Ryzen 5 3600 BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 5 3600 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
  • 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 5 3600 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:3MB Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 5 3600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 3600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 3600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 3600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 3600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 3600 BOXのオークション

Ryzen 5 3600 BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 5 3600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 3600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 3600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 3600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 3600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 3600 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 5 3600 BOX

Ryzen 5 3600 BOX のクチコミ掲示板

(1536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 5 3600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 3600 BOXを新規書き込みRyzen 5 3600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 5 3600からのCPU交換おススメありますか?

2025/02/18 15:43(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

はじめましてZEROBUと申します。

3600から交換して快適になるCPUでおススメなんでしょう?

用途 基本エクセル、ネット(動画はみます)、ゲーム今はほぼやらない
現状の不満 なし、1日8時間以上は使用するので、もしかして替えたら快適になる可能性も少しはあるのかな?と時々発作的に思う。
マザボ交換 基本したくない、経験ないので。

よろしくお願いします。

書込番号:26080121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/18 16:23(9ヶ月以上前)

自分は3600から5600x 5900x 5800x3d

現在は5600xと5800x3dを所有してます

5600x 5700xに移行が無難なのでは?

空冷でも冷やせますし





書込番号:26080171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/02/18 16:30(9ヶ月以上前)

BIOSアップデートも無しですか?

今が快適なら無理に変えなくて良いんじゃないですかね?
性能を上げたいなら変えても良いCPUはあると思います。例えば5700Xなどですが
ただ、今が十分に速いなら、速度アップも体感できなさそうです。
性能が足りないから、十分に体感出来ると思いますが、そうでは無いので

書込番号:26080182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/18 16:38(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

>BIOSアップデートも無しですか?
これはアリですね。

>ただ、今が十分に速いなら、速度アップも体感できなさそうです。
今が速いのかが判断できない^^不満がないだけで。
EXCELじゃ意味ないですかね。

書込番号:26080191

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/18 16:39(9ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
ありがとうございます。

EXCELやネットでも意味ありますかね?

書込番号:26080193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/02/18 16:54(9ヶ月以上前)

速くなる事は速くなりますが、それを体感出来るか?と言う事とは別という意味です。
例えばマクロを利用するとか、大きなシートで計算量が多いとかなら体感出来るかも知れません。
そう言う意味で、内容次第とは思います。

書込番号:26080211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/18 16:59(9ヶ月以上前)

>ZEROBUさん
そのままで良いと思います。
壊れるかするまで。(*^◯^*)

書込番号:26080216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/18 16:59(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

特別な利用の仕方はしてないです。

>それを体感出来るか?と言う事とは別という意味です。
体感できないですよね。多分。ごくたまに変えてみたい発作が起きるんですよね・・・

書込番号:26080217

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/18 17:02(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。

>そのままで良いと思います。
やっぱそうですよね^^

書込番号:26080222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/18 17:20(9ヶ月以上前)

>ZEROBUさん
そのCPUは前に使ってましたが安定はするし
良いですよ。電気も食わないし、(*^◯^*)

書込番号:26080248

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/19 10:08(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。

はい。このままが正解ですね^^

書込番号:26080934

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/19 10:16(9ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございます。

このままが無難という結論になりました。
いつもこの繰り返しなのですが^^
替えるなら5700Xか5600、5600X。
フリマサイトで買って、今の3600を売ればコストは
5700Xで¥10,000
5600、5600Xで¥5000しないので発作的にやってしまうかもしれません^^

書込番号:26080941

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

2025/02/19 19:19(9ヶ月以上前)

>ZEROBUさん

マザーボードは何ですかね。

B450とか古いのだと、Ryzen 5000番台を使えるようにするにはUEFI-BIOSのバージョンをアップデートする必要があると思います。

恐らく古いマザーボードだとBIOS-フラッシュバックなどCPU無しでUEFI-BIOSのバージョンをアップデートできる機能は無いと思います。

発作的に3600を手放す前にUEFI-BIOSのバージョンがRyzen 5000番台に対応しているか確認して、対応していなかったらアップデートしてから、フリマに出しましょう。

書込番号:26081452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/20 14:23(9ヶ月以上前)

>Gankunさん
ありがとうございます。

>マザーボードは何ですかね。
LenovoのBTOなので市販品ではないです。B550です。
CPUの選択肢として5000番台が追加されていたので、BIOSアップデートが必要かもしれませんが大丈夫かな?と思っています。

>UEFI-BIOSのバージョンがRyzen 5000番台に対応しているか確認して、対応していなかったらアップデートしてから、フリマに出しましょう。
ありがとうございます。しっかりやりますね。

書込番号:26082272

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/02/20 21:36(9ヶ月以上前)

それだとCPU交換は難しいです。
BIOS更新で最新版にしても対応出来ない場合もあります。

CPU-ZというソフトでAGESAのバージョンが判れば対応出来るか確認出来ます。

書込番号:26082829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/21 06:27(9ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。

CPU-Zのどこを見ればAGESAのバージョンがわかるのでしょうか?
そもそもAGESAというのがわからないのですが^^

書込番号:26083053

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/02/21 10:28(9ヶ月以上前)

AGESAというのはAMDが作っているCPUやメモリーを初期化する部分です。
これのバージョンが判れば対応するかどうかの判別になります。

CPU-ZのMainboardタブ、BIOS内のVersionにそのマザーボードのUEFIバージョンとその後ろにAGESAのバージョンがあるのではないかと思います。
ただ全部のマザーボードで読めるのかどうかまでは判りません。

画像の赤線部分にバージョンがあると思います。(画像はAM4ではないので細かいところは違いますが)

書込番号:26083221

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/21 15:21(9ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。

O4MKT1CAと出るだけでAGESAは表示されないです。

現行のBIOSは2021年のもので、最新は2023年のものがあります。
私のパソコンが発売された後に、追加でRYZEN5000番台が選べるようになっていたので
BIOSアップデートすれば使用できるという認識していたのですが何か見落としているのでしょうか?

書込番号:26083489

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/02/21 18:53(9ヶ月以上前)

5000と5000G(GT)が別物なので確認が必要です。
5000が最初に出て5000Gが追加され、最後に5000X3Dが追加されています。
最後に出た5000X3Dに対応していれば全部に対応出来ます。

ただGが付いていなくても中身が5000G相当でGPU無効になっているものがあるので注意が必要です。
Ryzen 5 5500とRyzen 5 5700は中身が5000GのGPU無効版です。(5700Xは違う)
それもこれも5000X3Dに対応していれば気にしなくていい問題ですが...

書込番号:26083653

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/02/21 19:15(9ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。

詳しく何度もスミマセン。
自分でも調べてみました。

5600G、5700G、5800、5900X、5950Xは使えそうです。メーカーページより。

最新のAGESAはComboAM4V2 PI 1.2.0.3 Patch A〜Cと推測されるという書き込みがありました。
本当かはわかりません。
上記CPUは使えて5700X、5800Xは使えないという事はあるでしょうか?
5700XはNG、5800Xはいけるんじゃないかと何となく考えています。

書込番号:26083673

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/02/21 21:44(9ヶ月以上前)

逆です。
上記の通り5000(Ryzen 7 5700XやRyzen 5600(X)等)が作られて、次にG付(Ryzen 7 5700GやRyzen 5 5600G等、転じてRyzen 7 5700やRyzen 5 5500も)が作られて、最後に5000X3D(Ryzen 7 5700X3D等)と作られていきました。
従ってRyzen 7 5700Xに対応していてもRyzen 7 5700Gに対応しないということがあるということです。

Ryzen 7 5700Gに対応していて、ビデオカードを取り付けられるならRyzen 7 5700Xも使えます。
ただビデオカードが取り付けられないPCなら、GPU内蔵のものが必須になります。
AM4のCPUでGの付いていないものではマザーボードの映像出力は使えないので、ビデオカードが取り付けられないPCならG付限定になります。

書込番号:26083831

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの脆弱性について

2024/08/16 03:28(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

先日はお世話になりました

Sinkcloseが見つかったようですがデスクトップ版Ryzen3000シリーズは未対応なようです。

そこで皆様CPUの脆弱性は気になりますか?

知人からはそもそもそんな脆弱性ついてくるハッカーに目をつけられた時点で終わり、サーバー用途じゃなければそこまで気にしなくて良いと言われました

皆様どう思いますか?

書込番号:25852199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/08/16 04:30(1年以上前)

>なおと@自作初心者さん

>CPUの脆弱性について

OSについても言えますが、セキュリテーホールは
なかなかなくなりません。
アップデートは必要ですね。

書込番号:25852210

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/08/16 05:50(1年以上前)

まあ、脆弱性の発表があると一応は気にしてどう言うものかを見ます。

その上で対策が必要な物かを見ます。
今回のSinkCloseに関しては特権命令が実行できる状態で特権命令のある一部の命令を悪用する事でハッキングできると言う物ですが、まあ、その環境に特殊な実行プログラムを入れる方が大変で個人を狙うウィルスを作れるとかそう言う物ではないから、気にしないで良い物なのですが、その上で言うなら

これらの脆弱性とは、簡単に破壊が出来るか?など、そのメカニズムが問題な類の問題だと思います。
簡単なウィルスが作成でき、簡単に被害を出す事が可能なものなら、個人の対策が必要という話なので、対策が必要か必要でないかはその辺りが問題と言えると思います。

なので、自分は場合によると思います。
今回の脆弱性に関してはそれほど問題視しても、OSの構造を破壊して悪用しないとできないので個人が問題にしなくても良い程度にはなると思います。

でからできないも問題ですが、その可能性がどのくらい高いか?が問題とも言えるのでそこを言及するべきでは有ります。

書込番号:25852237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2024/08/16 06:03(1年以上前)

それ気にしたところでどうなるものでもないと思いますけどね。

知人の方も言われてるように、やる奴はどういう手を使ってもやると思うので、自作PCの場合やばいと思ったら再インストールなり自由にできますからね。

それがすぐにやれるように普段から重要なファイルはバックアップ取っておくとか、変なファイルは開かないとかの方を心がける方が良いと思います。

書込番号:25852243

Goodアンサーナイスクチコミ!8


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2024/08/16 06:49(1年以上前)

>なおと@自作初心者さん
>皆様どう思いますか?

気にしないです。
気にしたところで、どう対処しますか?と思っています。
Intelユーザーです。

書込番号:25852261

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2024/08/16 07:19(1年以上前)

ネットに繋げただけで感染する!なんてのは実際に昔ありましたが。現在ではそういうことはなく。怪しいソフトをダウンロード&実行したり、メールに添付されているExcelファイル開いたりという、ヒューマンエラーがほとんどです。

CPUの脆弱性も同じく。これがあるからインターネットから侵略されるなんて事も無く。まして、ハッカーだって価値ある情報があるところしか狙うわけも無く。今まで何かに感染したという事が無いのなら、普段通りでよろしいかと思います。

書込番号:25852280

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2024/08/16 08:30(1年以上前)

ハッカーに目をつけられるほど大したことをパソコンでやってないので気にしてません。(笑)

遊びの延長線上だし…

そんな事言いだしたらスマホの方がよっぽど心配かな?(^_^;)

個人的な感性です。

書込番号:25852328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2024/08/16 10:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

アップデートできるならやるのが一番ですけど今回のような場合はあまり気にしないようにします。

ありがとうございました。

書込番号:25852468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2024/08/16 11:22(1年以上前)

脅威度7.5/10なので、気にしたほうがいいです。

緩和要素としては、特権が必要なんですけど、特権昇格の脆弱性なんていっぱいあるし、そもそもダイアログよく読まないで「はい」ってやる人は多いし、ダイアログも「いいですか?」しか言わないんで、普通なんか動かして出てきたら押しますよね。

添付ファイルをポチってやっちゃう人とか、警告出てるのにWeb開いちゃう人とか簡単にやられちゃいますね。

ターゲットにされてなくても情報ダダ洩れ、バックドア仕掛けるだけで、後でナンボでも使えますんでボットネットも普通に拡散してくると思いますけど。
なんでボットネットが使わないと思うんだろうか?

脆弱性なんていくらでもあるんだけど、ぶっちゃけ「AMDの対応ダメやろ」ということで記事になってるわけですから。
わたしもこの対応はとんでもないと思います。もう、これひとつでAMDのCPU買うの止めようと思うくらい。

まぁ、その他の対策色々やってるとか、非常に用心深く運用しているPCで、機密情報を格納しない、そのPCは信頼しないと決めて他の重要なPCとはセグメント隔離している (NWを盗み見られても問題ない) などならいいのではないでしょうか。

書込番号:25852514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2024/08/16 22:14(1年以上前)

>ムアディブさん

書き込みありがとうございます。

気を付けて使うしかないかもですね。

信用できないファイルは開かないですし気休めのESET入れてChrome、Steamしか使わないですし最悪何か抜かれたとして問題ないかなって。

ご心配、書き込み本当にありがとうございます

書込番号:25853355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2024/08/18 16:28(1年以上前)

今日WEBニュース見たのですがSinkclose対応CPUにRYZEN3000シリーズも対応されるようですね。

安心しました

書込番号:25855732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

5700Xへの換装

2024/08/11 15:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

現在

RYZEN 5 3600
マザー ASRock B450 STEEL LEGEND
メモリ32G
グラボ GeForce RTX4060

で使用してますがRYZEN 7 5700Xに変えると体感変わりますでしょうか?
使用ゲームはせいぜいCivilization6、解像度はフルHDです。

また5700Xで出来て3600で出来ないことって何かありますか?

質問しておいてなんですが5700Xで出来て3600で出来ないことが無ければお金かけるほどの体感に違いはないだろうと思ってます。

よろしくお願いします

書込番号:25846177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/08/11 15:59(1年以上前)

CPUのマルチ性能が1.5倍ちょっと増える。

ただ、CIV6はRTSの中でもそこまで重いと言う訳でも無いです。
コア跨ぎの解消はされるとは思う。

現状、何かゲームで急にカクと止まるとか無いなら、個人的には体感はあまり変化は無いと思います。

これがFPSとかなら一定の高価はあると思いますが、RTSだと、体感出来るほどの効果は出来ない気はします。

書込番号:25846196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/11 16:27(1年以上前)

昨日の10日、Ryzen5 9600X、Ryzen7 9700X が発売されました。となると、Ryzen7 5700Xの価格はさらに下がると思います。
不自由していないのなら、今は買わないほうがよろしいかと。

書込番号:25846227

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2024/08/11 16:46(1年以上前)

マルチスコア、シングルスコアは上がるので、換装しても良いかと思います。

書込番号:25846266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2024/08/11 17:00(1年以上前)

>キハ65さん
>セカンド・ライフさん
>揚げないかつパンさん


ありがとうございます!
使い方によっては思ったより効果ありそうですね。
値段も気になりますね。

5700Xで出来て3600で出来ないことはありますかね

書込番号:25846286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/11 17:36(1年以上前)

あえて言うなら、
CINEBENCH のスコア見てニンマリすることでしょうか。

書込番号:25846331

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/08/11 19:06(1年以上前)

まあ、速くなってる部分はあるので、5700Xでないとできないことはないですが、他の処理も速くなるのでそういった部分で価値を見出す方が良いかと思います。

ゲームが全然速くならないかといえばそうではないので、その部分に価値を見出すならなくはないです。

書込番号:25846431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2024/08/11 19:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>セカンド・ライフさん

ありがとうございます!
ご意見参考にさせて頂きますね!

書込番号:25846466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/13 11:52(1年以上前)

マルチが上がってゲーム性能は上がらないでしょうねほとんど

変えなくて良いと思うです

書込番号:25848477

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuの交換についての質問です。

2024/06/16 00:02(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

現在ryzen5 2600を使っておりcpuの交換を考えています。
使用マザーボードはB450M-HDV
現在のbiosのバージョンを調べたらP.3.30G
でした。
この場合ryzen5 3600に交換する場合biosの更新などは必要なのでしょうか?
パソコンにあまり詳しくないためどなたか教えてください。

書込番号:25773933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2024/06/16 00:17(1年以上前)

>いただきジョニーさん

ASRockのご使用のマザーボードのCPUサポート一覧表にCPUに対応するBIOSバージョンの記載が有ります。
基本的に対応を開始したバージョンの記載ですので、その数字以上のBIOSバージョンであれば対応しています。

Ryzen5 3600はP3.10から対応していますので、ご使用のマザーボードのBIOSバージョンがP3.30でしたらBIOSの更新をしなくても使用可能です。

B450M-HDV CPU サポート一覧表
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M-HDV/index.jp.asp#CPU

書込番号:25773947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2024/06/16 00:48(1年以上前)

Ryzen5-3600をこれから購入するのであれば、5500GTのほうが良いです。BIOS更新は必要ですが。

書込番号:25773974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/06/16 00:48(1年以上前)

P3.10から使用可能ですが、個人的にはAGESA1.2.0.6辺りでUSB関係の改善が入ってますので、P8.01以上に上がる方が良いかもとは思います。
使ってUSBに不具合が出て来たらでも良いです。
CPUは使用可能ですが、最近に脆弱性の対策パッチも確か当たってるはずなので、個人的にはBetaではない最新に近いBIOSにした方が良いかもしれません。
後、グラボやSSDなどのパッチなどもあるので、必要に応じてBIOSを上げる必要がある場合もあります。

書込番号:25773975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/16 03:10(1年以上前)

>いただきジョニーさん
どうしてもCPUを変えたいというなら、AM5に移行するか、
5700X(ぐらいまで上げると良いですね。

※当方はAM5で7900Xです。

5700XだとP4.40までアップデートが必要ですけど…。

2600と3600だとほとんど変わらなくて、変える意味がなさすぎますね。
5500gtも大差ないですね。

書込番号:25774017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/16 05:05(1年以上前)

>いただきジョニーさん

>cpuの交換についての質問です

ryzen5 3600はP3.1から対応しているからそのままでのOKです。
他の問題もあるかもしれませんので、4.70にした方が良いのでは。
ドライバーも最新のものにした方が安心できると

https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M-HDV/index.jp.asp#Download

書込番号:25774051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/06/16 08:57(1年以上前)

ありがとうございます。
bios更新は素人でちょっと怖いので現バージョンで対応してるcpuに交換をしようと思います。

書込番号:25774218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/16 12:11(1年以上前)

>いただきジョニーさん
BIOSアップデートは基本的な作業です。
UEFIから上げるだけなので、覚えると良いです。

マザーボードの購入店なら無料か格安で有料で
やってくれますし…。

購入店の記載が無いのでアドバイスは出来ないですけどね。

書込番号:25774494

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/16 12:16(1年以上前)

>いただきジョニーさん
メーカーの手順が記載されているサイトです。

https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS10#:~:text=%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AB%E3%80%8CF%EF%BC%92,%E3%81%97%E3%81%A6%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ということで難しくないと思います。

書込番号:25774504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuの交換

2024/01/02 17:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:9件

btoパソコンのcpuをryzen5 2600から3600に交換したところ、電源は入るのですが、画面が映らず困っています誰かおしえて頂けないでしょうか。

書込番号:25569694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/01/02 17:53(1年以上前)

ZEN+からZEN2への変更はBIOSアップデートが必要です。

BTOのパソコンとあるので、OEM用のマザーの可能性もあり、アップデートが必要にとどめます。
可能かどうかについては購入した販売店に確認してください。

書込番号:25569713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/01/02 17:54(1年以上前)

そのbtoパソコンの物型番とかもっと詳しく構成を書いたほうがいいです
あまり古いマザーだとBIOSアップしないとダメだったり、そもそもbtoのマザーだと対応BIOSが提供されてないため使えない等あるかもしれません…

書込番号:25569716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 17:56(1年以上前)

2600に戻したところ、2600でも画面が映らなくなりましたどうしたらいいですか、泣きそうです。

書込番号:25569720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/01/02 17:57(1年以上前)

一度、CMOSクリアーをして再度起動させてください。

CMOSクリアーの際には電源を落として、ジャンパーピンをショートしてください。

書込番号:25569726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 18:00(1年以上前)

マザーは asrock AB350M-HDV R4.0でbiosのバージョンでは対応しているようだったのですが、、、
pcはlightning ah5です。
お願いします

書込番号:25569731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 18:38(1年以上前)

やりましたが起動しませんでした、、、

書込番号:25569771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/01/02 18:55(1年以上前)

ボタン電池を抜いて、ACケーブルを外してしばらく待ってから電源を入れてみて下さい。

ちなみにその3600は中古ですか?
完動品ですよね?

書込番号:25569791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 19:03(1年以上前)

3600は中古で完動品とのことです 放電しきれてなかったかもしれないです、、しばらくまってみます!

書込番号:25569805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 21:22(1年以上前)

起動しました!この状態からどうすればいいのでしょうか、画像は載せています。
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25569940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/02 21:40(1年以上前)

画面の通りF11押して下さい

それから楽しい事おきます

書込番号:25569961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 21:42(1年以上前)

いけましたああああああああ
ありがとうございました!!!

書込番号:25569964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/01/02 21:52(1年以上前)

YorNを押さないと、また同じ画面が表示されるような・・・
CPUを交換すると、この画面が表示されます。
BitLockerを使用していない場合は、Yを押してください。

書込番号:25569984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:698件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度5

一部のコアやロットに限る話かもしれませんが、安定動作する電圧がデフォルト以下の場合もあるようです

普通のデフォルト(OCなし)
SoC Voltage 1.024v
VDDG 0.950v
VDDP 0.900v

自分の設定(OCなし)
SoC Voltage 1.000v
VDDG 0.940v
VDDP 0.890v

電圧をデフォルト(AUTO)から下げた所、CPU LLCのレベルはAUTO設定にしていますが、落ちなくなりました
どうもHDDをガリガリしている時に不安定になる事が多く、原因はSoCにあるのではないかなと探っていた時に
電圧下げる事もある事に気付いて、行ったのです。

しばらくしたらまた再発もあるかもしれませんが 3900Xを使っている人が「この設定で安定している」と書いていたので
低めの方が良い場合もあるのかな?

3900Xの人の設定では
SoC Voltage 1.050v
VDDG 0.940v
VDDP 0.890v

のようですが、この状態でCPUをOCすると落ちるかもしれませんが、少なくとも「上げる」よりは安定しています。
より詳しい人によればSoC電圧の定格は0.900Vだそうです。AUTOだと1.0v超えるのですが・・・この電圧値は世代や個体によって
バラバラなのだろうか・・・

デフォルト=安全とは言えないですね。1.2vのメモリを勝手に1.35vにしたりすることもありましたし。。

手動入力安全ですね〜
次また落ちたらSoC0.9vに設定しようと思います。というか定格だからメモリOCしないなら0.9vで良いのだろうけど

もし認識違っていたらまたご指摘ください。

書込番号:25540698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 5 3600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 3600 BOXを新規書き込みRyzen 5 3600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 5 3600 BOX
AMD

Ryzen 5 3600 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 5 3600 BOXをお気に入り製品に追加する <2096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング