Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
初めてpcを作りたいと思っています。
使用目的はPUBG、APEXなどのゲームをできるだけ高解像度で平均80fps〜出せるようなスペックでプレイしたいなと思ってます。
【予算】
10万以下(できるだけコスパ良く)
cpu: ryzen5 3600 \23.980
gpu :zotac GTX1660 super \25.961
マザー:ASrock AMD B450 \8.488
メモリ:TEAM DDR4 2666MHz8GBx2 (16GB) \7.280
SSD:SUNEAST SE800-1TB \8.890
電源:玄人志向 80plus 600w \6.014
ケース:thermaltake H17 \2.980[購入済み]
合計 ¥80.613[83.593]で今考えています。
相性や問題などの改善点があればアドバイスお願いします。
書込番号:23575230
0点

ゲーム用途でDDR4-2666はないんじゃないかと。
で、メモリーを高クロックのものにするんならB550のほうが回しやすいような・・・・・・DDR4-3600くらいならそう変わらないかなぁ???
書込番号:23575248
1点

>モカナビさん
OSが入ってないのと、CPUクーラーが標準では、かなりきついかと、
CPUクーラーは無限五くらいがいいかと思うので、ギリ10万ですね。
メモリーはクールシルバーメタリックさんも書いてましたが、DDR4 3600くらいがいいかと思います。
ケースの初期不良がなければいいけど(結構あるらしいので)。
書込番号:23575255
1点

節約なら3600は意味がないので3500で。
解像度最大は8Kなので、そのGBでは到底無理な気がするけど、本当に51万円のディスプレイ買うんですか?
書込番号:23575260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フレームレート出したいなら、メモリーは2666はだめですよ?
自分的にはクールシルバーメタリックさんと同じく3600+DDR4 3600でやった方がフレームレートは稼げます。
特にAPEX系のオープンフィールド系はメモリーの速度で2割近くも速度が違ったりするので。。。
電源も600WということはL5か何か?できればBKの550Wくらいの方が良いとは思う。
CPUはインテルでもAMDでも大差ないのでどちらでもいいかな?メモリーの速度を2666のままでやるならインテルの10400Fの方が良いという記事も見たけど
書込番号:23575317
1点

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。メモリ変えた方がいいんですね。参考にします。
書込番号:23575339
0点

[最小構成パーツ]
CPU、メモリ、マザーボード、ビデオカード及び電源は同一店舗、できれば実店舗での購入を勧めます。
値段は上がるかもしれませんが、トラブル(故障だけではなく、組立ミスも含む)発生時に、安く買った分以上に苦労する事になります。
これを押さえた上で
[マザーボード]
第3世代RYZEN対応ステッカー(画像参照)が貼られていないとRYZEN 5 3600を挿しても動きません。
B450 Pro4は2年前から販売されている製品なので、古いのを掴んでしまうとBIOS更新で手痛い授業料を払う事になります。
[SSD]
どうせなら、M.2 NVMeのSSDで。
1.5万円程度で3つ位候補が
(1) ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-C
(2) Crucial P1 CT1000P1SSD8JP
(3) WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
(1)はこの中では最速
(2)(3)は(1)の6割位の速度
(1)がよさそうですが、(1)(2)は発熱がすごいのでヒートシンク等を付けて冷却しないと性能が出ません。
個人的には低発熱で扱いやすい(3)を勧めます。
[メモリ]
CPUを活かすなら、DDR4-3200を狙ってください。
値段も大差ないはずです。
[Windows]
初めてという事はライセンス持ってませんよね?予算に組んどいてください。
[その他]
列挙された価格を吟味した訳ではありませんが、経験上予算+1万は見た方がいいと思います。
書込番号:23575362
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。電源足りてるんですね!
Ryzenで考えているのでDDR3600にすることにしました。
書込番号:23575364
0点

初自作でミニタワーケースですか、、、器用な人なんでしょうね、頑張ってください。
B450マザーはデフォルトでは第三世代に対応してないので購入時は必ず対応BIOSのものか確認してください。
うちにもB450マザーは2枚ありますが、いずれも初期は対応してませんでした。
初めてPC組む人は内部が広いミドルタワー以上のケースをお勧めします。ミニタワーとかは狭いので配線などで苦労することが多いです。怪我することもままあります。安いケースは金属のバリ取りが出来てないモノもありますからね。
また狭いケースにグラボなどを押し込むと廃熱が悪く五月蠅いPCになってしまうこともありますのでご注意。まぁ、そういうのも後々改善するのも自作なんですが、、、、
とりあえず見た感じ最安値でまとめたイメージがありますが、バラバラの店で買うと余計苦労することになりますよ。自作初心者ならなおさら。
書込番号:23575843
2点

>KIMONOSTEREOさん
私は初自作の時から、小さいパソコン欲しかったので、今はなきabeeのケースでMINI-ITXマシンを数台組んでましたが何か??
>初自作でミニタワーケースですか、、、器用な人なんでしょうね、頑張ってください。
せっかくのアドバイスも、この一言で台無しです。余計なお世話というものです。
書込番号:23576992
13点

↑私はスレ主さんに言ってるのです。あなたの経験とか関係ありません。日本語読めますか?
書込番号:23577836
0点

>KIMONOSTEREOさん
理解力に乏しい方のようなので、はっきり書かせていただきます。
ここは公共の掲示板です。それを理解できないなら書き込みはやめてください。
結果、あなたの内容の乏しいくだらない記事を読んでしまった、スレ主含め多くの人の貴重な時間を奪っています。
書込番号:23578387
8点

ミニタワーが狭くて配線に苦労するって、どれだけ太い手をしているんだろう?とは思う。
ここにいちゃもんは、流石に無理があるのではと。
書込番号:23578401
5点

自作が初めてと言うことなので、YouTubeの「吉○製作所」でThermaltake H17を使ったPCの製作動画があるので、参考にされたら良いと思いますよ。
当方、ミドルタワーケースのPCを使っていますが、でかくてスペースを食うので、ミニタワーケースで問題ないと思います。
ミドルタワーケースの利点は、フロントベイが多いのでファンコンなどのアクセサリーの増設が数多くできることくらいだと思います。
(ファンコンやUSB等の増設で、5つあるフロントベイは埋まってしまいました。)
「吉○製作所」の動画で言ってますが、H17はフロントファンがないので熱がこもりやすいようですね。
書込番号:23581095
1点

お教えください
ワタクシも、初めて自作しようと思っているのですが
最終的に
どの様な仕様にされましたでしょうか?
お手数ですが
お教え願えませんでしょうか?
自作された結果、問題点等も(あれば)お教え願えたら
非常に助かります
私は、動画編集(一般的な画像)とエクセルを行うくらいです
勝手を言いますが
参考にさせていただきたく、ご教授 お願いします
書込番号:23612981
1点

>buu1234さん
cpu : ryzen5 3600 \25,278
マザー : Asus tuf gaming b450m plus \8,910
グラボ : GeForce gtx 1660 super \24,980
メモリ : team DDR4 3200Mhz 8gbx2(16gb) \7,780 Amazon
ssd : samsung 2.5インチ1tb \10,980
電源 : 玄人志向br550w \7,128
ケース : Thermaltake H17 \2,808 Amazon
os : windows 10 home \16,980
合計 \104,844 でした。
Amazon以外はすべてドスパラで購入しました。お役にたてたでしょうか?
書込番号:23613046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>buu1234さん
問題点など
cpuクーラーの取り付けに苦労しました。なのでグリスを買って拭いたりつけたりを2.3回しました。
ケースファンを取り付けようと思ったのですがマザーの方が4ピンでケースファンのケーブルが3ピンだったので、変換ケーブルかほかのファンを買った方がいいかもしれません。
それとtmiですが私はケース内に余裕があるので後でssd2tbを追加しようと考えています。
書込番号:23613060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モカナビさん
兄弟機のTUF B450M-PRO GAMINGマザーボードを使用しています。
>ケースファンを取り付けようと思ったのですがマザーの方が4ピンでケースファンのケーブルが3ピンだったので
マザーボードの4ピンファン端子は3ピンのファンも取り付けて使用できます。(挿さる形状になっています)
自動で4ピンファン(PWMファン)と3ピンのファン(DCファン)を判別して回転数制御してくれますが、BIOSで手動設定もできます。
書込番号:23613506
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





