Ryzen 5 3400G BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.7GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz、TDPは65W。
- 高い冷却性能を備え、無音に近い動作を実現するCPUクーラー「AMD Wraith Spire Cooler」が付属。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。



CPU > AMD > Ryzen 5 3400G BOX
をいただきたいです
調子はどうですか????
私のはちょっと悪いです…
私のはブラウザ閲覧やメモ帳に文字入力などでいきなり
画面出力OFF状態になり、うんともすんとも言わず、主電源を切って
また再起動するというトラブルが4時間に1度という頻度でおこります。
BIOSTAR B450GT3
Ryzen 5 3400G
JetRam JM2666HLB-16G [DDR4 PC4-21300 16GB] ✕4枚
メモリーのエラーチェックは問題無かったです。
ディスプレイ
D-Sub と DVI でダブルモニターしてます。
ご意見お願いします。
書込番号:23496023
0点

APUは持ってないですが、特に不安定って事は無いです
電源などで不安定になる時も有りますし、マザーの軽微な不良やメモリーの軽微なふりょうなどでも同様の現象は発生しますから、何が問題かは難しいところです
書込番号:23496053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桜@めんとさん
>>BIOSTAR B450GT3
JetRam JM2666HLB-16G [DDR4 PC4-21300 16GB]
マザーボードが・・・微妙ですね。。。
メモリ4枚もいりますか?
あともう少し詳しいPCパーツ構成を記載して下さい。
電源とかが知りたいです。
尚、当方RYZEN 7 2700Xで約2年程経過しておりますが、そのような不安定な挙動は一切ありませんが。。。
【マザーボード】ASUS ROG STRIX X470-F GAMING
【CPU】AMD Ryzen 7 2700X BOX
【CPUクーラー】サイズ 無限五 リビジョンB SCMG-5100
【メモリー】G.SKILL F4-3200C16D-16GFX [DDR4 PC4-25600 8GB 4枚組]32GB
【ビデオカード】ASUS CERBERUS-GTX1070TI-A8G [PCIExp 8GB]
【SSD:C ドライブ】 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
【SSD:G ドライブ】 MX500 CT1000MX500SSD1/JP
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]X2
【BDドライブ】パイオニア BDR-211JBK [ブラック]
【モニター】LG 27UK650-W [27インチ]
【電源】KRPW-GK750W/90+
【ケース】Define R6 TG FD-CA-DEF-R6
【音響機器】ONKYO X-NFR7TX
【OS】 Windows 10 Home
※無停電電源装置(UPS)APC BR550S-JP [Black]
書込番号:23496064
0点

BIOSTAR B450GT3 のBIOSバージョンはなんですか?
古いバージョンの場合バージョンを上げてみると安定するかもしれません。
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=926#download
書込番号:23496319
0点

最近、熱くなってきておりますが、CPUの温度は大丈夫ですか?
3400Gって結構熱いんですけど、冷えてます?
書込番号:23500087
1点

「主電源を切ってまた再起動する」に関してですが、貴方が能動的に行っているということですよね。
Windowsが勝手に再起動しているなら電源は切れていません。
実質中身が一緒のRyzen 5 2400Gを使っていますが、そこまで酷い状態にはならないです。
2画面ではないですが、4Kの1画面なので負荷としては貴方以上のものになると思います。
システムのハングアップやSTOPエラーなんて滅多に出ません。
マザーボードファームウェアの更新がまだならしてみる、メモリー速度をDDR4-2400やDDR4-2133に落としてみる、最終的にはメモリーを2枚にしてみる、これで解決しなければAPU・電源・マザーボードの何処かに問題がある可能性もあります。
他に組み合わせている機器にも依りますが...
書込番号:23500584
1点

ASROCK DeskMini A300 + 3400G Windows10 Pro x64 で使用していますが全く問題なく安定して動いてますよ。
説明からはTrapしているように思いますので まずはWindowsのSystem Event Logを確認して Bug Check Codeが記録され
ているようであれば、そのあたりから絞っていくのが必要と思います。
もし 予期せぬシャットダウン しか記録されていないようであれば まずはバックアップを取得後、WINDOWSをクリーンインストール
して障害が再現するか確認する必要があります。
再現するようであればハードウエアのどれかが足を引っ張っているように思いますのでひとつづつ交換して確認するしかありません。
私の経験では 無線のキーボードマウスを使用していて、無線が不安定で マウス・キーボードの動作がぎくしゃくしており、バッファの動作がおかしくなっていきなり再起動するようなことはありました。 無線コントローラーを近づければ障害は解決しましたね。
書込番号:23507645
0点

>erusamさん
>uPD70116さん
>dpalvさん
>antmothさん
>s-shinさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
みなさん回答ありがとうございます。
新たに分かった事ですが、1時間以上この症状が出なかった場合は一日以上から不明まで問題は全く生じてません。
この画面OFFしてフリーズ状態という症状は早い時は立ち上げてアカウントログイン時に生じたり、
またログインしたから5分、とか、10分、 20分、 30分、とか短時間が多いです。
なんなんでしょうかね??????
現在の使用時間は22時間です。こちらでシャットダウンするまで問題は無いと思われます。
電源も重要でしたね。オウルテックの650w シルバーです。
半年かけて検証してます。
モニター1台 D-Sub と DVI を交代で試しました。結果画面が消えたままフリーズ。
マウスも、キーボードも、LANは有線でつないでます。
HDDも三種類は交代させて、OSは10回以上完全に入れ直し済。
とりあえず、RYZEN のチップセットでPC自作ではインテル同様に問題は特別な場合は覗いてほぼほぼ生じないと考えて良いでしょうか?(まずM/Bから買い替え検討中)
書込番号:23511558
0点

>とりあえず、RYZEN のチップセットでPC自作ではインテル同様に問題は特別な場合は覗いてほぼほぼ生じない
>と考えて良いでしょうか?(まずM/Bから買い替え検討中)
Ryzenマザーだけでも10枚は買ったと思いますが、特には問題は無いと思います。
偶にAMDがAGESAでやらかす程度(その場合は出たBIOSにはすぐ飛びつかずに少し待ってアップデートが無ければ大丈夫と考えて良いです)です。
書込番号:23511610
1点

.3400G+BIOSTARマザボ+グラボなし、DVI出力 です
スリープからの復帰時にディスプレイがパチパチと2、3回、表示と真っ暗を繰り返します
でもそれだけです
BIOS設定で、ディスプレイの優先出力先のようなものがあるはずなので
それを変更してはいかがですか
書込番号:23513405
1点

電源ユニットをOFFにするのではなくて、電源ボタン(マザーボードにつないでるやつ)を5秒押しすれば電源は落ちます。
いきなり電源ユニットをオフにするのはよろしくないです
まず初めに メモリ積みすぎでは?
そんなに積んだら正常動作クロックが1833MHz以下になりますよ
16GB を 4枚ですよね?これ 2 rank メモリです
2*2*2*2 合計8です。Ryzenのメモリ構成は1rank メモリが2枚刺さっているのが一番です。
画像処理にメインメモリ使うんだし、4枚セットで売られているシングルメモリ4枚ならまだしも
デュアルメモリ4枚はキツ過ぎます
それと、既に故障してるマザーボードを基にして他のRyzenユーザーに質問しても意味無いと思いますよ
古いPCケースにつけてしまって、ピンアサイン違いか何かで、フロントのUSB何かしらショートしたんですよね?
そのまま使い続けて火事になったとしても、メーカーは家の保証まではしませんよ?
素直にワンコインチェックうけにいって不良パーツ特定して貰ってください。
書込番号:23543605
0点

言い忘れです
*入れるOSがUSBメモリからだったりバグのあるデータだったりすると何度入れなおしても不具合解消しません*
公式サイトから最新のが落とせるので、焼き直してみてください。焼き直す場所は友人のPCでもネカフェみたいなところでも何でもいいです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
OSやそのドライバ次第でいろいろな問題が解決しますよ。
書込番号:23543606
0点

>kitoukunさん
レスありがとうございます。
電源スイッチはやってます。ダウンすると、うんともすんとも反応せず。
OSも8.xのDVDROM版からのアプデ。(前のシステムでは問題無し。)
USBメモリースティクWin10の両方で再インストールをかなりの回数を行ってます。
私もメモリーが一番臭いと思って2枚差しは既に行ってます。
先に投稿したように最初の数時間の不具合を乗り切った起動であれば、
そのままこちらでシャットダウンする1周間、全く不具合出ません。
おそらくシャットダウンしなければもっと長い時間安定して作動続けていたと思われます。
情報が多すぎるので、ここでの質問は「ご意見」とさせて頂いたのはその理由です。
回答は得られてませんが、貴方のシステムは安定して作動していると受け取ってよろしいでしょうか?
書込番号:23543625
0点

>
>OSも8.xのDVDROM版からのアプデ。(前のシステムでは問題無し。)
RyzenではWindows10以前のOSでは互換性がありません(うぶんつでも19.10以降がよろしいです)
>電源スイッチはやってます。ダウンすると、うんともすんとも反応せず。
Ryzen 3400Gというか全てのRyzen CPUシリーズは「最新版」のWindows10以降対応なので
2012年ごろのWindows8.1とかから持ってこないでください。
必ず公式の最新版の(今なら2004)Windows10を入れてください。
ディスクは完全初期化してから行っていますよね?
RyzenはOS次第です。OSが古くて未対応だとまともにシャットダウンやインストールができません
必ず最新版をダウンロードして、インストールしてください
それでもシャットダウンに失敗するようであれば、シャットダウン以外でも不具合があるはずです。USBが突然使えなくなったり
ディスプレイへの信号が急に途絶えたり。
初期不良チェックはプロにお任せしましょう。わかっている個人でなければできません
書込番号:23545554
0点

>kitoukunさん
いろいろお付き合いくださり恐縮です。
>2012年ごろのWindows8.1とかから持ってこないでください。
>必ず公式の最新版の(今なら2004)Windows10を入れてください。
先の私のレスにUSB番のWindows10(64bit最新版)でもやってると書き込みしております。
今、細かい処をつついている処なので何か出てきたら結果報告いたします。
書込番号:23552137
0点

>kitoukunさん
かさねてすみません。
>初期不良チェックはプロにお任せしましょう。
アンケだけを回答に求めたので書き加えて無かった事をお許し下さい。
同じMBを新たに買って2つあります(昨年末から)。
両方で試してます…同じ症状。
書込番号:23552141
0点

>同じMBを新たに買って2つあります(昨年末から)。
>両方で試してます…同じ症状。
2枚買えば安心という時代じゃないですよ今は
60%の確率で「どっちも初期不良」なんて事もありえます
残りは電源ですが、安物電源(基本的にはブロンズクラスで9000円以下のものすべて。ゴールドで1万2千円以下とか)
これも初期不良多いです。
電源が不安定だとマザーに異常がなくてもあちこちで不具合出ます。
少なくとも 「プロの手助けは借りない お金かかっても自分でやる」 という事なので、次は電源を交換しましょう。
おすすめはAntec NeoECO GOLDシリーズです。これも初期不良電源多いです。ですが、メーカー対応は問題無いです
交換lifeを応援します!
書込番号:23554519
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





