Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
右も左も分からない初心者です。
用途は一応ゲーム中心で考えていますが費用を9万以下で考えていて、あまり無いので最高ではなくとも中ぐらいで十分動けば大丈夫ぐらいに考えてます。
今のところ某サイトとほぼほぼ同じようなパーツで
【CPU】
AMD Ryzen 5 3600
【ビデオカード】
玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1660Super
【メモリ】
CFD販売 デスクトップPC用メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2枚 288pin
【PCケース】
Thermaltake Versa H26 Black /w casefan ミドルタワー型PCケース [ブラックモデル]
【電源】
玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 550W フルプラグインATX電源
【SSD】
Crucial SSD 250GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属)
これにWindows+でAmazon88000円前後でした
出来る限りコストを抑えたいので
CPUをRyzen 5 3500にしたりするなど不要な場所があればご指摘お願い致します。
書込番号:23309094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マザーボードが見積もりに入ってないけど…それだけで1万ぐらい必要ですが?
後価格を落とすならCore i5 9400F辺りに変えるのは無しですか?
書込番号:23309106
0点

マザーボードは要らないですか?
あと光学ドライブ積まないならそのPCケースは無駄だし、工作精度も良くないらしいです。
SSDも 2.5インチ SATAより M.2 SSDが良いですね。
例えばこれなど。
https://kakaku.com/item/K0001220482/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
書込番号:23309109
0点

CPUは Ryzen 5 3500にして、安くてもマザーボードは買うようにしましょう(笑)
書込番号:23309115
0点


https://kakaku.com/item/K0001026570/
電源も格下げして3000円を他へ振りましょう。
格下げだけど、この電源はAll日本製コンデンサ105℃でよいですよ。
書込番号:23309124
0点

確かにマザーが無いですね。
ゲームだけならCPUはRyzen5 3500でも良いんじゃないですかね?
差額でマザーは買えると思います。
VersaH26はそれほど良いケースではないですし、この感じならマイクロにしてでも良いと思います。
電源はGKですかね?十分だと思います。
SSDは500GBくらいないと少しきついと思います。
メモリーの差額が少ないなら3200のメモリーの方が良いと思います。
amazonならこの辺りとかKLEVV KD48GU880-32A160U
https://kakaku.com/item/K0001215896/
書込番号:23309130
0点

メモリーはpaypayモールでお得にこれも良いですよ。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/tsukumo-y/item/0649528780027/?sc_i=pmall_cmn_result-item_glbl
書込番号:23309140
0点

>KS1998さん
初歩的なミスで申し訳ないです。マザーボードは入れ忘れてました。
9400fも考えていたのですがZEN2なるものが流行っていたのでこれからのことも考えるとそちらの方が良いのかと勝手に思ってました。
書込番号:23309152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
マザーボードの件は書き忘れていました。初歩的なミスすみません。
ケースとメモリーと電源の方変えた方が良いということなので検討してみます。
書込番号:23309158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豪樹さん
あれ?自分は電源は買えた方が良いとは言ってないと思いますが。。。
Ryzenは良いんですが、9400シリーズはモデル末期なので良いのか悪いのか?
性能は若干Ryzen5 3500の方が上かな?
どっちでも良いけど
書込番号:23309166
0点

>豪樹さん
気づいてもらえてよかったです。
>>9400fも考えていたのですがZEN2なるものが流行っていたのでこれからのことも考えるとそちらの方が良いのかと勝手に思ってました。
ZEN2、性能は確かにいいですよ。Ryzen5 3600であればCorei5 9400Fをほぼ全ての用途で上回ると思います。
ただRyzen5 3500とCorei5 9400Fの比較だと、ベンチマークで見る限りゲーム用途だと9400Fのほうがいい場合もあったと思います。ここはググったりして比較して、予算と性能を天秤にかけて決めたらいいのではないでしょうか?例えばこんな比較がありますが、個人的には値段を抑えたいなら他の方が仰る通りRyzen5 3500、ブランドと安心を買うならCore i5 9400Fにすると思います。Ryzen5 3600なら文句はないですが、ご予算に収まらないのではないですか?それにSSDなども他の方が仰る通り500GBにした方がいいでしょうし、予算配分を考えられた方がいいと思います。
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/ryzen53600/#i-2
後、マウスやキーボード、インターネット接続を無線でするなら無線LANアダプタなど、小物が入ってないですが大丈夫ですか?それらは予算外というならいいですが、足していくと数千円追加になったりするので、それらも一応書き出してどのくらい費用が必要か見積もっておくことをお勧めします。
書込番号:23309215
0点

>揚げないかつパンさん
Ryzen5 3500のくらいでも良いとのことなんですが3600と比べてゲーム以外にも何か差があるものなんでしょうか
メモリーに関しては某サイトで拡張する時に4枚挿し出来ないと記述されていたのでこの種類を選びました。(拡張する理由などはよくわからない)
マイクロのケース?などもお手数おかけしますが良いものがあれば教えて下さい。
書込番号:23309216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
マザーボードの件は書き忘れていました。初歩的なミスすみません。
ケースと電源の方変えた方が良いということなので検討してみます。
すみません返信がごっちゃになってたみたいです
書込番号:23309219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豪樹さん
Ryzen5 3500のくらいでも良いとのことなんですが3600と比べてゲーム以外にも何か差があるものなんでしょうか
これについては3600はSMTが使える。3500は使えないの差です。
30%程度の性能差があると言われてますが、それはフルロードした場合によります。
ゲームについてだけなら、今のところ3500で良いのですが、アサシンクリードオデッセイなどの激重のゲームはすでに9400Fや3500では性能不足になりつつあります。
今後を考えるなら3600辺りか、もうすぐ発売されるCore i5の6コア12スレッドにするのが良いのかもしれません。
要は用途次第とは言えます。
書込番号:23309226
0点

>KS1998さん
ご丁寧に細かいご指摘までありがとうございます。小物に関してましてもモニター以外無かったのですがあまり考えていませんでした。これらも含めて手が空いたら、また計算してみます。
SSDは他の方が言うように500GBの方が良いとの事なのですが、これは単に何かを保存したりする時の容量的な話なのでしょうか
どちらにせよ勧められたのなら変えたいと考えています
書込番号:23309263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
フルロードと言うのは通常では発生しないものなんですか?
アサシンクリードなどの重いゲームは3500などでは全く動かないぐらい重いですか?一応やる予定などはありません
書込番号:23309307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豪樹さん
全く動作しないという事は有りません。
フレームレートが落ちる程度です(当然CPUの物理演算が間に合わない)
フルロードで言えば端的にはCGのレンダリングとかですかね?
それと、海外と日本ではどうもi5 9400FとRyzen5 3500の性能差については逆転してしまってるようで、どちらが速いのか。。。
※ 大差ないといえば大差ない、i5 9500Fを押さない理由は後述します。
https://www.youtube.com/watch?v=7Vrah80UHyI
Ryzenについてはもう1世代アップグレードパスがあるから良いですが、性能が足りない時の保険としてはCoffee Lake-Sを今買うの?とは思います。(LGA1200のCommet-Lake-Sが来月以降出てくるので、しばらくするとCoffee-Lake-SもKaby-Lakeと同じ運命なので、今買うのが得策なの?とは思います)
書込番号:23309329
0点

>豪樹さん
>>SSDは他の方が言うように500GBの方が良いとの事なのですが、これは単に何かを保存したりする時の容量的な話なのでしょうか
どちらにせよ勧められたのなら変えたいと考えています
はい、500GBというのは主に容量的な話ですね。最近のゲームは必要な容量が大きいので、ゲームを複数入れていくとすぐ埋まっていきます。余裕をもって500GBクラスの物にしておいた方がいいということです。
また、あずたろうさんが進めていらっしゃるSSDはM.2のNVMeプロトコルの物ですから、最初に検討されていたSATAの物に比べて高速という副次的メリットもあります。
書込番号:23309333
0点

>揚げないかつパンさん
あー、次のComet Lake-Sが4月終わりに発表の予定なんですね。それもi5 10400Fでも6C12Tって話なのか…確かに今9400F買うのは微妙ですね。すみませんでした。
書込番号:23309351
0点

>今のところ某サイトとほぼほぼ同じようなパーツ
>ゲーム中心で考えています
>費用を9万以下
だったらそのサイトを明記(リンク)する。
ゲームによって必要スペックは違ってくるから、ゲームタイトルを明らかにする。
で、9万円以下に抑えられるか否かを相談する。
書込番号:23309374
2点

>揚げないかつパンさん
とても詳しくありがとうございます。
最高画質では難しいということであれば3500でも私は十分に感じましたのでそちらにしたいと思います。
初心者のわたしには良く分かりませんが9400f過去のものなので今更買うのはちょっとって事なんですかね?
とりあえず3500で検討してみます。
書込番号:23309444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KS1998さん
ご返信ありがとうございます。
確かにゲームをダウンロードするのであれば少ないですね…ご指摘ありがとうございます。
あずたろうさんが貼ってくれたSSDで検討してみます。
書込番号:23309447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
具体的にお話しすべきでした。配慮不足で申し訳ございません。
サイトはhttps://www.computercare-ehime.com/blog/amd-ryzen-5-3600-jisaku/
です。詳しく書かれているので参考にしました。
ゲームはPUBGやapexで考えてます。
書込番号:23309453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/K0001153540/
やっと少し価格が下がってきました。(前の8000円台まで行ってないけど)
3400MB/sの速度ありますので、検討できるならこちらを勧めます。
書込番号:23309838
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。検討致します
書込番号:23310221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出来る限りコストを抑えたいので
資金や時間とサポートのコスト抑える目的だったらBTOで充分じゃないの?
https://www.pc-koubou.jp/pc/geforce_gtx1660_super_level_desk.php?pre=cmm_lga
書込番号:23310225
1点

>ガリ狩り君さん
自作PCを作りたいというのが大前提にありますので今のところBTOは考えていません。
書込番号:23310286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryzen5 3500
https://s.kakaku.com/item/K0001238017/
B450M Steel Legend
https://s.kakaku.com/item/K0001129964/
GIGABYTE GV-N166SOC-6GD
https://s.kakaku.com/item/K0001206483/
SILVERSTONE SST-ET650-HG
https://s.kakaku.com/item/K0001017318/
COOLER MASTER MasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00
https://s.kakaku.com/item/K0001174840/
これらで組みましたがめっちゃ満足してますよ。
書込番号:23310476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絶対に構成から外せないパーツを決めて、それを軸に加える候補を決めていくと、大概は見える事だから急がずに探す。
いまの現状で予算が足りなかったら、2〜3か月ほど自作する期間延長で資金を貯める、これに尽きるのでは?
マザーはさっきー姉さんの挙げているものが、値段も考慮してベストだと思う。
SSDもPCIe3.0のNVMeなM.2は安い物も多いので、システムドライブ向けには【WD、Intel、サムスン】辺りのM.2を最低容量目安500GBで探し、ゲームデータなど入れるローカルディスク用SSDは、SATA3の2.5インチSSDまたはマザーの仕様からM.2(SATA)の中から好きな容量探してください。
GPUは候補のまま固定にして、電源を一時の繋ぎとしてだったら【あずたろうさん】と【さっきー姉さん】が挙げているもので足りるね。
CPUクーラーはCPU付属で足りる場合はそれで充分、個人的には余裕持たせる意味を含めて、過剰かもしれないがサイドフローの忍者五を付けて様子を見たいところ。
メモリーは他の方々が挙げているもので充分。
ケースファンはCPU付属を使わないで、6〜7個ほど別に用意した方が後悔は少ない。
ケース内エアフロしっかりと整え光物を一切考えない話だったら、簡単な個人輸入できる場合に限り、ファン類をAmazon.comからノクチュア直販で纏め買いした方が、初期不良などのRMA申請による交換手続きは容易。
比較的低予算で済ませる形だったらこんな感じだけど、それよりも工具類などは揃っているのかな?
2〜3年間パーツ更新や買換え考えない話になると、肝心な部分で妥協せず手を抜かない方が、実質的なコスパが良いこともあるけどね。
書込番号:23310555
0点

>ガリ狩り君さん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
時間が空いた後でしっかり参考にさせて頂きます。
少し焦り過ぎたかもしれません。質問が曖昧でしたので次に質問する際は私自身しっかり調べた後でまた質問したいと思います。
皆さん助言ありがとうございました。
書込番号:23310638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





