Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
現在、虎徹マーク2との組み合わせで使っているのですが、occtで負荷をかけると80度くらいまで温度が上昇します
この組み合わせとしては一般的な温度なのでしょうか
室温は26度くらい、電源設定はバランスです
書込番号:23547114
0点

Ryzen 5 3600ではそんなものです。
CPU電圧を弄ってOffset0.05〜0.075くらい下げれば、75℃くらいにはなるでしょう。
あとOCCTは特性上、5分後半あたりくらいから急に負荷上がってきます。
寧ろ、それを行うよりCinebench R20 3周くらいで見られるのは良いですよ。
書込番号:23547123
0点


いろんなことを言う人がいるのではっきりはしませんが,Youtubeなどを見ると70℃前後という方が多い様に思います。
ただ、これは環境によって左右されるうえにマザーによっても変わるというのも考慮に入れないといけないのでそのあたりもどうなのか?という問題がありそうです。
自分は3900Xでクーラーも違うのではっきりはしません。
持ってる人の意見を聞くのが一番なんじゃないですかね?
自分は3600Xと3900Xは持ってますが、虎徹Mk2も持ってないので回答権はない様に思います。
書込番号:23547255
0点

温度云々の問題は、スレ主さんのようにPCのある室温から比較しないと全く意味ないですしね。
室温3度上がれば、CPU温度3度と言うようなピッタリには行かないもので、実際には5度くらいは変わります。
他人の環境が春先の20℃以下なら全く比較にもならないでしょう。せめて参考程度くらいです。
書込番号:23547350
0点

そんなもんなんですか
ただ、2000円程度のクーラー(gummax300)から虎徹に変えても温度もベンチスコアもほとんど変化しなかったんですよね
値段は倍近く違っても冷却性能は大して変わらないんでしょうか
あと、7分くらいocctを回しましたが、明らかに消費電力が増えるタイミングはありませんでした
書込番号:23547382
0点

>あずたろうさん
自分もそう思いますよ
そのあたりも一応は考慮はしましたが、80℃という温度の妥当性が全く分からなかったですし、60℃(真冬かもしれないですね)という方もいらっしゃる状態では何が正しいのかは基準値を取らないとわからないと思ってます。
なので、Ryzenは持ってますがそもそも違うクーラーで違うCPUでは全く意味をなさないので数値の類は出しません。(マザーやケースでも変わりますし)
自分は根拠のある数値を出せませんので、このあたりで(スレ主さんに数値を提供できないです)
書込番号:23547389
0点

>ススキユキさん
GAMMAXX 300 は安価だけど12cmファンでMax1600rpmでファンはパワフルです。
片や虎徹Uはヒートシンク他は良いが、ファンが静音志向の1200rpmです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000525129_K0000879611_K0001063393_K0000899865&pd_ctg=0581
このような元気なファンに変えるだけでも随分変わりますよ。
書込番号:23547419
1点

>ススキユキさん
なんかね 勘違いしてるようなので一言。
虎徹は劇的に冷えるわけじゃない、サイズのクーラーは全般に静音重視、しずかで・・冷えるってのが特徴。
gummax300よりも静かでしょ? それだけの話しですよ。
別に冷えるってクーラーじゃないですから。
でもって〜
その上を目指すってのなら、重量級10000円コースのツインタワーになります。
静音重視・・
そこの音が気にならないってのなら、何も考えないでサイドパネル外して サーキューレーターで全開で風送ると解決しますよ。
爆音になるけど、MAXなら -10℃程度は確実です。
でもって OCCTなんぞは 私は一切しませんけどね、ありえない負荷かけてどうすんの?って考えですんで。
使うのは自分ですよ、自分の使用において、最大負荷のかかる 作業、たとえば エンコード、動画編集等での〜
実際での最大温度をデーター取るべきじゃないですか?
各種ベンチが通っても、実際に自分の使用用途で ブルスクなったり、落ちたりってのは 結構体験しております。
でもって ある程度は自分でRyzenなら 設定いじるって方向を考えるのもありですよ。
ベンチ等でのMAX温度なら CPUの設定だけで 10℃程度は軽く下げれます。
intelと違って ZマザーにK付き CPUじゃないと いじれないってのじゃないのが これ AMDのメリットですんで。
書込番号:23548499
2点

サイズはそんなに性能良くはないですよ。イメージだけ。
300rpm下げて性能同じなら、値段どうりじゃないですかね。
そんなことより、グリス変えた方がいいと思うけど。
冷却性能は、まず、グリスですよ。グリスが一番コスパ良いので。
書込番号:23548607
0点

虎徹はコスパがいいと聞いていましたが、期待しすぎた私が馬鹿だったんですね
ありがとうございました
最後に一つ質問なのですが、マザー読みのcpu温度とcpu読みのcpu温度が大きく離れているのは問題ありませんか?
書込番号:23548960
0点

乖離があるかないかはマザー次第だと思う。
マザーのセンサーはソケット近くんみあるかだし、乖離するのは乖離する。
自分のほぼ乖離しないけど
BIOSTARのは20℃くらい差があったし。まあ、ソフトが古いと補正市うてくれない時もあるからまあ、新しいのを使うしかないね。
書込番号:23549017
0点

>ススキユキさん
CPUは違いますが、一応ね 同じマザー使ってますよ。
ASROCのB450M Pro4 安物マザー。
BIOSは 最新。
CPUはRyzenでも 一番の爆熱と言われる 3800X搭載。
フルオート設定でCINE15回すと CPUはMAX78℃まで上がって スコアは2104。
電圧は無茶苦茶ですね、1.49Vまで上がる・・全く無駄に上がってますな。
これが マザー任せだと電圧モリモリってやつです。(まったくの無駄ってやつです)
マニュアル設定で〜
真夏用に設定すると CINE15回して MAX60℃までしか上がらない、でスコアは2033
電圧は絞ってますんで 1.094V。
ベンチスコアは 誤差のレベルで 温度差は 実に18℃ってことです、何か思いませんか?
同じCPUクーラーですよ。
個人的に空冷最強って思っている、忍者5トリプルファン仕様。
下手なツインタワーよりも冷える〜 ってか空冷最強のNH-D15でも このファンの回転数では この3800Xは冷やせない。
書込番号:23549646
0点

ライゼンマスターをリセットしたところ、ベンチ結果は変わらずcpu温度は72度前後で安定しました
cpuクーラー換装前に色々と弄ったときの設定が残っていたようです
アドバイス等ありがとうございました
書込番号:23550976
0点

>ススキユキさん
あのね OCCTの時のモニターソフトの数値はどうでもよいから。
CINE15 を 回して その時のモニターソフトのデーターと ベンチスコアを出してみましょうか。
一応ね ちょいとみると現状で負荷をかけると・・・ Powers Packageがね 90W超えてるんですよね。
いいですか?
8コア16スレッドの 3800Xで 100%負荷かけて 76Wなんですよ。
その76Wで スコア 2000台出てるんです(真夏用余裕の設定)
(私のデーター参照 室温30℃で100%負荷でもMAX60℃)
スレ主さんの 今の状態で CINE15 回して 無駄に電気食って いくらスコアでます?
Ryzen3600は定格で 1500程度のスコアなんですよね。 見た感じだと 90W食って 1500程度のスコアか?
コア数も多い3800Xより電気食って スコアは高くなってない・・・。
ってね、 これ見て何も思わなければ それでいいです。
書込番号:23551166
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





