Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
はじめまして、投稿させていただきます。
この度初めての自作PCになります。Ryzen5 3600を使った構成で、主に使用用途は映像編集(Aviutl)、2Dゲーム、動画視聴になります。
今までのノートパソコンでAviutlを編集している際、カクついたりエンコードが遅いのに不満がありデスクトップデビューという形になりました。
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \24,366 @最安
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】Patriot Viper Steelスシリーズ デスクトップ用extremeパフォーマンス、独自のアルミグリース DDR4 PC4-29800 (3733MHz) 1.35V 16GBキット- PVS416G373C7K \9.000
【マザーボード】ASRock B450 Steel Legend \11,964 @最安
【ビデオカード】MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G J [PCIExp 8GB] \17,800 @最安
【サウンド】
【SSD】Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A60 SP512GBP34A60M28 \8,530 @最安
【HDD】
【光学ドライブ】Buffalo 外付けCD/DVD DVSM-PTV8U3-BK/N \2,130
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,158 @最安
【電源】Thermaltake SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W \5,808 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \13,948 @最安
約10万ほど
組み合わせに問題がないかどうか教えていただけますでしょうか?
ここをこうした方が良い等アドバイスをお待ちしております。
書込番号:23221318
1点

電源はもう少し良いのにしませんか?
玄人のGKとか?ANTEC NEO ECHO GOLDとか?
ケースのVersa H26は精度があまりよろしく無いですが良いですか?
メモリーは動作しない場合は周波数を下げての運用になると思います
グラボは動画編集用途ならGeForceにしませんか?
書込番号:23221411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。当方全くのド素人のため、追加で質問のような形になることをお許しください。
>電源はもう少し良いのにしませんか?
>玄人のGKとか?ANTEC NEO ECHO GOLDとか?
調べましたが、ブロンズ〜ゴールドのようなランクがあるようですが、自分が求めるAviutlの編集や2Dゲームレベルでも
そのような質の高いものにする必要があるのでしょうか?理由を教えて下さい。
>ケースのVersa H26は精度があまりよろしく無いですが良いですか?
ケースの精度というのは耐久性のようなことでしょうか?
>メモリーは動作しない場合は周波数を下げての運用になると思います
動作しない場合とありますが、この構成だと周波数が合わない可能性が出ているということでしょうか?また、他の周波数のものも販売しているのでそちらを購入したほうがいいのでしょうか。
>グラボは動画編集用途ならGeForceにしませんか?
CPUがRyzenということでGPUは同じ会社で合わせたほうが良いという意見も聞きました、それとAMD製品の方がエンコード時間が早かったり動画編集に向いているという話も聞きました(独自の技術?があるようで)
それでもGeForceにした方が良いメリットというのがあるのでしょうか?
書込番号:23221461
0点

初自作,近場のショップで主要パーツ(CPU M/B グラボ メモリ辺り・・・)の一括購入がお奨めです。
加えて,マザーボードのBIOS Updateをしてくれる店が 宜しいかと・・・・
予算は,少々増えますが !
書込番号:23221469
3点

>ケースの精度というのは耐久性のようなことでしょうか?
耐久性じゃなく、「工作精度」
レビューの満足度が低いものを読むとわかると思いますが、穴がずれてたり、きつかったり、大雑把に言えば、寸法通りじゃないことが多めにあるってこと。
書込番号:23221540
2点

私は安いケースを結構使っていますが。設計ミスなケースはあったけど。工作精度が問題になるようなケースには当たったことは無いです。
人が一つずつ切ったり穴開けているのではなく、全部が機械で切り出していますので。精度が問題になることはありません。件のケースにしても、使っている人が多くいると言うことは、ちゃんと使えると言うことです。
ただ、縁で指切ったりとかはあるかもなので。静電気防止手袋あたりでも買っておきましょう。
書込番号:23221558
0点

>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。
調べてみたらグッドウイィル(パソコン工房)だとRyzenシリーズと組み合わせて○千円OFFなんかやってましたね!
ちょっと調べてみます。
>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございます。
「工作精度」のことでしたか!勉強になります。寸法が間違ってたりしたら素人では荒業なんかも使えませんもんね。。
>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
トラブル防止に静電気防止手袋はよさそうですね!100均等で見つけてきます。
書込番号:23221605
0点

自分は明らかな工作ミスに引っかかりましたけどね
このケースで、マザーがつかなかったです。溶接が1cmほどずれてました。
全部がそうと言う事では無いですが、ネジが斜めに付いてたとか色々、レビューにはありましが
まあ、当たらなければ問題ないですね
書込番号:23221633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カロチン・c・さん
こんにちは^^/
私も、「RYZEN5 3600」でAviUtlを使っています。
めっちゃ快適ですよ^^/
【メモリ】
メーカーの仕様ではDDR4−3200まで、QVLではDDR4−3600までしか確認できないので、3733で動けばラッキーですかね。
初自作ならDDR4−3200をチョイスしたほうが無難な気がします。
【マザーボード】
人気商品なので大丈夫だとは思いますが、購入時には念のためUEFI(BIOS)バージョンの確認を。
このCPUはP2.30以降でないと起動しません。
【ビデオカード】
動画を見るのがメインならAMDで良いと思いますが、動画のエンコードがメインならNVIDIAのほうが良いかなぁ。
あとで揚げないかつパンさんが説明してくれると思いますが、エンコードにはCPUのみで行う方法と、GPU+CPUで行う方法があります。
簡単に言うと、CPUのみだと時間がかかりますがきれいに仕上がります。
GPU+CPUだと、めっちゃ速いですが画質はまぁまぁという感じです。
AMD、NVIDIAどちらでもエンコードできますが、残念ながらAMDのほうはあまり評判がよろしくないみたいです。
ちなみに私はCPUのみでエンコードしています^^
グラボはNVIDIAです^^
【HDD】
動画の編集をするなら、ハードディスクがあったほうが良いですよ。
倉庫として^^;
【電源】
新規で購入するのなら、ATX12V Ver2.4以上の物を購入しておいたほうが無難です。
これはVer2.3です。
あと、ブロンズとかゴールドというのは変換効率のことで品質とは直接は関係ないです。
エンコードなどで長時間使用するならゴールドを選んでおいたほうが良いです。
私もゴールドですw
書込番号:23221652
0点

【電源】Thermaltake SMART 500W STANDARD ・・・ALL台湾コンデンサ & 直出しケーブルで不要な配線が邪魔
同クラスの価格ならこちらがお勧め。 ALL日本コンデンサ、セミモジュラー
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001026568_K0001026570&pd_ctg=0590&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2
【グラボ】・・>FUU0415さんに賛成
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074657403.html
NVEncでさらにTuring世代で綺麗な画質 & 超高速エンコ可能 Intel QSVより速いです。
エンコ目的ならGTX1650およびGTX1650Superがお勧めです。
【PCケース】>揚げないかつパンさんに賛成
Thermaltakeの安物ケースは作りも、製造後の検品確認も酷い
当方もH18でUSB3.0が不良品で交換してもらった。
【メモリー】
そのメモリー使ってます。 X.M.Pは3733MHzで動作しなかった。結局手動にて弄って3900MHz使いです。
他の方が言われるように3200MHz〜3400MHzくらいで始めるほうが良いです
書込番号:23221716
0点

>FUU0415さん
詳しくご説明いただきありがとうございます。
メモリは3200にしてみますね!
>【マザーボード】
>人気商品なので大丈夫だとは思いますが、購入時には念のためUEFI(BIOS)バージョンの確認を。
>このCPUはP2.30以降でないと起動しません。
補足説明ありがとうございます。
>【ビデオカード】
>動画を見るのがメインならAMDで良いと思いますが、動画のエンコードがメインならNVIDIAのほうが良いかなぁ。
>あとで揚げないかつパンさんが説明してくれると思いますが、エンコードにはCPUのみで行う方法と、GPU+CPUで行う方法がありま>す。
NVIDIAの方が良いんですね!評判の良さはよく聞きます。動画視聴とエンコードでもまた差があることも初耳でした!
>【HDD】
>動画の編集をするなら、ハードディスクがあったほうが良いですよ。
SDDを240GB HD1TBとか2TB で買う方がコスパも良さそうですかね?
>【電源】
>新規で購入するのなら、ATX12V Ver2.4以上の物を購入しておいたほうが無難です。
>これはVer2.3です。
>あと、ブロンズとかゴールドというのは変換効率のことで品質とは直接は関係ないです。
>エンコードなどで長時間使用するならゴールドを選んでおいたほうが良いです。
ありがとうございます。ちなみに、Ver2.3とかVer2.4というのはどちらで確認できますか?
書込番号:23221732
0点

>あずたろうさん
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
>【電源】Thermaltake SMART 500W STANDARD ・・・ALL台湾コンデンサ & 直出しケーブルで不要な配線が邪魔
>同クラスの価格ならこちらがお勧め。 ALL日本コンデンサ、セミモジュラー
>https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001026568_K0001026570&pd_ctg=0590&spec=101_1-1-2-3->4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2
ご指摘ありがとうございます。
この玄人志向というメーカーあまり評判がよくないと聞きますが、問題ないのでしょうか?
>【グラボ】・・>FUU0415さんに賛成
>http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074657403.html
>NVEncでさらにTuring世代で綺麗な画質 & 超高速エンコ可能 Intel QSVより速いです。
>エンコ目的ならGTX1650およびGTX1650Superがお勧めです。
他の方もNVIDIAをすすめられていたので、予算と合わせてNVIDIA製品を探していきます。
Amazonを探していて気になったのですが、こちらも玄人志向というメーカーが安く売られているのですがGTX1660
あまり安いのはよくないですか?
よろしくないようであれば、GTX1650 or superあたりを検討してみます。
>【PCケース】>揚げないかつパンさんに賛成
>Thermaltakeの安物ケースは作りも、製造後の検品確認も酷い
>当方もH18でUSB3.0が不良品で交換してもらった。
安物ケースは初期不良が多いんですね。何処かの某有名youtuber(ブロガー)がコスパが良いpcケースとして紹介していたので、使えるレベルかと思っていましたが、他にオススメはありますでしょうか?
>【メモリー】
>そのメモリー使ってます。 X.M.Pは3733MHzで動作しなかった。結局手動にて弄って3900MHz使いです。
>他の方が言われるように3200MHz〜3400MHzくらいで始めるほうが良いです
ありがとうございます。
何やら上手くいかない可能性が高そうですね!おとなしく3200にすることにします。ちなみにこの周波数というのは上がると、どのようなメリットとデメリットが生じるのでしょうか?
書込番号:23221743
0点

猫も杓子も AMD AMD
言いおってからに…
「今からでも Intelで、組むぜ〜」
な、気骨のある若者は、居らんのかのぅ…
書込番号:23221819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この玄人志向というメーカーあまり評判がよくないと聞きますが、問題ないのでしょうか?
クロシコ電源は、そのOEM先に依って様々です。BKシリーズは安価ながら良いパーツを使用してます。
自分も良く使ってますし、これまで自分用、販売用で10台近く使用してますがハズレたものに当たったこと無いです。
グラボは、どこの製造が良いかは特には知りません。Radeonならサファイア、GeForceなら取り敢えずMSIなど使用してます。
メモリークロック・・高ければ特にAMDなら効果は大きいでしょう。
とは言ってもベンチスコアレベルの話なので、例えば2666MHzと 3200MHzでは微妙な差でしかないでしょう。
無理に4000MHz近く出しても安定性や、その他Ryzenでは何やら速度的に意味はどうとか、・・・・この辺りは揚げないかつパンさんがお詳しいです。
PCケース・・・せめて倍以上の価格帯から選ぶほうが後悔は無いです。
光学ドライブ5.25インチベイが必要なら、その設定でソートされることです。
私もエンコ目的なので内蔵Blu-lay入れて使用のPCケース使ってます。https://kakaku.com/item/K0001096758/
PCケースはデザインが各人にとって優先だと思います。
これをお勧めとしてもデザインが気に入らなければそれだけなので。
一番無難なのはこの辺り
https://kakaku.com/item/J0000028814/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
書込番号:23221835
2点

>カロチン・c・さん
なぁに、
お主が 悪い訳じゃあるまい…
年寄りの独り言じゃわい…
書込番号:23222112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カロチン・c・さん
こんばんは^^/
【ビデオカード】
初心者さんにはNVIDIAをお勧めしますよ。
ただ、動画を見ることがメインの場合、AMDには「Fluid Motion」という機能があります。
https://www.youtube.com/watch?v=EReiuhwUm-I
比較動画をみると違いは明らかなので、この辺に魅力を感じるのならAMDもありです。
エンコードはCPUのみでも十分速いですしね^^
ただこの機能の普及に、AMDのやる気がまったく感じられないんですよね...。
使えないこともあるみたいです。。。
あと、エンコード目的でNVIDIAを選ぶのであれば、1650Super以上をお勧めします。
1650は一見同世代だと思いがちですが、実はエンコーダーは1世代古いです^^;
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
【HDD】
>>SDDを240GB HD1TBとか2TB で買う方がコスパも良さそうですかね?
SSDは500GBクラスの方がお勧めかなぁ。
インストールするアプリやゲームが決まっているのなら240GBで構わないのですが、のちのち他のアプリやゲームを使う気があるのであれば、ちょっと不足気味のような気がします。
もちろん、足りなくなってから追加するのでも構いませんが^^;
ハードディスクは6TBとか4TBなんかが一番お買い得で1TBとか2TBは割高感があるんですが、自分に必要な容量のものを買えば良いと思いますよ^^;
【電源】
>>ちなみに、Ver2.3とかVer2.4というのはどちらで確認できますか?
価格.comの商品紹介に記載がありますよ。
もしくはスペック情報の「対応規格」欄にも記載があります。
記載がない場合はメーカーサイトで確認ですね。
書込番号:23222134
0点

>あずたろうさん
クロシコ電源は安定そうですか!そちらに切り替えようと思います。
メモリやグラボについては、もう少し自分でも調べてみます!
PCケースのURLまでありがとうございます〜
書込番号:23222320
0点

>神山 誠十郎さん
昔はIntel一強でしたもんね!
自分は最近Ryzenシリーズを知るまでは、Coreシリーズしかないと思っていたくらいでした。。
>FUU0415さん
再びご丁寧な説明をありがとうございます。
1650でもSuperが付くのと無印では1世代も変わってしまうんですね!気をつけて選びます。
書込番号:23222328
0点

>カロチン・c・さん
とりあえず、メモリーの速度との相関関係の再テストをしてたのでレスが遅れました。
簡単に機材は
CPU:Ryzen9 3900X
マザー:ASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
メモリー:ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4(2set)
グラボ:ASUS RX 5700XT 8GB (リファレンス)
電源:ANTEC HCG 1000 EXTEREME
ベンチマークはPassMark GEEK BENCH 4.4.2 FF14ベンチです。
2666 16-18-18-35 → 1.2Vの2666メモリーの定番なクロック
PassMark 33290 GEEK BENCH SINGLE 5738 MULTI 46315 FF14 16107
3200 16-18-18-35 → 3200メモリーの安めな定番なクロック
PassMark 33780 GEEK BENCH SINGLE 5877 MULTI 47966 FF14 17353
3600 18-19-19-39 → 3600メモリーの安めな定番なクロック(より少し良い感じ)
PassMark 33866 GEEK BENCH SINGLE 5923 MULTI 48518 FF14 17842
PassMarkの2666 → 3200の向上比 1.4% 3200→ 3600の向上比 0.25% 2666→ 3600で1.7%
GEEK BENCH SINGLE 2666→3200の向上比 2,4% 3200 → 3600の向上比 0.78% 2666 → 3600 3.2%
GEEK BENCH MULTI 2666→3200の向上比 3.5% 3200→2600の向上比 1.15% 2666→ 3600 4.75%
FF14 BENCH 2666 → 3200の向上比 7.7% 3200 → 3600の向上比 2.8% 2666 → 3600 10.7%
特にFF14ベンチはゲームベンチの中でもメモリーの効果が高いベンチとして有名なため入れました。
自分的には2666から3200への上り幅はそれなりに大きいので、まあ、選択としてなしでは無いとは思うのですが、3600への上り幅は少ないですね。
そして、シングルよりマルチの方が効果が高いとは言えます。
また、一部のゲームではそれなりな効果が期待できます。
ベンチをやればこういった数値で分かる範囲での速度向上はします。
同じCPUで4GHzのCPUだったとしたら4.1GHzとか4.15GHzにしたのと同じ程度の効果はある場合があるとは言えます。
ただ、自分も結果は知ってましたが、3200から3600への上り幅は小さく微妙に見えます。
尚、自分が3600のメモリーでもクロックを下げて使うケースもあるよというのはマザーがB450であるためです。
B450がというより、B450は廉価版のチップセットなのでメモリー周りも上位のX570に比べるとお金がかけられない部分もあり、メモリー耐性はX570より落ちるとの評価なので、動作が不安定になるケースを考慮したためです。
自分がGeFoprceにしたらと記載したのは動画編集を含み、CPUが3950Xや3900XではなかったのでGPUエンコーダに頼る部分もあるのでは?と思ったためです。
ケースは7000-8000円程度以上のケースはかっちりとしてくるので、そちらの方が良いかな?と思ったためです。
とりあえずATX2.4規格はクリアーしておくというのは最近の電源選びでは、少し重視して良いファクターです。
まあ、上を見れば切りが無いので、予算とご相談して決めると良いとは思います。
書込番号:23222713
3点


世代は一緒でグレード違いです。
世代違いというのはGeForce GTX 1050とGeForce GTX 1650の様なものです。
価格が全然違うので別物なのは判ると思います。
書込番号:23222892
0点

>uPD70116さん
NVENCに関して言えばGTX1650とGTX1650SUPERは世代違いであってますよ。
GTX1650SUPERとGTX1050だと2世代分の差があります。
書込番号:23222907
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





