Ryzen 5 3600 BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 5 3600 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
  • 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 5 3600 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:3MB Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 5 3600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 3600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 3600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 3600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 3600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 3600 BOXのオークション

Ryzen 5 3600 BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 5 3600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 3600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 3600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 3600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 3600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 3600 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 5 3600 BOX

Ryzen 5 3600 BOX のクチコミ掲示板

(1536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 5 3600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 3600 BOXを新規書き込みRyzen 5 3600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 toshi35さん
クチコミ投稿数:3件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

外観

内部画像

アイドル時クロック変動説明

容量4Lの小型ケースでRyzen3600を使用して組立てました。
DeskMini GTXには負けますが、Mini-ITXの様な汎用パーツ構成では小型化のほぼ限界かと思います。
 ・マザーボード:ASUS ROG STRIX B450-I GAMING
 ・RAM:ADATA DDR4-2666 8GBx2 AD4U266638G19-D
インテルCPUを使用し組む予定で購入していた低速のメモリーが足を引っ張っているのか、
Cinebench R20 Single:477 Multi:3518(室温:22℃)と3600にしてはやや低いですが、
3年前に購入したメインマシン(i7−7700)→427/2064に比べると大幅に性能がアップし大満足です。

本題ですが、下記不具合事象が発生して対策方法が判らず困っています。
 ・アイドルで放置している時に、クロックが下がらなくなる&コア電圧が1.4V強から下がらなくなる。
 ・上記が約30秒周期で発生する OR 上がりっ放しになる。
 ・いつも発生するわけではないが、アイドル放置を継続すると高い確率で発生する。
電源設定は、Ryzenバランス,通常のバランス共に発生します。
(Windows10 HOME 1903/MB BIOS Ver.2801)
上記の間、消費電力は47W⇔65W位を行き来しています。

解決に関連する情報やアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:23036434

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2019/11/09 15:13(1年以上前)

「アイドル時」というのは貴方の主観ですか?
裏で何か動いていることがあれば「アイドル」とはなりません。
タスクマネージャー等を見て判断しているなら別ですが...

アイドル時にウイルスチェックをしたり、インデックスの作成をしたり、Windows Updateをしたり、結構動くものはありますよ。

書込番号:23036535

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2019/11/09 16:42(1年以上前)

速度的には2666のメモリーならそんなもんかな?
3600X 3600 4枚で1650弱だったとおもいます

30秒毎クロックが上がるのは、まあ、バックで動作してるプロセスが有ればそんな感じとは思います
長い時はアップデートプロセスとかじゃ無いですかね?

書込番号:23036651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2019/11/09 17:58(1年以上前)

修正
CBR20でしたね、それだと3700弱だったと思う

書込番号:23036786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/11/09 22:38(1年以上前)

>本題ですが、下記不具合事象が発生して対策方法が判らず困っています。
 ・アイドルで放置している時に、クロックが下がらなくなる&コア電圧が1.4V強から下がらなくなる。
 ・上記が約30秒周期で発生する OR 上がりっ放しになる。
 ・いつも発生するわけではないが、アイドル放置を継続すると高い確率で発生する。

クロックが完全に固定されて、接着剤でくっついたみたいに変動しなくなる現象であれば
Intel CPUでも起こっています。原因はWINDOWS。ACPIドライバがハード側の値を読み取れないのが原因のようです

初期のWINDOWS10や、他のOSでは起こっていません。仕様に忠実ですしw
自分がWINDOWS10を使うのを辞めたきっかけもこれです。。

書込番号:23037458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/11/10 01:26(1年以上前)

>toshi35さん

アイドル状態ってのはなんでしょ。
低負荷状態って意味ですか?

でね、何もしてないつもりでいても何かは動いております。
タスクマネージャー見てご覧なさい。
CPU0〜CPU7まで全部ゼロなんてなったらすばらしい。

私はね〜
3800X使ってますけど一秒毎にクロックも使用率も電力も変わっております。
クロックも使用率も変動しないのはベンチ回して〜100%負荷かけて全コア4200MHz目一杯のときだけですけど。

でもって それ実用上で何か弊害おきて困ってますか?


書込番号:23037718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toshi35さん
クチコミ投稿数:3件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2019/11/10 11:34(1年以上前)

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>kitoukunさん
>キンちゃん1234さん

アドバイス有難うございました。
皆さんのおかげで解決できました。
仰る様にバックグラウンドで「Microsoft フォト」が、定期的に立上がり−停止を繰り返していたのが原因でした。
「フォト」をアンインストールすることで、無事解決できました。

>キンちゃん1234さん
>でもって それ実用上で何か弊害おきて困ってますか?
実用上の弊害とまでは言えないかもしれませんが、FAN回転数が連動して上下する事による、音の変化が煩わしく困っていました。

皆様のおかげで対策ができました、本当に有難うございました。

書込番号:23038298

ナイスクチコミ!4


スレ主 toshi35さん
クチコミ投稿数:3件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2019/11/10 13:38(1年以上前)

アイドル時クロック変動説明_改

すみません。
解決済ですが、添付画像を間違えて添付していましたので訂正します。
(正常時の画像を添付していました。)
回答に際し混乱させてしまって済みませんでした。

書込番号:23038555

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUファンについて

2019/10/12 13:17(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 Cangetさん
クチコミ投稿数:8件

初めての自作PCでCPUをryzen5 3600にしようと考えております。
ryzen5 3600は付属のCPUファンが付いていると思うのですが性能はどれくらいなのでしょうか?
あるサイトでは付属のファンではCPU温度が高くなるので、別にCPUファンを買った方がいいと書いてありました。
予算の都合上あまりお金をかけたくないのでどうしようか考えているところです。
付属のCPUファンを使っておられる方がおりましたら回答頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22983287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/12 13:23(1年以上前)

いきなり初めから用意して変えるより、まず使ってみて温度見ながら不十分だなと思ったら変えてみるのはどうでうか?

冷却具合はどうですかと言われても、メーカーが基準としてるものなので全くダメというものではないようです。

はじめての自作なら分からないでしょうが、インテルの付属クーラーよりはしっかりしてます^^
 

書込番号:22983305

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/12 13:27(1年以上前)

もし交換するでも虎徹Uを想定されればかなり十分です。

書込番号:22983313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:168件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度4

2019/10/12 13:28(1年以上前)

>Cangetさん
3600使ってますが、冷え具合は夏場は無理っぽいですね、(使えるんですが、自分の環境では温度が高すぎて、心臓に悪いです)。
これからの時期ならば、涼しくなってきますので問題ないかもしれません。
社外製のCPUクーラーに変えるのなら、来年の夏めどでいいんじゃないかと思います。

書込番号:22983321

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cangetさん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/12 13:44(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
使ってみて買うか買わないか考えようと思います!

書込番号:22983349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cangetさん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/12 13:46(1年以上前)

>19ちゃんさん
返信ありがとうございます。
これからはいいかもしれませんが、やはり夏になってくると厳しいですかね...
そうなると室温にもよると思うんですけど、
空冷より簡易水冷の方が良いんですかね?

書込番号:22983355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:168件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度4

2019/10/12 13:58(1年以上前)

>Cangetさん
基本的に空冷も簡易水冷も外気で冷やすのでどちらでもいいかと思います。(簡易水冷のほうが直接外気を導入して、ラジエーターを冷やすので、若干有利ですが)
ましてやTDP65Wの3600ですので、あずたろうさんもおっしゃってる虎徹Uくらいでよろしいかと思います。

書込番号:22983394

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2019/10/12 14:39(1年以上前)

3600のファンはWraith Stealthだったでしっけ?

うーん、Wraith Prismは評判は悪くはないのですが、あれは少し小さいかな?と思います。

RyzenはPPT EDC TDCでコントロールされますが、発熱が酷いとサーマルスロットリングが発生するので、まあ、動作しないという訳ではないのですが。。。

気になるなら交換した方が良いとは思います。

虎徹や無限などのクーラーは良いとは思いますよ

自分は3900Xですが空冷なので敢えて水冷にしなければならないという事は無いとは思います。
※ その代わり、大きな空冷クーラーを付けてます。

書込番号:22983487

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/12 14:59(1年以上前)

>Cangetさん

基本的にWraith Stealthの能力はあまり高くはないですよ。
普段使いや一般的な用途では問題ないですが。
サイトによって高い低いは負荷を掛けるアプリによりますね。
例えばエンコードを数十分以上CPU100%負荷を続けるようなワーストケースでの使い方などを想定するならサードパーティ製のクーラーに変えればいいだけです。

重複しますが人によってPCの使い方は異なりますし付属のクーラーはまず使ってみてご自身の使い方に合わなければ他を検討する、でいいと思います。


書込番号:22983535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cangetさん
クチコミ投稿数:8件

2019/10/12 23:14(1年以上前)

>spritzerさん
>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
皆さんありがとうございます。
使用して色々決めようと思います。

書込番号:22984506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Iwana_33さん
クチコミ投稿数:18件

2019/11/08 18:55(1年以上前)

はじめて自作PCをRyzen 5 3600 で組みましたが、純正CPUクーラーで大丈夫ですよ!
PCケースのエアフローを考えて組めば、社外のCPUくーらー要らないと思いますよ。

書込番号:23034916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen7 2700xとの違い

2019/09/25 01:28(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

初自作でcpuをどうしようか考えています、同じ値段でryzen7 2700xが購入出来るみたいですが違いがわかりません。
検索すると色々グラフが出てきますが今一見方がわからず、、、ゲームはあまりしなくて編集や作業が多いのですが3600の方が良いのでしょうか?

書込番号:22945453

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2019/09/25 02:04(1年以上前)

用途次第です。

3600は6コア/12スレッド 2700Xは8コア/16スレッドです。

2000シリーズと3000シリーズの大きな違いは分岐予測が良くなって、IPCが約15%上がってることと、SIMD命令(AVX256)がエミュレーションではなく実行できる様になったことの2点です。

passmark値ではRyzen5 3600が20000前後でRyze7 2700Xが17000で、一応、Ryzen5 3600の方が速い事になります。

用途次第では有りますが

書込番号:22945487

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/09/25 04:20(1年以上前)

単に動画編集やそのエンコードならコア数多いRyzen 7 2700Xが勝るようです。
ゲームでは逆転ですが。
https://volx.jp/ryzen-5-3600-benchmark#CPU
スレ主さんがどちらに重点かで選ばれたら良いと思います。

書込番号:22945543

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2019/09/25 06:37(1年以上前)

あずたろうさんが良い資料を出してくれたので3600はシングルが速く、フルロードは遅いという結果になります。
それとPassmarkの結果を考慮に入れるとフルロードさせる。エンコードやレンダリングなどの作業があまりないなら3600の方が速く動作する機会が多いという結果になると思います。
その辺りで判断されるのが良いと思います。

書込番号:22945623

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/25 07:02(1年以上前)

2700Xは熱が少し高め。

性能はあまり変らないけど、消費電力や扱いやすさは3600かと。

ただ、どうせ買うなら3700Xまで調べて選んだ方が、後悔は少ないんじゃないかな?

書込番号:22945657

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/25 08:14(1年以上前)

Application

Gaming

>名前を付けて下さいさん

基本スペック、世代・付属クーラーの違いなどは調べればすぐにわかるのでとりあえず省略します。


>ゲームはあまりしなくて編集や作業が多いのですが3600の方が良いのでしょうか?

今の時期ですと2700Xとの比較では難しい判断になるかと思います
2700Xの方は特価やマザーとのセット割引などがPCパーツ各店で行われており購入先を選べば初期投資の面でやや有利。

ただ2700Xと3600では特にワーストケースでの実消費電力で1.3〜1.5倍弱差があり3600の方が何をするにしても圧倒的に効率がいいので他パーツ一式揃えて同額ぐらいなら現行世代の3600を選んだ方がいいでしょう。
2700Xを選ぶのでしたら初期投資でこの辺りを相殺できるか、がポイントかと。


以下参考資料ですが、各レビューサイトを集計した結果になります
Application(マルチ用途)では誤差程度の差がありGaming(ワーストケース)では多少の差が出るくらいのようです


Ryzen 5 3600/3600X Performance Overview
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/cdxzej/ryzen_5_36003600x_performance_overview/

Application Performance(SS 1)
on average the Ryzen 5 3600 is just ~5% slower than the Ryzen 7 2700X

Gaming Performance(SS 2)
on average the Ryzen 5 3600 is ~8% faster than the Ryzen 7 2700X

書込番号:22945763

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/09/26 04:26(1年以上前)

>spritzerさん >kaeru911さん >揚げないかつパンさん >あずたろうさん
皆さん詳しくありがとうございます 

cpu使用率100%にする事は殆どないので、安く買える費用的に2700xでいいかと考えましたが、継続して使用する事と消費電力や性能の向上を考えるとやはり3600が有力になりました。

懸念が一つあって、やってみたい事が仮想環境でしか動かないソフトを使いつつホスト側でPhotoshop等ブラウザ含め平行利用する事なのですが仮想環境を調べるとコア数が多く割り当てれる方が良いのではと思い 
あまりやらない使い方だとは思うのですがどうなんでしょうか? 
こうなると3700Xが気になってはきましたが・・・(-_-;)

書込番号:22947782

ナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/26 04:50(1年以上前)

>名前を付けて下さいさん

先に、今お使いになられている環境でどのような状態で作業なさってるのか、どこがネックになってるのかを考えればアップグレードの方向性がおのずと見えると思います

一般的に相当前の環境などからの移行(例としてCPU 4C4Tor8T メモリ8GB搭載のシステム等)でしたら3600や2700Xに
メモリを16GB以上搭載(スレ主さんの作業内容による)でどちらでも大差なく快適にはなるでしょう

仮想環境やながら作業ではコアが多いのは強みでもありますがCPU使用率100%にする事は殆どないとのことなので
6C12Tの3600で十分ではないかと思いますね。

あとはスレ主さんの予算次第で決めていけば良いかと。

書込番号:22947792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2019/09/26 06:38(1年以上前)

仮想環境はコア数が多い方が良いに付いては仮想OSを幾つ動かすのか?が結構問題になります。沢山、仮想環境を立ち上げるなら、仮想環境ごとに並行して処理を行うことが増えるのですから、コア数は多い方が無難ですが、1つとかならそれほど多く必要な訳では無いです。

今が結構結構、負荷100%が多いのならコア数を多くした方が良いけど、そうでないなら3600の方が快適だと思います。

書込番号:22947870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 PCの構成を確認していただけませんか?

2019/09/23 17:05(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 ebiebixさん
クチコミ投稿数:5件

初めて自作PCをしようと考えています.ディープラーニングの学習用に使いたくて,GPU, メモリを重視した構成になっています.
規格が一致(大きさなど)しているか,変更したほうがいい点などがあれば,ご教授ください.

構成は以下です.(足りないものがあれば教えて下さい)

マザーボード ASUS TUF B450M-PLUS GAMING (https://kakaku.com/item/K0001076761/)
CPU Ryzen 5 3600
グラフィックボード 玄人志向 NVIDIA GeForce RTX 2060 super (https://kakaku.com/item/K0001173225/)
メモリ G.Skill SniperX 32GB (16GB 2枚) (https://kakaku.com/item/K0001049471/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown)
ストレージ WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C (https://kakaku.com/item/K0001140102/)
電源 玄人志向 550W (https://kakaku.com/item/K0001026570/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown)
OS Ubuntu
ケース Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 (kaku.com/item/K0001030757/)

書込番号:22942043

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/09/23 17:30(1年以上前)

マザーの対応OSは一応このようになってますが、承知の上ですね?
あとM.2?2は裏面にあるのかな^^

書込番号:22942089

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebiebixさん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/23 18:34(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます.
すみません,知りませんでした...
やはり,対応していないと,動作しないですかね?

書込番号:22942259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/09/23 18:37(1年以上前)

おそらくはするとは思います。
ただ色んな面で不具合もあるかもしれません。

書込番号:22942270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/09/23 23:07(1年以上前)

最新のBIOSにLinuxまわりの記述もありますし動作しそうな気はしますね。
ただ、「ディープラーニングの学習用」とうのが勉強用という意味なら
Jetson Nano Developer Kitを使ってみるのも安くていいのかなと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14393/

書込番号:22942965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

標準

お手柔らかに

2019/08/06 23:33(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:3件

大まかで申し訳ないです、初めて自作をしようと思っています。3dcgをメインに、maya blender photoshop aftereffects等を問題なく動かすことを想定して構成を考えました。 欲を言えばグラセフ5も動かせれば尚良いです。笑
パソコンに関しての知識が浅いので、出来合いも考えましたが理想に近いものが無かったので、、
このような構成で動くでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。

マザーボード AsRock B450 Steel Legend
CPU Ryzen 5 3600
グラフィックボード 玄人志向 NVIDIA GeForce RTX 2060
メモリ G.Skill SniperX 8GB (2枚) or 16GB (2枚)
SSD crucial 1TB
HDD 3.5 WESTERN DIGITL 4TB
電源 玄人志向 650W
OS win10home
ケース 1022×2 ファン 12cm×2

書込番号:22843005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2019/08/06 23:40(1年以上前)

理想に近いものがなくて自作するって言ってこのリストかぁ・・・・・・まあべつにいいけどさ。
ASRockのSteel Legendとか人気だから今どき非対応BIOSの在庫を掴まされる可能性もそう高くはないだろうし、CPUクーラーも付属品使うんだろうし、ちゃんと正しく組み立てできるんなら動くような気はするが、スレ主さんがちゃんと組める人なのかどうかはこのスレ見てもわからんしなぁ。

書込番号:22843014

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/08/07 00:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2019/08/07 00:11(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
予算も考慮した上で理想に近いものを、という感じです。
一応、自作をしたことがある友人と考えて、組み立ても手伝って頂くのですが、彼とは用途が違う構成なので心配なら、ということで書き込みさせて頂きました。
>あずたろうさん
すみません、1022円が2個という意味です笑

書込番号:22843062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:258件

2019/08/07 00:12(1年以上前)

マザーはBIOSアプデ済みかどうかが要確認ですね。
アプデされてない物でしたらアプデしてくれるショップから購入になります。

G.SkillのSnyper Xと言っても複数バリエーションがあるのでどれなのか明示されると良いかもです。

書込番号:22843063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/07 00:24(1年以上前)

BIOSがきっちりアップデートされていれば、動くだろうけど。

3D-CGをやるならメモリは32GB有った方が良いですね。

予算がどの程度なのか、不明なので代替え品の提示しにくいですね。
予算も明記した方が、コメントがし易くなると思いますよ。

困難な自作を楽しみたいなら、現状で良いと思います。
ただ安定的なら同じ価格帯のi5-9500でも良い気がします。

ま、ソフト側の最適化の問題も多いので、そこは見極める必要があると思います。

PS.Intel信者じゃありません。

書込番号:22843077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:168件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度4

2019/08/07 00:33(1年以上前)

>自惚れミンチさん
付属のCPUクーラーだと、微妙に冷却能力不足なのと、結構音がうるさいので、
12cmくらいのファンのついたクーラーを購入したほうがよろしいかと。
虎徹 MarkII
https://kakaku.com/item/K0000966603/?lid=20190108pricemenu_hot
超天 SCCT-1000
https://kakaku.com/item/K0001038298/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown
などいかがでしょうか?

書込番号:22843090

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/07 00:47(1年以上前)

ゲーミングPC本体は、まあそれで良いかな?
モニターやキーボード、マウスやコントローラー等の周辺機器どうするんだろう?

本体ばかり気にして周辺機器おざなりだと、意外とゲームに支障が出たりするんだけど…
とりあえず持ってるのを使うんだろうけど、書いてる4種類ちゃんとしたのを揃えたらゲームをより楽しめる。
既に持っているなら良いけど、構成見た限りじゃ正直あまり考えて無さそうな?

書込番号:22843100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2019/08/07 00:56(1年以上前)

何ていうか。。。

チョット辛辣な言い方をしちゃうけど。。。
動作するのかしないのかで言えば、動作させることは可能だとは思います。

特にRyzen 3000シリーズで言えば、特に不向きな処理と言うは減った感じですから。
予算的にこれしか組まないというので有れば、こういう構成で組むしかない気はします。
まあ、電源は型番が書いてない部分を見ると、重要視はしてない感じを受けるし、B450でと言う事は、組んだ後の拡張性とかは買えないと思ってるのか、それとも考えてないのかと思うし。
まあ、安くてそこそこパフォーマンスが良いPCと思ったんだろうと思う。
ケースも型番書いてないし、ちょっとアバウト感はあると思う。SSDも型番の記載じゃないし

メモリは32GBは積んだ方が良いとは思う。

動くPC、快適なPC、色々あるとは思うけど、安定動作をさせたいならCPUどうこうより足回りをきちんと考えて、それに載せてく感じの方が無難だと思うのだけど。

書込番号:22843106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2019/08/07 01:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
M.2 P1 CT1000P1SSD8JP を積もうと思っています。

書込番号:22843140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2019/08/07 07:30(1年以上前)

スレ主さん
玄人志向って、どういう会社か判ってますか?

書込番号:22843310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2019/08/07 09:02(1年以上前)

書かれたパーツ構成 安いショップでバラバラに購入すると
最初は、動かない気がします。

最初は、SHOPのBTOで購入したほうがイイと思いますけど
 ↓このあたりとほぼ同じスペックかな
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2019/GA5A-D193T.html

相性が出てうまく動かなかったりBIOS等の対応が出来てなかったり。。

他に予備のパーツ等持ってないと不動時の原因の切り分けが難しかったり
します。
BTOから始めてご自分で少しづつパーツの換装を進めて経験を積んでいった
ほうが宜しいかと

チャレンジしたいというのであれば「頑張ってください」 と言いますが

書込番号:22843425

ナイスクチコミ!5


zeromonzさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/07 13:58(1年以上前)

問題無く動きますね。
メモリは16GB×2の方が安心でしょう。
個人的には電源はもう少し良い物を。
リテールクーラーにするなら、ケースとエアフローに注意しましょう。
小さいケースとかを使うなら虎徹とかにする方がいいです。

書込番号:22843783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/07 13:59(1年以上前)

問題ないと思います。
自作経験のある友人がいるなら、配線やOSインストールで詰まってもすぐに教えてもらえますから。
グラボと電源に玄人志向、SSDにQLCを選んでいるので、できるだけ安くしたいと思われているのでしょう。
夏休みの工作っぽくて楽しそうじゃないですか。
メモリは足りなければ足せばいいですし、自分はRyzen付属CPUクーラーでうるさく感じなかったので十分と思います。

書込番号:22843784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2019/08/07 17:42(1年以上前)

>自惚れミンチさん

初めて自作なら
以下の記事の後半部分を注意です。

https://www.gizmodo.jp/2019/07/amd-3rd-ryzen-review-us.html#cxrecs_s

書込番号:22843988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2019/08/07 19:48(1年以上前)

adobe系使うならメモリは32Gにしといたほうがいいよ
まだ安いしね

書込番号:22844142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/08 06:41(1年以上前)

Crucial P1ならあと千円ちょい出してSilicon Power SP001TBP34A80M28の方が良いのではないでしょうか。
今なら箱破損のAmazonアウトレットでも良ければ¥12,136ですし。
書いてる自分が欲しくなってしまった…

書込番号:22844744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/08/08 08:28(1年以上前)

2019/7/27にAmazonでAsRock B450 Steel Legendを注文しました。
既にRyzen 3000シリーズ対応のBIOSにアップデートされていましたよ。
同じくRyzen 5 3600で組みましたが動作はしています。

ドスパラにBIOSアップデートのことを確認してみましたが、アップデートされていると保証することはできないし、出荷前に開封することもないからアップデートサービス等もないとのことでした。

19ちゃんさんがおっしゃっていますが、付属のCPUクーラーだと微妙に冷却不足なのかな?
ブルースクリーンになったりはしませんが、FF14をプレイ中に熱暴走気味の動作になることがありました。

私は、グラボで初めて玄人志向のものを購入しました(RD-RX590-E8GB/OC/DF)。動作自体は問題ないです。
ですが、このメーカーはサポートとかがないので、自作に慣れた人でないと問題があった時の対処が大変かもしれません。
お手伝いの方がいらっしゃるとのことなので組む時には大丈夫かもしれませんが、しばらく時間がたってから問題が発生したときに、その都度そのお手伝いの方に相談、とかなると面倒くさそうではありますが。。自分で何とかできる自信がなければ多少高くなってもサポートの厚いメーカーにした方がよいかもしれませんね(特に電源は)。

書込番号:22844874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/09 08:32(1年以上前)

クーラーは付属品でも良いですが、どうせ組むなら3千円程度の安物でも十分なので買っておくと良いですね。
良く冷えますし静かです。特に12cmファンモデルだと本当に静かですよ。

電源は恵安の安物からSilver Stoneのプラチナまで色々使ってきましたが、拘らなければ玄人志向のブロンズでも十分だと思います。
サイズと恵安の電源は信頼性以前にファンが煩いのが多いです。

書込番号:22846574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2019/09/14 07:00(1年以上前)

ここ変なリプ多いな。人が質問する時は、よく知らない、不安だから聞いているのに、相手を無視するような奴らは一体どういう神経している。
また、多くの人がbios云々してるけど、そんなもんどうにもなるじゃない。CPU pin数が合ってちゃんと挿せる+コア電圧さえ合っていれば動くんだよ、CPUは…それでcore数や動作クロックがズレていて十分性能出なければbios updateすればいい。メーカーのcpu support listに無くても使える上位CPUは多い。機械って皆んなが思ってるほどヤワじゃない。windows世代よ、勇気を持って! 経験を積め! ..... from DOS generation.

書込番号:22920817

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUのCore温度、この違いは何でしょう?

2019/08/03 13:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:560件

Ryzen3600コアごとの温度表示なし

INTEL9700Kコアごとの温度表示あり

Ryzen3600は温度を気にするCPUではありませんが、INTELでは常にあった項目なので気になります。
初Ryzenなのでよくわかりません。
前世代のRyzenはどうなのでしょう?

書込番号:22836274

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/08/03 13:25(1年以上前)

今に始まったことじゃないです。
Ryzenは  (Tdie)で。 

書込番号:22836281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2019/08/03 13:46(1年以上前)

HWInfo

RyzenはCPUのコア温度はセンサーが少ないのでt-Dieとt-Ctlのみで後はマザーに付いた温度センサーのみです。
温度の測定はt-Dieでやれば良いです。

Ryzen2000シリーズはt-DieとtCtlの温度差がありましたが、3000シリーズからなくなってます

書込番号:22836318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件

2019/08/04 09:29(1年以上前)

>あずたろうさん

前から同じでしたか。
AMDCPUTdieで調べてみました。


>揚げないかつパンさん

センサーの数が違うのですか。
INTELはセンサーの数が多い分コストも高い、結果としてK付きモデルに高性能クーラーを付属できない。


ありがとうございました。

書込番号:22837913

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2019/08/04 11:28(1年以上前)

クーラーが付属するしないとセンサーの数は基本的には関係が無いと思いますよ
CPUは製造を開始して沢山売れるほどコストは下がるので、その理屈には無理がある

販売思想の違いという方が無難な気がします
付けられないでは無く、OCモデルだから無駄な物は付けないがインテルの思想だと思う

書込番号:22838130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/04 13:50(1年以上前)

アイドル時

各バージョン

初代 Ryzen では
1300以上あるセンサーのうち
48個は給電監視センサー
20個は温度センサー
9個は電圧センサー
なんだとか...
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170228119/

うちでは
RYZEN MASTER のほうが HWiNFO より温度低めに出ますね。
スクリーンショット時、電源プランは Windows標準バランス の状態。室温約 31℃

書込番号:22838355

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件

2019/08/04 14:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>付けられないでは無く、OCモデルだから無駄な物は付けないがインテルの思想だと思う

競合相手が強くなっています。
今までの手法は通用しないかもしれません。
12コアの3900Xでもクーラーが付属となっていますし、定格動作で使うなら付属品のクーラーでも十分なようです。

インテル次のCPU、Kの有無、GPUの有無、、クーラーの有無、どうなっているのでしょう。

書込番号:22838393

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/04 14:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
理系のじゃないと分からないと思うけど

インテルのK付は、速度の保証しかしていないってことだぞ。
K付やX付は、定格動作させるものでもありませんよ。

GPUだって昔はマザーボードのほうに付いていたんだぞ、
映ればいいって程度で、現状では、マザーのBIOS更新しか使ってないわ。
外部GPU付けだとほ上手くいかない。

GPU無しのRyzen系ってBIOS更新できなから、不具合多発してるでしょ。

簡単にいうけど、そもそもBIOS更新って非常に危険な事だからね。
昔は飛んでも言いいいように、DUAL BIOS ってものまであったからなら。




書込番号:22838468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件

2019/08/05 16:36(1年以上前)

CINEBENCHR20温度計測

>シルバーフライさん

RYZEN MASTER入れてみました。
クーラー取り換えた方がいいかもしれません。

書込番号:22840534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/10 17:40(1年以上前)

>zekeecoさん

既に3600、3700X、3900Xで組んでいますが、
Ryzenはzen2になって総合的に発熱量が少ない。
だから冷却問題にそれほど悩まされなくなり
自作初心者にも入りやすくなったと思います。

アンチintel的な意見を言えば、
9900K等が定格運用向けでなくディープなOC向けだというなら、
発熱問題は何時まで経っても解決できないですよ。

簡易水冷や本格水冷はケース内に籠った排熱を
吸い込んでしまうと冷却性能がガタ落ちになりますから、
従来の密閉式ケースでは限界が来ているという事です。
結局はM/Bまで冷やせるエアーフロー(空冷)が基本なんです。
組んだはいいけど籠った湿気で変な虫が住み着いたり…
扱いづらいのでintel系はバッサリ切り捨てましたけど。

zen2はコスパだけでなくメンテナンスに関してもintelに勝っている。
単にZen+のようにコスパだけならintel系の話題が沈黙状態になりません。
あと、BIOSアプデに慎重にならざるを得ないのはintel系でも同じです。
ただのアンチRyzenな発言は慎みましょう。intel信者のお里が知れます。

書込番号:22979756

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 5 3600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 3600 BOXを新規書き込みRyzen 5 3600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 5 3600 BOX
AMD

Ryzen 5 3600 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 5 3600 BOXをお気に入り製品に追加する <2096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング