Ryzen 5 3600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
自作するのは5年ぶりでAMDは初めてです
使用用途は主にゲームになります(フォートナイト)
考えている構成と決まっていない箇所のアドバイスをお願いします
CPU: Ryzen5 3600
マザーボード: B550 AORUS PRO AC [Rev.1.0]
メモリ: G.SKILL 16GB(2×8gb)RipjawsV Series DDR4 PC4-28800 3600MHz F4-3600C16D-16GVK
SSD: WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 又は
WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0C
GPU: ZOTAC GeForce RTX2060SUPER
電源: 未定
CPUファン: 未定
ケース:Versa H26 Black
OS: Windows 10 Pro
以上になります
メモリーは友人が使っていないと言うので頂き物です
AMDのメモリー相性は問題ないでしょうか?
SSDはどちらでも良いのですが価格差があまりないようでしたらSN750にしようか迷っています
電源は実店舗やネットで色々見ましたが何を選べばよいかわからず、この構成に適切な電源をアドバイス頂ければと思います
CPUファンは初めからついているのでは力不足でしょうか?
ケースはこだわりはなく安価な物を選びました
予算は15万以内で押さえたいと思っています
以上になりますが宜しくお願いいたします
書込番号:23669383
3点

とりあえず、言える分だけ。
[SSD]
SN550は発熱が低いので、ヒートシンク不要ってのがウリですが速度は2000MB/s程度と低めです。
マザーボードにヒートシンク付いているし、高速なSN750の方がおすすめ。
[メモリ]
このリストに載ってるから大丈夫かと。
https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_b550-aorus-pro-ac_renoir_200827.pdf
[Windows]
「Pro」にする理由は何かお有りで?なければHomeで。
[CPUクーラー]
最低でも虎徹できれば無限五ってのが定番です。
水冷にする必要はないです。
書込番号:23669453
0点

B550 AORUS PRO ACはそこそこだと思います。
MSIもよさそうですね・自分はB550 AORUS MASTERを使ってますが、メモリーは意外に動作します。(同じかどうかは分かりませんが)
Q FLASH PLUSがついてるのが保険で良いと思います。WIFIがACでUSB Type-Cヘッダがないのがちょっとという人もいるとは思う。使わなければ同じ。
Versa H26は自分的にはなしですね。精度があまり良くない。あと、拡張スロットのところが切り取りなのが地味に嫌だと思う。
F4-3600C16D-16GVKはX570でQVLに載ってるので動作はさせやすいとは思う。GIGABYTEのマザーはメモリーは回りやすい方なので動作思想とは思う。
SN750と言いたいところだけど、SN750のNANDは簡単に言えば東芝製と同じもで使用的にはBiCS3ですね。
どのくらい使うかで決めて良いとは思う。PCI-E 4.0のSSDはBiCS4だけど書き込み量が3倍違うけど、そんなに使わなければSN750で良いんじゃないとは思う。
値段を抑えるならSN550でも良いと思う。体感できるほどの差はないかもしれない。
クーラーは別に付属品を使ってみてから考えてみても良いと思う。
電源はこのくらいなら750W以上はいらないかな?自分なら10000円前後から選びたいけど、予算もあるので何とも言えないかな?
クラマスのV650とか10年保証なので良いとは思うけど、高すぎるなら他のブロンズとかから選ぶとか?
書込番号:23669505
0点

>脱落王さん
SN750のほうがよさそうですかね!?検討します
OSは正直Proにこだわる理由はないです
HOMEで検討してみます
CPUクーラー虎徹、無限五も視野に入れてみます
>揚げないかつパンさん
WIFIはAXも考えたのですがそこまで使わないかなと、USB Type-Cヘッダはいまの所使用用途がないので要らないと思いました
ケースはもうちょっと吟味してみます。特に光らせたりしなくてもよいのでできるだけ安価でおすすめのものがあれば
教えてくださいm(_ _"m)
電源は1万ちょっとなら大丈夫そうなので10年保証も魅力なV650を選択しようと思います
書込番号:23669584
0点

どうだろう?お値段とか分からないし、ケースは趣味とかで易いから何ともだけど、自分はCorsair 175Rとかは良いかな?とは思う
書込番号:23669635
1点

>使用用途は主にゲームになります(フォートナイト)
フォートナイトはAMD苦手なんでIntelにしといた方がいいかと。
書込番号:23670228
0点

Fortniteもでは、設定 中のフレームレートを出してみます。
ちなみに自分は、このゲームはCPUなんてどっちでも良おいんじゃない?としか思ってないけど。
CPU Ryzen9 3900X
グラボ RX 5700XT
地上での最小フレームレート 186fps 平均フレームレート 262fpsでした。
もう一つ特筆すべきところは軽すぎてGPU負荷が100%に達しません。これはインテルでも同じです。
軽すぎて、フレームレートが上がり過ぎてCPU負荷が高くなるとこもあるけど、これはフレームレートが300を超えてしまうため。。。
高いフレームレートは反応速度が上がるため歓迎されるようだけど、やっぱり、体感を上げたいならここじゃなくラグを気にするべきだと思う。
RTを使うなら、ここを気にするよりもグラボでしょ?とは思う。
そろそろリアルタイムトレーシングだよなと思ってRTX3080を狙ってるが、国内に現物がないね
書込番号:23670443
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





