Ryzen 5 3600 BOX のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

Ryzen 5 3600 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
  • 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Stealth Cooler」が付属。
  • ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 5 3600 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:3MB Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 5 3600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 3600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 3600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 3600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 3600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 3600 BOXのオークション

Ryzen 5 3600 BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • Ryzen 5 3600 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 3600 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 3600 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 3600 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 3600 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 3600 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 3600 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 5 3600 BOX

Ryzen 5 3600 BOX のクチコミ掲示板

(1536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 5 3600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 3600 BOXを新規書き込みRyzen 5 3600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコン 出力されない

2021/07/21 01:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:3件

内蔵DVDドライブの追加に失敗してしまい、画面に何も出力されなくなってしまいました。

マザーボードの故障だと思い新しくマザーボードを購入し、接続しましたが出力されず困っています。
もしよろしかったらアドバイスや助言等をよろしくお願いします。

以前まで使用できていた構成
【CPU】Ryzen 5 3600 BOX
【マザーボード】asus tuf b450-pro gaming
【メモリー】F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組
【ストレージ】SSDとHDD一個ずつ
【電源】玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 500W ATX電源 KRPW-N500W/85+
【グラボ】MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G グラフィックスボード VD6851

上記の構成で使用できていました。しかし故障後は電源は入ってCPUのファンも回るが画面が出力されずマウスやキーボードも通電していなかったです。
また電源投入後、電源ボタンを長押ししても、電源が切れなかったのでCPUかマザーボードの故障だと思いました。DVDドライブ追加の際マザーボードを手荒く扱ってしまい故障したと思って

MSI B450 GAMING PLUS MAX ATX マザーボード MB4821

を購入し、最小構成(CPU、メモリ、マザーボード、電源)で起動しましたが同じく画面に出力されません。しかし電源ボタン長押しで電源が切れたり、キーボードも通電して光っていますしのnumlookキーを押すとキーボードランプが点灯消灯するのでパソコンとしては起動しているのだと思います。
また新しくマザーボードには EZ Debug LEDがあり、電源投入後CPUのランプが六秒ほど点灯したあと消灯し、以降VGAがずっと点灯しています
二個目のモニターでも同じくnosignalなのでケーブルや電源コード抜け等の初歩的問題は起こしていないと思っていますり

やっぱりCPUやメモリーも壊れているのでしょうか?
何卒回答をよろしくお願いします。

画像も添付したいのですが、clientエラーになってしまい添付できません。申し訳ございません。

書込番号:24250195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2021/07/21 01:55(1年以上前)

>むるむる2さん

TUF B450-PRO GAMINGは電源スイッチ長押しでも電源が切れないのであればCPUが動作していない状態になっていたと思います。

同じCPUと電源ユニットをB450 GAMING PLUS MAXで使用して電源スイッチ長押しで電源が切れる状態になった事からマザーボードの故障の可能性が高いと思います。

B450 GAMING PLUS MAXではEZ-Debug LEDがVGA点灯まで進んでいるのであればCPUとメモリーのチェックは通過しています。
キーボードのランプの点灯状態が変化する事からPCは起動しており、映像が表示されない状態になっていると思います。

一応確認ですが最小構成のリストにグラボが含まれていない様ですが、Ryzen 3600にはグラフィック機能は有りませんのでグラボが無いと映像は表示されません。VGA LEDが点灯します。

グラボを取り付けている状態であれば疑わしいパーツはグラボですが、そんなに連続してパーツが壊れるかなと疑問はあります。

内蔵DVDの追加に失敗の状態がどの様なものか解からないのですが、SATA電源のショート等があった場合、電源ユニットに何らかの障害を発生させて電源ユニットから電源を供給しているパーツを壊した可能性があります。

CPUが動作しない場合、電源が関係するのはCPU補助電源の12V、グラボが動作しない場合もグラボの補助電源が12Vと云う事で、12V系に疑いが有ります。

交換したマザーボードではCPUが動作している様ですので電源ユニットからの12Vは出力されていると思いますので、グラボが故障している可能性が高いかなと思います。

組み立て時の接触不良もあり得ますので、グラボの取り付けを再度確認されてみてはと思います。
(PCI-Ex4スロットの方に挿してみてどうか確認する方法も有ります。)

書込番号:24250219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/07/21 02:56(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000630658/

とりあえず、この電源は換えるに十分値するものです。
真っ先にやってもおかしくないです。

書込番号:24250242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2021/07/21 05:54(1年以上前)

を購入し、最小構成(CPU、メモリ、マザーボード、電源)で起動しましたが同じく画面に出力されません。しかし電源ボタン長押しで電源が切れたり、キーボードも通電して光っていますしのnumlookキーを押すとキーボードランプが点灯消灯するのでパソコンとしては起動しているのだと思います。
→ 確かに電源長押しで電源が切れるのはCPUが動作してるとされる状態ではあります。また、NumLockキーでキーボードのランプの切り替えができるのは正常動作の場合のサインとされています。
1つ問題なのはNumLockキーの切り替えが正常と判断できるのはDRAMが正常動作し、VGAが正常動作した後とはなります。なぜなら、USBの認識はそのあとだからです。

また新しくマザーボードには EZ Debug LEDがあり、電源投入後CPUのランプが六秒ほど点灯したあと消灯し、以降VGAがずっと点灯しています
→ CPUのランプが6秒もランプがつくのは果たして正常動作なのか?という問題はありますね。通常はCPUのランプが点灯する時間が一瞬のはずです。VGAのランプが点灯するとのことですが、グラボの取り付けをした状態と考えて問題ないでしょうか?
自分的にはCPUのランプが6秒間もの長い間、点灯するのであればPCHの初期化や内蔵のSOCの初期化など、実際にはCPUが起動時に行うシーケンスを何度か起動し動作させているが、きちんと動作するまで6秒かかったのか?それともそれ以外で6秒かかったのか?によると思います(DRAMの状態は変化しますか?ランプはちゃんとつきますか?こちらは1舜点灯するだけとは思いますが、正常なら点滅します)

これから、マザーか電源がとりあえずはおかしいので起動できないと考えますが、前の故障の状態がショートなどなら2次被害なども考えられなくもないです。
自分もまずは、信頼性の薄そうな玄人のNシリーズはまず変えます。電源系のトラブルで同じような状態にはなりますし、スレ主さんの言い方だと何か、DVDの追加時にあったとしか思えないので。。。(というかDVDの追加でおかしくなるとかだと、SATAの信号線か電源かのケーブルで問題を起こしたとしか考えられないので、それが主要因なら電源は先に壊れそうな気がします)

あくまでも推測ですが、一応、現在出てる情報のみならこんな感じだとは思いますが

書込番号:24250293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2021/07/21 08:03(1年以上前)

再生するMAG B550 TOMAHAWK EZ-Debug LED電源オン時

製品紹介・使用例
MAG B550 TOMAHAWK EZ-Debug LED電源オン時

>揚げないかつパンさん

>CPUのランプが6秒もランプがつくのは果たして正常動作なのか?という問題はありますね。

うちのMAG B550 TOMAHAWKもCPU LEDが6秒?ほど点灯して起動します。

書込番号:24250397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2021/07/21 08:11(1年以上前)

>むるむる2さん
>キャッシュは増やせないさん

あら、失礼、今までに6秒もCPUテストにかかり基盤を見たことがなかったものですから、10枚くらいはRyzenマザーを使ったけど、そんなに遅いマザーを使ったことはなかったので。。。

書込番号:24250407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2021/07/21 09:20(1年以上前)

再生する自分のはこんな感じ

その他
自分のはこんな感じ

まあ、CPUのLEDが点灯時間に関してはCPUのチェックを行っていなくても消してなければ点灯してるわけで、自分のだと、6秒くらいだと、起動音が鳴ってるので、画面が出る寸前が6秒くらいの時間にはなりますね。

それならば、BEEPスピーカーをつけて起動音がするのかVGAエラー音がするのかを調べても良いかと思いますよ。

書込番号:24250462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/07/21 19:17(1年以上前)

回答して下さった皆さん
本当にありがとうございます
参考にさせて頂きます
昨日の時点の動作テストだと、マザーボード、CPU、メモリー、電源でマザーボードからディスプレイに出力して、BIOS画面等が表示され上記四つの正常性を確かめた後、グラボに繋ごうと思っていました。
またグラボを搭載して、起動した所全く同じランプ動作をしたあと、VGAが消灯し、今度はbootランプがずっと点灯したまま、画面出力がありません
またVGAランプ消灯と同時に、グラボのファンが回りだしたので電源とグラボは大丈夫???なのかと思っています 多少の怪しさはありますが・・・

アイネックス マザーボード用ブザーユニット BZ-01を購入しました
明日届く予定です

電源の怪しさもある為、電源も購入予定です
回答して下さった皆さんには申し訳ないのですけれども、まだ報告出来ていない自分の不手際が四点ほどごさいます。

一つがCPUを取り外し際に気づいたのですけれども、Cpuのピンの1?2?3?4?個ほど所にグリスのようなゴミが付着したまま新マザーボードに取り付けて起動させてしまいました。
そのピンが端の方ならなんか漏れたのかなと思ったのですかピンの中心のちょっと外れた所に付着していてなんでこんな所にゴミがと思って今ある道具では取れなかったのでそのまま今の起動確認している状態です。
そのため最悪CPUも死んでるとも思っています
CPUに付着したグリスを取り除くスプレーを注文してます


二点目が旧マザーボードの固定をかなり手抜きでしていた為、様々な部品を取り外す際やDVDドライブ追加の際にグラグラと旧マザーボードとネジ土台等が電源断の状態ですが接触していたと思っています
新マザーボードでは反省してガチガチに固定しています

三点目が新マザーボードのフロントパネルのusb3.0のコネクター接続の際、旧マザーボードの折れたピンがコネクターに残っているのに気がつきませんでした。そのまま接続してしまい、新マザーのピンが一個折れてしまいました。
折れたあとはショートしないようにピンは取り除いたのですけどもこのマザーボードも全部ダメそうでしょうか?

四点目がHDDに接続していた電源ケーブルとSATAケーブルにpc本体相当の負荷をDVDドライブ追加や様々な作業時にかかっていました。
ちょうどマザーボードが見えるような形でパソコン内部をみていたのですけども、その下側で少しHDDとsataケーブルが出っ張った事に気付かず作業をしてしまったためケーブルやsataケーブルに負荷をかけてしまいました。

この様になってしまった原因ですが、二年ほど前になんとなく組み立てて今まで特に問題もなく使用していたが手荒な組み立てた為、そのツケが自分に跳ね返ってきました。

普段はDVDドライブは外付けのDVDドライブを使用しているのですが、最近引っ越しがあり外付けDVDが見つからなかったので古いパソコンの内蔵DVDを追加すればいいやと思った軽率な行動がまさかここまでの問題になるとは思ってはいませんでした。
自分の自作パソコンの浅い経験ではグラボを外してマザーボードのオンボードで起動する様なものばかりでした。
この様な様々な不手際がごさいますが、どうかよろしくお願いします

書込番号:24251117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2021/07/21 19:32(1年以上前)

またグラボを搭載して、起動した所全く同じランプ動作をしたあと、VGAが消灯し、今度はbootランプがずっと点灯したまま、画面出力がありません
またVGAランプ消灯と同時に、グラボのファンが回りだしたので電源とグラボは大丈夫???なのかと思っています 多少の怪しさはありますが・・・

BOOTランプまでつくのでしたら普通は、動作しています。
この場合にとるといい方法は単純にストレージとUSBの類を全部外して、動作テストをすることです。
起動したら、起動しなくなるデバイスのあぶり出しをするだけで、ほかは全部動作してると思われます、

書込番号:24251137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2021/07/21 20:42(1年以上前)

>むるむる2さん

BOOT LEDはOSが起動出来るストレージが無ければ点灯したままの状態になるのが正常動作です。
ただ、このLEDが点灯していてもBIOS画面は表示されます。

VGA LEDが消灯している事からマザーボードは画面表示可能と診断していますので、画面が表示されない状態が異常です。
一応確認ですが、モニターと接続しているケーブルはマザーボード側の映像出力端子につないだままになっていませんか?
グラボの映像出力端子に接続しないと画面は表示されません。

CPUのピンとピンの間にグリスが付着しているのでしょうか。
この状態ではCPUは故障していないと思いますが、CPUのピンにグリスが付着した状態でCPUソケットにCPUを取り付けると、グリスがソケットのピン穴内に入ってしまい別の故障になる可能性が有ります。
CPUソケットのピン穴にグリスが付着していないかよく観察してみて下さい。

USB3.0コネクタのピン折れはコネクタ内のピンが他のピンに接触しない様に取り除いたのであれば、マザーボードはそのまま使用出来ます。
当然ケースのUSB3.0端子は使用出来なくなりますが、PCI-Ex1スロットに増設するフロントUSB3.0用端子を備えているカードが結構安価で販売されていますのでこれを利用する方法もあります。(まずはPCが正常に動作する様になった後の話です。)

>少しHDDとsataケーブルが出っ張った事に気付かず作業をしてしまったためケーブルやsataケーブルに負荷をかけてしまいました。

少々当たったくらいでは故障になるとは思えないのですが、コネクタ・プラグが破損している、又は焦げた跡がある等の状態になっているのでしょうか。
それでしたら交換したマザーボードに接続すると再度の故障の原因になるかも知れません。

書込番号:24251221

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/29 13:34(1年以上前)

スイッチ後、起動中にハングアップした、CPUが熱暴走したみたい。
うちねはTH1950xだったけど、同じ様な症状が出た。
炭素のシート(グリスの代わり)の劣化(寿命)2回位交換した。
一概には言えないけど、個人的にはそう思う。

書込番号:24263643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/29 16:41(1年以上前)

>最小構成(CPU、メモリ、マザーボード、電源)で起動しましたが同じく画面に出力されません。

最小構成にGPUが入ってないの・w・‘どうして・・・Ryzen APUではないのでGPUは必要ですよ
内臓DVDドライブの追加に失敗したんじゃなくてさ、単純に

「【グラボ】MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G グラフィックスボード VD6851」

のうっかり付け忘れでは?Ryzen 3600をつけてもマザーボード映像端子(HDMI,DVI)からのビデオ映像出力は無いですよ。


>以降VGAがずっと点灯しています


基本ですよココ >ALL
誰も指摘してないの、どして・・・・

内臓DVD搭載時にグラボ外して、そのままか、もしくは差し込んだ後の「補助電源」付け忘れでは?
補助電源はCPU側にも必要になります(電源オンオフのトラブルの原因はここ?)


新しく購入しちゃったマザーは今後の為に、冷えた部屋にCR2032電池外して保管しておいてください
今後どんな暑い夏が来てマザーがお亡くなりになるかわからんので

BIOS更新失敗でも映像出力はされなくなるので、念のため

書込番号:24263846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2021/07/29 22:52(1年以上前)

>kitoukunさん

失礼ながらですが、スレを斜め読みされていませんか。

>またグラボを搭載して、起動した所全く同じランプ動作をしたあと、VGAが消灯し、今度はbootランプがずっと点灯したまま、画面出力がありません
>またVGAランプ消灯と同時に、グラボのファンが回りだしたので電源とグラボは大丈夫???なのかと思っています 多少の怪しさはありますが・・・

スレ主様の状況はEZ Debug LEDのVGAランプは消灯してBOOTランプが点灯する状態ですので、グラボの補助電源が抜けていればVGAランプは点灯したままになります。

書込番号:24264320

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/02 18:52(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

主さんの最初の話では

>内蔵DVDドライブの追加に失敗してしまい

とありますが、ここはスルーすべきではない点です。大事な点です。
DVDドライブ追加で画面に何も出力されなくなってしまったとありますが、普通に考えてドライブの追加程度でVGA関連に不具合が出ることは漏電を除けばないと思います。物理的接触があるのは内臓DVDドライブはSATAポートと電源コネクタなのでマザーボードでしょう。

排他的利用のM.2と違って今回は「画面」が出力されてないんです。
DVDドライブの追加に「失敗はしていない」可能性が高いです。
(そもそも失敗をする事案ではないが、追加直後に画面がうつらなくなったので、それが直接的原因と思い込んでしまっているのです。)

そしてこれも思い込みです
>マザーボードの故障だと思い新しくマザーボードを購入し、接続しました
>が出力されず困っています。

マザーボードは故障しておらず、単純にグラフィックカードのさし忘れ(もしくは奥まで差し込まれてない。使用してる筐体が原因とか、いろいろ。もしくはグラフィックカードを差し込んだだけで
補助電源やグラフィックカードのVGAポートを利用していない可能性もあります。
マザーボードの中には「グラフィックカード」がついていなくても「APU」搭載していない、完全にグラフィック機能がない場合でも
サーバ機運用前提でそのまま起動するマザーボードもあります。
これだとキーボードも普通に使用可能でOSもちゃんと起動します。リモートデスクトップ系のソフトで他のパソコンから確認できます


昔みたいに外部ライザーカードに差し込んだり、マザーボードのオンボードグラフィックなんて今はありませんから。
最初の失敗したという思い込みが続いてるだけで問題無いと思います

>しかし故障後は電源は入ってCPUのファンも回るが画面が出力されずマウスやキーボードも通電していなかったです。

ここも思い込みで単にVGAが出力できない状況のマザーだとそれ以上前に進めない(マウスやキーボード検出する前の段階)
という事かと。通電できたと確認したのもそれはVGA無しで起動可能なマザーボードだったというだけです。

電源ボタン長押しもおそらく焦って差し込む場所や向きを間違えたとかでは?
もう一度前の環境で1から組みなおしてみてください。プラスマイナスには要注意です。組む時は当然電源は落としてください。
アース端子があるなら利用しておいてください

GPUを差し込む場所はCPUに近いところにあるスロットです。
ザックリと音がして全部入っているか確認を。ネジで固定してください。補助電源はマニュアル通りに従ってください。CPUの補助電源も忘れずに。

固定できなければケースが悪いですね
後、可能性があるとするならマザーボードを取り付けている(支えている)ネジ周辺かな
ここを間違うと不安定になったりします。ボードの裏面のトゲトゲが取り付け壁に接触しないようにお願いします
ゲタみたいなのがあるはずです。

ここまでやっても駄目なら店に行くしかないですね

書込番号:24269846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2021/08/02 20:52(1年以上前)

MAG B550 TOMAHAWK PCIe補助電源抜け

MAG B550 TOMAHAWK グラボ無し

>kitoukunさん

返信ありがとうごさいます。

途中から私への返信でなくスレ主様への返信になっている様ですので、私宛ての返信の部分と思った内容の返信をさせて頂きます。

>マザーボードは故障しておらず、単純にグラフィックカードのさし忘れ(もしくは奥まで差し込まれてない。
>使用してる筐体が原因とか、いろいろ。もしくはグラフィックカードを差し込んだだけで
>補助電源やグラフィックカードのVGAポートを利用していない可能性もあります。

グラボを挿していなくても補助電源を挿していなくてもEZ Debug LEDのVGAランプは点灯します。
(MSI MAG B550 TPMAHAWKで確認)
マザーボード側の映像出力端子にモニターのケーブルを接続した場合はVGAランプは点灯しませんがビープ音は鳴ります。

書込番号:24269997

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/03 12:18(1年以上前)

大事なところ見落としてました・・・・
これもしかして「偽Ryzen」ではないですか?

>昨日の時点の動作テストだと、マザーボード、CPU、メモリー、電源で
>「「マザーボードからディスプレイに出力」」して、BIOS画面等が表示され
>上記四つの正常性を確かめた後、グラボに繋ごうと思っていました。

これは実際には行えなかったんですよね?(Ryzen APU以外は内臓GPU無いのでマザーボードからディスプレイに出力できない)

行えていたら・・・偽Ryzenは中身Aプロセッサだったりして(マザーボードからディスプレイに出力が可能なAPU)

CPU 新マザー(USBフロントパネルピン CPUソケット) 電源ケーブル SATA 捨てましょう
流用しようとすると新しく別の物を購入してきても道連れにされてしまうかもしれません。

手荒に組み立てたというより、ほぼ壊してたと反省した方が良いです。

自分は壊れる可能性の高い作業の時にのみ壊す前提で作業します
(同シリーズでも型番違いで外部サイトにのってる解剖画像と違う部分とかもあるので、意味のない勉強になります)

中古屋に持っていっても値が付かないか、それぐらいかな〜

組み立てる時はどこか負荷かかるか考えてやるものなので。
基本電源、マザー、CPU,メモリ、GPU、ディスク取り付けて最後にケーブルですね(無理やり引っ張るのはNG ケースが悪い)


主さんもう見ていないかもしれないけど、見ていたらとことんまで反省するか、細かい作業が苦手なパワー系なら
メーカー製パソコンでいいと思いますよ。そのためのメーカー製やBTOがあるんですし。

書込番号:24270813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/08/09 04:30(1年以上前)

すいません回答下さった皆様方 アドバイスを下さった方々 ありがとうございました 
ようやくインターネット回線工事終了してPCから書き込めております 

結論から申し上げますとVGAが消灯し、今度はbootランプがずっと点灯したまま、画面出力がありません
とお書きしましたが、この状態でグラボにDVIをディスプレイに接続して出ない出ないと嘆いていましたがHDMI端子だとBIOS画面が表示され、その後もともと接続していたSSDやHDDを接続しても無事に起動する事ができ、このマザボを変えた状態で2、3日PCを使用していますが、特にフリーズ等もなくパソコンとして使用できております
グラボ出力ってHDMI端子優先なのでしょうか?DVI端子で接続していた際には何も出力できずに絶望していました。現在はグラボからDVIとHDMIでデュアルディスプレイで作業しておりますが特に問題等ございません。

目的であった、DVDドライブ追加はどうなったかと言うと、認識はしていてドライブの開閉等はできるのですが、データを読み込まず、書き込めれないのでDVDドライブも故障していたものと考えております
結局引っ越しで行方不明になったの外付けDVDドライブも出てきませんでした。
新規の外付けDVDドライブを購入しましたが、普通にデータを読み込めていて満足しています
これ以上内部を漁るとCPUかマザーボードか何を壊してしまうかわからないのでもう当分PC内部は触らないことにします
一つ不思議な事があるとすれば壊れたマザーボード使用時はPCで1時間放置していたらスリープ状態になっていたのですが、何も操作していなくても勝手にこのスリープが解除され勝手にPCが起動して困っていました
しかしこの新マザーボードにしてからスリープ状態が勝手に解除されずに快適な状態です

内蔵DVDドライブが動かなかったり、スリープ状態勝手に解除される問題が解消されるなどよくわからない事続きですが、まだ壊れる予兆はないので安心してPCを使用しています。

このスレに書き込んで頂いた方々の助言やアドバイス等のお陰で無事PCが復活できたと考えております。
また知らない知識や考え方を知る事ができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:24279489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Joshin.webで税込み19800円

2021/05/12 14:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:54件

スクショ

【ショップ名】
Joshin.web
https://joshinweb.jp/outlet/59489/0730143309936.html
【価格】
19800円

【確認日時】
5/12

【その他・コメント】
アウトレット系の在庫処分でお安くなっているようです

書込番号:24131672

ナイスクチコミ!2


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2021/05/12 15:51(1年以上前)

アウトレットで、3700X、3900も安くなってますね。
3700X逝かせていただきました。
情報ありがとうございます。

書込番号:24131808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

コスパ良し

2021/03/29 16:58(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:1件

Intelよりもコスパが良いことはもちろんだが、Ryzen7には及ばないが十分な性能を持っている。また、ゲームをするのにも十分な性能である。価格も手頃であり、万人におすすめできるCPUである。

書込番号:24049700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
sy4890さん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/07 00:14(1年以上前)

IntelのRocket Lakeが出ましたので、今ではCore i5-11400Fのほうが魅力がありますかね。3600は11400Fより安くなれば良いですが。

書込番号:24065757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

3600が2万円切り

2021/03/25 20:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 hiRacさん
クチコミ投稿数:2件

【ショップ名】NTT-Xstore

【価格】19,980円(税込)

【確認日時】3/24〜

【その他・コメント】
恐らく決算特価で今週からだと思いますが
午後8時以降のナイトセールで6,398円引きの19,980円(税込)になっています。
在庫は潤沢の模様。昼間は通常価格なので注意。
少し前のセールで23,000位で買った身としては一寸悔しい。

書込番号:24042168

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

空冷で十分、初心者にも丁度いい

2021/03/18 02:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:1件

初の自作でコスパを考えて3600を選択。
値段も手ごろで性能も十分、リテールクーラーでも冷えるのだが少し温度は高め。

電源プランとRyzen masterをエコモードにしてもITXケースでエアフローが不足しているのか温度は上昇しやすく、それに伴ってファンの回転数が上がるとどうしても音は気になってしまう。
サイドエアフローのCPUファンに変更したところ、温度も音も解決し今は快適に使用中。

今はグラボが入手困難ですが安価なB450マザーとコスパのいいOCメモリと組み合わせて割と安価にそこそこスペックのPCが組めるので、良い買い物ができたと思います。


書込番号:24027409

ナイスクチコミ!3


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/03/18 12:47(1年以上前)

温度が上がりやすいのは熱密度の問題なので仕方ないですね。

コスパというか本来の価格的にこのCPU一択になってしまうんだよねぇ…
これより上は日本での価格設定がふざけてるレベルなので今は買おうという気がおきない。

書込番号:24027990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC製作で教えていただきたいです。

2021/03/03 04:08(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:28件

今回、初めて自作PCを製作したいと思っております。
ずっと口コミやレビューなどを見て、以下の構成で組みたいと検討しております。
是非アドバイスをいただけたら幸いです。
強いていえば、こちらの製品の方が良いとなどハッキリいってもらっても構いません。
現在の主な用途はYouTubeやネットフリックスなどの動画視聴や通常ブラウジング、office作業が主です。
今後はゲーム等もしていきたいと考えております。

CPU:Ryzen 5 3600(決定)

マザーボード:3種類で迷っております。※一番迷ってます。
第一候補:TUF B450M-PLUS GAMING(コスパ重視)
第二候補:MPG B550 GAMING PLUS(価格がB550より安い為)
第三候補:TUF GAMING B550-PLUS(第一候補の上位の為)

ケース:H200 TG RGB Snow Edition CA-1M3-00M6WN-00 (ATX ガラス ホワイト)
メモリ:クルーシャル CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
電源:NeoECO Gold NE750G
m.2SSD:Crucial P5 SSD

グラボ:GTX1070(現PCより差し替え)

その他、必要なパーツ等はございますか?
また、メモリ、電源、m.2はこれにしたほうが良い等のコメントがあればいただけたらと思います。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23999392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4588件

2021/03/03 04:29(1年以上前)

第一候補は在庫なしなので、コスパの高い第二候補がいいかと思います。ゲームの重めの3Dゲームを避ければ問題なくこなせるでしょう。

ただ、既にGTX1070搭載PCがあるのなら、あえてPCを新調する必要性はないように思えます。コロナ禍の現状では、パーツの流通が少なく自作には厳しいですよ。

書込番号:23999397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13036件Goodアンサー獲得:759件

2021/03/03 04:48(1年以上前)

>ウークマンさん

マザーメーカーはASUSが初心者向けに親切なマニュアルが付いているのでお勧めです。
B450チップセットはデフォルトではRyzen3000シリーズに対応してないので買うときはBIOSのバージョン確認してください。

そういう意味ではB550が無難でしょうか?

他は特に言うことは無いですが、OSはちゃんと買ってくださいね。市販PCのOS流用はダメです。


あと、購入は初心者なら必ず実店舗で購入しましょう。最低でもCPU/メモリ/マザー/電源は同一店舗の実店舗がいいですね。通販かつ購入店がそれぞれバラバラにすると大変です。同一店でメモリは相性保証をつけて買いましょう。

なお、自作する人はそれぞれパーツにいろいろ拘りがあるので、あまり聞きすぎると訳わからなくなりますのでご注意ください。



例えば私だと、CPUはAMD、マザーはAsRock、メモリはG-skill、電源はシーソニック、HDDはWDとかね。
さらに言えば、キーボードはFILCO、マウスはロジクールとか、、、です。

書込番号:23999403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2021/03/03 08:03(1年以上前)

自分的には第3候補で良いんじゃ無いとは思います。
B450は今更感が有るし、PCH側がPCI-E 2.0なのが。。。と思います
マザーはどちらでも良いといえば良いんですが。。。
BIOSが独特なのでASUSかな?と思うだけですが

TG200は裏配線スペースが少ないのでやや組みにくい点が難点と言えば難点かな?

メモリーはゲームをやるならOCメモリーでも良いかな?程度では有ります

書込番号:23999524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2021/03/03 10:49(1年以上前)

なんでそういう選択になったのか判断基準がわかんないんで、その要件なら自分が勧めるというMBを書いときます。

PRIME B550M-A
https://kakaku.com/item/K0001259414/

ASUSは、、、
・ファンコンが優秀
・サポートが長い (コンパチビリティが取れなくなってもBIOSでなんとかしようとしてくれる)
・性能的に劣るところがない

という理由でお勧めしてます。(あくまでブランドイメージなので、個々のパーツでコケてたらすいません)

ドローをわかって選んでるならいいけど、旧いチップセットは勧めません。
・新しいIF規格に対応しない/怪しい (PCIe4.0は?)
・新しいパーツで検証せずに設計を終了しているため電気的に不利
・メーカーサポートが速く切れる
・新CPUで検証されていないので微妙にマージンが少なかったりする (経年変化でコケるかも)

B550が1.1万円で手にはいるのにB450にする理由が理解できません。コスパと書いてますがMB単体見れば「パ」は良くないですからね。

で、拡張性としてM.2×2とMem×4を確認。
あとのIFの要不要は、人によるから。

>グラボ:GTX1070(現PCより差し替え)

後で買って差し替えようという趣旨なんだと思うけど、ありりん00615さんのおっしゃるように、今作る意味ってありますか? って辺り。
長期で見れば後ろになればなるほどパーツの価格は下がっていくし、性能も上がっていきます。最近はチビチビだけどね。

想定されるケースとして、4コア使っててAPEXが144fpsになんなくて苦しい、、、とかあると思うけど、であれば、「今3600なんですか?」って気もするし。
Intelの11世代待った方が良いと思うよ。発表になかったから怪しいとは思うけど、ひょっとした5600に追いついたかもしれない。

>その他、必要なパーツ等はございますか?

冷却は別途調整ですけどね。
計画できないなら、ファンを余分に買っとくとかかな。
直観的には、GB乗っけて強化クーラーもなしで12cm×1じゃ無理だと思うけど。

あと、Beepとかは持っておいて損は無いと思う。今回たまたま一発動作したとしてもそのうち使うことになる。
PCもいつかは壊れるし、次も幸運とは限らない。

>また、メモリ、電源、m.2はこれにしたほうが良い等のコメントがあればいただけたらと思います。

別におかしなところはないから、自分で選んだのなら、もうそれで失敗するなら失敗するしかないと思います。
自分なら違う選択をするけど、それは「ムアディブの趣味」になっちゃうからね。

メモリーは、MBメーカーでもメモリーメーカーでもいいけど、検証されていることを確認してください。まだAMDを甘く見てはいけません。

書込番号:23999719

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2021/03/03 10:54(1年以上前)

ちなみに、本当にその用途だけなら、CPUは10100とかをお勧めしますよ。
グラボ入れても、煩いし電気喰うだけですよね。

余った金で27'' 4K HDRのディスプレイとか、プレミアムオーディオに走るとかの方がコスパいいと思う。

というか、1070が入ってるようなPC持ってるなら、グラボ抜いて静音ファンに変えてディスプレイ買うか、中古AVアンプ入れて10万クラスのスピーカー買ったほうが良いと思う。

そして、さらなる高音質を求めてRMEに手を出す。(←イマココ

書込番号:23999727

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2021/03/03 11:05(1年以上前)

ちなみに今のトレンド(?)、、、
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=babyface+pro+fs

10万越えるAIFが値引きもほぼ無しで飛ぶように売れる巣ごもり(怪奇?)現象

書込番号:23999745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/03/03 14:26(1年以上前)

返信いただきました皆様

たくさんの情報ありがとうございます。
内容を一件づつ確認させていただきました。
本当に為になることばかりで目から鱗でした。

マザボに関しては3にしたいと思います。
その他のメモリなどに関しては相性保証などを付けつつ、同一店舗で購入したいと思います。
ただ、ここにきてIntel10400が競合で来ており迷っているのもあります。(笑)
最後まで悩み組みたいと思います。

ありがとうございました。

※OSに関しては記載をしておりませんが、購入済みです。

書込番号:24000110

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2021/03/04 09:12(1年以上前)

一応補足しておくと、今新品でB450マザーボードを買えば大抵3000シリーズ対応です。
5000シリーズ対応はこれからだと思いますが、1年以上前に製造されたものでもない限りは大丈夫でしょう。
展示品や中古等でなければほぼ大丈夫だと思います。

書込番号:24001384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 5 3600 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 3600 BOXを新規書き込みRyzen 5 3600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 5 3600 BOX
AMD

Ryzen 5 3600 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

Ryzen 5 3600 BOXをお気に入り製品に追加する <2096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング