Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
【使いたい環境や用途】
主にAPEXなどのFPSゲームと動画編集をしようと思っています。
【重視するポイント】
用途に耐えることができ、かつコストパフォーマンスが高く、なるべく安くなるようにしたいです。
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
現在考えているPCの構成です。
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \23,826
【メモリ】crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \15,870
【マザーボード】ASRock B450M Pro4 \8,580
【ビデオカード】ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] \25,962
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C \8,734
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,312
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ \6,710
【ケースファン】サイズ KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP \935 x2
【合計】\ 95,864
【質問内容、その他コメント】
このような構成で問題なく使えるのでしょうか。
CPUはやはりRyzen7 にした方が良いのでしょうか。なにかアドバイスなどが有れば教えていただけると幸いです。
また初の自作pcなので有識者の方から注意点などがあれば同時に教えて頂けるととても助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23495088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、10万で作ろうと思ったら、こう言う構成になるんじゃない?
Versa H26は精度が悪いものがあったりしますが
GTXは、ほかに選びようもないのだけど
書込番号:23495140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームを主題にすればCPUよりビデオを選ぶべきで、
スクリーンのスペックがでないですが、解像度、望む
描画スピード次第。欲張らなければその1660で
やれるでしょう。欲張れば20*0クラスが欲しくなります。
書込番号:23495169
0点

動画編集って言っても32GBも必要としませんよ。
電源も550Wで足りるし、BK550Wでよいと思う。
差額計8500円分はOS費用に足したら如何ですか?
書込番号:23495176
1点

コスパを考えるのは貴方の仕事です。
ここでの質問はあくまで、下記の用途に見合ったPCの構成になっているかに絞った方がいいと思います。
>主にAPEXなどのFPSゲームと動画編集をしようと思っています。
[メモリ]
32GBも必要ですか?
ゲーム用途では16GBで十分かと。
動画編集はソフト次第。
[マザーボード]
2年前から発売されている製品です。
本製品に限らず、同一製品でもBIOSのバージョンは製造時期で変わります。
3000シリーズに確実に対応しているかの確認が必要です。
初期バージョンでは動作しないので注意!
店頭だと容易に確認できますが、通販だと古いBIOSのマザーボードを引いてしまう事があります。
[ケース]
かなり安価なケースですが大丈夫ですか?
レビュー見た感じ、安いなりの出来のようです。
ケースはパーツ類の中で一番付き合いの長いものです。
1万円はかけた方がいいと思います。
[その他]
構成ざっと見ましたが、売れ筋だけで選んでいるようですね。
超平凡な構成に10万ぶっこんでもいいのですか?
書込番号:23495180
0点

>K@@@@さん
>このような構成で問題なく使えるのでしょうか。
>CPUはやはりRyzen7 にした方が良いのでしょうか。
特に問題無く組めますね。
Ryzen 7もしくはそれ以上のモデルにするかは動画編集での素材の扱いがどの程度の物なのかで変わるかと。
とはいえRyzen 5 3600でも6C12Tと一昔前に比べれば性能的には結構なスペックではあるので正直十分かとは思います。
コストパフォーマンス重視な3600ベースの利用者は多いので以下実際組まれてる方々などの構成も参考にした方がいいでしょう。
Completed Builds Using AMD Ryzen 5 3600 3.6 GHz 6-Core Processor
https://pcpartpicker.com/builds/by_part/9nm323
書込番号:23495229
1点

少々気になる・・・・OSはお持ちで ???
書込番号:23495284
3点

問題なく組めると思います。
以下、しいて言えば、程度ですが。
【CPU】
付属クーラーを使う予定と推察しますが、音が気になるという方や、冷却不足でベンチスコアが下がるといった事例を見ました。
安くとのことですので、まずは付属クーラーで様子を見て、場合によっては定番の「虎徹 Mark II」あたりを入れるのも手かと思います。
【マザボ】
B450チップセットは、他の方も書かれていますが、BIOSが古いと「AMD Ryzen 5 3600」に対応していない可能性があります。
「RYZEN3000シリーズ対応」と明記されているもの、あるいはCPUとセット購入できるもの等を買った方が安心です。
私は「B450 Steel Regend」という別製品ですが、「アークオンラインストア」でセット購入し、「RYZEN3000シリーズ対応」版が来ました。
【ケースとマザボの組み合わせについて】
ケースはATX規格まで対応していますが、マザボはMicroATX規格とアンマッチですね。
マザボが小さいだけなので、問題なく入りますが、どうせならいずれかの規格で揃えた方がよいかと思います。
大きいケースで構わないのなら、マザボもATX規格の製品に。(例.ASRock B450 Pro4)
コンパクトにしたいのなら、ケースをMicroATXまで対応のものに。(例.Thermaltake Versa H17)
書込番号:23495436
1点

動画編集であれば、動画を入れるストレージが必要そうですね。
HDDの追加をご検討いただいた方がよいかもしれません。
書込番号:23495504
1点

良い構成ですね。良く調べてる。
が、ゲームが主なのか動画編集が主なのか、、、
500GBだけで兼用は無理でしょうな。
HDDは後から追加ででも、、、なんだが、SATA×4しかないと、拡張性にちょっと不安が、、、
自分の作品がどの程度大事かにもよるんだが、自分の撮った映像は自分しかもってないんでHDDがすっ飛んだらそれまで撮りためたものは全部消失します。youtubeにUPしてたら、それは残るけど。
余程割り切った性格でなければ普通はショックなんでバックアップは必須と思っておいた方がいいです。
現代のメディアで一番安いのはHDDなんでHDDで取ることになりますが、そうすると、4本しかSATAがないとHDD2本分の容量しかないことになります。少なくてもSATA×6のMBにしといたほうがいいと思いますけどね。
「本当に動画編集するの?」ってのが先に来ますけど。
オンラインゲーマーなら動画編集なんかやってる暇ないと思うんだけどね。
書込番号:23495756
1点

お時間を割いて返信していただき、本当にありがとうございます。
有識者の見解は本当にとても参考になります。
以下長文失礼いたします。
[CPUクーラー]
高熱になってしまったり音があまりにもうるさい場合には無限 五を別途取り付けることを考えています。
(虎徹Mk 2でないのは将来性がない的なコメントを拝見したため)
[メモリ]
自分の観点では動画編集>ゲームのつもりで考えていたのですが、メモリを16Gに下げてその分をOSやMBなどに当てることにします。
32Gを考えていた理由は、AMDでのメモリ増設は少し癖があり初心者には難しいと言ったコメントを拝見したので、最初から32Gの方が面倒が少ないのだろうかと考えたため32Gにしていました。
ちなみに動画編集ソフトはAdobe Premium Proですがどうでしょうか。
[マザーボード]
B450Mから[ASRock]B450 Steel Legend(ど定番)に変更しようと思います。(大きさ的にも、そしてSATAも6本あるので)
ちなみに購入は「ドスパラ」での通販を考えていますがどうでしょうか?
やはり未対応のものがくるリスクはありますよね…
[グラボ]
本当はつよつよグラボでぬるぬる4kゲーミングしたいのですがさすがに予算がなくて諦めました。泣
[電源]
電源は言葉が足りませんでしたが、後ほどHDDなどを追加する予定であったので少し大きめを選んでいました。ですが拡張込みでも550Wのもので十分であるのならそっちにシフトするのもありです。
あと間違ってたらすっごい恥ずかしいんですけど、HDDの拡張にはもちろん電気必要ですよね…?
[ケース]
ケースに関しては不具合があった場合にはもうちょっと良いグレードのものを買おうと考えています。
ハズレ引くときは引くのでしょうがないのかなと思っています。
[その他]
OSは持ってないです。一応、定番のWin10 homeにしようと思ってます。
また構成が超平凡なのは初自作なので許してください笑
お金ができたらPC製作系youtuberの某Y製作所さんのようなロマン構成をやってみたいなとは思ってるんですけどね、、、笑笑
書込番号:23496350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PremireProは各所にレビュー等が上がってますが特には問題はないようです
HDDは増やすなら電源を少し上げておいても良いとは思います
最初から32GBにすること自体に問題はありません
書込番号:23496421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません返信者引用するの忘れてました。
>spritzerさん
>脱落王さん
>あずたろうさん
>ZUULさん
>ムアディブさん
>のりを7さん
>沼さんさん
書込番号:23496536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
電源は600W以上にすることにします。
ちなみにAMDのメモリ増設は難しいですか?
どのくらい負荷がかかるのかわからない以上とりあえず16Gで様子見したいと思っているのですが…
書込番号:23496545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4枚挿しの基本は同じメモリーを増設することなので大丈夫かどうかは難しいところですね
書込番号:23496583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【マザボ】
「B450 Steel Legend」ということで、ドスパラ見てみましたが、「第3世代Ryzenを使用する際、BIOS更新が必要となります。」と記載があります。BIOS更新サービスもありますが、費用がかかってしまいますね。
というか在庫がないですね。
在庫があるお店だと、パソコン工房は「RYZEN 5 3600」と「B450 Steel Legend」をセット販売していますね。
OS、使っていないWin7のライセンスがあったりしませんか?
そのままWin10で使えると思います。
書込番号:23496668
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





