなかったぞ。
Geforce 1660tiなら9100で十分じゃないの。
電源とケースくらいは買い替えましょうね。
書込番号:23194707
0点

>仮面くるみんさん
GPUの性能は1660tiで十分で、GPUで速度を稼げるアプリケーション(MMORPGなど)では現状で不満はありません。また対応してるレンダリングなどが早くなる恩恵も十分にうけています。
なので、GPUを交換はちょっとないかなと…
問題はフォトショップなどでのメモリ不足と、Zbrush でのCPUパワー不足です。メモリを換装するのにいまさらDDR3は買いたくない。ならマザボもCPUも変えようと。Zbrush は殆どGPUを使わない一方、マルチスレッドには対応しているためRyzenがありだと判断しました(いくつかのプロユースの実例も参考にしました)
ケースは確かに年数経ってますが、Antecの静音重視のモデルで、5インチベイは今いらないよね〜くらいしか不満がなく、作りもよく今の予算内で下手に買い換えるとグレードダウンしてしまう感じです。
>みなさん
実際にZbrushなど使ってる方の意見を聞ければよかったのですが、難しそうですね。
そろそろベストアンサーを決めておきます。
ありがとうございました。
書込番号:23194868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グッドアンサーには揚げないかつパンさんの回答にしました。他の方もありがとうございました。
スロットとソケット間違ってたを指摘してくださったのも助かりました。一時の恥は…ですね。
追伸:
くるみんさんの回答がどうにも腑に落ちないので、この方の他の回答を見たところ察しました。まともに相手してしまってみなさんすみません…
書込番号:23194923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





