Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
自作初心者です。
何とか組みあがったのですが、CPU温度が少し高いような気がしています。
CPU:Ryzen 5 3600
クーラー:附属クーラー
マザー:ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
グラフィック:MSI GTX 1660 AERO ITX 6G
ケース:SILVERSTONE SST-PS 15G
最初、アイドル時に50〜60度、CINNEBENCH20動作時に90度超えでした。
その後、
・電圧を0.1Vダウン
・吸入ファン12cmを追加
・ケース内配線を可能な限り背面へ整理
した結果、アイドル時に45〜55度、CINNEBENCH20動作時に85度に下がりました。
少しでも何か操作すると60〜70度に上昇します。
しかもCINNEBENCH20で3600から3400程度まで性能が下がりました。
小さめのケースにリテールクーラーですし、多少の性能減でも別に困ってはいません。
ただ少し温度が高いような気がするのですが、何か問題を抱えている可能性はないでしょうか。
当然、別クーラーへの付け替えも検討していますが、それ以前の問題が無いかが気になっています。
もし何か懸念事項がありましたらお教えいただければ嬉しいです。
書込番号:23486694
1点

本格的な夏になったら、もう少し上がるだろうから…
CINNEBENCHのような作業ずっとやる事は稀だろうけど、普段の温度もギリっぽい。
個人的には交換したいですね。 自分の中では虎徹は引退したので、無限五をお薦めします。
虎徹だと、これから発売されるCPUだとエントリークラス以外は厳しいと判断してるので(^^;
将来Zen3に交換する可能性も考えて、最低無限五でしょうか。
ただ予算無ければそのままでもギリ行けるんじゃないかな? 五月蠅そうですが…
書込番号:23486711
2点

>mo-mo-chanさん
まず温度等の質問をする場合はモニタリングソフトは何を利用してるかとそのSS、他写真等で環境はどのようになっているのかの提示は必要です。
Ryzenの場合だとある程度正確に読める最新版のHWinfoの利用を推奨します。
https://www.fosshub.com/HWiNFO.html
話はここからになります。
書込番号:23486730
2点

付属のクーラーは最低限ですから、動作はしますよと言う感じで考えた方が無難です
自分は付属クーラーは見ただけで、使わない方向になってしまう。
まあ、おまけ程度で考えた方が良いです
書込番号:23486856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
速やかにかつご親切にいろいろとお教えいただき感謝します。
温度はCore Temp及びRyzen Masterで測っていますが、どちらも同じくらいです。
何処かに別の問題(取り付け不良等)があるのではないかと心配していましたが、「このCPUと添付のリテールクーラーならその程度」ということであれば逆に安心です。
現状はオーバースペック状態で高温になるような使い方はしませんので、真夏の様子をさらに観察して、必要に応じてご推奨のクーラーへの置換を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23486911
0点

マザーボードのCPUファンやケースファンの制御はどうなっているのでしょうか?
根本的な改善にはCPUクーラーの交換が一番だと思いますが、いじっていないのであれば一度いじってみてもいいかと思います。
多少音がうるさくなってもいいのであれば、マニュアルでの回転数設定で多少は温度が下がるかもしれません。
書込番号:23487301
2点

>EPO_SPRIGGANさん
ご提案ありがとうございます。
ASUSのツールを使って変更してみましたが、「音がうるさくなるわりに大して下がらない」という印象でした。
細かく制御できるのですが、コツも良く分からないので、結局「標準」に戻しています。
やはり「CPUクーラー交換」のようですね。
書込番号:23487359
0点

CPU:Ryzen 5 3600
クーラー:虎徹 MarkII SCKTT-2000
マザー:ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
グラフィック:Radeon RX560 2G
ケース:ANTEC P5
ケースファン 前面140mm ×1 背面120mm ×1(二つ共ケース付属のもの)
上記構成で室温25度位で
アイドル時:38〜40度弱
CINNEBENCH20 3回走らせて73度です。
計測ソフトはHWMonitor
CPU使用率100%の動画エンコードを1時間くらいすれば75、6度位です。
ゲームはしないのでゲームを長時間した時の温度はわかりません。
CPUグリスは虎徹に付属していたものを使用。
電源プランをAMD Ryzen Balancedに設定。
あとは特に設定をいじった記憶はありません。
参考になれば。
書込番号:23488053
3点

>B-202さん
ありがとうございまず。
やはり推奨クーラーに変えると全然違うのですね。
リテールクーラーの限界が良くわかってきました。
検討してみます。
書込番号:23488316
0点

リテールクーラーが煩いというのは書き込みを見てわかっていたので、自作の目的がなるべく静かなPCだったので、最初から虎徹で組みました。
Ryzen 5 3600の前はcore i7 3770だったのですが、発熱に関してはあんまり変わらない印象です。
何か作業すると、すぐに熱くなるイメージです。
それでもRyzenは温度の振れ幅が大きい気がします。
書込番号:23488483
3点

>mo-mo-chanさん
自分も21日に、このCPUで9年振りに自作しました。
CPU AMD Ryzen 5 3600 BOX
MB TUF B450M-PLUS GAMING
メモリ crucial CT2K8G4DFS832A
ストレージ Western Digital WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C,SSD×1,HDD×1
電源 COOLER MASTER MPE-5501-ACAAB-JP
ケース ENERMAX ECA3360
グラボ GeForce GTX 560
ケースは諸事情があり当初の予定から、手持ちの安いケースになったので、フロントにファンを1個増設し、12cm×2、サイドに12cm×1、リア12cm×1。
確かにアイドル時から温度高いです。昨日だと室温約30℃で電源ON直後に58℃で、OFFICEをインストールしてたら75℃に。すぐに下がっては行きますが、ちょっと何かをやろうとするだけで、やたらと温度上がります。
もし、CPUファン変更されましたら、結果もお教え頂けたら有難いです。
書込番号:23489391
2点

[ケースファン]
フロント側にケースファンを付けていないのでは?
標準では後方に1つしかついていないはず。
排熱が悪いのですぐ付けてください。
[CPUクーラー]
他の方と同意見なのでパス
[電源オプション]
最小のプロセッサの状態を5%〜10%程度まで下げてみてください。(画像参照)
アイドル時のクロックが大幅に下がります。
書込番号:23489534
2点

私は以下の環境で使用しています。
CPU:Ryzen 5 3600
マザー:ASROCK B450 Steel Legend
クーラー:CRYORIG H5 UNIVERSAL V2
ビデオカード:MSI GeForce GTX 1650 SUPER VENTUS XS OC
ケース:NZXT H500i
定格時のCPU温度は、アイドル40〜50度、何かするとすぐに60度越え、負荷をかけ続けると80度越えだったと思います。
最初からCPUクーラーを交換してしまいましたので、リテールクーラーでの状況はわかりません。
RYZEN MASTERでCPU電圧を見ると、負荷時は1.4Vオーバーでかかっていて、温度が上がる原因はこれかなーと思っていました。
最高電圧を下げられないかと思い、クロック、電圧ともに手動にて設定し、OCCT等で負荷をかけても安定する設定を調べました。
4.2GHz/1.175V→アイドル変わらず 負荷時 55度〜65度
4.3GHz/1.225V→アイドル変わらず 負荷時 65度〜75度
思いの外、低い電圧で高クロック動作ができ、温度が落ち着きましたので、今は手動設定4.3GHz/1.225Vにて使っています。
知識がありませんので、よい方法かはわかりません。
ご参考まで。
書込番号:23490068
3点

皆様
見ず知らずの素人にいろいろとお教えいただき感謝です。
フロントファンは12cmを吸気方向で付加しています。それと内部のケーブル整理で若干下がった気がします。
電源オプションは「これか」と思って変更してみましたが、残念ながらほとんど変化ありませんでした。
何故でしょう・・・
まあリテールクーラーによる限界のようですので、とりあえずケースにギリギリ入るらしい虎徹Uを買ってみました。
到着したら変化等をご報告させていただきます。
書込番号:23490165
0点

皆さま
いろいろとお教えいただいた結果「リテールクーラーの限界」と分かりましたので、まずは虎徹Uを購入して試してみました。
その前にリテールクーラーによる再測定(Core Temp利用)です。
CPU電圧・アイドル時温度・Cinnebench R20時最高温度・Cinnebenchスコアの順で並べています。
自動設定・49〜65°・91°・3520pts
-0.05V・50〜60°・86°・3510pts
-0.10V・50〜60°・81°・3270pts
「CPU電圧制限は最高温度を抑制する」ことは判りましたが、落とし方によっては能力にも大きな影響がありそうです。
そこで虎徹Uに置換して測定してみました。数字の意味は同じです。
自動設定・39〜45°・75°・3615pts
-0.05V・40〜49°・72°・3572pts
やはり大幅に(10〜15°)温度が下がりました。
購入して実物(思ったよりデカい)を見ると、特にラジエターの大きさが全く違うので、「これは下がるよな」と直感的に思えます。
また温度が下がると性能が向上することが判りました。
唯一、電圧を落とした時にアイドル時温度が上がったのは謎です。
ともかくこれでかなり安心して使える温度になりました。
もう少しいろいろと遊んでみたいと思います。
たくさんの情報を与えて頂いた皆さまに改めて感謝します。
書込番号:23493425
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





